検索結果

バイオリン

全7850件中5301~5320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • クラシックギターにポジションマークが無いのは何故?

    フォークギターをやってるんですが、最近クラシックギターにも興味が出てきました。 いくつか質問させて下さい。 1)ポジションマークが無いのは何故? ハイポジションになるほどに場所がわからなくなると思うんですけど。 2)クラシックでもストローク奏法はあるんですか? 爪でストロークするんでしょうか・・? 3)最近フォークギターで指弾きの練習をしています。ソロギターをやりたいのですが、クラシックギターで練習した方が良いのでしょうか? また持ち替えた時に、どちらかのギターが弾けなくなるなんて事ありますか? 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞について

    例えば次の文です。 The man who phoned is my lawyer. この文では whoをthatに置き換えられますよね。それでは次の文です。 The car, which was invented by a German engineer, changed the twentieth century. 最初の文では who phonedがmanを限定しているので省略できませんが、2番目の文では which was invented by a German engineerの部分が 情報を補足しているだけなので 取り除いても文は成り立ちますよね。そこで質問です。この場合の whichはthatに置き換えることは可能でしょうか? また、carの前の定冠詞ですが、英語の定冠詞は 総称は表さないはずですよね。そして、特定のものを指しているわけでもありませんが、なぜ定冠詞が用いられているのでしょうか?

    • noname#47281
    • 回答数7
  • アルビノーニ:オーボエ協奏曲 ニ短調 作品9-2 の楽章表記(速度用語)を教えてください。

    タイトルの通りです。 第2楽章はAdagioというのはインターネットで調べてわかりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • naoisky
    • 回答数5
  • ジャニーズって

    やっぱりダンスや音楽とかが出来ないと受からないと知ったのですが、 歯並び悪いとやっぱり落とされるんですか? 矯正も3年かかると歯科医にも言われて・・・。 (ちなみに僕は現在中1で、矯正が直った時点では、高校生なのですが、オーディション受けるにしては遅いですよね・・・。)  NEWSの小山慶一郎が17歳で入ったと聞いたのですが、稀なケースですよね・・・。 でも、決して諦めない気持ちだけはあります。 なので回答お願いします。 ちなみに、ダンススクールには少しでも通って、基本は学ぶつもりです。(ピアノは5年以上習っているので、受かるきっかけになればいいのですが) 読みにくい文章ですみません^^;

  • お勧めの曲

    最近、なかなかいい曲に出会えずにいます。 もしよろしければ、皆さんのお勧めの曲を教えていただけませんでしょうか?? ジャンルは何でもOKです。むしろ、様々なジャンルの曲を 紹介していただけると嬉しいです。 ただ、ロックは結構聴きこんでいるので知っている曲が多いかもしれません。 しばらく、回答を募集させていただきます。 この質問を通して、新たな曲と出会えたらと思っています。皆様よろしくお願いします。

  • 楽譜を書く仕事

    こんにちは☆大学1年生の女です。 私は吹奏楽部だったのですが、その時に先輩から楽譜を書くアルバイトがあると聞いたのですが、本当にそういうアルバイトってあるのでしょうか?わかる方いましたら教えてください!!

  • 弦楽器の練習法

    趣味でビオラをやっていますが、トリルが綺麗にできなくて困っています。 なるべく綺麗にできる指を選んで弾くものの、トリルが長続きしなくて、2回が限度・・といった状況です。 なにかよい練習方法があったら教えてください。

  • 生活の中に楽しみがないのです。何か生きがいを見つけたい!

