検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 朝だけ風邪気味ってどういうことでしょうか?
朝起きてから1~2時間はのどが乾き気味・声が少し枯れる・鼻水が出る(熱があるかどうかは測ってないのでわかりません)という、風邪の初期症状のような状態なのですが、しばらくすると普通の健康な状態に戻っています。 後日風邪をひくわけでもないんです。 こういうことが結構よくあるのですが、どうしてでしょうか? 何かの病気の症状でしょうか?それとも体質なのでしょうか? 異常ない、という場合、どういう仕組みでこうなってるのかということも知りたいです。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#154250
- 回答数4
- お鼻がヤバいんです…
にきびができていたり にきび跡(クレータ-・シミ・なんか芯みたいのが残った)ができたり 毛穴の黒ずみや 毛穴が開いちゃったのかな?ブツブツ穴がいっぱい とにかく、私の鼻はすごい状態です いちご鼻って言うのかな…?真っ赤か! とにかく、でこぼこだけでも治したいです(泣) 医者行きたいんだけど、これだけで行っていいんですかねぇ(一応学生でお金無し) とにかくどうしたらいいでしょう? 宜しくお願いします
- 寝起きのガラガラ声&顔についてしまう枕の跡
深刻な悩みではないのですが、いつも気になっていたことなので質問させてください。 私はいつも、起きてすぐの声がガラガラ声になっているので、困る事があります。お茶を飲んだり、咳払いをしたりしつつ、最低10~15分時間をおくと治りますが、急に電話がかかってきた時など「今寝てたの?」と必ずバレてしまい、たいへん恥ずかしいです。 これは寝ている間に喉が乾燥してしまうからでしょうか?寝ている間の姿勢が関係しているのでしょうか?? 起きてすぐでも、普段の声が出せる方法、または予防法はないでしょうか。 これと似た「起きてみてビックリ!恥ずかし~い」現象のひとつに、顔に枕の跡がついている、というものがあります。 これは、枕カバーやシーツをピンと張った状態で眠りにつけば、大概防げるかと思います。ですが、図らずも跡がついてしまって、あと15分で出かけなくてはならない、というときに、跡を消せる方法ってありますか? どちらでもいいので、良い案ありましたら教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- milky_f
- 回答数2
- YMOがつけていた仮面
YMOがトランスアトランティックツアーをしたときのことですが、ニューヨークのHURRAHでライヴするときに白い仮面(?)をしてますよね。 ああいう感じのものを手に入れたいのですが、どこで手に入るかご存知のかた教えて下さい。お願いします。
- 咳が続いています
咳が10ヶ月くらい続いています。時折、咳こむのですが、それほど、苦しいのではありません。(寝てる時や、粉っぽいものを食べた時が咳しやすいです。) 呼吸器科で診てもらったところ、レントゲン写真では、咳の出るような原因は見当たらないとのことでした。 父が喘息ですので、私もその可能性があるかもしれません。ただ、胸の音はきれいだそうです。 3年程前も、1年以上咳が続いたことがありまして、その時に、アレルギー検査(血液検査)をしましたが、アレルギー反応はないとのことでした。その時の咳は、いつの間にか自然に治ってしまいました。 今回も様子を見ていて良いのでしょうか?
- とても心配です!
私の妻が2週間前に風邪で四日間寝込んだのですが、その後咳だけが止まらなくなってしまって苦しんでおります。仕事にも支障をきたしている様なのです。 病院で肺と心臓の検査を受けてみたのですが特に異常は無かったようなのです。 風邪の諸症状は無くなったのに咳だけがこんなに長く続いた事が今までに無かった ものですから尚更心配です。痰も取って検査中なのですが、今日病院から電話で 検査漏れがあったのでもう一度痰を取ってきて欲しいと連絡が3回も有ったようなのです。夕方にかけてもらえれば連絡は付くのに病院は早く検査をしたがっているようなので「何か問題でもあるのですか?」と尋ねたそうですが、「別に問題が有る訳ではないです。ただの検査漏れの為です。」と言う返事! 私は心配性なのでしょうか?せめて夜楽に寝られる方法等がありましたら 教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
- 鼻がくの字に曲がり、息がしにくいので手術したい!鼻骨骨折&鼻中隔湾曲症&鼻炎
生まれつき、鼻骨が右側にくの字に歪んでました。更に運の悪いことに、10年前に 棒切れがしたたか鼻にあたり、さらに右方向に骨折しました。 更に運の悪いことに、鼻中隔がなんと、左側に湾曲しているのです。よってどう なるかというと、左側の鼻の穴の奥が極端に狭まり、たいへん息がしにくい状態に なってしまっているのです! そこを無理をして左の鼻腔で息をしておりますと、狭まっている部分に乾いた空気 が強い勢いで通るわけですから、ヒリヒリして腫れたようになり余計に狭まりま す。よって強く肩で息をするようになり、口で息をするようになり、長時間その状 態が続き、極端に呼吸が乱れるせいか、胸内苦悶感がはじまる始末です。 実は5年程前、鼻中隔湾曲症の手術はしました。しかしなぜかあまり広がらなかっ たようです。気のせいかもともおもい、心療内科を受診しましたが特に効果はなか ったです。 よってやはり根治のため、なんとしても形成外科で斜鼻を矯正したいと思います。 そこで、 (1)斜鼻の矯正における「医療過誤」の発生率、もしくは成功率 (2)どこの病院の、どの先生が実績があるのか(つまり腕がたつのか) (3)費用、及び入院日数はどのくらいかかるのか (4)インフォームドコンセントをしっかり実行してくださるところはどこか (5)どんな感じの手術になるのか? 痛さは? (6)この手術が説明されたオススメの本・HPはあるか 以上に関する情報を教えてください。(1)から(6)まですべてご返答いただけなくて も結構です。また(1)~(6)以外にもなにかお気づきの点がございましたら是非おしえ てください。なお、私の住所は岡山県ですが、日本中であれば北海道から沖縄まで どこの病院でも出向くつもりです。
- 手術しようと思うんですがその前に教えて下さい。
長年鼻ずまりと目の奥ギュ―ンって感覚に悩んでいましたが、先日耳鼻科で 覗いてもらったところ、本来眼の下の部屋には下方に穴が開いてるんだそうです。 片側ですが、その穴を鼻茸が覆って塞いでいます。その上その部屋にはどうやら膿か何かが詰まっている様です。これが原因では?とのことでした。そこで手術を決心したのです。簡単には説明出来ないのですが、外側から穴を開けて膿をだしましょう、鼻茸は切りましょうとの事でした。外野からは他の病院でも診てもらえば、とかレーザーで焼いてもらえばとか言われます。入院は1週間位かかるそうですが、レーザーだともっと早いのかなと思ったりもします。 20年位苦しんでいますので、どっちにしろ治ればと思うのですが、後々のことなど考えた場合少しでも楽(金銭的にも日数的にも、あとまるで解らないその後の経過の楽さ)なほうがいいと思いました。よろしくお願いします。
- 声が出なくなってしまいました
こちらのカテゴリーには初めて質問させていただきます。半月ぐらい前から声が出なくなってしまい大変困っています。正確には声は出るのですが、本当に低い部分だけで、少しでも声がうわずると全くと言っていいほど出なくなってしまいます。原因としては4月に転職して以来、私自身はタバコは全く吸わないのですが、休息スペースが喫煙所になっているのでそこに一緒にいるのがそうなのではないかと思っています。最近は鼻と口の両方をハンカチで塞いでいますが、つい最近まで鼻を塞いで口で息をしていたので、それがいけなかったのではないかと思うのです。のどスプレーを先週購入し使ってみたのですが、今のところ効果はありません。現在はのどの痛みはなく、タンが出るといった状況です。こんなことは初めてなので、元に戻らないのではととても心配です。病院へ行くべきなのでしょうか。心当たりがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
- エイズ感染の可能性について
先日、メールで知り合った女性と関係を持ちました。生だしはしなかったもののコンドームなしでSEXをしたのです。その後、彼女から性病(淋病、梅毒)にかかっていること、以前、エイズにかかっているであろう男性と数回コンドームなしでSEXをしたことを告白されました。以後、気になって仕方ありません。感染の可能性について教えてください。 また、3ヶ月待たなくても感染の有無を判断できることはないでしょうか?
