検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デザイン関係の専門留学について教えてください!
私は今年の春に大学4年で、今の大学を卒業後に、デザイン(グラフィックデザイン)を学びに専門留学したいと考えています。 なぜ留学をするかというと… (1)もちろん、デザインを本格的に学びたい。 (2)今の大学の専攻が英語なので、語学力もしっかり学びたい。 なぜ在学中ではなく卒業後なのかというと… (1)1年ないし2年ほどの留学を希望している。 (2)その間、今の大学を「休学扱い」するのは親にさらに負担がかかる。(学費は払わないと行けないので。) というような状況です。 今、インターネットやセミナーなどを利用してどこの学校に行くか検討中なのですが、情報量が多すぎてどこがいいのか分からなくなってしまいます。ちなみに私は留学経験はありません…。 他の質問やお話等を聞くと、オーストラリアはTAFEなど学校が豊富にあり、費用も他国と比べるとやや安め(だと思うのですが…)なので、現在はオーストラリアを中心に探しているところです。 実のところ、私はデザインの専門的な知識等は皆無です。 ただ「好きなことを本格的にやりたい!」という気持ちが強く、留学を決意したのですが、留学経験ゼロ・デザイン知識ゼロという、分からないことだらけの私ですので、学校選び等は慎重にしたいと思っています。 長くなりましたが、以上が私の現状です。 ・・・タイトルに戻りまして(笑)、質問させていただきます。 ☆デザイン系の専門留学をしたことのある方、 ☆良いデザインの学校(特にオーストラリアで。)を知ってる方、 ☆専門留学をするにあたって良いエージェントを知っている方、 …些細なことで構いませんので、なにか情報がありましたらお願いします。 質問するのが初めてなので、分かりづらかったらすみません…
- 今さら美術大学に進みたいのですが(長文です
初めまして、私は現在19歳の予備校生です。 もともとこれといった進路が無いまま一浪したのですが、勉強以外に絵を描くことに目覚め、そして嵌っていきました。絵を描くことは幼少の頃から誰にも負けないくらい好きなのですが、美術大への進学については漠然としか考えていませんでした。なのでそれまで通り心理学科を目指していたのですが予備校に行っても大して成績は伸びず滑り止めの大学に合格を果たしたまま現在に至ります。 しかし今になって美大のデザイン科に行って見たいという欲求が膨らみ始め、抑えきれないほどになってきました。でも美大に行くといってもそこまでの実力も無く、お金の心配もあります。何よりすでに決まっている進路を無駄にする行為なのですごく不安になります。 一番の近道は今の大学へは進まず二浪して美術系の予備校へ通うことなのですがそんな勇気もなく決め兼ねています。 今はこのまま今の大学へ進みながら美大への編入、もしくは入学を目指そうと思っているのですが。一度入学して途中でやめるとなれば、それ以上の覚悟と親への迷惑がかかります。 でも一度きりの人生、後悔だけはしたくありません。なので本気で悩んでおります。 どうすれば良いのか、誰かご助力ください。お願いします。
- 芸術活動をしたい 社会人です。
学生のときは、美術が得意で、それを趣味でも良いから、活動をしていきたいと思っていました。 でも、絵・陶芸・写真・書道・ジュエリーデザイン・・・など。 どのカテゴリーにしぼったら良いか、決めれなくてまだ全然、なんの 活動もできてないです。 このままじゃ時間だけが過ぎて、なにかやりたいと思うだけで終わってしまいそうで、どうしたらいいかちょっと焦ってます。 なにかいいヒントが、見つかればと思っています。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- nana77178
- 回答数5
- 信じられない「大学」
幾多ある日本の私立大学の中には、 中学1年生レベルの「BE動詞と一般動詞」から教えている大学があるのは本当なんでしょうか? 研究機関であり、社会のリーダーを養成する機関がそんなレベルであることを、文科省はなぜ許しているのでしょうか。
- 締切済み
- 大学・短大
- nanashinotarobe
- 回答数4
- 大学に行くのは学歴のためですか(特に文系の人)
大学に行くのって純粋に勉強したいからですか?それとも、それは建前で学歴をつけるために行くってのが大半なんですか? 皆さんの本音を知りたいです。教えてください。
- 芸大目指したいんですが
こんにちは。芸大を目指したいと思っているものです。 今年高3で浪人して目指そうと思っているのですが、技術は 初心者同然で周りの人は高校から始めている人が多いので、 高卒からだと遅いのではないかと心配しています。 あと、通っている学校は県内でも屈指の底辺校で勉強の方も心配で 前途多難な感じなのですが。こんな自分でも大丈夫なのでしょうか? アドバイスなどあればお願いします。
- 高校からアメリカの現地校…
こんにちは わたしは今中三なのですが親の転勤で卒業したらアメリカ に行く事になりました。それで高校は向こうの現地校に行かなければ なりません… 英語の方は少し興味があるのですがあまり出来ません…;; 向こうで勉強が追いつけるか、友達はちゃんと出来るか…等毎日不安でいっぱいです。 もし高校からアメリカ(以外でもokです)の現地校に行った経験がある方、また何か知っている事?がある方等アドバイスをもらえると嬉しいです!