    いつも回答を参考にさせていただいております。 私は今大学2年生の19歳です。 最近口癖が「だりー」というなんとも若者としては良くない言葉が口癖になっています。 良くないとはわかっていながら口走ってしまいます。 もともと自分は-思考の人間なんですが、 日々の生活の中に楽しさがありません。 毎日同じことの繰り返しで、おもしろくありません。3ヶ月前、バイトをしていた時までは、まだストレスもあまりなく、普通に過ごせていました。しかしこのバイト先がつぶれて以降何か生活のリズムのようなものが崩れ始め、毎日退屈な日々を過ごしています。 自分にとって生きがい、楽しい出会い、付き合いを見つけたいと思っているのですが、なかなか今から新しくそういう出会いというのもありません。 最近、大学の友人となぜか衝突することが多くなってしまい、毎日が憂鬱でストレスがとてもたまります。 自分としては とりあえず-思考に物事を考えるのをやめる。 何か取り組めるものを見つける。 そしてそれをきっかけに明るく過ごせるよう努力する。 これぐらいなのですが、新しいバイト先などに面接をしようかと考えると、どうしても、やった事ない仕事でうまく行くか、自分にできるかなど心配してしまいます。 また女性との新しい出会いが欲しいです。 友達関係、お付き合いの関係、なんでも良いです。 とにかく女性の知り合いが少ないので、男友達と並行して女性の友達も作りたいです。 どうのようにして、みなさんは出会いを見つけていますか?周りの大学生を見ると女性と仲良くしていますが、どうやって仲良くなっているのかとても気になります。(僕の大学は男性が圧倒的に多く、女性はとても少ないです。) なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

    • kissiz
    • 回答数10
  • 子供の習い事

    0歳と3歳の子供がいます。 先日、上の子のプール(スイミングスクールですが、うちの子はとてもスイミングって感じじゃ……)のときに、「月曜日は英語でしょ。火曜日はないんだけど、水曜日はスイミングで云々」と話す声がちょっと聞こえてきました。 私もいずれは習字や音楽などを習いに行かせたいと思っています。ただ、お財布と相談なので、実際はどうなるかはわかりませんが、毎日毎日では子供が大変かなぁと思ったり、エネルギーを持て余すことがなくていいのかなぁと思ったり。 皆さんのところでは、習い事はどうしていますか? それと、この習い事は○歳位から始めるといいよ、これはあんまり続かなかった、などのアドバイスや経験談もありましたら、併せて教えて下さい。

    • pideon
    • 回答数6
  • クラシックの基本

    初心者です。 CDを見ると、協奏曲、奏鳴曲、夜想曲、変イ短調、嬰ヘ長調、ト長調・・・ などといろいろありますが、違いがさっぱりわかりません。 こういったクラシックの基本を説明してあるインターネットのサイトなどを教えていただけますと大変ありがたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

    • noname#24456
    • 回答数6
  • 音楽でいう「スコア」って何を指すのですか?

    音楽には疎いのですが、ちまたでよくギタースコアとか聞きますが、「スコア」とはどういうものですか? 単に楽譜のことでしょうか? それとも何か別のものですか?

    • g_g
    • 回答数5
  • クラシックの名盤

    クラシックの名盤を教えてください。 LPはもっていないのでCDでお願いします。 今後の購入の参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • kita813
    • 回答数7
  • 音大受験でピアノは不可欠!?

    こんにちは、愛知県に住む高校二年生の男です。 来年、音楽大学の受験を考えています。 受験のために楽典の学習を行い、音大の過去問も合格ラインまで学力を持ってくることができました。 しかし、私は幼少の頃ピアノは習っていましたが、小学校中学年ほどで止めてしまい、今はほとんど引くことができません。 実技とは違う、作曲を学ぶ学科に進みたいのですが、 それでも受験にはピアノの実技が不可欠なのでしょうか・・・。 そうであれは、今からでもピアノをもう一度やり直しせねばと考えています。 I必要なのかどうか教えて下さい。 IIあと、一般推薦もAO入試も同じようにピアノは必須なのでしょうか(ここでは名古屋芸術・音楽大学と仮定します。) IIIそれと、【聴音】も必要と過去の質問に書かれていましたが、聴音とは何なのでしょうか。 音感の事でしょうか。それもできれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 0linda0
    • 回答数6
  • 楽器のレッスン♪

    今までレッスンに通っていて、趣味程度ですが、ピアノはひけるようになりました。  次になにか違う楽器をしたいなぁって考えています。 先日ハワイに行ってきまして、ウクレレにふれることができて、ウクレレもいいなぁっておもいましたが、  なにか楽器のお勧めがあれば教えてください。 いろいろひいてみたいのですが迷っています。

