検索結果

全10000件中5261~5280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が夜に鳴きます

    5歳のメス猫についての質問です。 最近、夜になって人が寝静まると鳴きだします。 (私は起きないので、母を起こすためにふすまをバリバリ引っかいたり鳴いたりしているようです) 元々あんまり鳴かない猫ですが、トイレの前や餌が欲しい時に鳴きます。 起きている間は良いのですが、夜中や朝方はたまりません。 なお、日中は母が世話をしています。 どうすれば軽減されますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62522
    • 回答数3
  • 猫のダイエットについて

    実家で昨年秋からオスの子猫を飼い始めたんですが、1歳になりました。5.4キロあります…。去勢もしていないのに、この体重です。 野良の子を引き取った形ですが、洋猫の短毛種です。 固体差があるとは聞きましたが、聞く限り、見る限り、デブまっしぐらです。朝食べて、昼に犬の餌を横取りし、夕飯を食べて、夜中に餌をよこせと私の母を起こします。あげないと足やら顔やら噛むそうです。 外で遊んで家の中で寝ているらしいですが、見てはいないので外でも半ば寝ているはずです。 1歳、5.4キロはやはり肥満でしょうか? ダイエットするとなれば食事制限のみでしょうか? 初めて猫を飼っているので、要領が母も私も分かりません、教えてください。

    • 締切済み
    • stmp
    • 回答数5
  • 猫の繁殖について

    子供二人に猫を飼ってあげようと思うのですが、おすとめすのねこちゃんがほしいといいます。  その際、繁殖するとなるとオスはスプレー行動をしなくなるものですか?  オスはスプレー行動があるので去勢しなければならないとおもっていたのですが知人に聞くとメスがいればスプレーしないのでは? とのことなのですがどうなのでしょうか?  また猫の繁殖に際して何か注意することはありますか? お答え願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の年齢の数え方?

    猫の年齢はどのように数えますか? 1年で一歳でしょうか。

    • ベストアンサー
    • joker1
    • 回答数2
  • 猫の行動をしつけたい

    主人の家族と同居中、家には大嫌いな猫がいます。 蛇口からしか水を飲まないことと、好物をねだるたびに配膳台に上がることをどうにかしたいのです。 普段、水はプラのコップに入れていますが、飲みません。仏壇にお供えしてある水入れ(陶器)のは たびたび飲んでいるようです。 どこかで陶器に入れる水のほうがおいしいから…ということを聞いたことがあります、本当でしょうか? それから配膳台のことについては、一応私は厳しく怒りますが、姑はぜんぜん怒らず「こらこら、上がっちゃダメでしょ、あげるから下りなさい」と背中をポンポンするだけです。 つまり「上がればもらえる」が刷り込まれていると思うのです。 なんとかできませんか? 成猫で、たぶん飼って4年目くらいだと思います。

    • ベストアンサー
    • FUZAI
    • 回答数2
  • 仔猫が便秘です。(長文)

    産まれて間もなく捨てられた幼猫を知人から引き取り育てているのですがその猫が便秘になって困っています。 現在、生後およそ2週間で体重280グラムの雌なんですがウンチをしません。 5日前に下痢をしたので動物病院に連れて行ったところ、「ガホウ菌が増えている」と言われ抗生物質を二日間飲ませました。 その効果があったのかすぐに下痢は治まったのですが、下痢をしていらい一回もウンチが出ません。暖めてお腹のマッサージやお湯で浸したコットンで肛門を軽くマッサージしたりしているのですが、嫌がるばかりでしてくれません。 昨日も心配で病院に連れて行ったところ「ビフィズス菌入りの薬を出すので、それで一日様子を見て出なかったら浣腸しますのでまたつれてきて下さい」との事でした。 便秘以外は元気もあるし、ミルクもよく飲みます。 まだ、生後2週間なので心配過剰になっているのかもしれませんが、同じような経験があるかたや詳しい方にアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のコクシジウム、人間にうつる?

    1週間ほど前に、仔猫を保護しました。 すぐに病院に連れて行き受診をしたら、 『コクシジウム症』と言われました。 先住の猫にうつらないようには、気をつけているのですが・・ 人間にもうつる場合があるのでしょうか? 今朝から、娘が『お腹が調子悪い・・』と言っています。 下痢はしてないのですが・・ どなたか、ご存知の方、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の爪について

    猫の爪は切ってあげた方がいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • fp911s
    • 回答数7
  • 猫の去勢までの流れ

    よろしくお願いします。この8月で1歳になった雄猫の飼い主です。 いい加減そろそろ去勢を…と考えているのですが、どうしていいのか分からずにいます。こちらでも検索をかけたのですが、要領が悪いのか何せHIT数が多すぎて目的に辿りつけませんでした(泣) いきなり病院に連れて行って「去勢をお願いします!」というのが非常識なのは分かるのですが、じゃぁどうすれば…と。 こちらの掲示板でいろいろ見させていただいたのですが、電話問い合わせ→手術予約、という流れらしいことは分かりました。けど、費用のこと・手術のこと・ほかじっくり聞いておきたいことが幾つかあるのですけど電話越しで大丈夫でしょうか? 病院側にとっても電話でいろいろ聞かれるのは迷惑なのでは…?(時間的にもですが、たぶん電話に出るのは受付の事務の方かと思うので専門的なことには答えられない、とか。)  その反面、家族からは「かといって病気や怪我をしてるわけでもない子を連れて行って、説明をもらうためだけに診療時間を割いてもらうのは…」という意見もあります。それももっともかな…? いったいどのように行動するのが一般的で迷惑を掛けないのでしょうか? 皆さんはどのような流れで去勢(あるいは避妊)を行いましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の霊関係の話

    猫の霊関係の良い話、怖い話 何かありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 家の猫の様子が・・・

    家にきて一年になる猫が近頃食欲がなく(催促することがなくなりだされたら少し食べるくらい)、常に口の中を気にしています。舌をだしたりしまったりをくりかえしていて、説明しづらいんですが、たまにパシパシという音が口から聞こえてきます。。何か食べると必ずこのような仕草があり、病院にもいったんですが、猫が先生を威嚇するのでちゃんと調べてもらうことができませんでした。先生がいうには、歯になにか詰まっている様子もないし、口内炎でもないようですが  でもまだ口の中を気にした仕草が続いてるので心配でたまりません。 一体なんなんでしょうか?どなたか教えていただけたら嬉しいです。  

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖を直したい

    猫の噛み癖といっても、手などをかむのではなく、布モノを噛んで困っています。 おかげでうちの洗面所のタオルなどは穴が開いてしまっているのがたくさんあります。 洋服や靴下なども、うっかりその辺に置きっぱなしにしておくとかじられて、だめにされてしまいます。 うちにはオスとメスの2匹(推定6歳)がいまして、去勢、避妊済みです。 問題の猫はメスのほうです。 タオルなどはお客さんが来たときに恥ずかしいし、少しだけ着た服でまだ洗うほどではない場合などおいておくとやられてしまいます。 何かいいしつけの方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • shohta
    • 回答数5
  • 猫の餌について!

    猫が好きなんですが、今は飼うことができません。 なので近所のノラを餌付けしてみたいのですが、餌は何がいいでしょう?非常に警戒心が強くてツナ缶では見向きもされませんでした。 簡単な餌でも、売っている餌でもいいので、正に猫まっしぐらってぐらいの餌を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫に噛まれました

    五日ほど前から猫と暮らしています。犬みたいな猫とは聞いていたのですが本当にひとなつっこくていつもすりついてくるし手や足もなめたりします。今朝はトイレまでついていて足元にすりすりしていたのですが昨日普通になでていたりしてふれあっていたら、手に鼻をすりよせてきたのでまたなめるのかなと思ったらいきなりがぶって噛まれました。後にもまったく残りませんでしたが痛くて、いやなことがたくさんあったひだったのでこっちのかってですが心が悲しかったです。私は何故かまれたのでしょうか?しかもしっぽをぱたぱたくるんくるんやりながら噛んだのです。瞬間的に怒らせたのでしょうか?その後は少し恐怖心が芽生えたのですがすぐにみゃーみゃーないてよってくるし元来動物が好きなのでそれで触れなくなるとかはないのですが、猫に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 親猫って子を捨てる?

