検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼氏に、猫扱いされる
付き合って4ヶ月の彼がいます。お互い大学生です。 彼は背が高くて落ち着きのある、ポーカーフェースの男性です。 お互いにツンとしてますが、私の方が照れるとそっぽ向くので、彼が笑わせてくれたりじゃれてくれるようになって、私もかなり心を開けるようになりました。長女なのもあり、生まれて初めて甘えることも覚えました。 彼はあまり自分のこと話しませんが、色々質問してた時。 彼は元々ガリガリな子が好きだったそうで、色白でぷにっとしてる私(156cm 49kg)は相当ショックでした。 今なんとか痩せるために、ジョギングやエアロビなど頑張っていますが、最近は痩せた方がいいのか今のままがいいのかわからず困ってます。 というのも、タイトル通り、彼にペット(の中でも猫?)扱いされて、可愛がってくれるからです。 あごの下撫でられたり、頭わしゃわしゃされたり、おいでーーと言ってくれる彼にすり寄って甘えるのも大好きです。 普段から、ほっぺたをぷにーってつまんだり、鼻をつまんできたりされてますが、向こうは『痩せろ』という意味でやってるのか、ぷにっとしてるのが気持ち良いのか、どう思いますか? 痩せた方がいいのは承知なので、あえて彼に聞かないですし、痩せてって直接言われるのが怖いので、聞かないで勝手にだいえしてます。 好きな体型というのは、好きな人によって変わるのでしょうか? また、猫扱いしたり、ほっぺたをつまむのは、痩せて欲しいからでしょうか?
- 猫の体重について!!
お暇な時でいいのでよろしくお願いします。 現在家では猫を5匹飼っています。 ・4才のメス ・5才のオス ・6才のメスとオス ・10才のオス です。 みんな凄く元気で可愛いのですが、 体の大きさが小さいような、、、? と思ったので体重を測ったら以前と変わらず 4才の子は2.3キロ 5才の子は2.9キロ 6才のメス3.0キロ 6才のオス3.7キロ 10才の子は2.5キロでした。 ちゃんと食べてるし大丈夫かな!!とは思いますが 友達の家に行ったり、野良猫を眺めたりすると 猫ちゃん大きいなあと思います。 友達の家の子(4才の子と双子です)は5キロくらいあるらしいので、、 餌はみんな大体40~50gを2回に分けてあげています。 猫ちゃんを飼っている方!! お家の猫ちゃんは何キロくらいですか? 教えて頂ける方教えてください!! よろしくお願いします´`*
- 大相撲 白鵬猫だまし最高
北の湖理事長はおかんむり だったそうですが 観客に見せる相撲 これぞ相撲です、朝青龍も相手に、にらみをきかせ、、面白い相撲をとってたと思います、プロ野球でも 清原が言ってましたけど、観客は、エラーも見たいし、デッドボール乱闘も見たい このような事を見せるのがスポーツ会の本当のプロではないでしょうか マニュアル通りのプレーをし試合に勝つ 見に行っても、あまり面白くないです 今、ラグビーを盛り上げようと 誰かが、してますが ラグビーにマジ乱闘とか審判に喰ってかかる これがかけてるとおもいます 質問とは無いかも知れませんが、皆さまはどう、思われますか
- 締切済み
- 格闘技
- noname#212849
- 回答数3
- 良くならない猫の外傷
首から顎にかけてザックリ皮膚がえぐれている野良猫を保護しました(オス、未去勢) 傷の面積は携帯をひと回り小さくした感じです 急いで動物病院に連れていくと、とりあえずの抗生物質投与をし、毎日通院の日々が始まりました 半月経っても傷は一向に縮まりません。細菌培養検査をしたところ耐性緑膿菌とブドウ球菌が検出されました。