検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お勧め漫画 [メジャー雑誌を除く]
タイトル通りです。私の考えるメジャー雑誌とはジャンプ、マガジン、ガンガン、月刊ジャンプ、月刊マガジン、ヤングジャンプ、ヤングマガジン、月刊エースです。これらの雑誌に連載されていたもしくは、連載しているもの以外でお願いします。 ちなみに私が今までおもしろいと思った漫画は バトル漫画 ドラゴンボール、幽遊白書、るろうに剣心、烈火の炎、ブラックキャット ラブコメ漫画 ぱすてる、アイズ、スクールランブル、涼風 ギャグ漫画 魁クロマティ高校 スポーツ漫画 ホイッスル、キャプテン翼、ドカベン、スラムダンク その他 ゴッドハンド輝、BOY、鋼の錬金術師、デスノート イマイチだった漫画 イチゴ100%、テニスの王子様 お勧め漫画にジャンル指定はしません。皆さんのお勧め漫画を好きなだけ書いてください(青年雑誌も有りでお願いします) 回答よろしくお願いします。
- 心理研究論文について。
閲覧頂きありがとうございます。 本年度卒業予定で、卒業論文に取り組んできます。 臨床心理学専攻で、芸術療法の視点からテーマを考察している最中です。 今回お聞きしたいのは、論文の収集方法です。 当然卒業論文を書く前に、先行研究として他の論文を読み漁ろうと思っているのですが、心理学という臨床心理学という特異な学問の論文がなかなか見つかりません。さらに、芸術療法になってしまうと… 芸術療法に関わらず、心理学において論文を探す際に、みなさんはどうやっているのか伺いたく質問させていただきました。 具体的な文献でも結構ですし、ネットなどを利用するものでも構いません。 お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- totti-totti
- 回答数3
- 慶応と早稲田の文学部。どっちがいいか?
作家志望の浪人生です。質問はタイトルの通りなのですが、できればメリット、デメリット両方を具体的に説明してくださると、ありがたいです。
- 音楽関係の仕事
このカテゴリーでいいのか不安ですが…。 今高3の女です。中高一貫で、年に東大へ3人、早慶上智に10人ずつくらい合格を出す程度の進学校に通っています。専門学校に行く人は年に2人いれば多い方です。文系です。その学校の中で頭の悪い方です。 音楽が好きです。演奏も好きですが、始めるのが遅かったのでとてもプロにはなれませんし、特に目指したいという気もありません。あと、好きですけど、専門的な事はまだ良くわかっていません。 でも、音楽に関わる仕事がしたい!!そう思って最初に考えたのは音楽ライターでした。音楽雑誌をよく読んでたのでアーティストに直接聞きたい事を聞けるっていいなぁと思ったので。そこで専門学校がいいと思いました。資料請求もして、やっぱり専門学校がいいなぁと思いました。 でも親に相談したところ、専門学校はダメだと言われました。ライターなら大学に行った方が就職率は断然有利だと…。 そこで1度は大学でもいいかと思いましたが、大学のパンフを見ても全くその学校に行きたいと思えません。興味の無い授業ばかりです。 はっきり言ってしまえば、私は音楽に関わる仕事なら、ライターじゃなくても、雑誌編集でも、ライブの音響や照明でも、Webマスターでも、マネージャーでも何でもいいんです。でも、そう親に言ったら勉強がしたくないから専門に行きたいだけなんじゃないのか?と言われました。正直、自分でもよくわかりません。そりゃ受験勉強はなかった方が嬉しいけど、それ以前に、大学の授業に興味が持てないので勉強する気にならないんです。でも専門も、卒業した後、色んなところで苦労するのではと心配でもありますし、とても忙しそうです。 私は大学に行けばいいんでしょうか?専門に行けばいいんでしょうか?大学ならどの学科か、専門ならどう親を説得すればいいか、是非教えてください。厳しい意見でも何でもいいので是非お願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- velocity3000
- 回答数6
- 肥えるということ、違いがわかるという優越感・・・
食にせよ芸術にせよ、違いがわかる=ものとものの境界がはっきりとしること=肥えることは 基本的によいことだと思いますか?? I:皆様は肥えたことにより今まで見えなかったものがわか るようになり楽しみが深まったのはありますか? II:違いがわかるようになると、普通の人が同じような味に感じるものの違いが分かるために本当に すばらしいに出会えたときの感動がすごく大きくなったり、 楽しみのツボが増えたりしても 今まで普通に楽しめたものがまずく感じるように陥るならば 肥えても肥えなくとも 幸福度はイコールになると思われますが あなたならどちらを択びますか?? 仮にうまいものをしょっちゅう食べていても すばらしい芸術に日常頻繁に触れていても 肥えないのならそちらを択びますか??
