検索結果

バイオリン

全7850件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バイオリンを弾けるようになりたい

    バイオリンを子供の頃1年間だけやっていたのですが結局辞めてしまいました。 20代になって、何か楽器が出来たら良かったなと思い、またバイオリンをやりたいと思うようになりました。 ただレッスンに通うのは金銭的にちょっと…という思いがあるのですが 市販の教則本でバイオリンを弾けるようになることは難しいのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンの名曲が多い作曲家

    ピアノ曲はショパンやラヴェル、リストなどが得意だと思うのですが ヴァイオリンの名曲(ソロまたはヴァイオリンコンツェルト)が多い作曲家を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#22327
    • 回答数5
  • ヴァイオリンとピアノのための曲

    ヴァイオリンとピアノのための曲を探しています。 30分~35分の持ち時間でコンサートに出演が決まったのですが、メインの曲の前に演奏する短い5分くらいの曲を探しています。メインの曲はベートーヴェンのスプリング・ソナタです。 何かいい曲を教えてください。

  • 教室選びのポイント(大人のバイオリン)

    バイオリンを習ってみたいと思っています。 ヤマハなど大手の教室から個人の小さな教室まで色々あるみたいなのですが、バイオリンを触ったこともない大人が習い始めるのには、どのような教室で習うのがオススメでしょうか? 教室を決めるポイントなどが御座いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヴァイオリン購入にあたっての質問

    スズキヴァイオリンの1975年製のものを購入しようと考えているのですが、このような年代の古いヴァイオリンは新品のものと比べて劣るのでしょうか? 僕はこれからヴァイオリンを始めようと思うものですが、始めは新品を購入したほうがいいでしょうか? それと室内で練習できるサイレントバイオリンも検討しているのですが、サイレントヴァイオリンは初心者がある程度できるようになるまでの練習用として優れているのでしょうか?色々とお教え下さい。

  • 心にしみる、ピアノ、ヴァイオリン曲は?

    静かな夜に聴く、小編成のピアノ曲やヴァイオリン曲が、疲れた心を癒してくれます。 貴方の好きな曲や、少しレアなオススメの曲が有りましたら、ご紹介をお願いします。 ピアノ曲では、映画戦場のピアニストにも使われた「ショパンの夜想曲第20番遺作」 https://youtu.be/n9oQEa-d5rU?t=49 昔懐かしい「ドナウ川の漣」 https://youtu.be/WxY5VLjcUfw?t=3 ブラームスの「弦楽六重奏曲第一番第二楽章」 https://youtu.be/2bSrE1BlJEM?t=61

  • 東方の曲をバイオリンで弾きたい

    東方の曲、 ・月まで届け、不死の煙 ・Bad apple ・U.Nオーエンは彼女なのか? ・上海紅茶館 ・明治十七年の上海アリス ・おてんば恋娘 をバイオリンで弾きたいと思っているのですが、楽譜が載っているサイトはありますか? 又、この中でバイオリンで弾けるのはどれですか? 難しいのはどれでしょう?全部難しいんですかね?w 回答お願いします!

  • 「バイオリンが弾ける」といえるレベルとは?

    大人が普通にレッスンを受けた場合、「バイオリンが弾ける」というレベルは どれぐらいでしょうか? 私は、バイオリンが弾けると自分でいえるようになったら、 新しいバイオリンを購入しようと思っていましたが、 いえる状況ではなく、もう一生いえるときがこないのではないか?と 思うようになりました。 スズキ10巻まで綺麗に弾けたら、新しいバイオリン教本6巻までちゃんと弾けたら、 とか、何か目標というか、目安になることはあるでしょうか?

  • 中2からバイオリンしたいのですが。

    現在中1の女子です。 中2からバイオリンを始めたいのですが やり始めるには遅いですか?? 今までに音楽関係の習いごとはやった事がありません。 楽譜は大抵読めます。 プロになりたいとか、そんな目標はありません。 あと、バイオリンの値段なども教えてください。 お願いします。

  • ヴァイオリンのニスが溶けてしまいます

    2010年、高2の冬に先生の助言でヴァイオリンを買い替えました。 高校を卒業して、一人暮らしをする事になり楽器も持って行ったのですが、ウチのアパート夏が暑くて、ニスが溶けてケースの内装にくっつくようになり、背と右側に内装の起毛?の繊維がついたりしてざらざらになってしまいました。 1Rなので「涼しい場所」なんて所は無く、日曜以外日中はずっと学校なので暑い日は40度近くなっていたと思います。ケース内の湿度計は50~60%くらいです。 肩当てをつけて仰向けに置いて背が着かないようにしたり、うずまきの所をガーゼのような物で吊るしたり、出来るだけ接地面を少なくなるようにやってみましたがだめでした。 ここはまずいと思い、実家のできるだけ涼しい場所に置いてもみましたが、状況は同じでした。 1933年作で、修理?かなになでニスが新しいようです。3~4年でニスはかたくなってくるそうですが、専門学校卒業まで少なくともあと2回夏を越さなければなりません。 実家に帰るのは多くて月に1回帰るか帰らないかなので、あまり弾けません。 クーラーをあまり使わない方法で何かいい保存方法はないでしょうか。 このまま行くと2年後音色とか変わってしまうんでしょうか。 あと文章力なくてすいません。。。

    • nyahx
    • 回答数2
  • バイオリン製作での板圧測定道具?

