検索結果

全10000件中5541~5560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の餌について

    8歳の♀猫と3ヶ月の♂猫を飼っています。 8歳の方は、旦那が結婚前から飼っていた猫で、私は猫を飼ったことがないので、餌のこととかすべて旦那が今まで与えてたフリスキー缶とドライはいろいろなものを買ってきて与えていました。 2月に入ってすぐ3ヶ月になるかならないかの子猫をもらってきたのでなんとなく餌に関心が出てきました。 あまりよく調べたわけではないのですが、サイエンスダイエットはあまりよくないとか・・・なんか餌についていろいろな評判があるみたいなので、そうゆう情報を知りたいなと思っています。 お勧めのペットフード、お勧めできないペットフード、できればその理由なんかも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    現在ペット不可のアパートで6ヶ月のオス猫を飼っていて、4月に完成のペット可のアパートを手続きしてきました。 そこで今、去勢手術を考えています。 それは、引越しの後がいいのでしょうか? それともすぐに手術して、落ち着いてから引越しをしたほうがいいのでしょうか? 手術後は、鳴いたり暴れたりしますか? あと、引越しをしてメス猫を1匹増やそうと思っています。 その場合、仔猫を連れてきた場合、オス猫はいじめると思いますか? (変な文章ですみません。)

    • ベストアンサー
  • 大至急!!!猫が出産中!!!

    家のベランダで野良猫が今、出産しています。 お母さん猫・子猫のケアはどのようにしてあげたらいいですか???

    • ベストアンサー
  • 猫の性格が変わった

    六歳のアメリカンショートヘア(雌で、兄弟の雄と一緒に室内飼い)が、六月頃から妙な行動を見せるようになりました。 それまでは殆ど鳴かずあまり人間に媚びない猫だったのに、「な゛ーご」というような聞きなれない鳴き方をしながら、椅子や柱の角に首を擦りつけたり仰向けになってのたうったりするようになりました。飼い主が構ってやると大人しくなります。 また、つい先日にはその鳴き方をしながら私の部屋に入ってきて、そこで粗相をしました。すぐ拭き取って消臭スプレーをしたので、マーキングだったのかどうかは分かりません。 私が四月から同居するようになったこと以外に、猫の環境は特に変化していません。 何故以上のように性格・行動が変化したのか・どう対処すれば良いのかについて教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の妊娠について

    猫の妊娠について質問です。 私の部屋に半居候の(おそらく)野良猫が居ます。 最初のほうは気づかなかったのですが、毎晩(1日1回)お腹一杯餌をあげているせいか、 最近妙に目だってお腹が出てきました。触ると特別張った感じはないのですが、 ちょうどヒトの妊婦と同じように、骨盤の高さの子宮があると思われる部分から ぽっこりとお腹がでています。 これは妊娠しているんでしょうか? おっぱいがすでに出ていて、乳頭の付け根辺りに亀裂が見られたりしており 何ヶ月も前に子供を生んだのではないかという印象がありました。 お腹を触るとゴロゴロと何かあるような、れともただの太った猫なのか、どうなのでしょうか? もし万が一妊娠していたら心配です。 一度病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか・・・

    • ossia
    • 回答数3
  • 猫の虫下しについて。

    二ヶ月ほど前から、猫を飼い始めました。まだ、 四ヶ月の子猫で、毎日元気です。 友人に、虫下しを飲ませないといけないし、飼ってる 私自身も飲まなくてはいけないと、いわれてしまいました。それって、健康な猫でも、やっぱり飲ませたほうがいいんでしょうか?私たちも、それから、 猫にかかわった人たちみんな、飲まなくてはいけないと、いわれました。それって、本当ですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • asahi_6
    • 回答数5
  • 猫の毛が固まります

    スコティッシュの♂・♀を飼っています。背骨にそって 毛が部分的に固まり(根元からではありません・皮膚も 赤くなどなっていません)少し粘々していて固まってます。この部分の毛を剃って診たところ 毛の有るところがまた固まって来ています。診察を受けましたが、蚤・ダニの痕跡もありません。強いて言えばフケが見られます。粘着性の物に2匹とも触れたとも考えにくいのです。原因等お分かりの方 いらっしゃいませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 預かった猫について

    一人暮らしの親友が急に入院することになり、最大限2週間と何度も念を押して猫を預かりました。私はペット禁止のマンション暮らしですし、犬・猫とも実家で飼っていたことはあるものの、私自身はあまり好きではありません。ただ、調子の良い性格なので猫好きの友人に適当に話を合わせたり、遊びに行ったときには撫でたりしていたので、友人は私を猫好きと思っているかもしれません。 友人の病気は思いがけない経過をたどり、まだまだ退院できそうもない状況です。まさか入院中の人に約束の期間が過ぎたから猫を何とかしろとも言えず困っています。 私は気が小さいのでペット禁止のマンション猫を飼うのには結構な心理的負担を感じており早く何とかしたいです。正直、一ヶ月近く一緒にいても猫に何の愛情も感じず、暑苦しいからウザイとさえ思っているんですが・・・ ペット好きの皆さんはどうするのが良いと思われますか?

