検索結果

全10000件中4761~4780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫のゲージについて。

    初めて投稿させていただきます。 今回、猫のゲージについて質問と言うよりも相談です。 現在私は、黒猫の兄弟を五匹同じゲージで飼っています。 大きめの三段あるタイプのものです。 五匹のうちの一匹がゲージの隙間ってあるじゃないですか、 ||||←こう言うのです。 ここに腕をSの形に挟んでしまって(どうやって挟んだのかはわかりませんΩ?Ω;)、 ゲージの一本を無理やり折って助けたんですが、またやるんじゃないかと怖くて眠れません。 前にも一度やっていて、二回目なんですが学習してくれなくて… そこで皆様にお聞きしたいんですが、 柵の||||←この間隔が狭いゲージはご存知ないですか? それこそ、手が入らないようなものがいいんですが、見つからなくて困っています。 過保護だと親には言われますが、やはり今日も見ていてかわいそうで仕方がなかったので… いいゲージをご存知の方いらっしゃいましたら、メーカーを教えてください! 長々と書きましたが、説明が分かりにくかったらすみません。 では、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#123119
    • 回答数3
  • 猫の結石について

    以前、結石(結晶)治療経験があります。 昨日から猫のトイレの回数が増えました。 トイレに入っても砂を掘るだけですぐに出てきます。 システムトイレで、今日の夜シートを取り替えましたが、数回入っておしっこは一度です。 一回分の量がわからないのですが、大体直径5cm程でした。 うんちは出たみたいです。 じゃれる元気はあるみたいです。ちょっと興奮気味なのが気になります。 ごはんは食べています。 病院に連れて行こうと思うのですが、明日の朝だと遅いでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について

    生後4ヶ月程度のオス猫を 譲り受けました。 いただいた初日から、 鼻がじゅるじゅる?の状態で 目やにが少し出ていました。 初日は慣れないせいも あったのか、全く動かなかった のですが、2日目からは 走り回ったりしています。 食欲もあるのですが、 鼻水・くしゃみ・めやに が止まりません。 耳から膿のようなものも 出始めているんですが… ただの風邪じゃないですか? 知識がなくてすみません… 教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • atarut
    • 回答数4
  • 猫の振るえについて

    子猫なのですが、振るえている猫がいます。 常にと言うわけではないのですが、 体勢によっては座ってるときでも振るえてしまっています。 病院で見てもらった結果、 小脳からきてる神経系的なものの可能性が高く、 色々な治療法を試してみないと治るかわからないと言われたのですが、 同じように振るえを持っている猫はいますか? いれば情報ください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • do2007
    • 回答数1
  • 犬、猫アレルギーあるのに

    犬アレルギーや猫アレルギーがあるのに、犬や猫飼ってる方いますか? できたら何匹飼ってるか、種類は何かを教えて下さい アレルギーあっても犬、猫飼えるんですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声みたいな曲??

    今日、志村どうぶつ園のベッキーの新企画のコーナーでノラ猫ちゃんが出てくるとこで確か流れていたんですが... オーケストラ曲でヴァイオリンがニャ~ンって鳴いてるみたいな曲…題名何でしょうか? 抽象的すぎて申し訳ないです。 多分ですがヴァイオリンがシ~ソ~…とグリッサンドさせて弾いて鳴き声っぽくしていたような気がしました。

    • noname#121927
    • 回答数1
  • 猫アレルギーがウサギを飼う

    今春からウサギ2匹を 飼い始めました。 可愛がっていたんですが・・・ 一緒に住んでる婚約者がウサギアレルギーだと判明(/_・、) そこで友達が引き取って くれると言って くれたんですが、 その子の彼氏は 猫アレルギーらしくて・・ でもその彼氏は 犬を飼ってるらしいです(ちなみにダックスです) 猫アレルギーの人は ウサギを飼っても 大丈夫なんでしょうか? 引き取ってもらって また別の人に・・・ となるのはウサギ達に とってもストレスに なると思うので(>_<) 急いでます。 誰か実際に飼っている方 詳しい方いたら 回答お願いします!