- ワールドカップ開幕ですけど、あなたの身近にある「ドイツ」は、何ですか?
ワールドカップ開催国のドイツ・・・日本人には親しみがあるようで、意外と縁が少ない気もします。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんの身近で「ドイツ」といえば、どんな物事がありますか? 具体的な物だけに限らず、こんなドイツ語が頭に浮かぶとか、ドイツ人の知人がいるとか、何でも結構です。 広い範囲でのご回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。
- 大学に行く意味はあるのか 文学部には行く意味はないのか
質問させていたが来ます。 高校三年で今年受験の者です。 大学受験と言うもので悩んでいます。 まず、大学に行く意味はあるのかと言うことです。 難関私立大学の先輩方に大学の内部の話をいくら伺っても返ってくるのは、「ほとんど意味はないし、授業がつまらない」という答えです。 難関大学に入るためには、ひたすら勉強(暗記)を繰り返し繰り返し、多大なる時間と労力をかけて、やっと大学の門をくぐる事ができます。 しかし、社会的には全く役に立たない受験勉強(文型の場合は特に)をひたすら行なったところで、つまらない難関大学に入る意味と言うのはあるのでしょうか。 僕の将来の職業として考えているのものは物書きです。そして、文学部に入りたいのですが、周りの意見で良い応えがあったことは一度もありません。「お前は男なんだから文学部に入ってどうするんだ」とか、「社会的には暮らしていけない、働きながら本なんか読める」「別に大学に行かなくてもカルチャースクールでそんなもの学べる」などが彼らの言う意見です。親は法学部に行けといっているのですが、自分の夢を捨ててまで行く必要はあるのでしょうか。勿論、親には心配をかけたくないし、周りにも迷惑をかけたくはありません。法学部に言ったほうが社会的には有利な資格が取れる可能性も増え、実際それは生活していく中でとても役に立つものです。カルチャースクールに行けばそれらを学べるのもまた事実です。 果たして大学の文学部に行って、なにか他とは違う意味はあるのでしょうか。 この時期だからこそ非常に困っています。 どうか良いアドバイスがありましたら軽い気持ちでも良いのでお答えください。 ここまでの質問を読んでいただき、本当にありがとうございました。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#25845
- 回答数18
- 悩んでます...
はじめまして。私は、現在某無名美術系大学に通う者です。 私は高校生のとき、自分のやりたいことが決まらず、大学進学しませんでした。(フリーターです)しかしそれから何年かして、やはり自分は絵が好きだから美大へ行こう、と思いました。しかし数年のブランクもあり、現在の自分のレベルで入れるところへ入学しました。そのことで悩んでいます。やはり美術系も、学歴が重視されますし、なにより自分が正常な道を歩いていないような気がするのです。大学名なんか関係ない、美術系ならなおさら、自分のやる気次第でどうにでもなる、といわれるかもしれません。 しかし、どうしても納得いかないのです。このまま今の大学にいたら、本当に廃人になってしまうような気がするのです。(今も十分駄目人間ですが...) そこで編入も考えたのですが、それなら始めからやり直した方がいいとも思えるのです。しかしそれだとデザイン系といこともあり卒業時の年齢が気にかかってしまいます。自分が駄目な人間なのはよくわかっています。 周りはもう就職する年齢です。 でも、このまま自分はどうなってしまうのだろうと時々恐ろしくなることがあります。もっと早く気づいていればと、後悔するばかりです。 でも時間は戻らないので今動くしかないのですが、どうしたらいいのかがわかりません。 自分には、この道(美術)しかないと思っています。 できることなら再受験してさらに上の大学を目指したいと思っています。しかしそれにはお金も時間もかかり、難しそうです。編入については、正規の道を踏んでいないような、また中途半端なまま終わってしまうような気がするのです。それも自分次第でしょうか。 私自身、とても中途半端な人間です。今までひとつのことをやり遂げた記憶がありません。なので、このまま終わるのが嫌なのです。 私はどうすればいいでしょうか?どんな意見でもいいのでいただけると嬉しいです。
- 大学進学しない、考えは甘いですか?
