検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ギター購入について
女子高生です。ギターの色は何色がいいと思い ますか?? フェンダージャパンのストラト を買う予定です。すでにストラ ト1本持っているのですが… (1) サンバースト (2)黒(PGも黒で) (3)ミント、水色系 (4)ピンク で迷っています。 これ以外にいいと思う色があっ たら、お願いします! 個人的には62年製のが好きなの で、サンバーストがいいかなと 思うのですが、じじくさいとい う意見も聞いて、迷っています ! 回答お願いします!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- P-suke211132
- 回答数7
- チェロの独学
チェロを趣味の一つとして独学で始めようと考えています バッハのチェロスートが好きで、いつか弾けたらと思っていますが 独学で弾けるようにはなるものなのでしょうか? 因みに現在はベースをやっております。 本人の努力等にも左右されるとは思いますが、コメントいただけたらと思います
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- nicolai
- 回答数4
- どんな漫画を読みましたか?
このサイトには中高年の方がとても多いように、 お見受けします。 少年期、青年期、どんな漫画を読まれましたか? 因みに私は「赤胴鈴の助」や「月光仮面」でした。 懐かしい漫画を楽しく思い出せたらと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#180427
- 回答数5
- 広汎性発達障害の質問です
僕は高校2年生です 広汎性発達障害および数学学習障害と診断されています その診断自体は、中学2年生のときに言われて周りの人間の理解もある程度ありました 高校生になり勉強の問題が発生しまして 特に数学に関しては周りの人からあまり理解されていないと感じています 先日のテストでまったく点数がとれず、結果的には0点でした 今に始まった事ではないですが、特に今年はひどくて、 たまに僕の席へ来て説明してくれるときがあるのですが、 先生の説明が日本語として頭が理解してくれず、外国語を聞いてるみたいで 理解するとかできないとかの理論じゃないなと思ってしまうほどでした テスト前日も、勉強しようにも理解度0%なのに勉強しようにもできないんです 正直言って数学に関しては、中2の後半からはまったくついていけてません でも親も何とかと思って、中3の夏休みに数学の教科担任にマンツーマンで教えてもらう とお願いをしてやってみましたが 夏休み明けのテストでは結果がず20点ほどでした。 小児科の先生も今から矯正するのは難しいとおっしゃっていました。 今年に関しては論外で、理解するとかしないとかの次元じゃないです はっきりいって、数学の数式が聞こえるだけで頭が痛くなったり、気持ち悪くなったりします 担任の先生に相談したところ、一応単位自体は保障してくださるみたいなんですが 今日、親と電話しているところを聞いたところ 「最初から諦めるとかは、おかしい。そうゆうだらけるところがあったら、いつでも 連絡してください」といいました この広汎性発達障害とかってそんなに他人からみたら、だらけるように見えるんですか? そうゆうのが一番腹立ちます そんなにこの障害って理解しにくいんですか? 前途に書いたとおり、自分でもがんばってつもりであって結果が結果なんで もう諦めています それでも頭がいたくなったり、気持ち悪くなったりとしながら数学やれっていうのは あまりにもひどくないですか? それでいてだらけてると・・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kobu5296yui
- 回答数8
- 91年頃で尻にバラの刺青の女が登場するPV
91~93年頃香港の音楽専門衛星放送STARTVで見たPVの曲を探しています。私は音楽ジャンルに詳しくないので間違えているかもしれませんがプログレッシブ・ロックというのか、とにかく荘厳なメロディのはっきりした曲です。歌詞はたぶん英語でPV登場人物はアジア系でも黒人でもなく白人かまたは浅黒い人です。曲を覚えていれば鼻歌を載せるのですが覚えていません。ポイントは、2曲同じバンドの曲でどちらのPVにも尻にバラの刺青の女が出てくるという点です。同じ番組で同時にかかっていた曲は、Marky Mark and the Funky Bunch の Good Vibrations (91年8月)、Pet shop Boys のAlways On My Mind(1987年)を覚えています。 日本では帰国後に一度だけコンビニのBGMで聞いたので有線でかかったこともあると思います。 この時代の荘厳でメロディアスな曲のPVに尻にバラの刺青の女が登場するバンド。20年来の疑問です。ここでも数回質問して解答が付かず削除になっています。これかもと言うものを挙げてください。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#252332
- 回答数4
- MIDIについて教えてください。