    • 締切済み
  • 猫のムダ毛のとりかた

    こんにちは。2週間ほど前に、猫のおしっこが出ないことで相談しました。(尿路関係の病気ではありません) 出なくなって2日たつ少しくらい前に出て、後遺症もありません。家に帰ってきてからは、なんだか気が大きくなって、冒険家にでもなったつもりみたいです。^^お世話になりました。 今日、コロコロとかいう粘着テープの掃除器具で、私の胸についた抜け毛を取っておりました。そして猫の寝床もコロコロしているうち、ふと思いついて、猫にもコロコロしてみました。 結果、よく取れたのですが、これって、必要な毛まで取れてる? と、気になりました。テープ自体、古いもので粘着力も落ちているし、まさかこんなもので、きちんと生えてる毛まで取れないだろう、と思ったのですが、思いがけず、毛並みに添って抜けた部分があり、ドキ、としました。もちろん、猫の外見に異変があるほどではありません。しかし、テープのほうへ多くついていて、ちょっとびっくりしました。(テープひとまき分試しただけです) 実際、テープの粘着物質が猫の体に残るのも心配なのでやらないほうがいいのかと思いますが、獣医さんには、猫の毛を掃除機で吸い取る(直接猫から、と聞こえました)人もいるし、いいのかな? と気になりました。 それに、うちのネコはブラシでも、ノミ取りコームでも、全く毛が取れません。先日、何ヶ月ぶりかにシャンプー(薄めたやつです)をしたら、排水溝に毛があったし、そうしないといくらかは毛が飛び散るのはわかっているので、日ごろのお手入れには困っていました。 人間の手をぬらして、猫をなでる、というのをこちらで拝見しました。それも試してみたほうがいいのでしょうか…。ラバーブラシとかいうのも利くのでしょうか? ラバーブラシ自体のお掃除は大変ですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の顔に「こぶ」が・・・

    オス猫(5歳)放し飼い状態です。 顔の耳の下(頬骨の少し後ろ)にかたい「こぶ」ができていました。 ネットで検索してもよくわからなくて、オスは、大人になると顔が大きく なるということですが、片方だけはありえるのでしょうか。。 さわると、嫌がります。 どういうことが考えられますか・・・??

    • 締切済み
    • gold-jk
    • 回答数10
  • 冬場の子猫の飼育

    生後3ヶ月ほどの雄の子猫が我が家にやってきました。 徐々に寒さが増してくるこれからの時期、防寒対策をどのようにしたらよいのか悩んでいます。 昼間は暖房の効いた暖かい部屋にいるので問題ないのですが、夜間はやはり暖房を切らない訳にもいきません。 今の時期は、人が床に就く直前までコタツを暖めておき、そこに子猫を入れていますが、その暖かさも朝まではもちません。 ペット用のヒーターもあるのですが、低温やけどなどが心配で使えないでいます。 猫は案外寒くても平気・・・とは聞くのですが、まだ小さいですし気になります。 小さい子猫の夜間の寒さ対策にどの様な手がよいか、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫の便は軟らかい?

    こんにちは。 先日、飼い始めたばかりの子猫の、便の問題、湿度の問題などについて投稿させていただいた者です。 答えて下さった方、アドバイスを下さった方、本当に有難う御座いました。 さて、前回投稿させて頂いた問題点の「う○ち」について。引き取って6日目にして、やっとうんちをしてくれました。溜まっていたためか、ヴーヴーとうなりながらしていたのですが、それからは普通に今日の朝にも、知らないうちに私の服の上で用を足していたので、安心しました。 本題はここからなのですが、初めてしたうんちが妙にオレンジっぽくて、妙に柔らかそうなのは、まだ子猫だからなのでしょうか?? 人間の赤ちゃんも、まだ始めは水っぽいうんちだと言いますし・・・・ミルクしか飲んでいないからなのでしょうか??何か答えを頂けると参考になります(。>_<。) それともう一つ、おしっこについてなのですが、 ミルクを飲んでスグに刺激しておしっこをさせて、それから間もなく子猫は寝るのですが、気が付いたらいつのまにか、大量のおしっこが布団の上(タオルの上)に染みついているんです。 まだ生まれて2週間なのですが、もうトイレのしつけをしたほうが良いのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫が人間を舐めるわけ

    「なめんてんのか?おら」のなめるではなく、 「ぺろぺろ」のほうほなめるです(^^; うちの猫はよく、一生懸命私の手や顔をなめてくれるときがあるのですが、これはどういう意味があるのでしょう。 私のことを毛づくろいしてくれようとしているのでしょうか。それとも、人間の皮膚はおいしい味でもするのかでしょうか(^^; ちなみに、なめているときの猫はちょっと幸せそうな顔をしています。(やっぱりおいしいのかな…) それと、うちの猫は、とくに私の鼻をよく舐めます。 「うっとり」というかんじで目を細めて舐めてますが、これは油分でも補給してるんでしょうか。。 猫が人間を舐める理由と、もし、なぜ鼻に集中するのかの理由がわかる方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#15747
    • 回答数2
  • 猫の起床直後の咳。