MRSA+ pseudomonas aeruginosa 3+ OFLXとMBFXという抗菌剤が有効とわかりました しかし、この動物病院は高額なのと、自宅から往復2時間かかるので、猫のストレスも考え通院はやめました 現在は自宅近くの病院に変え、検査結果のデーターをみせ、ビクタスssという薬を10日分頂きました 薬は1日1回飲ませ、自宅で1日3、4回患部をぬるま湯でかなり丁寧に洗浄しています 患部にガーゼなどは当てずに開放したままにしています 6日が経ちますが、まだ膿は出ています 当初の病院も含め、約1ヶ月近くたちますが傷はなかなか縮まりません 現在、開放したままでいますが、このような細菌感染状態で抗生物質を飲ませつつ、湿潤法で傷を治していく事は可能でしょうか? 耐性型の場合、10日間以降も抗生物質はずっと飲ませ続けるものなのでしょうか? また患部の洗浄はぬるま湯だけで大丈夫でしょうか? 何か良い情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい なお、白血病、猫エイズ問題なしでした 食欲もあり、性格も穏やかで毎日の洗浄もジッと耐えてくれます すごくいいコです なんとか治してあげたいのでよろしくお願いします
- 締切済み
- 猫
- noname#211145
- 回答数2
- 猫が盗まれました。
伯母さんちの猫が 何者かに盗まれました。 先月のある日 日光浴のために 猫を 庭にある ケージの中に猫をいれてたら 午前中9時半~11時半のあいだに 猫がいなくなってたそうです。 ウチのケージは 扉を閉めると 鍵がひっかかって 中からはあけられないるようになっているタイプなので 猫の力で開けられるものではありません。 外から伯母の庭に侵入して 「人」が扉を開けたとしか考えられません。 ちなみに 7月の下旬から 伯母さんの向かいの家では 解体工事が始まっていて 当日の午前中には 10人くらい 作業員の人が出入りしていて、 トラックやショベルカーなどに乗ってきてた人も いたそうです。 同時に交通整理もしていて 片道通行状態にしていたそうです。 伯母さんが 11時30分ごろに 猫がいないことに気付いて その時にいた作業員の人らに「ウチの猫知りませんか?」と聞いたら 「昼までは ケージにおったのを見たけどなあ・・」と言われたそうです。 作業員達から見れば すぐ向かいにある 伯母の家の状況は 当然丸見えなのです。 仕事で来てるのに「猫を盗むなんてありえるか!?」と 一瞬考えましたが もしかしたら その中の誰か1人が こっそり 性格のおとなしかった猫を どさくさにまぎれてトラックで持ち逃げした と 考えられなくもない・・・と 伯母さんは 思っているのですが 証拠はありません。 猫を飼って5年になり、毎日 庭のケージに入れて日光浴をさせてるそうですが こんなことは1度もなかったそうです。 近所の人も 伯母さんが猫を飼ってることを知っているので 交通整理状態のさなか いまさら盗むとは思えません。 ただ 防犯カメラはつけてないし、猫を持って行った瞬間を 誰も見たわけではないので 誰が犯人なのか 証拠はありません。 とりあえず 僕の助言で 警察や保健所、動物愛護センターには失踪届を出してますし 近所の掲示板や コンビニなどにチラシを貼ってもらってますが あれから もう3週間になろうというのに どこからも連絡がないそうです。 伯母さんは 猫が生きがいだったので かわいそうになり 保健所で 猫をもらってきてあげたのですが 今の猫は 人見知りがすごくて なかなか伯母にはなつかないようです。 僕は どうやって なぐさめたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- mainichisusi
- 回答数2
- 猫との追いかけっこ
よくネコが近寄ってきて、自分が少し動くと逃げていくということをします。 追いかけっこがしたいのかと思って追いかけるのですが、 しっぽは膨らんで毛が逆立っています。 でも威嚇もしてこないしそのあと少しして普通に近づいても逃げないし、 嫌われている気もしません。 しばらく追いかけないと少し近くに来たりもします。 でもこれは「もう近づいても大丈夫かな…?」という感じかも…と思ったり。 これはネコは喜んでいるんですか?怖がってますか?
- ベストアンサー
- 猫
- kurogomakun
- 回答数3
- 猫のくしゃみについて
うちにはメス猫が家猫で居るのですが、外に出たいあまり玄関のドアを頭で強引に押し付けて あけようとします。そのときに突然ものすごい回数のくしゃみを連続でするのですがそのようなことってうちの猫だけでしょうか。 日中で余裕があるときはリードを付けた上で外に出すのですが夜中などもう外に出すのが危ない場合にはドアを開けないのでこういうことが起きます。
- 人間・犬・猫・うさぎ・ハムスターで
オスよりメスの方が、気が強い傾向が強い順番は何だと思いますか?(個人差・個体差によるのは当然ですが、大抵の場合で) 私は、人間を除けば、ハムスター→うさぎ→猫→犬 の順番と聞きました。
- 締切済み
- 生物学
- maexoakaerbzck
- 回答数1
- 犬のようにじゃれる猫
猫を飼いだした娘と3人暮らしのシニア男性です。 どうも序列第3番のようです。 私も不意に猫の背中をたまに触りますが、猫も 不意にたまに新聞を読んでいる私の背中に爪を 立てにきます。 二階に階段を上がっていったら「ん!」という声で 階段上部に横たわる猫が「ここにいるよ」と言いました。 挨拶のつもりでしょうか。 絨毯の上でパターの練習をしていたら猫が来ていて 打とうとするとき身構え、打ったらボールに飛びつき パンパーンとパンチを繰り出しました。 子供のころ実家で猫を飼っていましたが、その頃の 猫とは異なり、犬に近い印象です。 こういうものなのでしょうか。種類によるのでしょうか。 ブリティッシュショートヘアと言う灰色の猫ちゃんですが。
- ベストアンサー
- 猫
- whaihansei
- 回答数2
- 猫に噛まれた処置
彼が神経質で、大げさです。 猫を室内で飼ってるんですが猫が彼の事嫌いで、シャアと威嚇ばかりします。 威嚇されながらも何度も触る為、 ひっかかれないよう気をつけてねと言っても触ります。 そして今さっき抱っこした時に猫が彼の腕に噛みつきました。 すぐに離してました。 傷をみて穴があいてる、ほっといたら死ぬと言ってました。 私も遊んでる時ひっかかれたり、噛みつかれた事あって、手は傷だらけなので 私もこんな状態だし、傷口ケアしてほっといたら治るよと言っても、彼の怒りは消えません。 ずっと傷口みて文句ばっかりな彼に呆れてます。 腫れてきたら病院行きなね。でなんとか納得してました。 猫を飼ってる人噛まれたらどうしてますか?またこの文章を見て彼をどう思いますか?
- 猫好きな友達にイライラ
猫好きな友達がいるのですが大っ嫌いです 猫好きな問題以外は役に立ってくれたり、いいところが沢山あります 私も特にアレルギーがあるわけじゃないのですが、なーぜにあの生物だけを特別に可愛がるのか分かりません。 その友達は猫の殺処分などのニュースを見ては 「許せない!、人間がすべての動物にやさしくならないといけない!」 とか言いながら、自分の飼い猫にはトリのささみとかを 「ニャンコちゃんお食べなさーい」と食べさせてるんですよ・・・ 私がそれとなく「とりあえず、猫の殺処分もかわいそうだけど、その根拠として他の動物にやさしくすべきとか言わないほうがいいよ。我々も肉食わないと生きにくいし、猫にトリのササミをためらいもなく食べさせてるでしょ?」 と離すと、 「あなたは、人の揚げ足ばかり取るくせがあって、そういう生き方は疲れるでしょ!」 と言ってきます。 本当に殺してやろうかと思うくらいムカつくのですが、猫愛護の人ってどうして猫だけは皇室か貴族のように扱って他の動物には目も向けないですよね。 それはいいんです!! でも、なぜか殺処分反対をするときに 「猫だって命があるんです」 とか 「人間って身勝手で最低の生物だ」 とか 言いがちですよね。 そんでもって猫に肉を食わせて自分でも肉食ってるはず。 どうして単純に「猫の外見がかわいいから特別に食用にもせず大切に扱いたい」 と現実を認めたうえでの発言でなく、どこかメルヘンチックになってしまうのでしょう?
