検索結果

マルウェア対策

全4392件中4221~4240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分のパソコンが危険な状態にあるのではないかと心配です。

    お恥ずかしい話なのですが、アダルトサイトの無料動画をダウンロードしてしまいます。また、AV女優のブログを読みます。やめなければと思うのですが、なかなかやめられません。 よく分からないのですが、これらの行為でウィルスやスパイウェアといったパソコンに悪影響を及ぼすものによって自分のパソコンが本当は深刻な状態になっているのではないかと心配でなりません。大切なデータがなくなっていたり、重要な個人情報を盗まれたりしているのではないかと不安です。 また、長い間使用しているうちに、パソコン内に不要なごみをためこんでしまったり、よく分からないのに余計なことをしてCドライブの設定を変更してしまったり、その他やってはいけないこと、やる必要のないことをやってしまっていると思います。 現在、ノートンインターネットセキュリティなどのセキュリティソフトは使用しておりません。 自宅でインターネットを使用しており、よく分かりませんが無線LANだと思います。 インターネットを申し込んだ時に、プロバイダーから送られてきたNECのWARPSTARというやつを使っております。設定がうまくいかなくてお客様相談センターに電話した際に、オペレーターの人が、ルーター機能がついているのでセキュリティソフトの導入は特に必要ない、と言っていたのですが本当に大丈夫でしょうか。 インターネットの「お気に入り」や残しておきたい電子メールなど大切な情報を消してしまうことなく、パソコンを買った時の状態に戻すことができたらいいのに、と思います。 不安に思うところを全部書いてしまいましたが、パソコンの健康を取り戻し安全に使用するために何をすべきか、パソコンに詳しい方に教えていただければと思います。長くなってしまいました。よろしくお願いします。

    • noname#78699
    • 回答数7
  • PCへの侵入?

    海外でニフティのメールアカウントを利用しているものです。昨晩からLANの調子が悪く接続できなくなったので、メールの送受信だけニフティの海外でのダイアルアップ接続を使っていました。今朝、メールだけチェックしようとすると、22件あった新着メールの一件目の受信が終わらずに延延と続くので、一旦切ってやり直すと、今度は登録してあるはずのニフティのパスワードを聞いてきます。不審に思い、入力されているパスワードを見てみると、「in Japan」とまったく違うものに書き換えられていました。私が今朝最初に接続しようとしたときに、誰かが私のパソコンに侵入したということなのでしょうか? 最近、友人のアドレスから送られてきたSPAMメールに引っかかり、無料メールアドレスのアドレス帳に登録されていた人に私の無料メールアカウントから同様のSPAMメールが発信されたばかりです。これも何か関係があるのでしょうか。 こういう場合、何をすべきなのか(パスワードを変えるべき?ファイアーウォールの設定を上げるべき?等)アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • スパイウェア対策ソフト自身がスパイウェアな可能性

    先日Error safeというのをインストールしてしまい。これはシステムエラーをチェックするものでチェックしたところ大量のエラーが出てきました。直すにはソフトを購入してください4500円と出てきました。とりあえず信用ができなかったのでErrorSafeで調べてみるとアンチソフトということがわかり助かりました。しかしこのソフトを消すためにはスパイウェア駆除ソフトをインストする必要があるみたいなのでスパイウェアドクターをインストしてスキャンして300個でてき、駆除するには登録する必要があると出てきたので、もうそこで嫌になって止めました。私が知っているソフトでAd-Aware もスパイウェア対策ソフトなのですが、どれが安心して使用できるスパイウェア対策ソフトなのでしょうか?どこかでスパイウェア対策ソフトAd-Aware自身がスパイウェアという情報を聞いたのですが。。

  • ファイアウォールソフトとスパイウェアソフトの違いは?

    雑誌に ファイアウォールソフトの定番はAd-Awareで、 スパイウェアソフトの定番はZoneAlarm (ソフト名は違うかも?) なんてことが書いてありました。 そしてこれらを入れておけば、まず大丈夫なんてことが書かれて いたのですが、これら2つのソフトの働きの違いを教えてください。

  • フロッピーディスク等によるウィルス感染

    Wordで自分が作成したファイルが、パソコンで保存中にウィルスに感染することはありますか? それをフロッピーにコピーし、他のパソコンで使用した場合、他のパソコンもウィルスに感染するということになるのでしょうか。

  • Outlook連絡先の保護方法

    Outlookの連絡先で、銀行やクレジットカード情報他まで全て情報の管理をしていますが、ウィルス等に感染したことを想定して、情報漏えいがされないようもしよい対策があったら教えていただけないでしょうか。 Outlook連絡先のプロパティで「電子メールのアドレス帳にこのフォルダーを表示する」からチェックマークをはずしただけで不正な情報配布(ウィルス感染時)から守ることはできますか? Outlook連絡先で重要情報を管理しないにこしたことはないのでしょうが、すでにデータベースをこれで作ってしまっており、違うプログラムで管理するようまたデータベースを作り直すことはできれば避けたいなぁと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