- パソコンについてトクダネ情報とか知りませんか?
いまパソコンスクールの広告を作っていて トピックスやコラムの企画をしてるのですが、どうもネタがつきて。。 なにか万人受けする一般的な最新情報や楽しい話題しっていたら教えてください! 例えば小泉メルマガのような。。(しかしこれは使用済みなので使えないのですが)
- 子供のアレルギー性鼻炎の治療について教えてください
7才の息子なのですが、以前より風邪をひき易く、熱をだし、鼻づまりがあったので耳鼻科へ行ったところアレルギー性鼻炎と診断され、症状が治まっていてもポララミンを朝晩欠かさず飲むように言われました。、子供に毎日薬を飲ませるのは心配だったのですが、先生の話では、月に1度高熱をだしたり、扁桃腺が腫れたりするのは、アレルギー性鼻炎で鼻が詰まり、口呼吸をしているせいで、喉に菌がつき、熱を出すのですよ。といわれて、まさに家の子に当てはまっていると思い、1年くらいその耳鼻科に通い365日ポララミンを処方されました。飲んでる時は、偶然かどうか分かりませんが,熱を出すことが無かったのですが、このままずっと薬を続けなければいけないといわれるので、さすがに不安になり、他の耳鼻科へ連れて行きました。確かにひどいアレルギーで検査の結果もアレルギーの数値がどれもこれも高いものでした。そこの先生にはかなりひどいアレルギーなので減感作療法をすすめられましたが、それも何年も注射を打って,効果は70%ということでためらっています。他の先生に見てもらったら、ポララミンを夜だけとか少しずつ減らして見ましょうといわれ、飲まなくなり、耳鼻科にも通わなくなってしまったのですが、そうしましたら、1年間なかった扁桃腺炎になったり、アレルギー性の結膜炎になったり、ヘルパンギーナにかかったり、1ヶ月間ずっと熱が出ているかのようになってしまいました。今まで薬で押さえていたのが、ひどくなって出てしまったのでしょうか?このままずーっとポララミンをのんでアレルギーを押さえた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tochitochi3
- 回答数3
- 息子の蓄膿症・・・泣きたい
もうすぐ4歳になる息子は、2歳になる前から蓄膿症になりました。季節の変わり目や、風邪をひくと必ず鼻がとまらなくなり、せき込み、夜中に何回もたんがからんで発作のようにそれを繰り返します。たんがからんで呼吸困難になったりすることもあるのでしょうか?それと今悩んでいるのが、ある耳鼻科では必ず吸引をします。泣き叫んでも必ずします。そこの先生が蓄膿症だと診断下さいました。もう一方の耳鼻科では、吸引はしません。でも蓄膿症が・・とはおっしゃってなかったです。吸引は必ずしなければならないものなのでしょうか?確かに吸引して粘っこい鼻汁を吸ってもらった方がいいように思うのですが、息子は少し遅れていて押さえつけてやります。こないだは傷がつき血が混じったものを吐きました。つらいです。どなたかアドバイス下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- orange0921
- 回答数9
- アトピーの症状についてお聞きしたいのですが
私は現在20才の女です。生後3ヶ月程でアトピーという診断をされたらしく、それ以来、高校3年の冬までステロイドを使ってきました。 高3の冬に、顔を含め体中が真っ赤になり、(名前はわからないのですが)液が止まりませんでした。その時にステロイドをやめ、それからは漢方を使っています。 今は全体的に皮膚が厚くなってきたのか、血はほとんど出ないのですが、皮膚が粉の様になって大量に出ます。また、特に耳のあたりからベタベタとした液が出てきます。私と同じ様な状態になって、治った人の話を聞いたのですが、これは治る傾向だと思っていいのでしょうか?また、痒さが止まらず、1時間や2時間程掻き続けることもしばしばなので、痒みをとめる方法や気分転換のよい方法があったらお教え下さい。 長々とすみませんでしたm(__)m
- ベストアンサー
- 病気
- noname#1942
- 回答数5
- O157に感染する子の生活環境。