  • 荒川選手のテーマ曲。

     荒川選手のテーマ曲を探してます。たしかフリーの時だと思います。テレビを見ていたらイナバイワーをする荒川選手の時によく流れています。教えて下さい。

  • キーボードの音程について

     ピアノのような生音の楽器はこまめに調律しないと音程が狂ってくるのは知っていたんですが、キーボードのような電子音の楽器でも何年もすると音程がおかしくなってくると聞いてびっくりしたんですが本当でしょうか?ちなみに私が使っているキーボードは10年くらい前に買ったローランドのXP-50です。

  • 方耳難聴で音楽する価値があるか?

    私は子供時分より左耳が聞こえなくなり、ずっと方耳で過ごしています。悪いことに高校時代から音楽が好きになってしまい、ピアノフルートサックスなど結構必死にやってきました。ですが片方からしか聞こえないという心理的プレッシャーとか惨めさとかあり、20年来やってきたのですが常に疑問と一緒でした。何度かもうやめようと思って楽器をしまったのですが、また3回くらいもう一度取り出しては何年か練習し、また音楽が楽しめない、惨めだという気持ちになり挫折するという繰り返しです。今回も耳の再手術をするということで聞こえが戻るかもと思ったのですが、やっぱり期待通りにいかずどうやら方耳で生きるしかなさそうなので、もう楽器を手に取る気もしません。このまま長い間投資したものを捨てるということになると思いますが、やればやったでそれなりに楽しいのです。でもそれは他人から見ても、どうなのでしょう、惨めなものでしょうか?片方聞こえないのに、あいつなにやってるんだという感じなのでしょうか?

    • noname#32495
    • 回答数11
  • 複数楽器

    今、Saxをしてまいす。 新しくGtを練習したいと思っているのですが、複数の楽器を同時に練習することで支障(時間や経済面ではなくて、指使いが変になってしまう・・・というようなことで。)が出てしまうでしょうか?

  • ピアノの調律

    こんばんわ。 早速ですが、ピアノの調律について教えて下さい。 我が家にはピアノが2台あります。 そして、何ヶ月かごとに調律師の人に調律をしてもらっています。 ですが、定期的に呼んでもお金がかかるし、全く知らない人(毎回同じ人に来てもらってはいますが…)にあまりピアノを触られたくない!と、ついつい思ってしまいます。 なので、最近は自分で出来たら…と思うのですが、 1・自分の家の物でも、資格がないといけない?    (自宅以外でやる予定はありません。) 2・独学では勉強できない?    (専門学校等はあるようですが。) 上記の2つのことが、よくわかりません。 教えて下さい。 お願いします。

    • noname#42007
    • 回答数7
  • 自分に非があってフラれたときの心の立て直し方

    異性に振られたとき・・・ もし、少しでも相手に悪いところがあれば、友人に「ねぇねぇ、聞いてよ!こんな最低な男がいてね・・・」などと愚痴ったりして、すっきりすることができます。 また、「あぁ、あんな男と付き合わなくて、本当に良かったじゃない」と、自分に言い聞かせることもできます。 あるいは、自分が相手にとって、女性として全く魅力を感じてもらえなく、門前払いされたのなら、それもあきらめがつきます。 しかし今回、自分が相手を好きで、相手もこちらに前向きに考えていてくれた・・・にも関わらず、ワタシの自分勝手な感情を相手に押し付けるなどの失敗をしてしまったために、結果、振られてしまいました。 こちらに悪気は無かったのですが、相手を完全に怒らせてしまいました。 相手が、100%正しいです。 こういう場合、自分のこの後悔と悔しさ、悲しみ・・・の感情をどこにもぶつけることができないですよね。 ただただ、自分の愚かな行動への後悔ばかりです。 こういう場合って、どんな風にして気持ちを切り替えたらいいのでしょうか。 どんな、方法があるでしょうか。 時間が解決する・・・とは言っても、やはり一秒でも早く立ち直りたいです。