検索結果

全10000件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫のトイレの消臭・掃除

    http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P321220F 上記URLのトイレを使っています。 いつも、猫の爪あとの傷やトイレ内部にしみこむ糞尿... 定期的に掃除はしているものの、匂いやシミ、がなかなか取れずに困っています。 完全とまでは行かなくても、掃除をしたときくらいスッキリした気分になりたいです。 このトイレの消臭方法や、掃除方法で良い方法あったら教えてください。

    • 締切済み
  • 至急!野良子猫の保護

    私の彼氏が今日の夕方、多分生まれて1・2ヶ月の野良の子猫を見つけました。 その子の片目はどうやら潰れていて、見えていなさそうとのことです。(目は開いているが、目の膜が歪んで濁っているらしい)また、出血等もなく、目以外は健康そうに見えると言っていました。 彼の家では飼えないので私が保護してあげたいのですが、なにしろ家が車で1時間以上の距離です…。どこにも行き場のない猫を、今晩彼は祖母宅の庭の隅に餌と水と共に置いてきました。 2時間ほど観察した結果、子猫は近くをウロウロするだけで遠くに行くような気配はなかったそう。 そこで明日の朝、まだ子猫がそこにいれば彼が私のもとまで連れてくることになりました。 …が、問題は病院の費用なのです。 私はアルバイト探し中の短大生、彼はただの浪人生。 お恥ずかしながら今現在2人で1万円と少しくらいしか持ち金がありません…。 私の親は飼うのに反対はしていませんが、いきなり病院で何万も何十万も払わせられることになんてなったら困る、とお金は払ってくれそうにありません。 野良猫なので検診費用はもちろんのこと、もしかしたら目を手術しなければならなくなったりするかもしれません。(素人目ですが目は直りそうにないので、手術するとなれば摘出になると思われます。) そんなこんなで放置するのも心が痛みますし………… ただ、明日猫がいなくなっていれば保護したくとも無理ですが。 取り合えずは近くの評判のいい動物病院に相談するのが一番ですよね? 今の私たちのように、お金がないのに診ていただきたいなんてわがままでしょうか? 知恵をお貸しください。

    • 締切済み
    • r1220r
    • 回答数3
  • ねこのにくきゅうに怪我

    血がでてるので、ばんそうこうをはったけど、すぐにはがれてしまいます。なにかよい方法はないですか?

  • 猫の種類について。

    将来に猫を飼いたいと思っています。 長毛種ではなく、短毛種?な感じで真っ白な猫が欲しいのですが、猫の種類に詳しくなくて… おすすめの猫をご存じの方、教えてくださいな。

    • 締切済み
    • noname#135643
    • 回答数3
  • 猫、片目だけ目やにが出る

    4/7に生後14~20日と思われる子猫を拾いました(獣医に診てもらいました)。 その時は相談という形で無料診断を行ってくれました。 その後は獣医師のアドバイスの元飼育しており、順調に成長しています。 しかしここ最近、右目のふちがほんのりと赤みがかり 眠りから起きると目やにが出て目がくっついてしまうといった症状が出ています。 病院に行きしっかりとした診断を受けたいのですが、 金銭的に余裕が全くありません。 面倒を見切れないのに拾うな! と思われる方もいると思いますが とりあえずその気持ちは置いといてください。 猫を飼っている友人からは 人間用の市販の目薬で大丈夫だと 言われましたが、そうは思えません。 しかしこのままというのも不安なので なにか良い解決策を求めています。 そのほかに困った症状は特に無く ふくふくとしていてとっても元気が良い男の子です。

    • 締切済み
  • 子猫を拾いました

    今朝旦那とベランダから外を見てると子猫を抱いたおじさんが公園の木の下に子猫を置き去っていきました。。 しばらく様子を見てましたがおじさんは戻ってくる様子でないしカラスが数羽近づいてき狙ってるようで旦那が保護しにいきました。 まだ片手で抱けるくらいの小さい子猫です。目やにで目があいてなく汚れてます。 でもうちは団地でペット禁止です 飼うなら親に相談して実家にと考えてますが病気などわからないし病院等連れて行ってあげたがいいんですかね? うちには3歳と1歳の子がいて拾った猫ちゃんを飼うのは大丈夫か気になります。 もし飼えない場合どうしたらいいんでしょうか?どこか相談できるところはあるのでしょうか? 教えてくださいおねがいします。

    • wwwY
    • 回答数5
  • 生後2週間の子猫

    宜しくお願い致します、知り合いの地域で野良猫が5匹子供を生みました、色々な事情で保健所に持っていくか、処分するか・・・と話を聞きいて、いてもたってもいられず生後2週間の子猫たちを家に連れてきました、連れて来て3日目です(我が家にはすでに1年のニャンコが3匹おります)里親をなんとか探し、とにかくこの5匹の命を絶つことはできません(/_<。)獣医にもみてもらいノミ、ダニもいませんでした。ミルクも哺乳瓶では無理でシリンジで飲ませ、最初の日はおしっこが沢山でました、が・・・その後3~4時間置きのミルク後も全く出ません、お湯で暖めたガーゼでお尻を刺激しても大きな声で 泣くだけで、おしっこが出ません、でも元気な様子なんです。お腹を下に向けお尻をつんつんと・・・でも出ません、もちろんウンチは全くです。1日目は大量なおしっこが出たのに(;ヘ:)どうかアドバイスどうかどうか宜しくお願い致します。追加ですがミルクのあと箱から出し遊ばせることは良いのでしょうか?ミルク後即寝かせた方が良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • heidi3
    • 回答数4
  • 猫の種類について

    雑種猫を拾って飼っているのですが、写真の ようなグレーの長毛猫はどのような掛け合わせで生まれる のでしょうか??前からずっと気になっていました! 母猫か父猫のどちらかがが黒猫なのかな~と思っています。 生まれたときからグレーで(小さいときはふとももなどに 縞模様がうっすら入っていました)が、今はなくなり グレー一色です!毛質はとても柔らかくて 綿のようです。性格もおとなしいです。

    • 締切済み
  • ねこの嫌いなハーブは?

    ねこが家の周辺に来て困ります。庭に入ってうんちをしていることがありました。 ねこのきらいなハーブか植物で何か植えようと思うのですが、調べたところレモン系のにおいが嫌いのようです。ので、レモンバームがいいかと思うのですが、これ以上ねこの嫌いなハーブなどありましたら教えてください。またミントでペニーロイヤルも嫌いでしょうか? もともとハーブ類を植えようと思っていたので。(あまり手入れが要らないものが希望です)

    • ベストアンサー
    • noname#155804
    • 回答数2
  • 狩猟犬(サルーキ)と猫の同居

    先住猫ロシアンブルー♂(2歳10か月)とサルーキ♂(2歳1か月)とが同居する事になりました。 そこで質問です。 背景:当初サルーキ君が9か月になるまでの4が月は一緒に暮らしてました。 ある事情があり、1年以上サルーキ君を他に預ける事になりました。 週末だけはかなり広いスペースのある別宅に猫、犬とも2日だけですが一緒にいます。 但し、サルーキが猫を見つけると追い回します。 犬がお腹がいっぱいになり眠くておとなしくしている時は、猫も近くにきたりするのですが、 基本、猫にはかなりストレスになっている様です。 広いスペースで、その状況なので、東京の狭い空間で猫のストレスが大丈夫か心配です。 犬には4帖程度のゲージを与えて、私たちがいない時にはそこに入れるつもりです。 その部屋には猫は入れないように施錠します。 猫の食事場、トイレは別の部屋にします。 スペース的には8畳の部屋(犬)、8畳のベッドルーム(猫)、リビング14畳としています。 あと、16畳程度の屋上があります。キャットタワーやタンスの上など猫の回避スペースは あります。 性格:(猫)他人や他の猫が嫌いです。その分、飼い主には驚くほどベタベタします・        気は荒い方かと・・・     (犬)サルーキには珍しく、人、犬ともに大好きです。小型犬とも遊びます。        勿論、怪我をさせた事などありません。        割と気が弱い方かと・・・ この環境で、大丈夫でしょうか? 特に、気をつける注意点などありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • tm5666
    • 回答数1
  • ネコのいたずらについて

    子猫がいます。 家をちょっと留守にすると子猫がキッチンに入り込んで水道のレバーを下げてしまい毎回水浸しになっています。 キッチンにドアがないためものを置いたりしと防ごうとしても強行突破しています。 どうしたら水道のレバーのいたずらを防げるでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の毛玉の対処法

    長い毛の猫を保護しました。しかしけ毛玉がひどく、いや毛玉というよりは体毛が板のようになっています。もちろん櫛もとおりません。どのように対処すれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    私は猫を3匹飼っています。 3匹とも雌です。避妊手術済みです。 1匹ずつ別々の姉妹です。 (一番上と3番目の猫は捨て猫、2番目の猫は貰ってきた猫です) 3番目の猫(生後1年1ヶ月)の猫が、 何度教えてもトイレで糞尿をしてくれません。 いつもではないのですが、3回に1回の割合で粗相をします。 粗相をする時はトイレの脇(尿) 若しくは洗面所(糞尿)でしてしまいます。 良い躾の方法はないものでしょうか? また、同じ経験をした事のある方の意見もお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • Lyric
    • 回答数2
  • 猫の鳴き声について

    こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • star29
    • 回答数3
  • ネコの泣き声&様子が変。

    うちのネコ(3歳雄去勢済み)が、昨夜から森新一のような鳴き声になりました。 口は開けているのですが、低いかすれた声で鳴きます。 夜寝ていたら、かすれた声で「……あっ」ていうような感じで鳴いてなんども目を覚ましていたようです。 いびきというか、タンがつまったというか、そんな感じです。 それから、何度も吐こうとしていたのですが、吐けないようでした。 ご飯は普通に食べていますが、いつもなら朝になると「飯くれ~外に出せ~」と鳴くのに、それはなかったです。 何かの病気でしょうか? このような兆候のある病気をご存知でしたら教えてください。 病院が遠いのでつれていくべきか否か悩むのです。 それとも、最近バッタをよく食べているのですが、そのせいでしょうか。でもきちんと羽と足は残しているのですが……。 ネズミもよく食べています。あとゴキブリやガなんかも。 お気づきのことがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • torako
    • 回答数4
  • 生後間もない子猫

    生後間もない子猫を拾ってきたのですが、まだ鳴くことが多く、歩くのもヨチヨチ歩きです。食事もまだミルクのみでほにゅうビンで鳴き出したらあげる(自分で飲むことが出来ない)、トイレは鳴き出したら砂の上に乗せてあげたらするのですが、自分からはまだ砂の上では出来ません。そんな猫を私が仕事で日中世話できないので、独りにしておくのが心配です。どうすればいいのでしょうか?独りにしておいても大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ♀猫の避妊後の出血

    我が家の♀猫の避妊手術を19日に行い、28日に抜糸をしました。 抜糸をするまではサポーターにくるまれていたこともあり、大分おとなしかったのですが、抜糸後は手術前と同じように走り回っています。(もともと活発な方だと思います) そうしたところ、抜糸前は出血が無かったのですが、30日に陰部から血がにじんだ跡が見つかりました。 31日、1日も出血跡が見つかり心配しています。 病院に電話するとしばらく様子を見てくださいとのことですが、大丈夫なのでしょうか。

    • 締切済み
    • DrPINO
    • 回答数4
  • 猫が納豆を食べた!

    うちの猫(4才)が納豆を食べました!(10粒ほど) 納豆は猫が食べて大丈夫なのでしょうか? (ねぎ系は犬・猫はダメというのは知っています) さらに、納豆が好きらしいのです。 人が食べてると手を出してきます。 食べて毒じゃないか? 続けてあげても大丈夫か? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • wankoko
    • 回答数7
  • 猫の爪がボロボロ。(´Д`)

    先日、家猫が外へ出てしまいまして、翌朝には自力で戻ってきたのですが、特に後ろ足の爪が、流血していてボロボロになって帰ってきました。元々、外に出したことの無い猫だったために、爪先は軽く切ってあったのですが、先生の話では、何かに追いかけられて必死にブロック塀や木に登ろうとしたが爪先が尖っていないため登れず必死にガリガリやった結果、血が出たのでは?という話で消毒と抗生物質の注射をして終わりだったのですが、毛とかが傷口にべったり貼り付いていたりしますが、特に大丈夫なのでしょうか?また、ボロボロになってしまった爪(爪自体が取れた訳ではないのですが、かなりスリへっしまいボロボロです。)はまた時間をおけば再生するのでしょうか?本人は全然痛がるそぶりを見せないので見た目ほどはたいした事無いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13897
    • 回答数5
  • 猫の腫瘍の保存療法

    いつもお世話になります。 ご経験者さま、専門家の方 どうぞご教授くださいm(_ _)m!!! 9月3日、10歳雌猫の乳腺腫瘍の手術を片方受け、もう片方の乳腺の腫瘍は D-フラクションを与えていたせいか、消えてくれました。 昨日 今度は手術を済ませた側のおなかの辺りに 恐らく、リンパ節にまた2つほど 腫瘍がみつかりました。 これ以上 手術を繰り返すのは避けたいと考えております。 そこで、また消えてくれる事に希望を持って、保存療法で見守りたいと考えておりますが、D-フラクション以外で なにかお勧めのサプリメントはございませんでしょうか? サメ軟膏を聞いた事がありますが、併用されたご経験談・専門家の方のご意見を 是非お聞かせいただきたいかと思います。 どうか、宜しくお願いもうしあげます!!

    • ベストアンサー