検索結果

全10000件中5441~5460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ラグドール(子猫)の食事量

    3ヶ月のラグドールの子猫を2匹飼っています。 アイムスの子猫用のキャットフードをあげているのですが、規定量よりも多めに食べています。 子猫のうちは欲しがるだけあげてもいいと、知恵袋で見たのですが本当ですか…? また、ラグドールは3年くらいかけて成長すると聞いたのですが3年くらいは好きなだけキャットフードを食べさせてもいいのでしょうか…? (そのうち去勢手術をします)

    • ベストアンサー
  • 猫の子宮の大きさ

    猫(チンチラ)の子宮の大きさって、大体どれくらいでしょうか? また、避妊手術するのは、7歳を過ぎると体に負担がかかりますか? 子供を産ませないのなら、避妊手術したほうが猫のためでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の盗み癖の直し方

    実家で飼っている猫がよく物を盗んできて困っています。 食べ物ではなく靴やサンダル等をよく取ってきてしまいます。 人様の迷惑になる行為なのでなんとかやめさせたいのですが よい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が私の口に

    犬のように私の口をペロペロ舐めます。何か意味があるのでしょうか?(私以外の人間にはしません。)

    • ベストアンサー
  • 猫の肝機能値上昇

    はじめまして。現在2歳半になる猫(メス、アメショー)に関して教えて頂きたいのですが、検診の採血で肝機能値(GPT)が87と高いと言われました。去年の8月にも77と高めでしたが、10月には43に下がっていました。 今年また異常だった様ですが、人間の食べ物は与えていません。体重も3.2キロです。 先生にはまた半年後に検査をして下さいと言われましたが放っておいてもいいのでしょうか?また原因は何なのでしょうか?とても心配です。 詳しい方、アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月半の♀猫>> ダイエット

    こんばんは。 約5ヶ月半の外猫♀で、発情期が来てしまい ♂猫との接触があったので 発情がおさまった後 (?)の先週の火曜に 不妊手術をしたばかり なんですが。。。 先生に「このコ、太らせすぎですよ;;; 子猫で こんなに脂肪ついちゃってる^^; (術前の血液検査の結果で)肝機能の数値も 高くなってますよ」 と言われてしまいました。 3ヶ月前まで野良だった(今も外ですが) &手術前に体力つけなきゃ!! &発情期でカリカリを少ししか食べなくなってた ので。。。一日3~4回、子猫用と 猫ミルクも あげていたんです。 上から見ると すごく細く見え、下腹部=後ろ足の間 がタルン(2)していたものの フサフサな毛で中身が 入ってない感じだったので妊娠?!と思ってたら 。。。。脂肪でした(汗)。 体重が何kgなのか聞き忘れてしまったのですが… 「術後は太りやすくなるので、もう猫ミルクは ダメです。ゴハンも大人用に変えちゃって下さい」 退院後、ちょうど子猫用がなくなったので大人用 のカリカリに変え、回数も朝晩2回にしたんですが (術後の抗生物質を飲ませるため、猫ミルクも 少々)、 減らしすぎたようで数時間で鳴きまくり、イライラ して落ち着かないので1回分を2回に分けてごまかし てるんですが。。。 低カロリーで食べた感があるものってありますか? 猫って 野菜食べますか?? 野菜をあげる場合、生は食べないですよね? どんな野菜がいいのでしょうか?? あげる度に茹でますか? レンジでチンでもいい のでしょうか?? いいアイディアあったら 教えて下さい☆

    • 締切済み
    • noname#198624
    • 回答数3
  • 猫が下痢してます

    今9歳の雌猫と4ヶ月の雌子猫を飼っています。 二匹は仲が悪く・・と言うより、9歳の子が一方的に嫌っています。 一時期は威嚇も落ち着いてたのですが、最近は子猫が飛びついていくのもあってか、威嚇が激しく視界にはいるだけでも嫌といった感じです。食欲はすごくあるのに便がかなり柔らかいです。ストレスからでしょうか? ちなみに、子猫を飼い始めて2ヶ月です。 何故か教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
    • routan
    • 回答数4
  • 猫のダニ駆除方法【緊急】