  • 猫の虐待について

    最近、私の家で飼っている猫に石を投げつける小学生がいます。 近所に住んでいる子で、顔も名前も知っています。 石を投げた瞬間も見たことがあります。しかし、物的証拠はありません。 私の家の猫は、犬のように首輪にリードをつけて、庭につないで外に出しています。 常時出している訳ではなく、猫が外に出たがっているときに出しています。 それ以外の方法で外に出すことはできません。 現在、対応のしかたに困っています。 法的に罰することは可能なのでしょうか。 また、どこか相談のできる機関はありますか。 似たような体験をした方がいれば、どのように対応したかを教えてほしいです。

    • 締切済み
  • 猫の寿命について

    暗い話で恐縮ですが。 猫の寿命はどれくらいでしょうか。 今三毛猫メスと同年齢のオスを完全室内飼いで飼ってますが、早いものでもう10年が過ぎました。 生き物を飼ってる以上はやがて必ず訪れる死別を思うと心が痛みます。 そこで経験おありのかたにお聞きしたいのですが、病気などでなく自然死するような時はどんな最期なのでしょうか、気がついたら死んでたなんて状態なんでしょうか、それともなにか前兆のようなものでも。 こころの準備という意味でお願いします。

    • ベストアンサー
    • umum111
    • 回答数2
  • 猫のおしりから蛆虫?!

    捨て猫を飼い始めて半年ほどになります。完全な家猫ではありません。ワクチン接種や去勢は未済です。最近、おしりの肛門から、白い蛆虫(あるいは卵)のようなものが出てきていて、しきりにおしりや尻尾部分をなめています。これって、なにかの病気なんでしょうか。病院へ連れていったら、すぐ治りますか?

    • 締切済み
  • 猫(オス、10ヶ月)の去勢

    我が家ではオスでだいたい10ヶ月くらいの猫を一匹で飼っているんですが 最近その猫が発情して特に夜鳴きまくります。 初めから完全室内飼いにしていたのですが 発情してから外に出たいようで玄関のドアの前でにゃーにゃー鳴きます。 うるさくてストレスが溜まるのもあるんですが あんまり鳴くと近所迷惑にもなるのでほっとけなくて最近寝不足です。 発情は本能だから仕方ないし、一生家の中にいてもらうつもりなので 毎年こんなことを繰り返すよりスパッと去勢をした方が良いと私は思ってます。 なにより相手もいないのに発情している猫がかわいそうだし。 しかし、私の家は母が主なんで、母にそんなような事を言うと 「こんなに金玉がぷりぷりしてるのに、とったらかわいそう」 とか言って去勢する気配さえないです。 私が去勢しないと病気になりやすいらしいとか、うるさくて嫌だからとか言ってもだいたい「かわいそうだから」 とか言ってきます。 それでもしつこく言うと最後には「お前がやれば」とか言って逃げます。 この猫を飼った当初はちゃんと去勢するって言ってたのに。 なんか長くなってしまったので本題に入りますが、この母を説得して猫を去勢させる方法を考えてほしいです。 わたしはもうお手上げです。 ちなみにねこは一ヶ月くらいのときに家に来た元ノラです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 我が家のネコについて。

    数年前に家の前に迷子ネコが居て、我が家の子になりました。 ちょっと変わった毛並みなので質問させてください。 一見「黒猫」に見えるのですが、毛先がチョコレートブラウンで、根元が真っ白な 2色で構成されています。 全て毛(頭~尻尾の先まで)が2色です。 特にデブではないのですが(若干ふくよか)体重は8キロちょっとあります。 大きさも「狸」か「アライグマ」並みに大きいです。 全体的に「丸く」、日の中に居ると薄っすらブラウンに見えますが、先に書いたように 一見すると黒猫です。 毛並みは非常に柔らかく、細い毛で長毛ではありません。 種類が特定出切る情報があれば教えてください。 ※全ての毛が2色構成なのは珍しいので、ハーフの猫かと思っています。

    • ベストアンサー
    • bonpei2
    • 回答数3
  • 猫が何も食べない

    猫が何も食べない 先日、こちらで猫が白血病で亡くなったときにお世話になりました。 その節はご回答くださった皆様ありがとうございました。 その後、猫がなくなってから3日後にまた同居猫が発症しました。 今度は、白血病とエイズとダブルでキャリアです。 病院はあちこちに連れて行ったり、1ヶ月間毎日注射を3本打ちに 行ってましたが、一向に改善せず私たちの体力も経済的にも限界でしたので やめることにしました。 その後6日間、自主的に水以外は口にせず絶食していましたが その後いきなり元気になり、たくさん食べていましたが 下痢とオムツかぶれがひどくなり、また2日間絶食して、食べてと していましたが、とうとう食事も水も全く取らなくなってしまいました。 今は食べていないので下痢というよりも水っぽいのが出ています。 3日ぐらい前からシリンジなどを使って、療法食や流動食や水分を補給してますが とにかくシリンジを非常に嫌がり大暴れします。 二人で押さえつけても大暴れして嫌がり、それで体力を使ってしまうのではないかと 心配してしまうほどです。 でもほおって置くと全く何も食べようとしません。 体重は5.5キロから3キロまで落ちてしまってます。 シリンジでの補給の仕方を動画サイトで色々見てやっているのですが 拒否の仕方が半端ないです。 大好きな魚などをあげるのですが、舌なめずりをしつばを飲み込んで 明らかに欲しそうにしますが、絶対食べません。 全ての食べ物に対してそうです。 このまま死ぬのをまつしかないのかと思ってしまうのですが 何か食べ物を食べさせることができないか皆様にお伺いしています。 良い方法などありましたら 教えてくださると本当に助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chakona
    • 回答数5
  • 猫の食事について

    いつもお世話になっております 猫(♂10歳前後)の食事について教えてください いつも同じドライフードや缶詰めではつまらないだろうとペットショップに行ってみたところ“犬猫用の小魚”というのを見つけました 早速帰って与えてみたところさすが猫とばかりの食いつきようでした。 が、1日の分量が5gと書かれていましたが毎日5g与えてよいものでしょうか? よくにぼしとかは尿路結石になりやすいとか聞きますが“犬猫用”と書かれていて、分量を間違えなければ大丈夫なのでしょうか? あんなに喜んで食べる姿を見てしまうとついあげてしまいたくなりますが、やはり元気で長生きしてほしいので気になってしまいました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が夜に暴れます

    はじめまして。 猫のボランティアさんから野良の保護猫を預かって二ヶ月ほど経ちました。 推定2歳雌、避妊済みです。 一ヶ月ほどはケージで飼ってましたが今では飼い猫のようにずっと部屋に出してます。 夜がとにかくうるさくて悩んでます。 おとなしく枕元で寝てくれる時もありますがほとんどは電気消すとテーブルに上がってガサゴソ、ドタバタと走り回りうるさすぎて寝不足です。 昨日はあまりにもひどくて追いかけ回してやっとつかまえて首根っこ押さえて大声で叱り、ケージに入れました。 ケージの中でも暴れるのでしばらくは寝れませんでした。 ずっと野良だったからまだ野生が残ってるから仕方ないのかなとも思いますがどうしたらいいのでしょうか。 過去何匹か猫と暮らしてきまして、猫は夜行性だとわかっていますが元野良でも夜は暴れず一緒に寝てくれる子ばかりでしたので困っています。 里親さんが見つからなかったら飼う覚悟ではいるのですが覚悟がしきれません。 性格は野良なのに抱っこもできて(びびってますが)お腹触っても嫌がらず甘えん坊ですぐ膝の上に乗ってきて可愛いのですが、私が歩いてると怯えてサーッと逃げてなかなかつかまりません。 これはやはり人懐っこくても野良だったので人間がまだ怖いんでしょうか? 一緒に暮らしてるうちに慣れてくるもんなのでしょうか? すごい勢いで逃げられるのは結構ショックです… 夜以外は部屋を荒らしたりなどせずおとなしい子です。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の行動について

    猫の行動についてですが 何か暗くて見えにくい所に入って何かを探している様なのですが これはどの様な行動なのでしょうか? 時々その場所を掻く様な行動もとります この行動はどの様な意味を持つのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が突然の病に・・・