    クレモナの楽器制作コンクール番組です。出来上がったバイオリンの板厚を計るのに、妙な道具を使っていました。直径15ミリ程で長さ25センチ位、透明な筒で注射器のように可動部があり、中にバネが入っています。板に垂直に立て、可動部を指でたた居ていました。打音を耳で聞いて板の均一性を確認して居るだけなのでしょうか?  数値として板圧を確認できる様には見えませんでした。 出来上がってから板圧を計っても手遅れだとも思いますが。

    • noname#245250
    • 回答数1
  • サイレントバイオリンの音が出ません。

    最近、バイオリン教室に通い始めました。 以前に、安いバイオリンを買いましたが全く音が出ず、最初はこんなものかと思いましたが、 教室に通うようになり、家でも練習しようと思い、音が出ないのではしょうがないので、 サイレントバイオリンなら比較的簡単に音が出ると思い購入したのですがやはり音が出ません。 少しは音が出るのですが、(しかし小さくかすれるような感じ) 教室でレンタルで使っているサイレントバイオリンの音とはかけ離れています。 どの様な点をチェックしたらいいのか、素人ですのであまり専門的でない用語で教えてください。 (言うまでもないかと思いますが、ボリュームや電源、ヘッドフォンは問題ありません。)

    • noname#5909
    • 回答数3
  • 初心者のバイオリン。レンタルか購入か。

    こんにちは。音大生(作曲専攻)の者です。 副科でバイオリンを専攻する予定なのですが 私の大学では副科の学生には楽器を貸してもらえないそうで 副科の楽器を自分で調達しなければいけません。 バイオリンが主科の友人にも余っている楽器を貸してもらえないかと 頼んでみましたが、既に約束が入っていたり下取りに出していたりと いい返事はもらえませんでした。 (ちなみに、今までピアノばかりやってきたので バイオリンは全くの初心者です。) そこでインターネット等で弦楽器のお店をいくつか調べ 初心者用のセットやレンタル等のお話を聞いてきましたが 正直レンタルがいいのか、この機会に購入した方がいいのか迷っています。 ・レンタル 月/5000円程度で10万~20万程度の楽器が借りられる。 (返却時に楽器を買えばレンタル料から値引きされる。) <不安> 故意による故障や破損などには修理費用が請求される (初心者用のシールを貼ったりすることも難しい。) ・購入 初心者用の楽器だとセットで15万~24万 (予算はギリギリ15万が出せる程度) <不安> 高額な楽器なので向いていなかった場合のリスクが大きい。 初心者が副科でバイオリンを始める場合 購入とレンタルならどっちの方がいいでしょうか? 回答お願いします。 ちなみに音楽歴は一応ピアノは13年くらいやっていました。 音感は絶対音感です。(あまり役に立たないでしょうが;;)

    • noname#146793
    • 回答数2
  • 始めてきたバイオリンについて、、、

    思い立って、バイオリンを買ってしまいました。 これから教室を探すのですが、来たばかりのバイオリンは弦がちゃんと付いていないものなのですか?? あるのはあるのですが、ちゃんと指版にないんです。 2弦ずつ両端についているのですが、これはダメですか??

  • バイオリン初心者にお勧めの曲

    バイオリン習いたてで全く初心者ですが、どうにかこうにかドレミファ・・・・ と弾けるようになりました。そこで何か一曲を特別に練習してみんなの前で 披露したいのですが、誰もが知ってて、簡単で、うまく聞こえる。 そんな素人に打ってつけの曲でお勧めはありませんか?