    うちの7ヶ月くらいの猫が、たまに起きた直後、咳のようなものを連続でします。平均すると5回くらいでしょうか。 喉に何かからまっているような感じのときもあり、毛玉かなと思っていたのですが、するのは決まって起床直後なんです。だとすると毛玉が原因というわけでもないのかな?という気もしてきます。風邪による咳という可能性も考えましたが、くしゃみ、鼻みずなどは特にありません。 こういう事例は過去ログにもなかったので、質問させていただきました。何かご存知の方、アドバイス等いただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 猫が襲いかかってくる・・

    今家には4ヶ月の猫がいるのですが、突然走り出したりして、今日に至っては飛び掛って噛み付いてきました。こういう場合は声で叱ったほうがいいのでしょうか??紐を動かすとそれに飛び掛るのですが・・。単に遊んでいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ねこのこんな所が好き!

    私は、小さいころから猫が大好きです。 キャットフードのCMで「気まぐれだけれど、そっけないけれど~♪」って歌が流れていたけど、そんなそっけない所がかわいいですよね。 あとは、肉球のプニュプニュした感じや、獲物を狙うときおしりをふりふりするところ、おなかのにおいを嗅ぐとお日さまのにおいがするところ(実家で飼っている猫はいつもひなたっぼこをしているので)、好きな所をあげるときりがないのですが、猫好きなみなさんは、猫のどんな所が好きですか? 今は1人暮らしで猫を飼えない環境なので、みなさんの回答を見て癒されたいです。

    • lapiko
    • 回答数9
  • モンスターハンターの猫の名前

    モンスターハンターのキャラクター 猫の名前を教えて下さい! アイテムを盗む猫じゃないほうです。 よろしくお願いします。

  • 猫の伝染性腹膜炎

    うちの猫(7月で2歳のメス猫です)のことで相談があります。 1週間ちょっと前に眼が充血していたので病院へ連れて行き点眼薬と抗生物質を処方してもらいました。 その3日後、黒目が小さくなっている気がしたので再度受診したところ膿のようなものがたまっているとのことでした。 最近食欲もなく、熱も39.5度ありました。 伝染性腹膜炎の可能性が高いとのこと(それもすでに発症している可能性が高い)。 血液検査を今日してきました。 結果待ちですが、頂いた資料を読むとあてはまることが多々あります。 ステロイドの注射も今日打ってきたのですが副作用等はあるのでしょうか? 先程撫でていたらおなかにいくつかしこりがありました。 うちは完全室内飼いですが母子感染も考えられる為そのような病名を告げられました。 眼が左右に揺れているらしく(もらってきた当初からある気はしますが)脳にも異常があるような話でした。 伝染性腹膜炎は2つのタイプがあるようで、その病気だとすればおそらくうちの子はドライタイプではないかと・・・。 結果もまだ出ていないので考えたくはありませんが、伝染性腹膜炎を調べると完治できない重大な病気というものばかりで涙がとまりません。 どなたか同じ病気にかかって回復した方や知り合いの話でも結構です。 アドバイスや経験を教えてください。 すごく不安で何も手につきません。

    • ベストアンサー
  • 猫の糞害について

    過去の質問も見ましたが、改めて質問させていただきます。 斜め向かいの家で餌をあげている猫(飼っているに等しい状況)が我が家の庭や、玄関脇などで糞をしていくので困っています。 市販の猫よけや、木酢液など使い、細かな砂利だったところの大部分をウッドパネル敷き詰めたり・・など対策を講じていましたが、手間もお金もかかるし、それにそこまでこちらがやっても結局そのような飼われ方をしている猫がいる限り続くのかと思うと気が滅入ってしまいます。 そこでそのお宅に、飼い方などを改めてもらうように直接言いに行こうかと思っています。そこで効果的な言い方、その他色々何かいいアドバイスをいただけませんでしょうか? ちなみに我が家の状況、困っていることなどのポイントを箇条書きしますので、それらもふまえながらご助言いただけると嬉しいです。 一、未就学の小さな子供がいる。(糞の処理をしてあっても、そのあたりの砂利など触ってしまうことがある。)近くに公園がないこと、下に生まれたばかりの子供もいるので庭で遊ばせることが多いのです。 二、糞がドロドロで病的な猫の糞のようであるので余計に迷惑。心配。 三、夫婦そろって猫アレルギー。できれば猫に関するものに近寄りたくない。(くしゃみなどのアレルギー症状がひどい。) 四、猫に餌をやっているお宅は過去に何度も注意したが全く改善していないらしい。(他のご近所の方から聞きました。) 以上です。長々と読みづらい文章になってしまいすみません。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の足に「洗剤が・・・」

    昨日の夜、猫が洗濯洗剤(液体)をこぼしてしまい、 猫の足に少し付いたみたいです。 今日になって、猫の足を見てみると、かなり舐めた後があり、触ったりすると、とても嫌がります。 これって危ない状態でしょうか? 一度、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? もし同じ経験をされた方がいましたら、対処方法やアドバイスなどお願いします。

    • ベストアンサー