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- a9820806jp
- 回答数4
- CGやVFX映像を作る仕事がしたいです。
こんにちは。今茨城大学の工学部メディア通信工学科2年になる者です。 昔から一応CGやVFX映像を作る仕事がしたいと思っていたのですが、その夢はあやふやなものだったので大学は全く関係のないところに行ってしまいました。今もっと早くから目標を定めるべきだったと、ものすごく後悔しています... 大学で今学んでいることは数学、力学、電気、通信のことばかりです。あとプログラミング(C言語)を少しです。コンピュータを使うのは週1時間だけです。 将来はCG(主に3DCG)やVFX映像を作る職に就きたいので、僕には今学んでいることはあまり役に立たないのではないかと思いました。知識は豊富になるかもしれませんが... そこで今真剣に考えていることは、 1、大学を辞めて専門学校もしくは他の大学に入る。 2、大学を卒業してから専門学校もしくは他の大学に入る。 3、独学する。 の3つです。本当に真剣に悩んでいます。そしてできれば親に負担を掛けたくありません。経済的に厳しいので...。 こんな僕に何かよいアドバイスを頂けたらと思います。 あと大学と関係なく僕自身がしていることは絵のデッサンやCGやプログラミングの勉強です。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- starbox
- 回答数4
- 外国では・・・・?
ある本に 欧米では、ノーベル賞を取るような有名な教授たちは一般教養を担当することを誇りに思う。その背景として、学問全般に及ぶ深い造詣を持ったものでないと教えられないからという。暗黙の了解がある。 と書かれていたのですが、これは七自由科の名残のようなものがあるのでしょうか? そしてそれは事実なのでしょうか? 欧米の人は日本人よりも教養(哲学、宗教、経済、芸術などについて)を持っているとも書いてあったのですが、これも事実でしょうか? (特に海外に行かれ、このようなこと を感じられた方など) 多くの方に教えていただきたいと思います。 お願いします。
- 女優になるためには・・・。
こんにちは。長文になるかもしれませんが、 聞いてください。 私は将来女優志望です。でも、周りには恥ずかしくて 言っていません。けれど、お母さんには打ち明けました。けれど、お母さんは笑って、話も聞いてくれませんでした。その時、とても悲しかったです。 それと同時に悔しい思いもこみ上げてきました。 馬鹿にされて、すごく悔しいです。けれど、 親の協力無しに女優になるという事は無理だと思います。だけど、せめて自分で、できる限りの努力は してみたいと思います。 女優になるにはどうれすばいいんですか? 教えてください。
- 生きる意味を教えてください<長文ですが、お願いします>
今高校2年の学生の者ですが、ふと今生きている自分に対して疑問を抱くようになりました。 人間としてどのように生きれば生きていることに対して満足し、幸せになれるのか知りたいのです。 今自分は五体満足で、一通り不自由なく生活しているつもりです。 世の中には生まれながらにしてハンディキャップを持っていたり、生きることさえままならない人がいるのは知っています。だからこそこうして生きているだけでも幸せなんだよなと思います。 でも、そうして生きている中で、生きがいというか、人生の最大の目標というものがわからないでいます。 自分はどう生きればいいのか、どうすれば人間として生きている意味を自分自身が残せるのかを知りたいのです。自分には特技もなく、毎日の時間を無駄に消費してしまいます。友達とかがしっかり生きているのを見ていると、遠い存在のように思ってしまうのです。 人は人、自分は自分だと言い聞かせても比べてしまいます。 こんな堕落した人間でも生きていて意味があるのでしょうか。もちろん生きてて意味がないからと言って、自殺するのは絶対に嫌だし、怖くてできません。自分自身 無意味に時が過ぎ、ただ寿命が来るのを待つしかないのでしょうか。客観的に見回してみると、すべてが無になりそうな感じになります。 こんなこと言って身勝手なのはわかっているつもりです。それに、ただ自分が言いたいことをずらずらと書いて見にくいのは重々承知ですが、どうかお許しください。 最後になりますが、みなさんは何を人生の目標とし、何を生きがいにしているのかを、自分はどう生きれば人としてまっとうに生きられるのか教えてください こんな愚かな自分ですが、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#25391
- 回答数20
- 1級建築士の受験資格
建築系の学校は出ていないのですが、建設会社に永年勤務しております。 この場合でも2級からでないと受験できないのでしょうか。 仕事のため、休職して学校に通うことはできないのですが、通信かなにかで、受験資格をくれるようなところはないでしょうか。
- センター試験および2次試験の簿記・会計のレベルについて
タイトルどおりです。 (1)センター試験の簿記・会計という科目は日商簿記の何級ぐらいのレベルであるか。 (2)2次試験の経営学部(兵庫県立大)の簿記・会計は同じくどのくらいのレベルなのか。 どちらか1つでも分かる方、アドバイスを下さい。今現在高2で普通科に通っていますが、今回独学で日商簿記3級を取り、2月に2級を取るつもりでいます。ただ科目に会計と入っているので1級の範囲の会計学も範囲内なのかもしれませんが、よく分かりません。簿記・会計で受験した人や専門家の人是非アドバイスを下さい。お願いします。
- 大学付属の英語学校から2年制大学へ
来年留学を考えているものです。 今いろいろ調べてて、まずTOEFLが足りないので、大学付属の語学学校から行って、2年制大学、4年制大学へ編入、という形にしようと思ってます。 2年制大学へ行くのは学費が安いし、アメリカは編入しやすいので、留学生は大体2年制から4年制に編入すると聞いたからです。 そこで分からないことがあるのですが、大学付属の語学学校から2年制の大学へ行くことってできるのですか? いろいろ調べたのですが、このことは載っていませんでした。 あと、大学付属の語学学校と、私立の語学学校を比べたら、私立の語学学校の方が値段が安いと聞きました。 でも大学進学を目指しているなら大学付属のものがいいとも聞いているのですが、それはどうしてでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください。 お願いいたしますm(_ _)m
- グラフィックデザインが学べる学部学科
僕は現在美大を目指している普通科の高校一年生、関東在住です。 グラフィックデザインが学びたいと思っているので、デザイン系の学部がある国公立大学を探してみました。しかし、学部の名前でデザイン工芸やデザイン工学など沢山あってどの学校がグラフィックデザインが学べるのかわかりません。 是非オープンキャンパスの目安にしたいのでグラフィックデザインが学べる学科を教えてください。(国公立に限って) あと良ければ美大に通っている又は卒業生の方はどの学校学科で何が学べるのか教えてください。
- 雑誌の出版社に勤めたいんですが…
有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!
