検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚相手について。
付き合って5年6ヶ月です。 結婚相手としてどう思いますか? 下記以外はとてもいい彼氏だと思います。 下記の事はやはり結婚する上で重要ですか? 既婚者の方に是非お答え頂けたらと思います。 彼との結婚で不安な所 ・手取り月13万程 ・気分屋 ・パチンコ ・口がうまい(言い訳、言い逃れ、言いくるめ等) ・尊敬できない ・相談しても解決しない(相談に対して私の意見にキレるか自分で考えなと言うか自分の意見だけ言って終わり) ・バカにする(私はバカにされるのが大嫌い) ・短所が似ていてイライラしてしまう事が多い 主に上記の事で迷っています。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#194281
- 回答数8
- 結婚式について
こんばんは。私は結婚式についてこう思います。結婚式は新郎新婦の自己満足に過ぎないと思っております。みなさんはどう思いますか?また皆さんの中で結婚式に参列して最悪な思い出などありましたら教えて下さい
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- italiagorera
- 回答数7
- 恋愛、結婚の必要性
ご閲覧ありがとうございます、現在21歳の女です。 今年で22歳になるのですが、今まで一度も恋人ができた試しがありません。 私は別段気にしているわけではないのですが、その事で母が心配しているようなのです。 絶対に結婚しなきゃダメ!と押し付けてくるわけではありません。ただ、私があまりに他の事に夢中になっているために「孫の顔を見れるのかな」と少し不安になっているようでした。 私が恋らしき感情を抱いたのは、恐らく13歳の頃が最後です。告白した経験も、された経験もありません。今の私には恋愛をする必要性を感じませんし、好きになれるような人も見当たりません。ですが、母の事を思うとそういった事を考え始めた方がいいのかな、と考えるようになりました。 しかし私は、今まで男性に嫌な事をされたり、痴漢やセクハラを受けた経験があるために、男性に対する苦手意識を拭いきれずにいます。すべての男性がそのような人であるわけではないと頭では理解しているつもりなのですが、どうしても関わりたいと思えません。例外として、同性愛者の男性となら友人になれました。 すみません、前置きが少々長くなってしまいました。 私が聞きたいのは、以下の三点についてです。 ・将来や母の事を思うなら、今から恋愛や結婚について意識して動いた方がいいのでしょうか? ・異性に対する苦手意識はどのように払拭したらいいでしょうか? ・そもそも、恋愛や結婚は必ずしなければならないものですか?女1人で生き抜く道はあるのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- koryuu1342
- 回答数11
- 幸せな恋愛、結婚って?
今まであまり恋愛経験がないですが、片思いも含めて幸せだったって思えたことが少ないです。 出会った頃や付き合い初めは凄く幸せでもそれはほんのわずかな時間で、辛いことの方が多くてずっと引きずってる恋愛ばかりです。 結婚したいと思った相手もいました。でもその人は他の人と結婚しました。幸せそうなのを見て、私もその人と幸せになりたかったって思いました。 でも私と結婚したからって同じように幸せだったとは限らないよなぁって思いました。 辛い人って誰が相手でも違う辛いことがあるんでしょうか? 幸せな結婚してる人は相手が誰でも、幸せな理由が違っても幸せな人生だと思いますか? 恋愛や結婚だけでなく幸せって自分の努力次第で掴めるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#236490
- 回答数26
- 結婚は、できるでしょうか?
