検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 録音したラジオを出先で聞きたい
タイトル通りです。 早朝のNHK韓国語のラジオ講座を録音したものを会社の休憩時間に聞きたいです。 ラジオも持っていませんし(コンポでMDに録音は可能)、ipodなども持っていません。 録音したものをパソコンに取り込みipodに落として聞くと言う方法があるようですが その方法が一番主流なのでしょうか? よい方法があれば教えて下さい。
- SONYのブラビア、液晶とプラズマのちがい
少しカテゴリーが違うかもしれませんがお許しください。 近いうちに薄型テレビに買い換える予定なのですが個人的にSONYが好きで機能性もよいと聞くのでブラビアの40Vの購入を検討中なのですが最近になって液晶のほうがいいか、プラズマのほうがいいか迷い、ブラビアの40Vは液晶だと思うのですがプラズマにしようかとも考えています。しかし中の構造上とは別に消費者としてのちがいがよくわかりません。それにSONYでプラズマはあるのかなどの初歩的な事もイマイチわかりません。プラズマのほうが高いと聞くのでやはり液晶かなとも思うのですがやはりまだ決断できないでいます。似たような質問がありますがよろしければご回答ください。宜しくお願いします。
- おすすめのDVDレコーダー
最近、アナログのブラウン管TVをデジタルハイビジョン対応のAQUOSに買い換えました。 DVDレコーダーはパナソニックのDIGAで、地デジに対応していません。 アナログ放送を録画してAQUOSで見ると、見るに耐えない画質とゴーストが出るので、DVDレコーダーも地デジ対応のやつにしようと思いました。 ですが、種類が多すぎてなんだかわかりません。 どなたか、助言をお願いします。 私が求める機能は次の通りです。 ・録画しつつ、その番組を見れる追っかけ再生 ・裏番組も録れるW録 パナソニックのDIGAは使いやすくて良かったので、次もDIGAにしようかな、とも思っていますが、TVがAQUOSなら、DVDレコーダーもAQUOSでそろえたほうがいいのでしょうか?なにか利点はありますか?
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- macaco_1974
- 回答数4
- スカパーを見る時にビデオデッキの電源をオンにする必要ありますか?
機械に疎くてすみません。 本日、スカパーのアンテナとチューナーを業者さんに取り付けて頂きましたが、帰られた後にビデオデッキの電源がオンになっていたのでオフにすると、スカパーの番組が見れなくなってしまいました。 ビデオデッキの電源を入れると問題なくスカパーの番組は見れます。 ビデオデッキとの接続等は業者さんにして頂いたのでイマイチ分かっていないのですが、スカパーの番組も見る時はいつもビデオデッキの電源を入れておかないといけないのでしょうか? それとも入れなくても見れる方法はありますか? 取説を見ても、どこに書いてあるのか分からなかったのでここで質問させて頂きました。 あと、スカパーの予約画面で時計マークを出しておき、電源を切っておくとその時間になるとチューナーとビデオデッキの電源が自動的に入り録画されるのでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、ご存知の方、ご教示お願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- blackcatbacon
- 回答数5
- スカパ-を録画(DVD)
スカパ-を取り付けたのを機に、DVDレコ-ダ-の購入を考えています。店員に聞いたら、通常のTVとスカパ-を自動で切り替えるレコ-ダ-は見たことがないとのこと。皆さん、どのように録画してますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 101wanwan
- 回答数3
- ポータブルナビゲーションの取り付け方
最近Panasonicのポータブルナビを70000円位でオートバックスで見かけました。 そこで購入前にお聞きしたいのですが・・。 まず取り付け方は何か専門的な取り付け方なのかということ車の配線を取り出して繋ぐ等。 DVDナビとなっていますが、DVD-ROMを見ることが出来ないのか・・。 等、気をつけることがあれば教えて下さい。 出来れば購入してから自分では取り付けることが出来ない・・・工賃3万円ってことにはならないようにしたいので・・。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- twoscorpiona
- 回答数5
- フルハイビジョンについて
初めまして。最近、液晶テレビなどでフルハイビジョンに対応したもの(1920x1080)が出てきていますが、もちろん、「ハイビジョン対応テレビ(1,366×768等)」と比較すると、ソースの全てを忠実に再現できるために映像としては素晴らしいものがあるかと思います。しかし、私の持っているテレビは、ブラウン管のハイビジョンテレビ(ソニーKV-32DZ950)です。たしかにスーパーファインピッチの採用で映像としては申し分ないのですが、ハイビジョンブラウン管の映像は「フルハイビジョン」なんでしょうか?それとも走査線を間引きして再現しているのでしょうか? 取扱い説明書には、有効走査線数は1080本で、デジタルハイビジョンソースをD4端子から入力した際には、750pを1125iに変換して表示すると書かれています。 もともとデジタルハイビジョンは全て750pなんでしょうか? 無知な私ですが、よろしくお願いします。
- フィルムアンテナについて
フロントガラスに貼るカーナビ用のフィルムアンテ ナを探しているのですが、フィルムアンテナには、 完全に透明なものと、黒い線が入ったもの(または 黒い線だけ残るもの)があると思いますが、それぞ れの違いは何か教えていただけますでしょうか? また、性能的にはどちらがお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 4000cc
- 回答数2
- 浜崎あゆみはマドンナの影響を受けているの・・・?
