検索結果

バイオリン

全7850件中4701~4720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベースの重要性とは

    ベースは凄いかっこいいと思うのですが、それとは別にバンドでベースって必要ですか? なくてもドラムとギターで何とかなるのかなと思ってしまいました。よろしくお願いします。

    • noname#100387
    • 回答数8
  • コレルリのアダージオ ト短調について。

    はじめまして。 ピアノで弾く曲を探していたところ 『PIANOふぇすてぃばる』という楽譜で コレリオ作曲 アダージオ ト短調という曲が とてもきれいだったので弾きたいと思いました。 ですが、コレリオは余りに耳にしたことがなく 全くといっていいほどわかりません。 アダージオ ト短調の音源を探しても出てこず 質問させていただきました。 この楽譜にのっている情報は 作曲:コレリオ アダージオ ト短調 4分の3拍子の曲 だということだけです。 いまいち曲が掴めないので音源を聞いて参考にしたいんですが なんと検索すれば出てくるでしょう? コレリオの作品集に入っている曲なんでしょうか・・。 詳しい方、もしよければこの曲が入っている音源を知ってる方は 是非 教えてください。

  • (155)The Delian hymn……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA155 The Delian hymn describes how Leto, in travail with Apollo, sought out a place in which to bear her son, and how Apollo, born in Delos, at once claimed for himself the lyre, the bow, and prophecy. 試し訳 デロス人の讃歌は、アポローンのことで悩む内に、レートーが自分の息子を生む場所をいかに探したか、また、アポローンがデロス島で生まれると、すぐに、いかに楯琴と弓と神託を彼自身のために要求したかについて述べている。 *予備知識;レートーはゼウスとの子を生む場所を探した。ゼウスの妻ヘラがそ の子を産まないように妨害したためである。 QA156 This part of the existing hymn ends with an encomium of the Delian festival of Apollo and of the Delian choirs. The second part celebrates the founding of Pytho (Delphi) as the oracular seat of Apollo. 試し訳 現存する讃歌のこの部分は、デロス人のアポローン祭とデロス人の聖歌隊の賛辞で終わる。第二部では、アポローンの神聖な場所として、ピトー(デルポイ)の創設を祝っている。 質問 (1)the founding of Pytho (Delphi) as the oracular seat of Apollo.   Founding;創設でよいだろうか。宗教活動が活発であることを述べているよ うに思えるが適当な言葉が浮かばない。   Oracular seatは神聖な場所で良いだろうか。椅子だろうか。 (2)Delian festival、Delian choirsについて   「デロス人の・・」と云うのだろうか、デロス祭、デロス聖歌隊というのだろうか。 *言葉使いが質問者らしくないことをお詫びします。

    • noname#171580
    • 回答数1
  • PCで音楽を作るに当たってのおすすめはありますか?

    初めまして。 この度私は、PCで曲を作ろうと思うのですが、全くの初心者でして…… 何が必要で何がおすすめなのかが分かりません。 そこで経験者の方々に色々とアドバイスを頂きたい。 調べていても、生の声が無いとやはり分かりづらいので質問させて頂きました。 どうぞお手柔らかに。

  • 悪口とはどういうことをいうのでしょうか。

    悪口とはどういうことをいうのでしょうか。 辞書には「悪くいうこと」とありますか、例えば犯罪者もしくは容疑者に対して「最悪な人だ」と言うのは悪口になるのでしょうか。陰で言っているから陰口なのでしょうか、法を冒しているから批判なのでしょうか。いや、容疑者に関してはまだ法を冒しているか分からないですよね。 「悪口を言わないようにしましょう」という言葉を耳にしますが、「あの人は苦手だ」「あの人は不潔だ」「あの人は優しくない」というのも悪口になるのでしょうか。 あと、「あの人はへたくそ」と「あの人は上手ではない」も同じ内容だと思うのですが、言い方を変えると悪口になったりならなかったりすることがあるのでしょうか。