ちょっと、漠然と、かたよった聞き方になるかもしれませんが、子を持つ母として、お聞きします。 O157になるといっても 状況は、さまざまですよね。集団だったり、家でなったり・・・・程度も色々あると思いますが・・・・ 前に誰かに O157になる子は、親が結構、神経質に気をつけていたりする場合が多い。というような、事を聞いたことがあります。 父にも、最近は、除菌のものが増えてきて 体に抵抗力が無くなっているらしいという話を聞いたことがあります。 現実的には、どうなのでしょうか。 どれくらいの人がO157にかかったりしているのか、実は全然知識がないのですが、なったことがある方,あるいは、見たことがある方,現実的な感想を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 渋谷清掃工場
この8月から東京の渋谷清掃工場が運転をはじめようとしています。 今でもこれに関する裁判が行われている中、結論も出ないまま8月から 稼動しようとしている事実について、 私自身かなりの疑問を感じています。 そこで質問ではないのですが、皆さんの意見を聞きたく 書き込みをさせていただきました。 このような昨今の環境汚染などの問題が重要視される中、このような 事がいたるところで起こっていることについて 何でも良いので皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。 たくさんの方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします・
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- aatuaa
- 回答数7
- 喉の違和感について
僕はよく喉が詰まった(タンが詰まっている感じ)ように感じます。先ず、食事をする時に進んで食事を喉に通そうと言う気になりません、食べているとえずいてしまったりします。えずいたときにはタンが出ます。歯を磨いているときにオエッてよくなりますよね、そういう感じが普段も良くあります。もちろん歯を磨く時にはなります。胃の中のものを全て出したことは無いのですが、たまに中途半端な量を出したりすることはあります。それらは何か喉に詰まってたかのようにも感じます。 それと、食べ物ではなく大量の唾液(すこしねっとしたもの)も出るときがあります。普段も喉がイガイガする感じがして咳をしてしまいます。昔から食べるのは遅かったのですが、最近は良くかまないと飲めません、喉の穴が小さいのでしょうか?胃というより喉の調子が悪いという感じです。 気にしない方がいいのかもしれませんが、どうしても気になってしまします。何か良いアドバイスあればお願いします。やはり病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?もし行くなら耳鼻咽喉科になるんでしょうか?早くこのような症状から抜け出し気にせずにご飯を食べれるようになりたいです。ご意見宜しくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- shingo1977
- 回答数2
- 体の背中がすごく痛い
以前皆様にお世話になり、私も病院に行ってみましたけど、私の体の背中、特に肺の裏側がすごく痛いんです、暑いときは感じませんが、冬春秋は少し寒い日でも痛いのですが、夏又今ごろは朝とか夕方などに痛みを感じ、ホッカイロなどを貼ってます、そうすると痛くなくなります、そして今年くらいから咳も時々出るし寒さを感じます、皆は 暑くて汗を出していても、私は背中から寒いのです、病院は内科と耳鼻科に行き何とも無く総合病院にも行きましたが、軽い喘息かなと言われましたけど、喘息なら背中の痛みが咳が出るずっと以前から痛いわけで、あまり咳が出なくても背中は痛いし、寒さを感じてもいるし、おかしいと 私は思い納得はいきません、家の人は仏さんの関係だと言ってますがこれも不信です、こんな事に心当たりの方教えてください、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- noname#915
- 回答数4
- キムチばかり食べています よくないですか
最近、スーパでキムチ(白菜のやつ)を買ったのですが、酒のつまみによくて、 しょっちゅう食べていたら、なんかやみつきになってしまい、ひまがあると 食べる(酒を飲まない場合もあり)ようになってしまいました。 あまり食べ過ぎると、よくないことがあるでしょうか? 半月ほど、けっこうな量を食べていますが、別に体の調子は悪くありません。 ただ、ウンチをするとき、少しお尻が、ピリッと辛い感覚があります。 また、逆に体によい面も教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kukuji
- 回答数6