  • 1万円のバイオリンはだめですか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 昨年、クリスマスプレゼントとして夫より初心者用の バイオリンをいただきました。 ずっとやってみたかった楽器なのでとてもうれしかったのですが やはり独学ではなんともならないので来春くらいから ヤマハの大人のミュージックスクールに通いたいなと 思っています。 ヤマハ側では「自分でバイオリンを所持していなくても備品のサイレントバイオリンを貸し出します」 となっていますがせっかく自分でバイオリンを持って いるのでそれを使いたいと思っているのですが 安すぎるバイオリンはだめでしょうか? 以前ネットでバイオリン教室をさがしていたときに ヤマハではないのですが、バイオリンが安すぎると 受講させてもらえないという話を聞きました。 真剣にやろうと思ったらきっと何十万もするバイオリンを 持たなければいけないと思うのですが、音さえまともに 出せない今はとりあえず安いバイオリンでもいいんじゃないかな、と 思うのは素人考えでしょうか? それと、もう半年近くバイオリンに触れていないのですが 全然手入れしていなくて次に使うときにちゃんと演奏できるでしょうか? 大切ならちゃんと日ごろからお手入れするべきですよね、すみません。 良いアドバイスありましたら是非お願いします。

  • 初心者がバイオリンを買うには、、

    こんにちは。 最近私の友人がバイオリンの魅力にとりつかれました。 20代後半のOLですが、できれば習い始めたい、と思ってます。 ただし、友人は近くにバイオリン教室などないような町に住んでおりまして、まずは、教則本などで独学をするようです。バイオリンを5万円前後で買いたい、手ごろなものであれば、買うために、都心に出てくることをしてもいい、と言っております。5万円前後で初心者が扱えるようなバイオリンを購入する方法をご存知の方、もしくは、そういうものを置いてあるお店の情報でも構いません、教えて下さい。

    • suzunon
    • 回答数5
  • サイレントバイオリンのPAレンタルについて

    音楽には全くの素人です。 プロのバイオリニストが会社の喫茶店で演奏してくれることになったのですが、 喫茶店の油が気になるということで、サイレントのバイオリンを使うことになりました。 高額なバイオリンは使用しないことになったためです。 そこで、素人ですが質問させてください。 まず、サイレントのバイオリンには何が必要になりますか? 1.スピーカー 2.アンプ? 3.コード また、これらを操作するのに人手が必要と言われましたが詳しい方 教えていただけませんか。 PAレンタルで九州地域に対応している業者でお勧めのところがあれば合わせて お願い致します。

  • ヴァイオリン協奏曲の形式について

    ザイツのヴァイオリン協奏曲第5番ニ長調の第1楽章は何形式ですか? 協奏曲の第1楽章は普通はソナタ形式だと思っていましたが、この曲は違うような気がします。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 生活保護でバイオリンは不可でしょうか

    今度離婚を機に生活保護の申請をした母子家庭の母親です。 今日、福祉課の職員の訪問を初めて受けて生い立ちや職歴のことを聞かれました。 生い立ちにも人生の出来事欄にも一切書かなかったのですが、私は大学のサークル時代からバイオリンを弾いており、唯一の趣味でライフワークとなっています。 生活保護を受けるのにバイオリンはちょっとまずいのかなと思い、初めての面接の時も訪問時も一切口に出さず、今日も実は押し入れに隠しておきました。 高額な持ち物は売却してできるだけ生活資金にあてなければならないそうですが、実は私のバイオリンは一カ所ある部分が割れていて、以前楽器店に聞いたらもう売る価値はないとのことでした。 それはケースワーカーの方に説明すればいいとして、さきほど生活保護法の条文を読んでいたらこんな箇所があったので大丈夫かなと思い始めています。 4 生活用品 (1)家具什器及び衣類寝具 当該世帯の人員,構成等から判断して利用の必要があると認められる品目及び数量は,保有を認めること。 (2)趣味装飾品 処分価値の小さいものは,保有を認めること。 (3)貴金属及び債券 保有を認めないこと。 (4)その他の物品 ア 処分価値の小さいものは,保有を認めること。 イ ア以外の物品については,当該世帯の人員,構成等から判断して利用の必要があり,かつ,その保有を認めても当該地域の一般世帯との均衡を失することにならないと認められるものは,保有を認めること。 この、(4)その他の物品のところに楽器は入るらしいのですが、イの項の「当該地域の一般世帯との均衡を失する」というところが気になりました。 実は私が今住んでいる地域は、およそ三十年以上前には同和地区になりかけたくらい市内でも貧困層が多いところです。幸い私の実家は自営業でこの地区で成功したので大学にも行け、サークルで始めたバイオリンを二十年以上弾いているのですが・・・ 離婚前も、この地域のこの家でバイオリンを堂々と弾くことは少しはばかられるような雰囲気が近所にはありました。 私の家の二軒隣に住む実家の両親がいうには、家のすぐ裏のマンションに地区の民生委員の方が住んでらっしゃるということです。 私は孤独なたちで、友人もいません。バイオリンがこの数十年、唯一といえば唯一の友だったのですが、「地域の一般家庭との均衡を失う可能性がある」ということで、この友も奪われてしまう可能性があるでしょうか?先ほども書いたように、売却価値はほとんどない楽器ではあります。