    子猫(雄猫)を保護し、現在自宅で飼っています。 動物病院で虫下しなどの処置は行いましたが、 毛ダニがひどくて困っています。 ダニ取り用のクシを購入し、 毎晩お風呂に入れて取っていますが、 なかなか頑固なダニが多いようです。 先住猫がいるため、一日も早く完治?させたいです。 人間にも若干移ったようで、かゆくなるときも…。 猫のダニ完全駆除についてよい方法があれば ご教授下さい。 現在の状況は次の通りです。 (1)生後2カ月ぐらいまで複数の野良猫と屋外にいました。 (2)先日、下痢で肛門部がただれていたため、 動物病院に入院。虫下しや血液検査などを 行いました。健康状態は良好です。 (3)現在の体重は約800グラムです。 (4)毛ダニを目視確認できるため、ノミ取り用クシと ノミ・ダニ取りシャンプーを使って毎日 5~10分程度、入浴させてます。 (5)お尻部分(シッポの根元)にはダニのほかに 卵のような微細なもの(半透明)がついています。  人間にも移ったようで、 時々肌がかゆくなったりしています。 普段、自宅が無人のため一室を区切って 子猫を開放していますが、 多分、カーペットにもいるのでは…と思います。 人体への被害防止方法や部屋内部のダニ駆除方法 などを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の顎の黒い汚れ

    私は二年前に近所で捨てられていたオスの子猫を飼いました。 家に入れる前に病院に連れて行き、エイズと診断されました。 それから半年後に猫が高熱を出し、病院に連れて行き様々な治療をしましたが、それから障害を持ってしまいました。 あまり目立つような事はないですが、歩くのがヨタヨタしていたり、鳴き方がおっとりしていて、温度の感覚が無いのか真夏にも猫用の暖房の上で寝ています。 高熱を出した位からですが、顎の下にゴキブリのフンのような黒いツブツブが付いいます。 以前からありましたが最近になり酷くなったので質問することにしました。 病院には脂肪の固まりだから気にしなくていいと言われましたが、気になってしかたがありません。 濡れた布で拭いてみたり、顎の毛を短く切って洗ったりしましたが、こべりついていて簡単に落ちませんでした。 病気とは関係がないのかもしれませんが、治す方法は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫エサでヒルズのは・・・

    猫エサでヒルズのサイエンスダイエットはやはり正規輸入品と並行輸入品は品質が違うのですか? パッケージは同じようなツルツルしたやつなんですが・・・ 大手ホームセンター(ホ○○ッ○ク)で購入してる物です。 平行輸入品とはパッケージがすべて英語で書かれている物の事ですよね? どなたかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • jjdaj
    • 回答数2
  • 猫の病気について。

    先日13才のネコを病気で亡くしました。 動物病院へ連れて行ったのですが、原因は私達には判らないままです。そこで、高齢のネコの場合、一般的には病院でどのような対応をしてもらうものなのか教えて頂きたいのです。 長くなりますが、経緯を書かせて頂きます。 8月初旬に元気があまり無いことに気づき、病院に連れて行ったところ、脱水状態とのことで点滴と注射2本(抗生物質と栄養剤?のようです)をしてもらいました。この頃に家族がピンクっぽいオシッコをしているのを見ています。「これを3日程続けて改善が見られなければ、血液検査をしてみる。年齢からあまり入院は勧められない。」というのがお医者さんの話でした。その後の4~5日は毎日同じような治療をしてもらいました。結局検査はしないままでしたが、状態が良くなったようなのでそのまま様子を見ることにしました。 そして8月の中ごろに背中にコブのようなものが出来て、少しすると膿のようなものが出てきて、穴があいてしまいました。病院では、怪我(他のネコに噛まれていたようです)の治療と抗生物質の注射をしてもらい、また飲み薬ももらいました。 その後傷は完治したのですが、全く飲まず食わずなので、水を飲ませたりエサも口に入れてやっていました。しかし、もう病院へ連れて行くのも可愛そうなほど衰弱してしまい、結局死んでしまいました。 今回のような高齢のネコだと病院は検査や積極的な治療を行わないものなのでしょうか。衰弱した原因がはっきりせずもどかしい気持ちです。どうも怪我が原因では無さそうですし、オシッコの色が変だったのも気になります(それはお医者さんにも伝えました)。家にはまだ他にもネコが居るので、今回のように高齢のネコが弱っている場合、一般的にみなさんはどのような治療をしてもらっているのか教えて頂きたいのです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコに石を投げる人

