検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フォークギターにナイロン弦ってどうですか?
現在フォークギターでソロ演奏を楽しんでいます。 先日、ギター教室の演奏会があってホールで弾きました。 他の生徒さんは皆さんクラシックのナイロン弦でした。 クラシックギターの演奏をホールで聞き、いつまでも鳴り響く音に感心しました(マイクなどは使わない生演奏です) そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、 フォークギターにナイロン弦を張ったらクラシックギターのような音が出るのでしょうか?(長く鳴り響くような音です) あるいは、今はスチール弦のライトを使用していますが、 一番細いスチール弦を張ってテンションを下げたら、今よりソロギターに合った良く響く音が出るのでしょうか? それとも生のソロ演奏にはクラッシックギターを購入した方がよいのでしょうか? 個人的にはスチール弦の音色が好きなのですが・・・ 生演奏の響きはクラッシックギターの方が良さそうな・・・ ベテランの方アドバイスをよろしくお願いします。
- 乙女を連想させる単語
タイトル通り、乙女を連想させる単語を なんでもいいので教えてくださーい! 例えば、妖精とか、リボン、ハートとか 蝶ちょとか・・・ お願いします!
- 締切済み
- アンケート
- coca_light
- 回答数11
- お正月とクラシック
こんにちは。 クリスマスにちなんだクラシック音楽はたくさんありますが,ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは別格とすれば,お正月は日本の風習,というイメージがありますよね。 「紅白観てそばを食べながら除夜の鐘を聴いて年を越したら,初詣して,年賀状見て,お年賀のご挨拶して,家ではこたつにはいってみかんを食べながらお笑い番組や箱根駅伝を観とけばいいんだ!」 ・・・というのはごもっともご意見ながら(笑),お正月に似合うクラシック,というのも,せっかくなので(?)考えてみたいと思いました。 厳かに,華やかに,2009年はあの人が生誕/没後○年,何かお正月(ニューイヤー)にちなんだエピソード(個人的なものでもOKです)がある曲,2009年は丑年(ちなみようがない?),初日の出に似合う曲(?),正月らしく縁起がいい曲(??),逆に正月早々縁起が悪いのでやめといた方がいいだろという曲(これはできれば2008年中にお知らせください^^;)・・・,などなど,どんなのでもOKですので,皆様のお知恵を拝借したく,よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数14
- 初めて購入するピアノには何がいい?
4歳の娘が新年からピアノ教室に通うことになりました。 当然、家でも練習させたいので、ピアノの購入を検討中です。 しかし、最初からあまり高価なものを与えるのももったいない気がしますし(この不景気、ボーナスも渋かったです…)、かといって、量販店で5万円ぐらいで売っている電子ピアノも、いかがなものかと思います。 教室の先生は、「ある程度ピアノに慣れるまでは、どんな機種でも構わない」と仰るので、余計に迷ってしまいます。 予算、そして住宅の事情(床暖房のある部屋に置く予定、隣家の奥さんが非常に神経質な人…など)のため、アコースティックではなく、電子ピアノを購入する方針は固まりましたが、過去の質問を検索したところ古い情報しかなく、2008年12月現在の今の機種の情報を求めています。 初めてピアノを習う子どもに適したピアノにはどんなものがありますか?具体的な機種名でなくとも、「こんな機能があった方がいい」「店員さんにはこんな質問をしてみた方がいい」など、“選び方のコツ”のような情報でもけっこうです。 ちなみに、知人からヤマハの「クラビノーバ」シリーズはどうだろうかとアドバイスされましたが、今年一斉にモデルチェンジがあったようで、シリーズの中のどれがいいのか判りません。また、他社(カワイやRolandなど)でも良いものがあれば教えていただきたいと思います。 予算は20万円以内を予定しています。 宜しくお願いいたします。
- 中学2年生からピアニストは目指せるんですか?
長文です。カテゴリー違いかも知れないので もうひとつ同じのを違うカテゴリーで質問します。 私は中学2年生です。 小さい頃からピアノを習いたかったのですが 親が習わしてくれず、今までピアノに 触れる機会がありませんでした。 私の所では3年生の成績のみ受験に反映されるらしく そろそろ進学先を決めたほうがいいよ、と 先生に言われました。 勉強はそこそこ出来る方だと思うし、体育以外の副教科は がんばれば10取れそうです。 でも受験に関わるとか考えすぎて失敗してしましそうで 不安です。 ここからが本題です。 漠然とピアニストになりたいと思うようになりました。 音楽科の高校にいきたいと考え始めました。でも 音楽科を卒業した後は音大ぐらいしか道がなさそうだし 音大を卒業した後は職があるのでしょうか?? 音楽科を卒業した後普通の大学に進学 できるんでしょうか?(結構有名なところ) プロのなれるのは限られた人だけですよね? それに私は最近独学でピアノを始めただけなんです。 ハノンと、いきなり高度なのかしれませんが 幻想即興曲です。最後まで譜読みしてせん。 10日めぐらいです。 右手と左手は独立して動く(?)のですが 右手がもつれたりします。 やっぱり中2からピアニストになりたいとおもうのは 諦めるしかないんでしょうか?? 今は勉強などする気になれません。 音楽関係がいいです。 (いま吹奏楽部でホルン吹いています) みなさんの意見待ってます。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- abityan
- 回答数8
- しゅごキャラ!のイクトは実は体が強くない所もあるんでしょうか?
容姿や物語の描写を見てイメージが出来たのかもしれませんが このキャラは実は体が強くない所もあるんでしょうか? 寒がりっぽい描写もあったりしますが。 あとこれは最近知りましたが、低血圧という設定はあるらしいです やはり一番詳しいのは原作者のPEACH-PIT先生でしょうか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#87189
- 回答数1
- クラシック演奏家の意外な一枚
先日、友人の家にて、エフゲニー・キーシンさんによる『日本の愛唱歌集』というCDを聴かせてもらいました。演奏自体もよかったのですが、そのようなCDの存在自体にも驚いてしまいました。。。 そこで、著名なクラシック演奏家の意外なCDをご存知でしたら、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#94240
- 回答数4
- 初心者にオススメなのは?
ギターとベースについてです。 ギターとベースでは弦の数が違いますよね? もちろん音も違いますよね。 他に違うところはなんですか。 初心者にオススメなのはどちらですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kyosyou43
- 回答数1
- モスキート音
カテ違いかもしれませんが、専門家が多そうなのでここで質問させていただきます。PCでモスキート音を発生させるものがありますが、ああいうのは壁越しからでも向こうに伝わるのですか?それともスピーカーによりけりですか?
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- hashi70
- 回答数2
- 中古ピアノ譲って貰った方が良いかな?
初めまして。 子供がピアノ習って2年目です。 始めるとともにヤマハの電子ピアノを新品で購入しました。 先日ピアノの先生から、 「お世話になっている調律師さんのお知り合いの方が、マンションへ 引越しする為、ピアノを処分したいといわれてて、もし良かったら 引き取りませんか?」 と聞かれました。 機種は ヤマハ U3H 製造は 75年 娘さんが大事に使われてて、大変キレイだそうです。 金額が8万円 プラス移送費に2万円、調律に1万~2万円 ほど 先生はまだ直接見ていないと思いますが、信頼している調律師さんの オススメだそうです。 驚くことに、その方は電子ピアノが欲しいそうで、うちの電子ピアノと 交換でも良いとおっしゃってるそうなのです。 その場合は、移送費と調律代のみ負担で譲って頂けるそうです。 それってお得ですか?? 約30年前のピアノなので、どうなのかしら?? 友達に相談したり、考えてたのですが凄く悩んでいます。。。 皆様のご意見頂戴したいと思います。 ぜひ知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願い致します。
- 音楽がらみの恋愛小説
中学生です。 私は吹奏楽部なので、音楽がらみ(吹奏楽だったら嬉しいです) で恋愛小説があれば教えてください。 宜しくお願いします。
- ベートーベン作曲のこの曲名は?
全くクラッシク音楽無知の私ですが、以前テレビ等で何度か聞いたベートーベン作曲の曲(恐らく交響曲)が気に入っていますが、曲名が分かりません。無茶苦茶な方法でサビの部分を言葉にしますので、もし分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。 (波のように繰り返し)タララララ ララララ ララララ(一音上がって段々下がる)ララララララ ララララララ(繰り返し)ララララララ ララララララ(段々上がる)タタタターン タタタターン タタタタッタッタッターン(繰り返し)タタタターン タタタターン タタタタッタッタッターン(調子が変わる)ターンタ ターンタ タッタタッタターン(もう一回繰り返したかも知れない) (調子変わって力強く)ダッダッダ ダッダッダ(やさしく)タラーララーラーラ ダッダッダ ダッダッダ…といったような感じです。 ただ教えて頂いてもそれを確認する術がありません。You Tube か視聴できるサイトがあればそれもお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- wa0908
- 回答数5
- 絶対音感について
2歳と5歳の子供に、絶対音感を習得させるか迷っています。 絶対音感の弱点があると聞きましたが、 具体的にどんな事ですか? それと、絶対音感はどこで習えるのでしょうか? 専門の所で習うのでしょうか? それとも、ピアノ教室?ですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- kimono1206
- 回答数12
- 和音の周波数の合成波はこれで良いの?
