検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CPUクーラー、ファンについて・・・
最近、PCの音がうるさいのでケースをあけたところ、どうも CPUファンの音みたいなんです。 BIOS?の画面で温度を見た所、60度近くあるのでクーラー、 またはファンの交換をしたいのですがどのような物を選べばいいでしょうか?また、パーツの交換はメモリくらいしかしたことないんですが交換は私にでもできますでしょうか? 私のPCは日立のAR33Nです。
- DELLのPC
DELLにて以下の構成でPCを購入しようとしています。 ただ軽く評価を調べた所あまりいい評価を得ていなかったりするコメントがあり少し不安になってきました。 DELL製品は悪評をうけるような商品なのでしょうか? 私個人の考えとしては,悪評ばっかの会社なら有名になどならずにさっさと潰れてしまうのではと思いそんなに悪い会社だとは思っていません。 購入された方の意見や感想などお聞きしたいです。 機種:Vostro 420 OS: Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版) CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9400 (6MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB) デル製キーボード+マウス: Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒) メモリ: 4GB(2GBx2) 800MHz DDR2-SDRAMメモリ グラフィックコントローラ: NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB GDDR3(DVIx2/TV-out) ハードディスク: 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ デル製モニタ : デル G2410 24イインチ ワイド゛TFT液晶モニタ (ブラック) ロゴシール: Windows Vista(R) Premium 正規版 ロゴシール 保守サービス [パソコン本体の保証]: [ベーシック]1年間 引き取り修理 アンチウイルスソフト: ノートン・インターネットセキュリティ 2009 30日間試用版 リソースDVD: ドライバ&ユーティリティーズDVD
- 締切済み
- デスクトップPC
- subaru3777
- 回答数19
- このパソコンについてどう思いますか?皆さんの感想を教えてください
日立 FLORA330W DG9 17型液晶セット OS WindowsXP Pro CPU Intel Celeron 336 (2.8Ghz) メモリ- 2GB DDR2 (ハイスピード) 液晶 17インチTFT ハードディスク 40GB CDドライブ CD-R FDD ネットワーク ギガビットLAN内蔵 付属品 ・キーボード、マウス(在庫品)、kingOffice2007ライセンスカード 価格 19,800円 (税込) 送料込 中古なんですが、この価格でこの性能はどうなんでしょう? どんな事でもいいので感想をお聞かせください!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- jajajaja66
- 回答数15
- デジタルカメラとパソコン
デジタル1眼レフEOS10DからEOS5DM2に切り換えようと思いますが それに必要なパソコンの容量CFの容量等通常使用に困らない程度にはどれ 位必要でしょうかプリンターも同様ですご指導お願いします
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 19381025
- 回答数7
- 外付けのHDDが度々切断されます。
初めまして。 外付けのHDDを使用しているのですが、使用している最中に 度々切断されます。 1台目のパソコンのOSはXPのノートパソコンで、IO-DATAの外付けを 使用していたのですが、使用している最中に突然切れて、すぐに 接続されて、またすぐに切断の繰り返しです。 2台目のパソコンのOSはVistaのノートパソコンです。 Lacieという会社の外付けHDDを使用していますが、1台目のパソコンと 同じような状況になります。 各説明書を読んで、コードの接続状況を確認したのですが、ただしく 接続はされているようです。 ただ、最初にどちらも外付けHDDのインストール作業をしたのか、していないのか記憶にないのですが、それは関係あるのでしょうか? またどちらもUSB2.0を使用しているのですが、これも何か特別な 設定がいるのでしょうか? どちらにせよ、切断されずに快適に作業がしたいので、質問致します。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zimu
- 回答数4
- VRとTSの違いを教えてください
現在東芝のVARDIAのRD-E301を使用しています。 以前はアナログの番組を録画していたので問題なかったのですが、最近デジタル番組を録画する機会が増え、今までのDVDディスクが利用できないこともあり、HDDにたくさんの番組を撮り溜めてありました。今日デジタル対応のDVDディスクを購入してきて早速録画してみたのですが、コピーワンス機能が働いているらしく、移動しかできませんでした。一応先ほど本体のアップデートはしてみましたが、ダビング10対応機種なのになぜこうなってしまうのでしょうか? 今はVR録画とTS録画の違いもよくわからず、適当に録画しています。 よかったらそちらの説明も簡単にしていただけたら幸いです。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- Funky-Party
- 回答数3
- Ulead DVD MovieWriter 5の書き込みエラーについて教えてください。