    野良猫が三匹産んだうちの一匹を別の場所に移して、いなくなっているみたいです。また、もし乳をもらってないとすると子猫はどのくらい生きられるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 副腎皮質機能亢進症

    飼い始めて17年目のメス猫(去勢済)なのですが、ここ数ヶ月食欲がなくなり寝てばかり、お漏らししてしまう、激痩せと… 年のせいだと考えていましたが、歩くのにふらつくなど見てて心配で病院に行ったところ、副腎皮質機能亢進症とのことでした。 薬を処方されたのですが、口を開けないのもあるのですが、食べれない猫に無理やり飲ませるのもと複雑なのです。 いつ死んでもおかしくないと言われているのに、このまま無理やり薬のまして治療して猫にとって負担ではないかと悩んでおります。 いろいろなサイトをみても症状・治療法しか分かりませんでした。 私が知りたいのは、治療して治るものなのか、薬を辞めたら、死は早まるのは分かりますが日常、痛みなどで辛いのかなどです。 猫が辛いのなら安楽死とも考えています。(いろんな病気も併発しているようですので) この病気は珍しいようで通院してる病院の先生も過去1匹しか見た事ないようで、解剖をさせて欲しいと言われました。 これから、この病気になる猫の治療に役立つのであれば提供するべきかとは思いますが、体中、切られると思うと、提供に悩んでしまいます。 良き、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が自分の飲み水を…

    こぼすんです。 とにかくこぼすんです。 遊んでるんでしょうか? どうにかして辞めさせたいのですが 叱っても意味ないし、 今はうさぎ用の舐めると水が出てくるやつを使ってます。 このままでも良いんぢゃないかと言われたらそれまでですが いろいろな問題から出来れば普通の水入れに戻したいんです。 同じことをする猫ちゃんの飼い主さま、 その他何かアドバイスがある方 レスお願いします。

    • ベストアンサー
    • hime01
    • 回答数3
  • 猫 毛玉の吐く頻度は

    家の子はオスで今月で3歳になりましたが、最近毛玉を吐く回数が多いのです。 以前は2,3週間に一回だったのですが、今月に入り一週間に一度吐くようになりました。 今日も朝方吐いたのですが、やはり毛玉でした。 短毛ですが毛づくろいは多い方だと思います。 吐いた後はやはり少し元気がありません。 毛玉を吐く回数というのか、頻度は普通なのでしょうか? それともなにか病気の可能性があるのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんはどうですか? 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#58487
    • 回答数4
  • 猫の便について

    7才♂のMIXですが、便秘気味なのが悩みです。 色々と対策をしていますが「これでOK」という方法に出会えず 年に数回はなかなか便が出ずに嘔吐を繰り返し、最後にようやく出る時 はたいていトイレ以外という状態になります。 これからますます年をとりますので、なんとか確実な方法をと試行錯誤中です。 長くなりましたが、質問です。 その出た便の状態ですが、以前はツヤのあるキレイな(というのは変ですけど) 便でした。それが最近は出たばかりの便が水まみれなのです。 浣腸をした訳でもないのに何故水にまみれているのか不思議です。 オシッコは普通に朝晩2回ずつくらい出ています。 このような便が出るのは普通なのでしょうか?それとも何か問題がありますでしょうか? どなたか教えてください。またはご意見だけでも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー