検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メモリを増やしました
64メガバイトから192メガバイトに増やしました。 なんかいまいち変わったような気がしません。 増設して損したのでしょうか?
- 締切済み
- Windows 95・98
- jkljkl
- 回答数6
- もう1台買う場合インターネットって・・・
教えてください 現在、デスクトップタイプのパソコンが1台あります 仕事で人に使わせるものを1台増やす予定なのですが 家に持ち帰りたいだろうと(家にパソコンが無い人なので)思いノートパソコンのほうがいいのかなぁと 思っていますが (1)最近のノートパソコンってそんなにすぐメモリがなくなって・・・なんてことないですよね? (2)そのパソコンもネットにつなぐには(事務所内で) 無線LAN??とかいうのを買えばいいのですか? (3)今メインで使っているパソコンのデータを新しいパソコンに持っていくのにフラッシュメモリ?というのを使うといいと聞いたのですがフロッピーディスクの容量がたくさんあるようなものですか? すみませんパソコンについて知識がなさすぎて質問の文章もおかしいですがいろいろ教えていただければと思いますm(__)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- narunaru2
- 回答数6
- 起動しないHDDの修理の仕方教えて下さい
デスクトップPCの電源をいれると、windowsのマークが出て読み込み中のまま2分くらい経ち、勝手に電源が落ちてしまいます。 説明書に載っている手順でリカバリをしようとしてもできませんでした。そこでメーカーに電話で問合せをしたところ、「OSの不具合ならリカバリをすれば直る場合があるが、それでも直らない場合はHDDの内部損傷等の可能性がある」といわれました。 保証期間をわずかに過ぎた頃に故障し、とても困っています。このような状態を直す方法で知っていらっしゃる方、どんなことでもよいので教えて下さい!! もしくはHDD自体に不具合がある場合は、HDD本体のみを新しいものと交換してつなげば使えるようになるものなのでしょうか。 メーカー名「CTO」の【INTERIOR mini.】を使っているのですが、別のメーカーのHDDでも大丈夫なのでしょうか。 全然詳しくないので初歩的な疑問かもしれないのですが、何かご存知のこと・アドバイスなどいただけたら大変助かります。どうか宜しくお願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#80060
- 回答数6
- 中古と組み立てPC、比べるとどっちがいいでしょうか?
PCが古いので買い替えなければと考えていますが お金に余裕がないので 中古か組み立てをどっちにしようか悩んでいます。 今のPCは 97年製のリユースで USB1.1、10ギガしかないので 2.0 40ギガ以上あれば いいです。 予算は 4万円台です。(OS ホーム含めて) PCショップで 見てきました。 僕は PC歴2年目で ゲームはしません。 中古は メーカー品なのでトラブルの場合、サポートは受けれるんですが 耐久、故障が心配です。 組み立ては キットを購入するつもりなので 人よりちょっとは器用なのでできると思っています。ですが、トラブルが心配です。 どうでしょうか?
- スキャンをしているとフリーズするんですが・・・
いつも、お世話になっています。 私はspybot1.3を使っています。 1.4をすすめられる声もあるのですが、PCが98なので重いのでは?と不安なので、1.3を使っています。 スキャンをしているとフリーズするんです。 ここのサイトで何度か質問をし、皆さんからの意見を参考にして、色々とリソース対策をしてきました。 スキャンの度に、毎回ってわけではないんです。 スキャンをして、フリーズになって、強制終了をしてから、もう一度試したら、うまくいくんです。 フリーズしたときとしない時を考えても、条件は同じだと思います。 ただ、少し違うとすれば・・・ 再起動してからスキャンをしたら、フリーズしたり・・・ 電源を入れて起動直後にしたら、フリーズしなかったり・・・ ぐらいのような感じです。 起動直後と、再起動直後って何か関係ありますか? 再起動の前にはネットには繋いでます。 後、スキャンをまめにしていたときは、あまりフリーズはしなかったように思います。 最近になってスキャンする間隔があいたりしてたのですが・・・ まめにしたら、フリーズしにくいとかってありますか? フリーズする原因がハッキリ分かればいいのですが・・・ フリーズした時としなかった時の状況ばかり考えていて、正直ノイローゼになりそうです。 どなたか、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
- 外付けHDDに適応できるHDD
「IO-DATA」の外付けHDDを使っていて、中には120GBのHDDが入っています。 中だけスペアとして違うHDDを乗せたいんですが、どんなメーカーやGB数でも対応できるんでしょうか?。 それとも同じメーカーの同じGB数のHDDでなければ使えないのでしょうか?。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kurikann
- 回答数4
- 動画ファイルを保管するサイト
パソコンを3時間くらい使っているとフリーズしてしまうので、動画(3分くらいのエッチなやつです、30個くらい)をどこかに移せば、パソコンを少しは快適に使えると思うんですけど、何かいい方法は無いでしょうか? 外付けのHDDはお金がないので買えません。 お気に入りの動画なので捨てたくはありません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- japonese
- 回答数1
- HDD交換でToshibaのMK4026GAXは?
DaynaBookのDB60/P/4DAに表題のMK4026GAXは、換装できるでしょうか? 標準でMK1214GAP(12GB)のHDDが付いています。 また、MK4026GAXはVAIOのPCG-SRX3には換装できるでしょうか? 標準で日立の20GBです。 両方とも換装したいので、よろしくお願い致します。
- WindowsMeでGyaOを見たい
友達のパソコンなんですが… WindowsMeを使っているのですが、先日GyaOを見るためにInternetExplorerを5.5から6にバージョンアップしたところ、パソコンが起動しなくなりセーフモードで起動させてもとのバージョンに戻しました。 このパソコンでGyaOを見るには、どうしたらいいでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Me
- LEXUS929
- 回答数3
- OS診断お願いします
この2つのPCにはどのOSがいいでしょうか PC1 VersaProNX CPU 450Mhz Mem 192MB HDD 9GB PC2 VARUESTAR CPU 800Mhz Mem 128MB HDD 20GB
- ベストアンサー
- Windows XP
- NOBUON
- 回答数6
- ビットレート向上に伴う画質の変化について
解像度を固定して 動画のビットレートを高めていく場合、 ある程度のビットレートから 画質に変化が見られなくなりました。 しかし、データ容量はしっかり増えています。 ビットレートを高く設定した場合 画質以外で容量がでかくなる理由はあるのでしょうか? それとも変化は感じられずとも画質は良くなっているのでしょうか? その場合、極端な話ですが 例えば10×10ピクセルのような小さなサイズの場合でも 画質は際限無く良くなるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- nakayamadori
- 回答数7
- DVDレコーダーの外部記憶は?
DVDレコーダーの初心者です。 入力は設定できるのに、録画出力の設定が できません。 内部完結でHDDからディスクにダビングが通常 ですが、有線で外部記憶または、PCにアクセス できるシステムはありますか? LANなどの回線を使うこともありますが、 直接、PCを認識できることはできますか?
- iPod購入者の方へ質問!!!
今までMDウォークマンを使っていたのですが、MP3プレーヤーを買うことにしました。そこで、詳しい方にいろいろとアドバイスをもらいたいです♪ iPod nano 4GBかCREATIVE社のZEN NEEON 6GBで迷っています。 容量が大きく、ダイレクト録音・FMチューナー機能がついていて、更に安いのでZENがいいかなぁと思うのですが、心配なのは電池です。長く使いたいので、電池交換サポートがしっかりしているのがいいのです。 その点ではiPodのほうがいいかなぁと思います。お金を出せば電池を交換してくれるっぽいです。更にカラーディスプレイ&スタイリッシュなデザインは、多少の事には目をつぶって買ってしまいそうになる魅力があります・・・。 そこでiPodを買った方、同じ値段を出せば他社のもので容量が大きいものとかを買えたと思うのですが、あえて(?)iPodを買った理由or魅力を教えてください!素人の私には「かっこいい!」くらいしか思いつきません(汗) ぜひお願いします★
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- sokutan
- 回答数5
- 電源高付加時の安定とは?
以前自作パソコンの電源にに付いて質問させて頂いた折、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」と教えて頂きました。 そこで、「高負荷時が長時間続く場合は電源容量が大きいほど安定する」の「安定」とは一般的にOSなどソフト上の安定(エラーが少ないなど)を指すのですか?それともハードの安定(リブートしないなど)ですか?
- 新品DVD-Rに書き込みができない
DVD焼きに初挑戦している初心者です。PCでダウンロードしたdiv-xファイルを、「divx-to-DVD」にてVOBファイルに変換させて「DeepBurner」にて書き込みをしようとしています。つまりダウンロードした映像ファイルをテレビにて視聴できないか試みています。 焼きの段階で「メディアの容量が一杯・・」というメッセージで書き込みができません(泣) (1)メディアは富士フィルムのきれい撮り4.7GBです (2)使用PCは日立プリウスDECK770C DVDドライブは「MATSHITA DVD-RAM LF-D310 バージョンA127です 市販の書籍を見ながらいろいろ試しているのですがうまくいきません。この分野に詳しい方、ぜひご教授いただけますか?よろしくお願い致します
- ページが波を打ってスクロールするんです。
こんにちは、教えて下さい。 ページを上下スクロールすると波を打ちます。 どうしたらスムーズにスクロールする様になりますか? お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mokamama53
- 回答数4
- XPを開くとフリーズします。これって電源容量不足ですか?
WINDOWS XPを使用しています。WINDOWS UPDATEして、再起動するとXPのユーザー名が出る画面まではスムーズに動きます。しかしその後、ユーザー名をクリックしてから1分ほどフリーズ。やっとデスクトップが出てきたと思ったら、そこからアプリケーションが立ち上がるのにさらに1分フリーズします。 何が原因で、対処法はありますか?? 教えてください。
- U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
スペック OS Microsoft Windows XP Professional SP2 CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1) BIOSタイプ Award (09/10/04) ストレージ IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ディスクドライブ ST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100) CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B 状態 ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。 元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。 確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。
- CPUクーラー、ファンについて・・・
最近、PCの音がうるさいのでケースをあけたところ、どうも CPUファンの音みたいなんです。 BIOS?の画面で温度を見た所、60度近くあるのでクーラー、 またはファンの交換をしたいのですがどのような物を選べばいいでしょうか?また、パーツの交換はメモリくらいしかしたことないんですが交換は私にでもできますでしょうか? 私のPCは日立のAR33Nです。