  • Cドライブにわけのわからないテキスト

    OSはXPホームです。 スタート→マイコンピュータ→ローカルディスクC ここにウインドウズフォルダやProgram Filesフォルダ等ありますよね。 ここによく意味不明なテキストドキュメントが勝手に作成されているんです。 今まで数回ありましたが、毎回テキストの名前や内容は違っていたと思います。 消しても、しばらくすると急にまた存在しています。 今回でたものは、 名前 ICSYSINF 内容 Function name : DllMain; ul_reason_for_call = DLL_PROCESS_ATTACH Function name : DllMain; ul_reason_for_call = DLL_PROCESS_DETACH こんなことが書かれています。 1度か2度ウイルスに感染してしまったようなので、 まだウイルスがいるかもしれないと思いまして気になっています。 一応ノートン2006で完全スキャンをしてますがウイルスは今はいません。 通常このようなテキストは勝手にローカルディスクCフォルダに作成されるんですか?

  • スパイウェア駆除ソフト

    昨日からRemoveToolbarというツールバーが出現し、PCの動作が不安定。「問題が発生したため……」の警告が出てIEもまともに使えません。(この質問は別機から) 1 ノートンのウィルスセキュリティーを入れているのですが、ノートンでは防げなかったということですか? 2 スパイウェア駆除ソフトを買ってこようと思っていますが、インストールすれば完全に駆除できますか? 3 ノートンとスパイウェア駆除ソフトは一緒に入れても大丈夫ですか?

    • beat118
    • 回答数7
  • Ad-AwareSEがインストールできない。

    Ad-AwareSE Personalがインストールできません。 aawsepersonal.exeをダウンロードしてインストールしようとダブルクリックすると Ad-Aware SE Personal Initializing Wise Installation Wizard..... という青い画面が出て、  Checking for previously installed components... という灰色の画面が出てすぐに アプリケーション エラーが表示され 「エラーが発生したためaawsepersonal.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」 と出てインストールがストップしてしまいます。何度しても出ます。インストールするにはどうしたらいいのでしょうか。 OS:Windows2000 CPU: Pentium4 1.8A メモリ:1024 ウィルスソフト:Norton AntiVirus Spybotインストール済みです。 よろしくお願いします。

  • SP2のメリット

    前々から疑問に思っていたのですが、今、ノートンのインターネットセキュリティー2006を導入しており、ファイアーオールやウィルス対策はこれで充分だと思われるのですが、SP2は何の役割を果たしているのでしょうか。 今、ノートンのファイアーオールが起動しており、SP2のファイアーオールは無効になっていますし、ウィルスソフトもノートンが選択されていますので、今ひとつSP2のメリットが分かりません。 ご教示いただきますようお願いいたします。

    • koyuryo
    • 回答数5
  • 怪しいexeファイルを踏んでしまいました。。。

    落としてきた「ジョークプログラム」というものなのですが。 興味本位で実行してしまい、HDDフォーマットの警告がでました。 すぐに強制終了したのですが。 マカフィーにもひっかからないので、やはりジョークなのでしょうか?? ジョークなら越したことはないのですがやはり心配です。 ウイルスとしての反応は無いのですが、malware警告はでました。 皆様のお知恵おかしください。

    • toyamo
    • 回答数4
  • ウイルス感染の対処法

    パソコンについて全然わからないので教えてください。 Ad-Aware SE Personalというのでウイルススキャンをしたところ、 7つ感染している箇所が見つかりました。 そのうちの二つはレジストリキー名?が書かれていたので、 それを削除したら再スキャンではひっかかりませんですた。 しかし、あと5つはクッキー?で、 検索してそのファイルを削除しても再スキャンすると引っかかります。 ちなみにウイルス対策のソフトは入っていません。 他のウイルススキャンAntidote.exeではTROJ.VB.AAKなど23個ウイルスが見つかりました。 色々ネットで調べて削除方法を見てるのですが、 どうやってやったらいいのかがわかりません。 レジストリキーを削除する方法などでは、これは削除しきれないのでしょうか? (そもそも、このウイルスではどのレジストリキーを削除すればいいのかわからないのですが・・・) ウイルス除去ソフト?を買えば削除できるのでしょうか? 先日アダルトサイトのワンクリックでデスクトップに表示された画面が消えないってことがあって、 それを数時間かけたやっと削除することができたのですが、 それのせいでウイルス感染して、パソコンの動作が遅くなってしまったのでしょうか・・・ 以前から遅かったけど、更に遅くなってインターネットエクスプローラーからはインターネットがつなげません・・・。 これは、早急に対応しないといけないと思うのですが、 わからないことが多くて質問させていただきました。 そもそも、ウイルス対策ソフトをいれていない自分が悪いのは重々承知の上です。よろしくお願いします。