ある事情によって、離婚歴が3回になってしまいました(女性が病気になり、結婚維持ができなくなってしまった)。なかなか、女性運に恵まれないで今日まで来ています。 現在53歳になるのですが、これから結婚相談所を利用して相手を探したいと考えています。子供が居ませんので、子供も欲しいと考えています。お相手に多くを望む資格などはありません。このような事情を抱えている私ですが、結婚相談所を利用して相手を得ることができるでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#212842
- 回答数5
- 結婚式の断り方
一度参加の意向を伝えた結婚式を断りたいです。 断り方を教えていただきたいと思いました。 以下、詳細です。 小学生の頃から付き合いがある友達が結婚し、今度披露宴があります。 新郎新婦のどちらも同級生で、新郎とは高校生まで一緒でした。 親友と言うほど仲が良い訳ではないですが、話をする仲ではあります。 先立って披露宴出席依頼の連絡があり、参加する意向で伝え、住所も伝えました。 実はこの時も、確かに小学生からの付き合いはありましたが、どれだけ仲が良いかと言われたら、普通というか、彼の数多い友達の一人であるという認識でしかなかったです。 でも、お祝い事だし、新婦も知っているし、と思っての参加意向という感じでした。 そんな連絡から数日ほど経って、「フルネームの漢字ってどうかくの?」って連絡がありました。知らなかった事にも驚きましたが、正直、小学~高校まで一緒でした。卒業アルバムを見るなり出来たはず。そもそも、私の名前は特別難しい字を使うわけでもなく、ごく一般的な名前です。 共通の友人に聞くなどの方法がある中で、本人に聞くかね?と呆れました。 百歩譲って本人に聞くとしても、聞き方があるんじゃないかと思いました。 その後、招待状が送られてきました。 当たり前ですが、中には出欠の連絡を送るハガキが入っていました。 しかし、切手が貼られていなかったのです。剥がれたような形跡もありません。 普段の私なら、「たくさんあるから貼り忘れたかな」「地元に住んでるから直接渡しに出向いても良いな」と考えるところですが、上に書いたような名前事件があったので、この瞬間に「これは無いな」という気分になりました。 名前は聞かれるわ、切手は貼ってないわ、「そんなことで・・・」と思われるでしょうが、元々気乗りしていなかったせいか、完全に行きたくなくなりました。お祝いしたい気持ちがないわけではないんですが、披露宴に出席するまではしなくて良いなと思いました。 長くなりましたが、本題です。 最初から断る方法は結構思いつくんですが、一度参加する意向を伝えてしまいました。 数ヶ月先の「急用」って変だし、「法事」ってのも一度OKした後に言うのはどうかなと思ったりしています。 無難に「どうしても外せない用事が出来てしまった」という曖昧な返事で良いものでしょうか?何か上手く断れる断り方ってないものでしょうか。 彼らが嫌いというわけではないので、角が立たないようにしたいとは思っていますし、それが礼儀だと思ってはいます。 一応、お祝いにプレゼントか何かは用意して渡そうとは思っているので、それでカバーできるかなという安易な思惑もあるんですが・・・。 どういう断り方、その後のアフターケアなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。
- 結婚祝いについて
義理の姉がこの度海外で挙式することになったそうです。主人はどうしても仕事の関係で休めない為、必然的に小さい子どももいる私も欠席となり(というか元々行けないという返事を想定してか我々は呼ばれていませんが w) 何かお祝いを送ろうと思うのですが、大体いくら位が良いと思いますか?因みに我々が結婚した時は何ももらえませんでしたが、さすがにそれを考慮して云々は子どもぽいのでやめるとしても、現金で送るのではなく品物だけ送るのもありでしょうか?宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(結婚)
- poppo--poppo
- 回答数5
- 結婚相手の年齢差
アラサーです。 私は10代の頃から、同年代は話していても遊んでいてもあまり面白いと思えず、一回り以上とばかり付き合ってきました。 地位がある方や、仕事が出来る方が多く、いい刺激を受けさせて頂きました。 おかげさまでいろんないい影響をうけ、私自身の出世も早めだし、周りからは、もちろんお世辞もあると思いますが、「その年でよくそんな考え方ができるね」といわれます。ちょっと考え方がふけています。 しかし、アラサーになり、自分の同世代も、昔付き合っていた彼達の年代になってきて、遊んでいても楽しく、話も合うようになってきました。 しかし、その世代の中ではかなり出世してる人といても、ついつい口出ししたくなってしまったり、甘さを感じ、私がひっぱっていくことになります。 やっぱり40歳ぐらいの人の方が、一緒にいて教えてもらうことの方が多いです。 しかし、男性の寿命の方が短いし、年が近い、成長しそうな男性と結婚した方がいいのかなと悩んでいます。 私の気の強い性格も災いしているのかもしれません。 どのように思われますか?
- 結婚指輪をはずす理由
についてご教示ください。 結婚してから、2年ほど経ちました。 挙式後よりずっと結婚指輪をはずしたことのなかった夫が、 今日、車検の関係で自動車販売店に午前中行った後から はずしています。 食卓の上に置いていましたが、夕食前には、どこかへしまっていました。 離婚したいという意思表示なのでしょうか。 共同貯蓄預金を毎月拝借していた件では、離婚はしないと言っていたのですが・・・(約1週間前) どうしたら良いのかわかりません。 専業主婦で、今はパート勤務を含め働いてはいませんが、 扶養控除の範囲内での仕事を探しています。 必要最小限しか、今日は話していません。 明日からどうしたらよいのでしょう・・・ 明日も起きて夫の昼食の弁当は作ります。 朝食も用意します。 けれど、口をきかなくなってしまったのでどうして良いかわからないんです。 投稿したら朝早いので皆さまからのアドバイスを見れませんが、昼間確認していきたいと 思っています。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- nonntyandesu
- 回答数7
- 国際結婚にたいするホンネ
「皆さんは、日本人が国際結婚をすることを、どのように受けとめていますか。」 ・愛に国境はない。 ・当人の自由である以上、それをやめさせることはできない。 ・日本社会にとって、好ましいこととはいえない。 ・法で禁止すべきだ。 ・その他
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#222500
- 回答数2
- 結婚したくないけれど・・・
私は37才になる会社員です。昔から結婚願望がありませんでした。しかし、周りは結婚しろコール一色で、毎日が憂鬱です。なぜ結婚したくないかというと、自分が家族を作ることに違和感を覚えるし、ましてや奥さん、母親の役目等を務める自信がありません。しかもあまり生命力もなく、普段から死について考えることがおおく、結婚したら死ににくくなると思ってしまいます。親のすすめで見合いをしましたが、いい人ですが好きにはなれず、まだ会って4回なのに、仲介者と親に結婚を急かされ、年齢がやばい、悩んでる時間はない、なにを悩んでるんだ等の質問攻めにあい、毎日が辛いです。 親には悪いと思っています。普通の女性であれば、結婚を望み、子供を産み、それが当たり前として受け入れていると思いますが、私はそうじゃないから。 私はおかしいですか?無理矢理結婚したほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- YUKIMI0403
- 回答数7
- 結婚で悩んでます。
20代の公務員男性です、彼女とは遠距離です。 彼女と結婚の話になり、自分は仕事を続けたい、 彼女も仕事を続けたいとなりました。 自分の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後は一緒に暮らしたい。 彼女の意見として 仕事は辞めたくない 結婚後、子供が出来た時には地元で子育てをしたい 単身赴任をしてほしい と、どちらも考えが変わりません。 私はこれから単身赴任で我慢するか、 彼女からは そろそろ結婚を考えないと将来が不安なので、 結婚か別れるかどちらかを選んでほしい と言われています。 どうかみなさんのご意見を聞かせてもらえないでしょうか?
- 結婚式のお車代
先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#195173
- 回答数5
- 結婚式への参加
遠方に住む学生時代の友人から、結婚式に参加してほしいとの連絡がきました。 参加しお祝いしたい気持ちもあるのですが、迷っています。 なぜなら、その友人は私達の結婚式を式の直前でドタキャンしたからです。 式の一週間前でした。招待状の返送はがきを整理していたらその友人のものが見当たらず、メールをしてみました。 すると、「返送するの忘れてた。用事があるから行けない。」と返信がありました。 返送用はがきがないことになぜ気づかなかったのか・・・と悔やみましたが後の祭り。 料理、引き出物全てキャンセル不可でした。 それ以来、特に用事もなかったので連絡はとっていませんでした。 そしたら昨日上記の連絡があったのです。 私は参加すべきでしょうか?断るべきでしょうか?
- 結婚後の友人付き合い
今年の春に結婚しました。 友人の中では遅い方でした。 私には昔から苦手な二人の同僚がいます。 昔、私の性格に対して、ものすごく怒られました。 あのときは言ってもらえて良かったと思っていますが、トラウマになり、今でも 緊張してしまうのです。 単純に性格が合わないんだろうなぁって思います。 ちなみに私が独身の時は、一緒に遊んだりしましたが、私は地を出せず.... 誕生会など私から計画してたのですが、結婚してもうこれで関わる機会も減るかなと安心した所もあります。 嫌いじゃないんです。性格が合わなくて怖いんです..... 今年も誕生会しましょうと言ったものの、実際に計画に移せませんでした。 どやいても気が重くて(;_;) その後、今年は誕生会しなかったね、って話になり、私って結婚して付き合い悪くなったって思われたかなと心配です。 実際に、結婚してから職場や友人の誘いが減り、寂しい気持ちもあります。 私から誘う事もあるのですが、予定が合わなかったり、先にに予定を入れられたりして、すごく淋しいです。 でもだからといって、苦手な二人と無理に付き合う事はないのでしょうか?? 職場で会うと未だに前日からドキドキします.... 共通の職場の友人がいますが、その人(Aさん)とは何でも話せますが、その方だけ私が食事等に誘うのは感じ悪いかなとも思い(--;) 何が言いたいか分かり辛くてすいません。 寂しいんだけど、Aさんが上記の理由で誘い辛くて、また結婚して付き合い悪くなったと思われるのが怖いんです(;_;) あと私って魅力がないのかなぁと自信をなくしたり。 こんな質問してる時点でアウトですが(^-^; 予定がいっぱいだった独身時代とのギャップにとまどっています。
- 結婚しても大丈夫?
31歳女です。婚活で知り合った彼とおつきあいして約半年、先日私の誕生日にプロポーズされました。もうこれ以上良い人はいないかなと思ったので受けましたが、両親への紹介や入籍を前に、いくつか気になる点があります。両親が結婚生活に失敗していることもあり判断がつけられずにいます。 ・家事が苦手 彼は独り暮らしですが、家事は最低限で食事はカップ麺と外食、スナック菓子、お風呂はカビだらけ、部屋も汚いです。私が料理を作っても、言わなければ片付けも一切せず。 ・極度の倹約家 既に数千万~億?の資産を持っていると吹聴する一方で、日々の生活は驚くほど倹約家で、最初は良いなと思ったものの、婚約指輪と結婚指輪はブランドものですが中古品をもらいドン引きしました。結納、結婚式、新婚旅行共にありません。結婚式は私も興味がなかったため同意しましたが、指輪の件で納得がいかず、話し合いをして貰うことにはしましたが、届いてからつけてもあまり嬉しくなく、おそらくこのままタンスの肥やしになると思います。私もフルタイムで働いているため、欲しいものは自分で買えるし旅行なども勝手に行こうと思うので良いと思いますが、こんなにも守銭奴で私にとって何も金銭的メリットがないなら、収入はそこそこでも料理を作ってくれたりする愛情深い相手を選べば良かったかな、と後悔し始めています。 ・見た目がダサい 上記のような倹約家であるため、美容院にも行かず自分で髪を切ったり毛玉だらけの何年もの?というような服を着たり、とにかくダサくて貧乏たらしいです。 ・コミュニケーションスキル おそらく彼はモテない人で、これまで上記の理由で女性にフられてきたのかなと思います。私も既に古女房扱いというか、ときめきが全くないです。 穏やかで安定した性格や聡明な所、上記以外の価値観はかなりあっていて素敵な人なのですが、このような価値観や生活習慣の違いは努力でどうにでもなるものでしょうか。
- 結婚してしまったら。。
20代前半の男です。 まだ考えが浅はかなのか,することやしたいことが全て素敵な女性を手に入れるための思考や行動に収束してしまいます。例えば,金持ちになりたい,かっこいい車が欲しい,おしゃれな服を着たい,広い部屋に住みたい,出世したい,人脈や友達を増やしたいなどと考えていても,結局はそれらが女性に好印象を持たれる可能性があるからです。同性からはどう思われようが全く意識していません。 なので,結婚してしまったら,することやしたいことの目標を失ってしまうだろうなぁと思っています。車や,おしゃれな服,大きな部屋などは最低限の物でよく,物欲の低下,さらには出世欲もなくなるかもしれません。全てにおいて手を抜きそうです。もちろん,妻に離婚されない程度にですが。 このような男性の方,結婚後に何を目標として人生を生きていますか?(子供がいない場合)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- arabesuku1
- 回答数10
- 兄への結婚プレゼント
結婚式当日に、似顔絵と手紙をプレゼントしようと、思っています。 そこで、一般的には新郎新婦の似顔絵をプレゼントするのが、多いんですけど 兄妹の似顔絵では、駄目なのでしょうか?似顔絵はプロの方に頼みます。 そうなると新婦は良い気分には、なりませんよね…?兄妹仲良しなのは新婦も理解されてます。 卯兄と私は、年の離れた兄妹で、妹とゆうより、娘感覚で、今まで接してくれて、両親がまともではなく、両親よりも本当に親がするような事もいつもしてくれました。学校入学卒業式の参加、入院した時は、付き添いしてくれて、毎日仕事帰りに、遠い病院まで、顔出しに来て、就寝時まで居て孤独感を拭ってくれました。今度からは新たな家庭を築く兄に、幸せになってもらいたい。居て当たり前だった兄とは、離れ離れになるので、兄妹の似顔絵を持って居て欲しい…。 こうゆう理由があって、新郎新婦じゃない似顔絵を渡すのは、いけないことでしょうか?教えてください!!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- blood_xtype
- 回答数2
- 結婚するか別れるか
仲のいい知人からの質問で答えに困っています。 約3年くらい前に、当時相談に乗っていた女性に告白され付き合ったそうなのですが 付き合っているうちに自分も好きになるだろうという考えでつきあったものの、いまだにその思いが芽生えず今に至るとのことです。 ついこの間、とある気持ちのずれと一時の感情で別れてしまったのですが。 時間がたつにつれ彼女のいいところばかり思い出す毎日で(美化されてる) こんなところ分かってくれたとか気遣ってくれたとか、俺のことよく理解してくれてると思ってるみたいで やりなおしたほうがいいのか、このままのほうがいいのか悩んでる次第です。 年も30代半ばに差し掛かりそうなところで、この先出会いがないのではないかとの不安も大きいみたいです。 どのようにアドバイスした方がいいでしょうか?