私は、趣味で、MIDIシーケンサーを使って自作曲の音原を作っているのですが、それを他の人に送って聴いてもらうのに、MIDIのままだとPCによって音が変わるようなことを以前聞いたのですが、それってどれほどの違いがあるのでしょうか。例えばピアノがオルガンに変わってしまったりするほどの変化でしょうか。それと、他国へ送った場合はどうでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがお答え宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- tokkey
- 回答数3
- 中学校吹奏楽部でGet It Onは、ちょっと…
最初にお断りしておきますが、私は吹奏楽経験者ではありませんし、中学生を指導する立場でもありません。 素人の質問と解釈いただければ、幸いです。 さて、私も吹奏楽定期演奏会には、良く行きますし、中学校吹奏楽部の演奏も、良く聴きます。 もちろん、吹奏楽用の楽曲など、無尽蔵にあるでしょうから、一部の事例だと思いますが、ChaseのGet It Onを、吹奏楽にアレンジして、中学校の生徒さんが、演奏されているのを聴いて、違和感を覚えました。 原曲が「黒い炎」の邦題でヒットしたのは、もう、40年近く前のことだと思いますが、今でも動画で観ることができる位、人気もあり、カッコイイ曲です。 ところで、中学校吹奏楽指導者の皆さんは、この曲の歌詞を、ご存知なのでしょうか。 猥褻ですよ。 “I'm gonna make love to you”などと言う歌詞も、出て来ますし、トランペット4本のサビの部分、文字では表現しにくいですが、「タラララララ ターラーラーラーラーラーラーラー ターラーラーラーラーラーラーラー」の直前の歌詞は、はっきり覚えていませんが、(Vo.) Terry Richardsは、こんな感じで歌っていたと思います。 Oh just feelings gonna be. It's just feelings gonna be. It's gonna be just you and me. In ecstasy. 中学校の吹奏楽部で、これはちょっと、具合悪くないですか。 どうしてもChaseをやりたいのなら、過去の質問・回答にもありましたが、“Open Up Wide”などもカッコイイですし(この曲はinstrumental)、アルバムChaseの中にある“Handbags and Gladrags”なんかも、猥褻な歌詞ではなく、カッコイイです。 ブラスロックを吹奏楽にアレンジするのなら、他にも一杯あるでしょう。 Chicagoは駄目ですか。 “Saturday in the Park”など、名曲ですよ。 もっとアップテンポの曲が良ければ“25 or 6 to 4”とか。 Uriah Heepのアルバム“Return To Fantasy”に収録されている“Prima Donna”のブラスセッション等も、カッコイイですし、歌詞もまともです。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#164781
- 回答数3
- 6/3朝、 BS 第1724回 N響定期公演
(クラシック初心者です) 普通、オーケストラ内においてコントラバスの位置は、右か左だと思っていましたが、今朝のロジャー・ノリントンさんの指揮では、センターの真後ろに並んでいました。これって、指揮者の好みというか指向なのでしょうか?(このスタイルが楽団としても演奏し易いようにも思えました) それと、コントラバスの弓の持ち方なのですが、西洋ノコギリを持つような形が多いように思われますが、チェロの弓を持つようなスタイルの方もおられたように見えました。 この辺りの違いなども教えて頂けると嬉しいです。 以上、二点ですが宜しく御教示下さいませ。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- yumezi9
- 回答数1
- 中2女子でピアノを習っているのですが・・・
私は、幼稚園の年長から中2の今まで合計約8年ピアノを習っています。 ですが、もともと親が通わせ始めたようなもので、ほとんど練習していませんでした。 いつも週一で先生の家に通っているのですが、だいたいが家ではほとんど練習もせず、学年があがるたびに忙しくなり、ずっとピアノをさわらないこともしばしばでした。 ですが、最近(今更ですが)ピアノで自分の好きな曲を演奏したりするのが楽しくなってきました。 そうしたとき、今まで自分が練習をほとんどしなかったために、習った年数と比べると、全然実力がないことに気がつきました。 うまく弾きたい、けどうまく弾けない、なら弾くのがめんどくさい、という悪循環に陥っています。 特に、身近にピアノを習っている友達が結構いて、私の曲の何倍も難しそうなすごく早い曲を弾いていたり、すごい曲を弾いていたりするのを聞くたびにへこんでしまいます。 中には、私の半分以下しか習った年数がないのに、コンクールで賞を取るような子もいました。 こんな友達を見ていると、もっとまじめに練習していれば自分もこうなれたかもしれない、と後悔ばかりしてしまいます。もちろん、過去に戻ったりはできないので今までの分は取り返せないと分かっています。でも、諦めきれないんです。 今からでも、こんな友達に追いつくことはできるのでしょうか? わたしは平日も土日祝も毎日遅くまで部活があるので、なかなか練習する暇がないので、半分諦めかけなのですが・・・ まあ、これもいいわけにしか過ぎないのだと思います。 何とかして、うまくなりたいと思っています。 うまくなるためにはどのように努力すれば良いでしょうか? 自業自得のくだらない質問をしてしまいすいません。 アドバイスなどをいただけたらうれしいです。
- 高級なヘッドホンっていいって聞くけどどうなの?