    ウチの知り合いの家で飼っているまだ生後1年弱のとっても元気な猫なんですが突然アオアオと鳴き出し動かなくなったそうで病院に連れていくと肝臓の数値が悪いと言われてしまいました。 点滴をし、今は寝たままです。診察時グッタリし、瞳孔も開いているとの事で目も見えてないといわれたそうなんですが、診察翌日の今日知人宅に様子を見に行くと目が見えてる様で目の前で物を動かすと顔を動かし見ている様です。知人の話では昨日より状態は良いそうなんですがこうなってしまった原因が解らず困って居ます。 実は以前同知人の飼っていた猫が全く同じ病状になり2日後に亡くなってしまいました。 2匹共去勢はしています。以前亡くなった猫は去勢から4年目で亡くなりました。 今回の子はまだ1年弱なんです。 今回と以前飼っていた猫は血の繋がりはありません。2匹共捨て猫でした。 可哀想でなりません。何故こうゆう病になってしまうのか、もう治らないのか どうかアドバイスをお願いします! 我が家にも猫を飼っているので予防策等あれば是非聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#208653
    • 回答数1
  • 猫について質問ー!

    猫って、犬と同じようにお座りするんですか☆・:.,;*(。・ω・。)ノ 教えてください((ヾ(*ゝω・*)ノ

    • 締切済み
    • adfg
    • 回答数6
  • 猫の気持ちがわからない

    はじめまして!! ぼくは、姉妹の猫を2匹もらったのですがこの猫たちがはじめて飼う猫たちです。 名前は「むぎちゃ」と「まっちゃ」の2匹とも茶トラです(生後6ヶ月になるのかな) 比較的おとなしく、もう少しヤンチャでもいいかなぁと思いますがw 朝はニャーニャー言って餌を催促し、自分の欲求には全く正直で可愛いやつらですww もう来てから3ヶ月たちますがぼくは猫が僕と結構な距離をとっているように感じます・・・ それは物理的な距離じゃなくて信頼関係のなかでですが この猫たちは僕にニャーニャー行って2匹ともストーカーみたいに憑いて来ます なのでとてもかわいいなぁ・・・(*`▽´*) と思っていたのですが最近なんか顔を見ていると 怒ってんのかな?と思えるようになってきました。 それは見た瞬間は黙ってずっと見ていると顔をそらすしそこで触ろうとすると首をひいて嫌そうな顔をするからです。 それでも逃げないでそこにいるのでやっぱ気のせいかなぁと抱こうとすると今度は鳴きながら大暴れ!! まぁ抱っこするといつも大暴れなんですがw そして一番難解なのが、猫って甘えたいときとかってごろごろするんですよね? 「むぎちゃ」はたまに膝の上にきてごろごろします。これはわかります。 しかし「まっちゃ」の方はそうはいきません・・・ごろごろしながら頭突きしてくるのです そこで触ろうとするとやはりかわしていきます。 そしてまた頭突きをして5分くらい繰り返します 正直なにがしたいのかわかりません。 なにか欲求があるのでしょうか? それとも嫌われているのでしょうか つい昨日、「まっちゃ」が友達ご来た隙に脱走してしまいました。 最近やつらに野心があったのはわかります。(ずっと外みてましたから) 気がついたのは3時間くらいたってです。 家にいないとわかって近所を探したところ4件となりの庭にいました 夜の11時だったのでとても寒く風邪を引いてしまうのではやく家に連れて帰ろうとおもったのですが そこで逃げ出しました。僕は暗いからだれか分かってないのかなぁと思ったのですが 捕まえてからも大暴れしてのら猫のようでした 手を物凄く噛まれつめで引っかき傷だらけにされてしまいました ですが雪も降り始めて、猫が震えていたので無理やり抱いて連れて帰りそれからは餌も僕がいると寄ってきません なんか非常にかなしいので、猫との和解策を教えてください

    • 締切済み
  • 北海道での猫の病院

    北区に引っ越してきて まだ数ヶ月ですが 飼ってる猫の具合が悪くなり1週間前に病院に連れていった所一度は膀胱炎といわれ薬をもらって飲ませていたのですが、三日前からエサを全く食べなくなり病院へ再度連れていった所 慢性腎不全と言われ もって数日といわれました。(一度目はそんなことは言われなかった。) 猫が高齢なこともあり覚悟はしていたものの やはりショックですし一度目の時と診察内容が違いすぎて、何故?という気持ちも若干あります。 そこで質問なのですが北区の麻生近辺、その周辺で 猫に強いオススメの動物病院をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。 ちなみに今は 入院か連れて帰るかを聞かれ 入院させていますが 病院の方からは入院させたままだと最後は看取れないと言われているので様子をみて家に連れて帰るつもりではいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー