検索結果

全10000件中5041~5060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の引越しについて

    飼い猫について質問さしてください。 一歳半の雄猫を飼っています。今迄夫婦で飼っていたのですが、最近子供が産まれて何かと大変だろうと旦那の実家に同居することになりました。 うちの猫は私達夫婦(得に旦那)以外の人には威嚇して噛み付くくらい強暴なんです。私達にも噛み付いて遊んだりもする猫なんですが。 しかも実家には犬と猫を飼っており、どうやって慣れさせていけばいいか悩んでいます。 昨日引越しをしてきたのですが案の定威嚇して部屋の隅に隠れて唸り声をあげています。時間をかけて慣れさせていくつもりですが、どうやって家にも人にも犬猫にも慣れさせていけばいいか教えてほしいです。 今は一つの部屋に入れて私達以外は入らないようにしています。

    • ベストアンサー
  • インドで猫を飼いたい

    インドのデリーに住んでる学生です。 どうしても猫を飼いたいんですが、 もし、日本で猫を買ってインドに連れて行くとしたら どのぐらい手間がかかりますか? (できれば、連れて行く時の手順などを教えてください。)

    • 締切済み
  • 猫の症状について

    最近家によく来る野良猫がいるのですが(高齢で飼われていた猫のようです)急に右足を舐め始めたと思ったら跳び跳ねたり、失禁したりとても普通ではない行動をします。以前痙攣している所を見た事があります。病院に数回連れていき、足のレントゲンを撮って診察してもらったのですが、骨はいたって綺麗で特に大きな症状は見られないということでした。抗生剤を処方して頂いたので、飲ませていますが一向に良くなる気配がありません。このままでは心配なので家で面倒をみてあげたいと考えています。私は脳に障害があるのではないかと思うのですが、少しでも知恵を頂ければ有り難いです。

    • 締切済み
  • 飼いやすい猫について

    おはようございます。 前回「飼いやすい動物」について質問させていただき、猫が良いという回答と結論に至りました。 そこで、現在猫を色々と探していますが、今度は猫の種類についてです。 どの種が飼いやすい猫ちゃんでしょうか? 人懐っこくてあまり鳴かない子が良いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫がやたら甘えてくる

    一歳のオスネコ 雑種 去勢はしていません。 最近、やたら甘えてくるようになりました。 それにあわせて毛並みも悪くなったような? いつも以上に甘えてくるので 心配になり 質問しました。 食欲・排便は大丈夫です。 死期が近づいてるとか近所のおばさんに 言われたのですが死期が近づいている なんてことはありますか? 病院がかなり嫌いな子で病院にいくと 膀胱炎や体調不良になってしまいます。

    • jyj1215
    • 回答数3
  • 猫のオススメキャリーバッグについて

    はじめまして。 早速質問させて頂きます。 ペットの猫(4キロ前後)にあうキャリーバッグを探しています。 実家に里帰りする時に使うのですが、交通機関で混雑しているときにスムーズに移動しやすい物は無いでしょうか? リュックタイプかコロコロタイプみたいな物はあるのでしょうか? また、少しばかり収納に余裕があるような(例えば出先で使うペットグッズやチョットした自分の着替え等を入れておける)物なんかはありませんか? 皆さんの使ってきた物の中でオススメがありましたら御指南ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の弱点を教えて

    ツバメの巣を猫に襲撃されました。殺してやりたいほど頭に来ています。また、ご近所では糞尿で困っている方が多くおられます。宜しくお願いします。

  • 猫がおしっこしません

    私の家で、猫を飼っています。性別は男です。名前は「たま」です。たまが、全然おしっこをしてくれません。外でしているのか分からないけど、家のトイレでは、してくれなくて、病院に行って、おしっこの出るご飯を買っているけど全然食べてくれません。薬などで治さなくてもおしっこが、出る方法はありませんか?方法が、あったらすぐに回答して下さい。たまの命が、かかっています。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫2匹 多頭飼い

    猫の多頭飼いについて質問させてください。 しばらく前に長年飼っていた猫が亡くなり、保護猫(推定3か月)を飼おうという事に なりました。その子は女の子で、健康状態は良好です。 子猫の見学に行ったときにボランティアの方の友人もいらしていて、その方が保護した 3か月の子猫も貰ってもらえないかと言われました。(そちらの子も女の子・健康です。) どちらも可愛らしく、このままだと処分してしまうといった感じで話をされると 両方引き取りたいという気持ちになりました。 そこで、お伺いしたいのですが、兄弟でない子猫2匹を同時に飼う場合の アドバイスなどありますでしょうか? 今、我が家で考えているのは・・・・ 慣れるまで別々のケージに入れる。 (その間、外に出すのは1匹ずつ別々にする。)    ↓ 少しずつケージを近づけて行き、慣らす。    ↓ 一定の期間の後、ケージごしに大丈夫そうになったら監視の元 ご対面させる。    ↓ ご対面を繰り返し、最終的には室内で放し飼いにする。 このやり方で問題はあるでしょうか? ケージは各自2段の物を使う予定です。 他に良いアイディアや同じような経験をされた方のアドバイスを是非教えて頂きたいです。 最初はシャーやらフーやら大変だとは思いますが、どうにか2匹共救えればと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫について質問です。

    閲覧ありがとうございます。 現在4ヶ月になる子猫を飼っています。 昔からほしくていてやっと飼いました。 家族は動物自体毛嫌いして触ろうともしません。 頼れる人もいないです。 飼ってから数日後にわかったのですが においがどうしても合わず頭痛薬とひえピタが放せません。 消臭剤も手放せないです。体もかゆくて鼻にずっとにおいが残っていて 吐き気が止まらない状態です。 夜鳴きもあってあまりにもつらくて一緒に泣いてました。 猫から自体はにおいはないんですが糞尿からにおいが上がってきて 砂を多めにしたりすぐに取り替えたり重曹いれたり ネットで調べられるだけの対策はしたのですがにおいがしてつらいです。 自分自身の体調が悪くて、飼って日が浅いんですがくじけそうです。 もちろん死ぬまで見る覚悟で飼いました。 寝る時も仰向けで寝てゴロゴロ言いながら寝て懐いてくれてるのが見てわかります。 帰ってくるとにゃーっと言って迎えてくれます。 完全室内で飼うつもりだったのですがこのままだとこちらが倒れそうです。 放し飼いにすればにおいはなくなるんでしょうか。 無責任だと思うのですがペットショップに返したほうが猫のためにもなるのかな? とも考えてしまっています。 慣れようと思ってずっとトイレの前に居たりするんですが吐きそうになります。 この他に慣れる方法はないでしょか? 自分でも症状がここまでひどいとは思わなくて戸惑っていて考えがどっちに向かっているのかも わからないです。 都合のいいことばかりしか見てないのもわかってはいるんですが 他の人は平然としていることが出来なくて情けなくて 精神的にも肉体的にも参ってしまってもう涙が止まらないです。 猫に申し訳ないです。 まわりに相談できる人がおらず こちらで質問させていただきました。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の虫について!

    我が家には昨年子猫で捨てられた猫が居ます。餌を与えられるわけでのなく、自然界で餌を求めてかなり厳しい生活をしてきたと思われます。今でもカエルが好きで 外に出るとカエルを食べてしまいます。カエルを食べるとサナダ虫が出てくるので 病院に連れて行くのですが、それが一苦労で猫もトラウマになってるようで 病院に行くのが分かるらしく暴れて一苦労です。 簡単に病院に連れていく方法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • pa-san
    • 回答数2
  • 猫の長期のゲリ、血便

     7月の末にアメショーオスをペットショップで買ってきたのですがそれからずっとゲリで、たまに血が混じっていることもあり、病院でもらった薬を飲ますとだいぶん良くなったのですが、飲ませなくなってからはまたわるくなり、昨日と今日も血が混じっていました。元気なのですが。。。 何が原因なのでしょうか。    回答 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • adz0027
    • 回答数6
  • 猫を連れての引っ越し

    来月転勤で首都圏から中国地方へ引っ越すことになり、 猫(2匹)を車に乗せて連れて行くつもりですが どんなことに気を付けたらよいでしょうか… 距離は約800Km、自動車ルート検索だと10時間半ほどかかりますので、 休憩等入れて半日以上になると思います。 車は引っ越し1週間ほど前に納車予定なので、 猫が酔うかどうかはまだ分かりません。 1週間しか余裕がありませんが、毎日ドライブして 当日までに少しでも慣らしたほうがいいのでしょうか… トイレはトランクに積んでおけば、 休憩のときなどに車を止めて落ち着けば、そこでちゃんとするものでしょうか? (最近の車はほとんどそうだと思いますが、後部座席からトランクルームに繋がってるタイプです) 座席に固定可能なハウス代わりにもできるサイズのソフトキャリーを買うつもりです。 気を付けることや、事前に準備できることを教えてください。

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数6
  • 猫の鼻を近づける真相

     猫が鼻同士を近づけることは、確か挨拶のようなものだという話ですよね。  鼻を近づけるというと、何か臭いを嗅いでるようなイメージですが、ワシが嗅ぎながら鼻を近づけても警戒して嫌がるばかりでした。  鼻を近づける時の猫を観察すると、鼻先をピクピク動かしている事に気づきました。  そこで試しに、嗅ぐわけでもなく鼻をピクピクさせながら近づいたところ、同じように鼻を近づけてくれました。  あの友好の証は、臭いとかではなく、鼻をピクピクさせることに真相があるのでしょうか?  鼻ピクが猫にとって、どういうイメージなのかご存じの方はいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#235729
    • 回答数5
  • 庭に猫が来る人

    みなさんの家の庭とかに見知らぬ猫や近所の猫がくると みなさんは庭までいって撫でにいきますか?それとも窓から庭をみるだけでしょうか?

  • 猫の毛色について

    白いスコティッシュフォールド 8歳雄です。 最近、毛色がサーモンピンクになってきました。 獣医さんは問題ないと言いますが 何か原因があるのでしょうかちょっと心配です。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の種類について

    私はペット可のマンションに住んでいます。 どんな種類の猫を飼うといいでしょうか。 性格によって違うということも知っていますが 一応知っておきたいんです。 マンション向きの猫っていますか? それと飼うならオスかメス、どちらが買いやすいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ネコの保護について

    室内飼いしていた実家のネコが病気になり、外に出されています。 段ボールにネコハウスを入れただけのお家です。 北東北の冬の寒さはこれではしのげませんし、外で暮らしたことの無いネコです。 飼い主である弟いわく、「人に感染するウイルスを持っているから家には二度と入れられない」そうです。病院で治療する様子もありません。食事は1日1回で、水は水路から飲めるからと、器で用意されていません。 私が病院に連れて行き、今後は私の家で面倒を見るようにしてはと、弟に提案しましたが 「このまま自然に死なすのがネコ幸せだ」「俺のネコに手を出すな」と断られました。 「嫁に出た人が実家のことに口を出すな」とも言っていますが、このネコは私が嫁ぐ前から飼っている 高齢のネコです。 現在は下痢・嘔吐・脱毛・痩せて、ほとんど寝ているような状態ですが、食欲はまだあります。 私近づくと、家に入れて欲しい という素振りをします。とても可哀想です。 早く保護したいのですが、ネコにも所有権があって私が連れて来ると窃盗罪になるそうです。 保護を強行しても良いものでしょうか。 弟以外の家族は強行保護に賛成しています。

    • ベストアンサー
  • 子猫の前足の奇形

    初めてのことで、どうしたものかと悩んでいます。 できれば、こちらの皆様のお知恵をお貸しください。 写真の子は今月4日に生まれました。 翌日に気づいたのですが、ご覧の通り両前足が折れ曲がっています。 色々と調べてみましたが、奇形の子はそのままで成長している子が多かったのですが、 生まれてすぐの今、なにか、骨が固まる前にせめて手をまっすぐにしてあげられないものかと悩んでいます。 この子を育てていくことを考えると、このまま成長させてしまったら、最悪手が壊死してしまわないものだろうか・・ そんなことが頭をよぎってしまします。 現在メス2匹。雄を1匹飼っていますが、奇形の子は初めてで、なにもわかりません・・ 病院へ・・と考えましたが、奇形の子は無理だと言われているケースを多く見かけ、 病院への期待は気持ちが折れてしまいました。 とりあえず思いついたことは、人間用の切って貼るだけの包帯で正しい向きで手を巻いておこうかな。。 と考えていますが、皆様何か方法がありませんか? 私がしようとしている事は子猫にとって、良い方向に向かう手助けになりますか?

    • ベストアンサー
    • 5251209
    • 回答数6
  • 猫の手術について

    白猫を子猫の時から飼っています。 現在14才ですが、10才くらいの時に目の少し上あたりに小さな傷をしてしまいました。 そのうち治るだろうと思っていたのですが、化膿が進み、小さな黒いホクロのようになってしまいました。 つぶしたり、触ったりすると恐いのでそのままにしていたのですが、今では1センチ程の黒くて丸い出来物になっています。触ると柔らかいです。 1度病院でみてもらった時は、特に悪性だとも、良性だとも言われなかったのですが、急にガン化することもありますと言われました。手術をして取ってみない事にはわかりません。と言われたのですが手術をしても大丈夫でしょうか・・・。広がらなければいいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • 46-46
    • 回答数4