    夜、近所のスーパに買物に行った時の出来事です。 お店の出口の横にネコ1匹が寝そべっていました。時々お店の方などが外でエサをあげたり、特にお店の中に入る事もなく出入りする人を眺めているようでした。 買物をすませ、「ネコちゃんバイバイ」と車に乗り込んだ時でした、道の反対から、犬を連れたおじさんがネコめがけて走ってきたのです。初めは犬にリードを引っ張られたんだな・・と思ったのですが様子が違うのです。何度も何度も犬をネコに襲わせる様にわざとけしかけ、犬が飽きると今度はおじさんがネコめがけて石を投げ始めたのです・・。 私は思わず車から降りて、「どうしてネコに石を投げるんですか?」と聞いてしまったんです。おじさんは「アンタ面白い事言うじゃないか、ネコに石投げて悪いのか、俺の勝手だろうが!」と、「でも立派な虐待ですよ」と私が言うと、「虐待?だからなんだ、やかましいわ、このバカ女!どこの誰かっ」と言われてしまいました・・。 とても悲しい気分です。同じ人間だと思うと本当に情けないです。ただ見過ごせばトラブルにもならず、こんな嫌な気持ちにならかったのかもと・・私は言うべきではなかったのでしょうか・・。 何もしていない動物にこのような行為、実際警察には注意してもらえるのでしょうか?やっぱり野良猫や動物だと相手にされないでしょうか? こんな場合注意してもらいましたよ、このような方法で・・等あれば教えて下さい。 私が言った事でまたあのネコがさらにひどい事をされるのでは・・と心配しています。

    • ベストアンサー
    • noname#16174
    • 回答数14
  • 猫のお○んちん

    5ヶ月のオス猫なのですが、3ヶ月でうちに来た時から気になることがあります。 ふと気付くと、お○んちんを出しているのです。 なめている時もありますが、そうでない時も気付くと少し出ていてビックリします。 シニアのオス猫は、一度も出しているところを(なめていることも)見たことがありません。 健康診断やワクチンで何回か病院には行きましたが、言いづらくて聞いたことがありません。 飼い始めの頃、ミャウリンガルを買って試していると、いつも「結婚した~い!」とか「彼女欲し~い!」 とかばっかりで、え~こんな小さいのに発情?と思い、それはないと思いましたが、 母心としては複雑…気分が悪いので、すぐに使うのをやめました。 今月中に去勢する予定です。 この子の性格ぐらいにしか思っていなかったのですが、もし病気だったらと心配になり質問してみました。 この子、変ですか?また、病院で聞くとしら、なんて言ったらいいでしょうか… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#44965
    • 回答数5
  • 子猫の完全外飼い

    主人が突然雄猫を拾ってきました。多分1ヶ月前後かと思います。 家族の環境が整い、時期がきたらメス犬を飼おうと話していたのに あまりの突然にちょっと戸惑っています。 というのは、自宅には認知症で動物嫌いの母がおりまして、 猫を家の中に入れる事はできません。 でもせっかく何かの縁でうちに来たのだし、世話を使用とは思うのですが ずっと外で飼えるものでしょうか? とりあえず建物裏の屋根のある所にトイレや箱を作って入れてます。今日で二日目です。今日見ていましたら、おしっこもウンチも砂のところでしていました。 飼うのなら手術や注射はするつもりです。 外飼いというのは、こちらを拝見していても基本的に屋内で生活し 散歩に外に行くような飼いかたの様ですので、ずっと外が大丈夫な ものかと思い質問させていただきました。 ちなみに小学生二人と夫婦・母の5人暮らしで共稼ぎ。私は動物を飼った ことはありません。主人の家では犬猫を注射も手術も散歩もせずに 残飯を与えて複数飼っていました。私はそんな飼い方には賛成できません。 この拾った猫ちゃん、外でも面倒見てやれますか?