  • オーボエのしっとりした感じの音楽 (室内楽編成)

    室内楽くらいの編成で、オーボエのメロディーが堪能できる、せつないしっとり音楽はありませんでしょうか? 遠き日の思い出に想いを馳せる様な…。 言葉では微妙なニュアンスが伝わりにくいので、まず例として挙げたバハムートラグーンの曲をお聞き下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=a-Am5Z7K1Pc& ちなみに条件ですが、オーケストラ編成だとしっとりするには壮大で高級なイメージになってしまうので、オーケストラというよりも、小規模な室内楽くらいの編成でお願いします。 理想的な編成の例として、ロシアの室内楽バンド、Capriceの曲を例として挙げます。 http://www.youtube.com/watch?v=mCLE59kkRYA& クラシックカテゴリでの質問ですが、例として挙げた曲と照らし合わせてグっと来そうな曲であれば、必ずしも厳格なクラシックである必要はありません。 バハムートラグーンとCapriceの共通点を見出すと、RPG音楽っぽさがあると確立がぐっと高くなるんだと思います。 お心当たりがあれば、幅広いジャンルからお願いします。

  • Canの使い方と意味について。

    英文で「君は~ができるのか!?」という少々驚きと信じられないニュアンスを込めたの文を作りたいのですが、 普通に「Can you ~?」だと「~できますか?」っていう感じになってしまいますよね・・・? 英語にそういった表現の概念はあるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • カントリーシンガーとポップミュージシャン

    こんにちわ。ふと思ったのですが。 アメリカとかで言う「カントリーシンガー」っていうのは、 日本でいう「演歌」みたいなジャンルなんですかね。 若者はあまり聞かないというか....。 以前、アメリカの若者にカントリーミュージックの話を聞いたら、 笑いながら「全く聞かないな」と言ってました。 日本でいう演歌は、やはり若者 (そういうのが趣味じゃない、所謂普通の若者)が聞いていたら 「変わっているね」「凄いね」「そういう趣味?」みたいに色物扱いされますが。 アメリカでも、こういったカントリーミュージックと言うのは、 そういう風に分類されるのでしょうか。 聞いていたらやはり「ちょっと変わった人」な事なのでしょうか。 出来れば、アメリカにいる生の声が分かる方にお聞きしたいです。

  • 発表会向けノクターン

    見てくださってありがとうございます。 来年5月にピアノの発表会に参加する予定の高校二年の女子です。 そのときの演奏曲についてアドバイスをいただけたらうれしいです。 現在の技術レベルは、練習を怠っていたため正直高校2年としては 好ましくない状態だと思います。 ・ツェルニー30番終了程度 最近演奏した曲は(ショパンに限ると) ・ワルツ69-1,2 ・ワルツ14番遺作 ・ノクターン9-2 発表会では、ノクターンの中でとても好きな曲があり、 先生にお願いしてみようと思っています。 ・7番(嬰ハ短調 Op27-1) ・13番(ハ短調 Op48-1) ・17番(ロ長調 Op62-1) ・20番(遺作 嬰ハ短調) 先生にお願いしてみる前に、それぞれの曲が発表会向きかを 知りたいと思っています。 13番の難易度が私の実力と比べかなり高い 17番はとても好きですが大衆受けしない (私の参加するの発表会には、小学生の生徒さんもいます。  聴いててつらいのはもうしわけないな・・と) という感じなのですが、 なにか意見があったらいただけるとうれしいです。 ぶしつけな内容になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 合唱コンクールの自由曲