  • 「NMap Xmas Scan」による不正アクセスの警告が来ました

    昨日、ISPからメールと電話があり、私のIPで不正アクセスをしている旨警告されました。 メールに添付されていた情報によれば「NMap Xmas Scan」というウイルス(?)による攻撃のログが残っているようです。 全く身に覚えが無かった為、とりあえず常駐しているノートンとSpybotとAd-AwareでPCを完全スキャン、オンラインのマカフィー、ノートン、ウイルスバスターでスキャンしましたがウイルスは発見されませんでした。 私としては完全に手詰まりになってしまった状態です。 「NMap Xmas Scan」についての情報や対策等、詳しい方がいれば御教授下さい。

    • masuo07
    • 回答数2
  • Windows 98のウィルス対策はどうすればいいの?

    ウイルスバスター2007は、Windows 98では使えないようですね。 家電量販店では、Windows 98やMeはサポート終了したので、インターネットにつなぐには買い換えましょう。 って書いてありました。 買い換えるウイルス対策って合理的なんですか? 自分は、XP HOMEユーザーなので、XPサポート終了時には買い換えるウイルス対策をすべきなのでしょうか?

    • seki1
    • 回答数4
  • ウィルスはどんな時にPCに侵入するのですか?

    メールの添付ファイルを開くなというのはよく聞きますが、添付ファイルを開かなければウィルスに感染することはないのですか?また、ネット検索を通してウィルス感染することがあるとしたら、どういう事情によるのですか?それから、ただインターネットに繋いでいるだけ(例えば、有名な検索エンジンのHPを見ていて、他のサイトを訪問していない状態)で、ウィルスがPCに侵入するということはあり得るのですか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。

  • ウイルスに感染しました!

    今さっきパソコンをつけたところ、コンピュータがウイルスに冒されていますと表示され、Doctor2006の無料版をダウンロードしました。スキャンされ、たくさんのファイルが壊れそうですということを言われました。直すにはここをクリックしてくださいとかかれていましたが、有料のようなので、押していません。 インターネットで検索したところこれはウイルスであり、アンインストールが必要といわれました。アンインストールの仕方を教えて欲しいです・・・ Windows HomeEditionというのを使っています

    • may1020
    • 回答数4
  • ういるすに感染して起動ができません

    現在、デスクトップPCがウイルスに感染してノートPCで書き込みしてます。 ウイルスの症状は起動してWindowsロゴが出た後、PASSWORD入力を求める前に海賊が使うようなドクロマークが画面中央に出てきて、何の操作も受け付けなくなりました。 一応F8やDelキーによるセーフモード選択画面やBios設定画面は表示できましたが、セーフモードによる起動は残念ながら同じようにドクロマークが出て起動ができませんでした。 ウイルスの駆除法やハードディスクのデータを移動できるような方法があれば教えていただけませんか。 お願い致します。

  • ウィルスセキュリティーを入れてもダメ?

    先日、ウィルスチェイサーからウィルスセキュリティに切り替えました。同時に使っていたspyware doctorは、不安だったので今も併用しています。 ウィルスセイキュリティに切り替えてホンの30分くらいは、驚くほどサクサクと動いていたのですが、しばらくするとまた以前のように遅くなり、念のため、併用していたSpyware Doctorでスキャンしてみると、リスクレベル最高の“possible Website hijack"が45個ヒット!すぐに駆除したのですが、すぐにまた同じ感染…。駆除しても駆除してもどんどん感染してしまいます。 このような感染が始まったのは、半年ぐらい前にBitTorrentを一ヶ月間やった時からです。今はやっていません。 どうしたらいいでしょうか?

  • どうして検出できなかったのだろうか?

    どうして検出できなかったのだろうか? 私はソースネクストのウイルスセキュリティを2004のときから使っているのですが、買ってから一回も検出されたことがありませんでした。現在はzeroを使っていました。定義ファイルも最新で1週間に1回スキャンしていました。 最近、何だかpcの調子がおかしいので定義ファイルを最新にして完全スキャンしても出てこなかったので、 ウイルスセキュリティをアンインストールして、パンダチタニウム2006をインストールしてスキャンしたら 何と、865ファイルも感染していました。 どうしてソースネクストのウイルスセキュリティでは検出できなかったのでしょうか? ウイルスセキュリティって評判悪いのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

    • sim999
    • 回答数11
  • norton2006、メモリの増設は危険?

    先日までノートン2003を使用していたのですが、 win anti virus proがデスクトップにでてきたり、 Ituneに接続できなかったりと調子がよくありません。 そこで2006を購入しようとノートンに相談したのですが メモリを増やした方が都合がいいといわれ、 vaioにメモリを増やしたいと言ったら、ノートンの最新に対応できる容量か答えられないし、 メモリ増設で不具合が生じることがあると言われ、どうすればいいのか迷っています。 ウイルス駆除して、速やかに使う最も良い方法はどんな方法でしょうか? よろしければ教えてください。