一番簡単な和音(3和音)の代表的比率(4:5:6)でサイン波を作り、それを合成して合成波を表計算ソフトを使用して描いてみました。 ここで、ふと疑問に感じたんですが、音の場合一つの音に付随してその周波数の倍音が幾つも含まれているんですよね。 だとすると、私の描いた合成波は3つの音のそれぞれの基準音だけを合成したものだから、倍音を包含した実際の3和音の合成波とは全然違うんじゃないのか?ということです。 つまり実際の3和音の合成波の波形はもっと複雑になるのでは?と思ったのです。 でも、この考え方だと一つの音に何倍音が何%の割合で存在するかによっても波形が変わってきますよね(汗) ということは音の場合これが標準的な合成波だといえる波形は存在しないということでしょうか? 因みに私は適当な合成波用のフリーソフトが無かったので表計算ソフトを使用しましたが、入力した複数(3つ以上)の周波数を簡単に合成できるフリーソフトがありましらご紹介お願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- miroku1111
- 回答数4
- 「ブ」と「ヴ」、使い分けていますか?
外来語・海外の固有名詞をカタカナで表記するにあたって、 1)「ブ」と「ヴ」を使い分けていますか? 2)そうする理由は? 3)他の方の表記がご自分のやり方と異なる際にどのような印象を受けますか? どうでもいいですが私の場合は 1)当事者が申告しており、なおかつ私が覚えてる場合(トヨタ・ヴィッツ、ヴィレッジヴァンガード、デヴィッド・ボウイなど)は「ヴ」を使用。それ以外は「ブ」でだいたい統一(まだブレがあるとは思うのですが思い出せません)。 2)元のスペルをあたるのが面倒くさいから 3)「ヴ」と表記する人を見ると「ケッ!この俗物が!」と(自分の俗物さ加減を棚に上げて)思ってます。
- 締切済み
- アンケート
- noname#114117
- 回答数6
- 「ピアニスティック」ということ
こんにちは。 ピアノ素人のクラシック愛好家です。 以前,作曲家という切り口でいくつか質問させていただき,大いに参考にさせていただきましたが,今回はちょっと違った視点でお願いします。 「ピアニスティック」という言葉,なんとなく,「ピアノらしい響き」とか,「ピアノの機能を十分に活かした」とか,そういうイメージを持っていますが,一方で「いかにもピアノでの表面的な演奏効果を狙ったような」というような(若干マイナス気味の)イメージも少しあったりしまして,果たしてそんな理解でよいものかどうか,あるいは,もう少し具体的にはどういうことなのか,みなさまに教えていただきたく思いました。 自由記述で結構ですが,例えば, ・みなさまがお持ちの「ピアニスティック」という言葉へのイメージ ・「ピアニスティック」という言葉がふさわしいと思う作曲家,作品,あるいはピアニスト ・「ピアニスティック」ではないけれども素晴らしいと思う作曲家,作品,あるいはピアニスト といった感じで。 お礼については,ない知恵を絞りながらになりますので,かなりのスローペースになるかもしれませんが,よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数7
- 6歳の子供が軽い難聴と言われました。
6歳の娘が、小学校の入学後検診で耳の聞こえが悪いといわれ病院に行った所軽い難聴と言われました。 静かなところでの声は聞こえるそうですが、ざわざわしたところでの会話は聞き取りにくいそうです。言葉が出るのも遅く、活舌も悪く(最近までさしすせそがちゃんと言えなかった)心配はしていたのですが、昨年の入学前検診では引っかからなかったのでちょっとショックでした。 聞き取りにくいということで知っている単語も同学年に比べると劣っているらしいです。 病院の先生にはとりあえず親が今できることは (1)1対1ではっきりと話すこと。(そうしないと単語を理解しない) (2)その日の学校での勉強をちゃんと一緒に復習すること(学校で聞こえなくて理解していないことが出てくる) …と言われました。 これから新しい環境でいろいろな事を覚える時期だし、今後どうなっていくかと思うととても心配です。 同じような経験をされた方、ぜひご意見を伺えたらと思います。