表題の通りです。 高級ヘッドホンってそんなに凄いの?ホント?みたいなことをよく耳にしますが元がしょぼいとどうにもならないような気がしますけどいろいろ聞きたくて質問させて頂きました。 最近は、音楽を楽しむのに場所を選ばずに出来るようになったなぁっておもいます。 IPADなどで持ち歩けるし、家ではPCで大量の音楽を聴けるし、ネットに繋がれば広大ですよね。 そこで聴くなら高音質で聴きたいと思うのは普通だと思います! でも、マンションに夜中だと近所迷惑なので大音量では聴けないってことで外でも使えて室内でも使えるヘッドホンを買おうかと模索中です。 そこで使ってる人がいればなぁってことでご意見くださいませ。 候補は、AKGのk701,ゼンハイザーHD595ないし650、オーディオテクニカATH-AD1000,デノンAH-D2000など2万~ぐらいの予定です。 後あわせて聞きたいのが、デジタル音源をアナログに変換して聞くにあたって外部機器使ってますか? ってことです。たとえばUSB-DACにサウンドカードの光出力経由で変換してヘッドホンアンプ?とか そもそも高級な(2万円以上)ヘッドホンつかっても私に区別付くのかなっ思いますけどね^^ みなさんどうしてるのかなぁって町でみるに2割ぐらいは音質重視でヘッドホンしてそうだし、こだわりがあるんじゃないかと♪ 現在は、PCが組み建て前なので主にIPADですがブルーレイとかも見れて音楽いっぱいはいるようなPCになる予定です・・・・部品まだそろってないですけど・・・。 お暇なときにでもご意見くださいませ。 お願いします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- itsukakit
- 回答数9
- 合唱でどのパートが主旋律かわかりません。
よく合唱のときこの部分は、アルトが主旋律だとか、ここから先は、ソプラノがメロディだとか言いますが、どのようにしたら、その判断ができますか。合唱が初心者なのでお教えください。
- フランスとイギリスのフリータイムの過ごし方教えてください
フランスとイギリスのフリータイムの過ごし方教えてください 10月下旬に夫婦(30歳)でヨーロッパに行きます。 フランスとイギリスでそれぞれ丸1日フリータイムがあります。皆様のおすすめありますか?ちなみにショッピングはあまり興味がありません。 旅行会社の半日観光はそれぞれについているようです。 今考えているのは、フランスは「モンサンミッシェル」。これは旅行会社のオプションツアーで1日コースです。 ちなみに、ベルサイユ宮殿は前に一度見ていてあまり好きではなかったので予定にいれてません。 イギリスは本当は湖水地方(ピータラビットの故郷)に行きたいと思ったのですが、日帰りではきついので、「コッツウォルス」はどうかなって思ってます。これも旅行会社のオプションツアーで1日コースです。 あと、フランスとイギリスとローマで夕食がそれぞれ1回ずつフリータイムになっています。皆さんアドバイスありますか? フランスだけは旅行会社のオプションツアーで「ナイトツアー(リドなど)」に行こうかなって思ってます。 インターネットなどで探してみましたが情報量が多すぎて、見るだけで時間がかかり、ぜんぜん進みません。 どうかいい意見をお待ちしております。 ちなみに、私は個人で海外旅行は数度経験してますが、いつも同行者が旅慣れて英語も話せたのでお任せ状態で、家の主人は海外旅行はじめてです。本人は英語検定2級とかいってますが、あまり英語力は期待できないです。 こんな二人です。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- miki3916
- 回答数11
- 生まれて初めて感動した音楽
皆さんのルーツとも言うべき、子供の頃に聴いて初めて感動を覚えた音楽は何でしょう? すごく興味本位の質問ですが、人それぞれ音楽の原点が違うんだろうな、と思ったので聞いてみたいです。 複数回答OKです。 ちなみに私の場合は小学生のときに母が持っていたボロディンの『ダッタン人の踊り』(ポピュラーの『ストレンジャー・イン・パラダイス』としても有名)と、かつての日曜洋画劇場のエンディング・テーマの『ソー・イン・ラブ』です。 これらを聴いて、何か大人の雰囲気に憧れたものでした。 私が知らない曲の場合もあるので、簡単な解説もお願いします。 なお漫画喫茶からの質問なので、お礼が遅くなることが予想されますので、ご承知置き下さい。 よろしくお願いします。m(_~_)m
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#1976
- 回答数33
- 三善晃氏の作品について教えてください!
以前から三善晃氏の作品には多少なり関心を持っていました。 ですが、初心者の私にはどのような作品があるのかよくわかりません。 そこで三善晃氏のファンの方あるいはCDをたくさん持っていらっしゃる方にお願いです。 私のような初心者にお勧めの作品がありましたら、教えていただけませんか? そして、CDを入手できるお店の情報も教えてくださったらありがたいです。 地元のレコード店は、私に言わせればどこも三流四流で、欲しいCDを置いてあったためしがありません。 10回行っても8回か9回はハズレです。(ひどいでしょ?ちなみに静岡県東部です) クラシックや現代音楽のCDも、ありきたりの月並みなものをわずかに置いてあるだけ。 客をバカにしてますよね。それとも片田舎・ド僻地だからか?それとも私が特別すぎる? そこで、東京都内か神奈川県内の主要都市のレコード店で、三善晃氏のCDを売っているところがありましたら、是非とも教えて下さい。 住所、電話番号、最寄駅名、くわしい道のり、営業時間、休みの日、の6項目を全て。 それと、お勧めの作品(アルバム)名も。 試験をがんばった自分にご褒美をあげよう、と意気込んでレコード店に行ったのに、どこもハズレだったので アタマに来ている私です。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- kuwakochan
- 回答数4
- 絶対音感
ここの質問や回答をいろいろ見ていると、”絶対音感”という言葉がたくさんあります。 ”絶対音感”は、音を聞くと音名がわかるんですよね?そんな人、滅多にいないんじゃないですか? でも、絶対音感持ってるって人はた~くさんいますし・・・。 さらにピアノとかできる人だったら、ピアノの演奏なんかを聴いたら同じのをすぐにできたりするんですか? 今14なんですけど今からでも絶対音感をつけることはできますか? どんなことをしたらいいのか教えてください。 それから、”移動ド””固定ド”というのはわかるんですが”移動ド”の人は、楽譜どおりに弾かないんですか?
- ★MDからパソコンハードディスクに録音する方法
タイトル通り、MDプレーヤーで再生しているMD音楽をパソコンのハードディスクに録音したいのですがその方法、必要なものがわかりません。どなたか教えてください。パソコンはSony XP今年のモデルです。MDコンポは2-3年前に購入したものです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- aloha55
- 回答数2
- 助けて!音楽の宿題!
中学校の宿題で、”音楽について、何でもいいから自由に研究して、レポート用紙にまとめなさい!”というのが出ました。定番のテーマとしては、モーツアルトについてなどがあるらしいのですが・・・。みんなとは一味違ったものに挑戦したいです。アイデアや、お勧めのHPなど、教えてくれたらうれしいです!!!
- 皆さん、何か習い事をしていますか?
男女、年齢、仕事の有無にかかわらず、あらゆる方々にお聞きします。 あなたは何か習い事をしていますか?(過去の話でも結構です) しているという方、なぜその習い事を選びましたか? また、それはやっていて楽しいですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- siropan
- 回答数10