    合唱コンクールの自由曲 合唱コンクールで歌う自由曲を夏休み前までに探さなければいけません。 中学3年で、クラスの人数は30人程で男子が若干多いくらいです。 課題曲は「大地讃頌」(混声四部) ちなみに6クラスあるんですが、決まっている曲は 蒼鷺・決意・IN TERRA PAX(たぶん)・走る川 です。 音楽の先生によると、うちのクラスはソラノが大きく テノールは声がでていない訳ではないけど、高い音はあまり出ない。・・・らしいです。 今考えている曲は ・海の匂い                 テノールが高い。 ・そのひとがうたうとき(木下牧子の)     明るい? ・親知らず子知らず             難しい。 ・未来                   テノール高い。 ・はじまり                 難しい。 ・聞こえる                 明るい? というかんじです。。。 なるべく3年生らしい感情をこめやすい曲を選びたいのですが、なかなか決まりません。 あと賞をとりたいので、J-POPは避けたいです。 これ以外でもオススメな曲ありますか? この曲前に歌ってどうだった など相談にのってくれる方お願いします!!

  • オススメのSACDプレイヤーは?

    オススメのSACDプレイヤーは? SACD黎明期にSONYのプレイヤーを買ったものの、CDとのブラインドテストを自分で行ってサッパリ区別できなかったので売り払ってしまいました(自分の耳と、プレイヤー以外の機器のせいなんでしょうけど…)。 久しぶりにSACDに戻ってこようと思います。 そこでズバリ!オススメのプレイヤー(専用機でもマルチディスクでもよい)を教えてください。できれば教えていただくだけでなく、語ってください。 またそのプレイヤーと一緒に購入する価値のある、好録音のディスクもオススメいただくとなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • UMX-11
    • 回答数5
  • 夏休みにチェロを海外で購入予定です。その場合、持ち帰る際に良い方法はあ

    夏休みにチェロを海外で購入予定です。その場合、持ち帰る際に良い方法はあるのでしょうか?座席をひとつ余分に取って機内持ち込みにする以外は方法はないでしょうか?またその際の料金は正規の一席分なのでしょうか?困っております

  • 中学校の音楽の宿題でロマン派・国民楽派の作曲家(シューベルは除く)から

    中学校の音楽の宿題でロマン派・国民楽派の作曲家(シューベルは除く)から一人選び、調べなくてはならないのですが誰か面白いエピソードがある人はいませんか?

    • s4rbdy
    • 回答数3
  • ノスタルジックで物悲しいけど、どこか懐かしい感じのするBGMに使える曲

    ノスタルジックで物悲しいけど、どこか懐かしい感じのするBGMに使える曲を探しています。 たとえば、「アルハンブラ宮殿の思い出」とか「禁じられた遊び」とか‥。 クラッシックでも何でもジャンルは問いません。皆さんのオススメの曲を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#134204
    • 回答数8
  • サンバーストがうまれたワケ

    サンバーストがうまれたワケ 宜しくお願いします。 ギターのサンバーストは、 木材の継ぎ目を隠す為に生まれた色だと聞いたことがあります。 興味がありますので、詳しい方は詳細を教えて下さいませ。

  • 関西大学、神戸女学院大学について

    関西大学、神戸女学院大学について 閲覧有難う御座います。当方高三の受験生です。 関西大学(文学部総合人文学科)、神戸女学院大学(文学部総合文化学科)のどちらかの指定校推薦を考えています。 指定校が駄目なら公募、センター、一般なども考えているのですがとりあえず七月までに出願のためどちらかに絞らないといけないので少し焦っています。 私は中高女子校で、関大の共学の活気さにも憧れますし、女学院のこじんまりとした雰囲気も気に入ってます。 ただ私はどちらかというとおっとりした性格で女学院の少人数制にはかなり惹かれましたし、学部的にも女学院の方が興味があるんです。 両方のオープンキャンパスにも行き、パンフレットなどもよく読んで自分なりにかなり考えたのですが 同じ文学部でも関大の方が少し堅いイメージがありました。(気を悪くされたらすみません) 関大と女学院のメリットを上げてみると 関大 ・共学なので色々と刺激をうけそう    ・関関同立    ・サークル、バイトしやすい    ・文学部で二年次に選べる専修の選択肢が沢山ある 女学院 ・中高女子校で女子だけに慣れてるので女子大にもすぐ馴染めそう     ・少人数制で先生との距離が近い、就職のバックアップもよくしてくれる(らしい)     ・ネームバリューがある     ・パンフレットなどをよく読み、同じ文学部でも女学院の方が面白そうだと思った     ・女学院は特別推薦枠としてきているので関大より入れる確立が高い 通学時間は女学院の方が少し遠いですがそれほど大差ないです。 関大→一時間半 女学院→一時間45分程 色々悩みましたが中々決まらず此処に至りました。 どちらに出願するか迷っています。最後に決めるのは自分だと分かっているのですが 皆さんの意見を参考にしたいです。宜しくお願いします!