- 締切済み
- 猫
- noname#212991
- 回答数9
- 猫ブーム実感しますか?
今、日本は空前の猫ブームだと聞きますが、個人的にはあまり実感が湧きません。友達や知り合い、近所の人、かつてを含む職場の同僚を見ても犬を飼っている人が多いからかもしれません。そのせいか自分は猫派は未だに少数派と感じています。 そこで質問ですが、今、あなたの周りで猫ブームを感じる時ってありますか?
- 締切済み
- アンケート
- natsutama_aikon
- 回答数18
- 猫がひっかいてくる
犬猫の保護施設でボランティアをやっていま す。 白血病の成猫がケージにいるのですが、ケージ掃除をしていたら中にいる猫がひっかいてきます。 もともと甘えん坊で、最初は引っかかれてる ことはありませんでしたが、最近になって ひっかいて来るようになりました。 しかし今でものどをなでると甘えてきたりはします。 猫を飼ったことないので、予測は外れてるかもしれませんが、攻撃 というよりは猫じゃらしで遊んでるような感 じです。おもちゃだと認識されてるような。 何か対策はないでしょうか? ちなみにその成猫は白血病の上にくしゃみを よくするために(唾液や鼻水が周りに飛び散 る)ケイジからは出せません。 近くに他の猫がいるので、ケイジ内にいてもらっています。
- 締切済み
- 猫
- noname#217683
- 回答数1
- 固まりながら手を嗅ぐ猫
ある猫の顔の前に手を差し出したら、びくっとなり、固まります。自分の手を嗅いできます。 猫が怖がってる、または嫌がってるということでしょうか? 嫌がってるのであれば控えようと思います。
- 締切済み
- 猫
- noname#226070
- 回答数4
- 突然威嚇してくる猫
我が家にはもうすぐ二ヶ月になる子猫がいます。飼い始めてまだ一週間です。 今日の深夜、寝室で寝転がっていると、隣のリビングからかすれ声で「にゃ~」と何度も聞こえてきました。 なんだ?と思って体を起こすと、リビングから私を見つめる猫。 少しリビングに歩いてはこちらをちらっと見て、ついて来ていないことがわかるとまたこちらにきて視線を合わせリビングのほうへ行って。 まるで「こっちにきて!」と誘っているかのようでした。 何度も何度も鳴く子ではないですし、仕草がまるで漫画のように、本当に誘っているようだったため、何かあったのかと慌ててリビングへ。 立ち上がった私を導くように先を走る猫。 行き着いた先は、飲み水の皿でした。 見ればお皿が空っぽだったので、なんだ水が欲しかったのかと安心して水を与えると、ペロペロとしていたため一安心しました。 次の瞬間でした。 急に猫が私を振り返り、しっぽをぼわっと膨らませて猛ダッシュで逃げ出したのです。 えぇ!?と思い、驚かせないようにそっと追いかけても、私を見る度に猛ダッシュ。 追いかけないでおこうと立ち止まったら、体を斜めにして大きく見せて、「フーッ!!!」と盛大に威嚇してきました。 とても人懐こい子で、飼った初日に膝の上で寝たり、側に行くだけでゴロゴロ鳴いて、撫でるとずーっとゴロゴロし続けるような子です。 こんなに逃げられたことも威嚇されたこともありません。 水を飲んでいたら急に、です。 なぜあのように怯えてしまったのでしょうか。 何かした記憶もありません…。 ちなみに威嚇後、諦めて寝室に戻ると、2分くらいでいつものように近くにきてスリスリしてきました。 ちなみに、その後コンビニから帰ってきた彼女にこのことを話したら「あんたになんか憑いてたんじゃない?笑」と言われ、ビビりの私は気が気でなくなりました。 何もないところに威嚇する猫はよく聞きますが、何もしていないのに突然人に、それも飼い主に威嚇する猫は何故なのでしょうか? 心当たりを教えてください。