- 大阪教育大学教養学科の音楽コースについて(長文で申しわけありません)
娘の進学のことで情報を集めております。大阪教育大学教養学科の音楽コースの存在を知りまして、実際に在学されていらっしゃる学生さん、卒業生の方々にいろいろと教えていただきたくお願いいたします。 教育大学の中でも、この音楽コースは極めて音楽大学に近く、教育者だけではなく音楽家としてオーケストラの楽団員などの道も開かれているように思うのですが、音楽大学に比べましてどのような感じでしょうか。 また、実際に合格された方は、受験に際して楽典や聴音、ソルフェージなどの専門的なお勉強をいつごろから始められたのでしょうか?また、それはどういうふうに勉強されたのでしょうか?(自学、先生に習うなどです) お手数ですが、できるだけ詳しく教えていただけましたら幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#137454
- 回答数1
- 浪人か武蔵か日本女子か
高校三年受験生です。 浪人するか、志望下位でも行ける大学に現役で行くか、悩んでいます。 立教と法政、明治に落ち、武蔵大学(社会学部社会学科)と日本女子大学(人間社会学部現代社会学科)に合格しました。将来やりたいことも明確でなく、また大学で学習したいことはどの大学でも学べるのですが、進学後の就職活動に不安があること、周りの学生の雰囲気に不安があることから、浪人して上位の大学を目指すことを考えています。中学で周りの雰囲気が悪く、勉強がはかどらず辛い思いをしたことがあるので後者の理由も大きいです。 偏差値が全てとはもちろん思いませんが、上位の学校であるほどこれまで勉強を頑張ってきた人、やる気のある人が多いだろうと思います。でも、有名大でも授業中うるさくて勉強できないところもある、と聞きました。有名な大規模な大学より、知名度は低くても小規模な大学の方が学習環境はむしろ良いんでしょうか?大学での学習環境、それから就職の有利さだけのために上位を目指して浪人するより、入れる大学にそのまま入って入学後頑張る方が良いんでしょうか? 例えやる気のない人が多くても、「自分は自分だ」と流されずに頑張ることもとても大切だと思います。でも、それはとても大変なことだと中学時代に実感しているので、今本気で悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせ下さい。 それから、浪人しないと決めた場合、武蔵と日本女子とどちらに行くかも決めかねています。2校は偏差値でみてもほとんど変わらず、就職状況も大学資料を見る限りどちらも良さそうです。また、私が大学で学びたいと思っていることはどちらでも学べます。資料を見比べてもどちらが良いかわからないので、内部の実際の状況や雰囲気などが知りたいです。 以上のこと、たくさんの意見が聞きたいので、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kannaduki_10
- 回答数6
- 友人の一言 (少し長いです)
皆様の意見を教えてください。 先日、友人と3人で話していたときのことなんですが、友人Aが「narjの彼氏に会ってみたい。」と言いだしました。Aが友人Bへ「Bも見たくない?」と質問したのですが、その時のBの返事が「いい。会いたくない。私は嫌いだから」と言いだしたのです。 雰囲気が気まずくなり、Aが「どうして?」と問うと、「なんとなく・・・」との回答でした。最後には「きっとみんな嫌っているよ」とまで言われました。 私は一度もAとBの両者に彼氏を会わせたことはありません。写真も見せたことはないです。 元々、私は自分の彼氏のことを話す方ではないので、話したことがないのです。 当然、私の彼と、私の友人達と接点は全くありません。 例えば、写真を見て、生理的に受け付けない。とか、私が彼の愚痴を話したことで不快になるとか、理由がないのです。 さっぱり理由が分かりません。 その一言を聞いたときはショックでした。 それ以来、Bに対して上手く接することができなくなり、友人何人かで会うときも遠慮させてもらっています。 (会ったら、思い切り態度に出そうなので・・・) 私が、感情を抑えればいいだけのことかもしれませんが・・・。