  • 好きなことをみつけなさい?

    好きなことをみつけなさい? 色んな悩みがある20代の女です。家庭のこと、仕事のこと、未来のこと、過去のこと、毎日、毎日、このままじゃ病気になるんじゃないか?ってくらい寝ても覚めても考えています。 人に相談したり、会社の無料相談に聞いたり、こちらにも一度相談経験がありますが、皆さん口を揃えて、 夢中になることをみつけなさい。趣味を見付けなさ。生き甲斐を見付けなさい。楽しみがないから悩むんですよ。 と言われます。ちょこちょこと探すようにはしてますが、見つかりません。 見つけられれば苦労しませんが…。本当に見付けられないです。 そもそも何をしても楽しくないです。 こんなことを他人に聞いても仕方ない(ダメな人間だな)と思いますが… もし少しでもご意見いただけたら嬉しいです

  • 何か温かくなれる曲(クラシック)ってありませんか?

    何か温かくなれる曲(クラシック)ってありませんか? 最近ホラーにはまってて、仄暗い水の底、サスぺリア、オーディション、キャリー、ミザリーを続けてみたら、ちょっと気分がすぐれなくて、さらに変な(このサイトに入った奴は殺す的な)サイトに入ってしまって・・・ 食欲もないし、サスぺリアのおかげで、天井や窓が怖くて落ち着かないし、お風呂も何か怖くて・・・ オーデションもミザリーのおかげで人(特に女性)に親切にされたり、優しくされるのが怖くて・・・ 呪怨もリングも着信アリも全然怖くなく、 ”ホラーは何でもごじゃれ!!” と思ってたのに・・・ なんか心を落ち着かせる良い曲(クラシック)や、覚悟を決めれる様な曲(クラシック)はないでしょうか? 筋トレもお絵かきも、不安で集中できません!! よろしくです!!

    • noname#115423
    • 回答数5
  • 古いピアノ、修理?買い替え?!

    古いピアノ、修理?買い替え?! こんにちわ。 自宅で使用しているピアノについての質問です。 35年程度使用しているものなのですが、毎年きちんと調律し愛用しています。 ただ、さすがに高音がでにくく、中を見るとハンマーやフェルト部分が消耗しており 寿命かな、と思っております。 (音は普通にでるのですが・・・) 同じタイプのものを再度購入するとなると約100万円程のものなのですが 約50万程度で静岡の工場(カワイ静岡工場)へ移送しオーバーホールできるそうです。 ただ、50万となると新品も購入できる金額になってくるため悩んでいます。 100万のピアノを50万で修理するのか、はじめから50万の新品か、どちらが良いでしょうか?

    • sioppe
    • 回答数4
  • 主婦の夢!

    主婦の夢! 私は一歳の息子がいます。出産前まで働いていて、今は専業主婦です。 マンションの雇われ管理人をしていて、あと五年は続ける予定です。 その後働く予定ですが、それまでに何か勉強して仕事に繋げるのもいいかなと思っています。 まだ夢ですが。 下手ですがピアノを習い直して、息子と教室に通って連弾したいなという夢もあります。 主婦の皆さんはどんな夢がありますか? そのためにどんな努力をしてますか?またはする予定ですか?

    • noname#114375
    • 回答数4