こんにちは。私はマドンナが好きなのですが、最近彼女についての情報をいろいろチェックしてましたら、なぜか浜崎あゆみの名前が出てくるんです。すると、彼女はマドンナの影響を受けてて、中にはパクリ?と思われるのもあるとか・・・。 「そ、そうだったの?」とちょっとビックリしたのですが、そういえば、アルバムジャケットがなんだかマドンナの「ベッド タイム ストーリー」っぽいのがあった様な・・・。浜崎あゆみはちょっと苦手な感じなので、(ファンの方すみません!)ほとんど曲もちらっとしか耳にしたことないのでよくわからないのですが、マドンナに影響されている様にはとても感じられなかったので、あえて興味をもって質問してみる事にしました。 浜崎あゆみのこの曲、マドンナっぽいよ・・・とか、PVのこの辺がパクリくさいよ・・・などなど、気づいた事がありましたらいろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 地上デジタルチューナー
TVアンテナの調子が悪いのか、 全くチャンネルが映らなくなってしまいました。 8個ほどあるチャンネルのうち2個ぐらいしかうつりません。 地上デジタルチューナーのDTC10を接続すると 映るようになるのでしょうか? 知識が無く申し訳ありません。どなたか教えて下さい。
- 地デジ対応、賃貸マンション
現在、うちのマンションは地デジ対応になっていると説明を受けています。JCOMのケーブルが入っていて、ケーブル経由でTVを視聴しています。CATVの多彩なチャンネルや光のインターネットは有料契約をすると、できますが、ふつうのNHK、BS、民放とかは特に何も契約しなくても無料で見ることができます。JCOMの説明では、アナログTVでも、デジタルTVでも見れるのだそうですが、これは双方向ではないと言うことですか?私はケーブルは元々双方向だと思っていました。実家はケーブルを入れていますが、双方向でゲームとか楽しめます。ケーブルで地デジ対応になっているマンションの場合、各部屋に何かチューナーとかモジュール?(無知でよくわからないのですが)をつければ、双方向が楽しめるんじゃないですか?そのためにすごい設備費用がかかることはないですよね? それとも、そんなもの必要なしに双方向ができるものなんでしょうか? まったく素人です。ヨロシクお教えください。
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- whiteflame
- 回答数4
- テレビを買おうとおもっていますが、いつ買った方が安いでしょうか?
液晶テレビを買おうと思っていますが、今買うよりボーナスが出た後の方(私は自営なので関係ないですが)が安いのでしょうか?それとも、もっといい時期があるのでしょうか?関係者の方教えていただけませんか?
- 薄型テレビ、レコーダーを価格comの店で買った方
薄型テレビとDVDレコーダーの購入を検討しています。 価格comなどで出ている安いショップの通販を検討していますが、そういった所で上記の二品、どちらかを購入したことのある人にお聞きします。 1.どんな物を購入しましたか? 2.支払い方法はどうしましたか? 3.トラブルなどはありませんでしたか? 4.満足していますか? よろしくお願いいたします。
- デジタル放送
デジタル放送の録画(コピー・ワンス)についてですが、 DVDディスクに録画しようとしますが、上手くいきません。 HDDには録画が出来ますが、DVDディスクに上手く録画できないのはなぜでしょうか(もちろんディスクは録画できるタイプです)
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- nonkye41
- 回答数4
- HDMI規格について
初歩的な内容かと思いますが、質問させてください。 HDMI1.3とそれ以前の規格の違いは、どういった部分なのでしょうか? 例えば1.2と1.3なら、「周波数帯域をこれまでの165MHzから340MHzにまで高め、伝送速度を4.95Gbpsから10.2Gbpsへ・・・・」というのは、素人ながら結果として分かりますが、具体的にHDMIケーブルやコネクターの仕様が変わったとか、機器側の何かが変わったとか、相違点があるのかと思います。この点につき、ご教授頂けませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- kzyktcd
- 回答数1
- Docomoについて~
最近Docomoで発売した「P903iTV」を買った人はいますか?? ・どんな感じですか? ・テレビ機能は良いですか? ・他の機能(音楽など)は他の携帯に劣っていませんか? ・テレビの映りはどうでしょう?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- tomorrow71
- 回答数1