地方の進学校へ通う高校3年生のものです。 高2の頃からずっと、自分に合う職業を見つけよう、自分をよく知ろうと色々してきましたが、結局なりたい職業は見つかりませんでした。あるとき、なりたい職業がないことはそんなにいけないことなのか?と感じ始め、無いなら無いで良いやと今は思っています。 職業探しをしていた時、「自分は成果として現れるようなことを少しもしてこなかった。一体17年間何を考えてすごしてきたんだろう」とよく自己嫌悪していました。 例えば大好きなバスケをずーっと続けたり、本を読みふけったり。唯一習字を長いことしていましたが、特に好きでやっていたわけではありませんでした。「周りから言われたことをやるんじゃなくて、自分で動いて自分で見つけて自分で何かをやり遂げてみたい」と思うようになりました。 私の中で大学とは、なりたい職業に就くため、学問を学ぶためのものです。学歴とかみんなが行くから行くとかの理由で、必死に受験勉強をするのは良く分かりません。学歴が欲しければ別ですけど、特に欲しいとも思いません。痛い目に合わないと分からないのかもしれないけど、それならそれで痛い目にあってみれば良いと思います。 大学へ行かず、バイトをしてお金を貯めて旅もしてみたいし、自分自身を確立しながら自分には何が合うのか見つけ、そのうえで自分にとって良い職業に就けるようにしたいと思っています。とりあえず高校で学べることは学び、卒業はします。 しかし、この自分の考えはすごく愚かなんじゃないかと怖くなったりもします。高校は一応進学校、「現役国公立」が目標、生徒も似た考えの人が大多数で、相談しても返ってくるのは同じ答えです。 私の考えは甘いですか?
- 舐めた質問で申し訳ないです。 芸大について
舐めた質問で不愉快にしてしまうかもしれません。 まったくの無知ななものが書いています。 今、芸大に行きたいなぐらいの気持ちでいるものです。 そのなかでも建築学科に行きたいのです。 建築を学びたいと思う気持ちもありますが、 それ以外の理由に 油絵は無理だと思うこと 立体が得意なこと という自分の判断です。 学科は英語と数学で受けられる大学 実技の試験というものを(デッサンがある事ぐらいしか分かりません)教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kokoromiru
- 回答数6
- 親子向きのオペラについて
CMでちらっと見ただけなのですが、 確か8月6日(日)金沢で親子向きのオペラ(魔笛・日本語訳)をやるらしいのですが、 詳しい問い合わせ先などをご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- mu-ni-
- 回答数2
- 大学でぶちキレました。私を怒らせた者たちに報復を開始します。
人生初めての大学の試験が終わりました。 暗記をしてテスト対策を行う試験は、大学受験の勉強の仕方とさほど変わるものではなかったため、多分大丈夫だと思います。 しかし、資料の持込が可能であり、試験会場でそれを用いて解答するような試験が滅茶苦茶でした。 今日、1つだけ試験が返却されました、後者にあたる試験です。 近年クソ真面目な受験生だった私からすれば見たこともない点数でした。高校時代や浪人時代も、受験で使う科目ではあのような点数はとったことはないです。 そこで、この単位をどうしても落としたくないので、この夏勉強するのは勿論ですが、教授にメールを出してみたいと思います。 目的のメインは夏の学習のアドバイスをもらうことですが、付属効果ということでやる気をアピールする、後期で私にとっつきやすくする、ということも期待しています。 「前期試験お疲れ様でした。○○と申します。私は前期で失敗しました。資料持込可という条件に甘んじて、自分自身に知識がなさすぎたことが原因であると反省しております。そこで夏に挽回をはかる学習を行いたいと思うのですが、教科書を何度か通読した上で、教授の試験で高得点を獲得するために何ができるかをご教授ください。お願いします」 このような趣旨で送ってみようと思うのですが、どうでしょうか? 失礼に値しないように訂正していただければと思いますが・・。 そもそもメールを送ること自体失礼にあたり、かえって後期試験での目が厳しくなってしまうでしょうか? ご意見お待ちしております。困り度3は久々でもあります。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#58917