    • ベストアンサー
    • yuyu
    • 回答数6
  • 高齢猫用のドライフード

    質問というよりはアンケートなのですが、みなさんの家では高齢猫用のドライフードはどこのメーカーを使っていますか?   うちの猫(今年で10歳)は以前に尿路結石になったため、やはりその種の疾患に対応したエサを探してしまいます。とはいえ今ではどのメーカーも“FLUTD(猫下部尿路疾患)対応”の記載は当然のようになっています。 ということは基本的にどのメーカーのドライフードも同じであり、あとは猫の好みの問題かな・・なんて思ったりもしてしまいます。 あとうちの猫は猫エイズ(未発症)です。そのため免疫力を少しでも上げることが出来たならいいなと思っていますが、これもやはり大抵のメーカーで“○○配合で免疫力を維持・・”のような記載もあります。ますます迷ってしまいます。 みなさんは何を与えていますか?

    • ベストアンサー
  • 偏食の猫について

    うちの猫は10数才(元ノラで複雑な経緯を経てうちに来たためあいまいなのです)になるのですが、とても偏食がひどいです。 口にするものといえば、 ・ドライのキャットフード(決まった銘柄) ・ホタテ貝柱 ・イカ(生) ・甘エビ ・カニ ・うに …ぐらいです。(これでも改善されました)どれも毎日は食べさせてやれませんが、喜ぶのならば与えられる機会があれば食べさせてあげたいです。イカはよくないと聞きましたが、本猫が喜んで食べるものがあまりないため、少量与えています。 このなかにほかに与えてはいけないものはあるでしょうか?なるべく長生きして欲しいため、あれば控えたいと考えております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食欲異常の猫にこんにゃく

    1歳になる雑種の雄猫(去勢済み)を室内で飼っています。半年から飼っていますが、その頃から食欲が旺盛だったのですが、最近急にひどくなり、洋服・ビニール袋・コードを食べてしまい隠している状態です。人間の食べ物もほしがり、落ち着いて食事をすることなんて一度もありません。しかし、動物病院の先生に「標準体型なのでえさを増やさないほうが良いです」と言われます。体重2kgでドライフード45gと煮干少々です。私も同感です。そこで今日、ローカロリーという理由でこんにゃくを小さくちぎって湯がいて(もちろん味付けなし)をやってみると、1/4枚ペロリと食べ、その後えさをおねだりする時間になっても鳴きません。この方法を続けても問題ないのでしょうか。えさは、今までと同じ量をやり続けます。

    • ベストアンサー
    • yamane8
    • 回答数5
  • 猫が枯れ草を食べます。

    うちの猫は、青々した猫草にはほとんど興味を示さないのですが、 だんだん枯れてくると急にむしゃむしゃします。 いつもそうなんです。 枯れ草好きの猫っているんでしょうか? このまま枯れ草をあげても問題ありませんか?

    • ベストアンサー
    • aquaz
    • 回答数3
  • 猫の便秘について

    17歳のオス、去勢済みです。 最近、食べ物の好みにうるさくなり、食べる量も 少し減ってきたようなのですが、ここ5日程便秘して います。今までは毎日一回出ていたのに、まったく 出なくなってしまいました。 水も適量飲んでいますし、苦しがっている様子も なく元気ですが、高齢な事もあり、大変心配です。 医者へ連れて行くべきでしょうか。 皆様、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が元気ありません

    2週間程前に高い場所から降りたときに後足を痛めたのか数日びっこでした。 初日は痛いのか動かず食事もせず寝てましたが、翌日から徐々に動き食事もしてます。 数日後に、念のため病院で診察してもらいました。 レントゲンは撮りませんでしたが、骨・筋など足の動きは大丈夫だと言われました。 今は食事は普段どおりですが、元気がなくて心配です。 以前は活発な猫で、甘えてじゃれてきたり、走り回ったり、膝の上に乗ってきたりしてました。 ですが、人を避けるように押入れに入って寝てたり、暗い部屋でじーっと固まって動かずいるといった風です。 年齢は8歳です。

    • ベストアンサー
    • okboku
    • 回答数5