- 回答数17
- 東京のオススメスポット教えて下さい。
20代男です。 7月中旬に 北海道旅行の帰りに東京に1泊します。 朝~15時くらいまでの時間で なるべくお金をかけずに色々回りたいと 思っています。 15時頃に羽田に着くようにしたいのですが、 それまでの時間で回れるようなオススメの場所 あったら教えて下さい。 1つの場所で色々楽しめる場所・施設よりは サクサク回れるものがいいなと思っています。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- yoshiyuki1980
- 回答数7
- 進路、絵を描くにあたって。
以前此処に同じジャンルで質問させていただいた、現在理系に属している高校2年生です。 その際はとてもお世話になりました。 本題なのですが、自分は以前漫画家になることについて質問させていただきました。 その後は黙々と日々自分の苦手な部分を主に練習を続けてきました。 つい最近ですが、進路の大まかな見通しとして、美術系の大学へ行くのではなく国立4年生大学を目指し、そこで同じ意識を持った人・もしくはそれらの集まりに加わろうか…という考えを立てました。 その意見を美術教師に相談したところ、「絵を描くのは当然として、学部はどうするのか。学びたいことはないのか」と返ってきました。 それはよく納得がいきました。もし漫画を描くのなら、そのストーリーを思いつくきっかけになったり、専門的な知識(例えば物理法則など)を身につけることで話の幅がとても広がると思ったからです。 そう考えてみると…思い浮かんだのは国語・社会・物理の3つ。 国語は話の構成・語力等の文字に関する面を伸ばせる上、たくさんの文章を読むことによっていろいろな人の考えや思いを知ることで自分の作品に生かせると思いました。 社会は主に歴史。Fateというゲームがありますが、あれはさまざまな歴史を知って作り上げられた物語だと思います。 理科はさっきの通り、物理法則。戦闘が入れば特に、空を飛んだり吹き飛ばされたり…そんな所で生きてくると思います。 さて、まとまらない文章ですが、要は絵を描いていくにしても勉強していく学問を絞っていかなければなりません。 それを今回は自分の考えを書いた上で質問させていただきました。 この中でもっとも適当だと思うものがあればそれを、なければ他の科目でも結構です。 その教科と、目指す大学・学部等これからに繋がること等あれば教えていただきたいです。 ご意見宜しくお願い致します。 (因みに、自分は今のところ国語意見です。)
- 中学を選ぶポイント
中学受験をするにあたり、何をポイントに学校を選びますか? 下記の項目を順位で教えて下さい。(“3>5>1>6”などで) 1.偏差値 2.通学ルート 3.知名度 4.大学進学率 5.校風 6.特に強い部活 7.その他(教えて下さい) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- nerimanohoshi
- 回答数4
- 3年になっての不安
中3の女子です。私の父は糖尿病を患っていて、そのため大学も国立にしか受験出来ない状態です。 なのでレベルの高い都立高校に入らなければいけないと親に言われたのですが私は1、2年の時全くと言っていいほど勉強をしていませんでした。成績は4、3が半分ずつで5が美術で1つだけです。 最近改めて「受験」という言葉を意識し何もやっていない自分に焦りを覚えています。とにかく何をやればいいのか分からず混乱状態なんです; とりあえず、質問の内容をまとめます。 1:やはりレベルの高い都立高校に入らなければ国立大学の合格は無理なのでしょうか?ちなみに私は美術が好きなのでそっち系の大学を目指しているつもりです。 2:1日の勉強は何をやればいいのでしょうか?予習、復習は分かるのですが受験勉強に関してはよくわかりません。テキストや過去問も今からやるのが普通なのですか? オススメの勉強方法(教科は何でも良いです)がありましたら宜しければ教えて下さい。長々と失礼しまいした。回答お待ちしております。