NEC VS770/H、VISTAを使用しています。 表題のソフトでハードに録画したアナログ放送をDVDに書き込んでいましたが、 去年の7月以降、うまく書き込むことが出来なくなりました。 ソフトのサポートに問い合わせたところ、 (1)常駐ソフトの停止 (2)他オーサリングソフトのアンインストール (3)周辺機器の取り外し (4)DVDドライバの再インストール を試すよう勧められましたが、全て確認したところ全く状況は変わりませんでした。 ただし、常駐ソフトに関しては、ウィルス対策ソフトは止めてません…怖いので。 ただ、『ハードディスクへのイメージファイルの作成』という項目にチェックを入れた場合、 DVDの空き容量が十分にあれば書き込めることが分かったため、今のところある程度DVDを作ることが出来ています。 しかし、この場合、DVD容量を超えた場合1枚に収める機能がうまく作動せず、(容量を示すバーが黄色い部分に掛かると、最後の2、3分が途切れる)、 高画質のものは、まともに作れません。 長時間録画したアナログ放送などは、高画質ではない録画で我慢している状態です。 同じような症状の方で直せた方がいましたら、よろしくご指導ください。 当方、一年間高画質録画をせず、我慢しております(泣)
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- alion
- 回答数3
- PCカード経由での接続について
現在、外付けHDD『BUFFALO:HD-ES640U2』を1台使用しておりますが、もう1台『I・O-DATA:HDCS-Uシリーズ(640GB or 1TB)』を追加購入する予定です。 接続しているノートPCのUSB端子が不足する為、旧PCで使用していたPCカード『IFC-CB2U2V/UC』を利用して2台とも接続しようと思っております。 [IFC-CB2U2V/UC仕様] http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/ [ノートPC:EPSON Endeavor NJ2100仕様] http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027219 OS: XP Home Edition SP2 CPU: Celeron 550(2GHz) メモリ: 1GB×1枚 USB端子: 4ヶ所 →現在の接続状況・・・外付けHDD、バスパワーUSBハブ(マウス+テンキー)、プリンター、USBフラッシュメモリ用 →PCカード装着後・・・(空き)、バスパワーUSBハブ(マウス+テンキー)、プリンター、USBフラッシュメモリ用 PCカード端子:未使用 →外付けHDD購入後・・・外付けHDD 2台 しかし、以下のことが気がかりなのです。 (1)専用ACアダプター『AC-DC5』を付けたとしても、1ヶ所のPCカードに外付けHDDを2台接続して電源不足にならないか (2)「TurboUSB」と「マッハUSB」を有効にするが、共存することによってPCやUSBに悪影響を及ぼさないか 『IFC-CB2U2V/UC』の動作テストで、『AC-DC5』やUSB電源ケーブルを付けずにUSB扇風機を接続して電源ONにしたらPCがフリーズしてしまいました(→強制終了)。『IFC-CB2U2V/UC』を接続したまま再起動させたところ、PC自体は普通に動きましたが『IFC-CB2U2V/UC』のテストはその後してません。 マウスとテンキーを『IFC-CB2U2V/UC』に接続して外付けHDDはPC直接続にした方がよろしいでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- KO1014
- 回答数4
- Webページを開く速度について
サイトを表示中、リンク先をクリックした場合なのですが 5~6回まではそこそこの速さですぐ表示されるのですが 何回か(開く 閉じる)繰り返していると(5~6回過ぎると) クリック後しばらくポインタが砂時計になって なかなか画面が表示されません。 その症状が特にでるサイトが カーセンサーで 詳しく見てみたい車とかをクリックすると 別ウインドーで開くのですが 何回か開いたり閉じたりしていると なかなか表示されない、というか時間が極端にかかります。 ちなみにこの時間がかかる症状がでると 一度全部閉じて再度開きなおすと元に戻り また数回開く閉じるを繰り返しているうちに また遅くなってしまいます。 もちろん一度開いて見たページは開きっぱなしじゃなく 一度一度閉じるので トップ上というかタスクバーには 開いているWebページは2つないし 本サイトの1つです。 インターネットオプションとかからで 何か設定を変えることで症状が改善されるものなのでしょうか? あまり詳しくないのですが自分なりに インターネット一時ファイルのフォルダ の 使用するディスクの領域 を 32000MBにしてみたりするのですが解決しません。 詳しい方、よろしくお願いします。 Internet Explorer 6.0 Winodws XP SP2です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- poilkjzz
- 回答数2
- ビデオエンコーダーカードと地デジカードの2枚差しについて
現在P4の2.8GHz、P4i65G、メモリ1G、HDD40G+1TでカノプのMTV1200FXを使ってスカパ-(110度でない方)のタイマー録画を便利に使っています。地上波は放送そのものが魅力がなく録画対象にはしてこなかったのですが、最近NHKのドキュメンタリなどたまにいいものを見かけ地デジを録画したくなりました。そこでそろそろPCの中身だけでも変えようと思いスペックを検討しています。 1.地デジカードと上記エンコーダーカードと二枚差ししてたまには同時録画が必要なことがあるのですがこれができる最低限のPCのスペックとはINTEL系、AMD系どれくらいでしょうか。あるいは現行で十分でしょうか。テレビは当面32インチブラウン管でPCのVGAカードからS端子出力ででていて私はそれで十分です。 2.別々がいいのであれば別にPCを組みますがスカパー!の録画の場合、デジタルで放送されたものをアナログで出力し再びエンコーディングしてデジタル化するのは無駄なような気もします。現在は何かいい方法がありますでしょうか。 ご存じの方回答よろしくお願いします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- poor_Quark
- 回答数2
- CPU稼働率
現在、埃っぽい部屋においてあるせいかPCの起動等に時間が掛かっています。 エアコンプレサーで清掃をするようにしているんですが尋常じゃない埃が出てきます。 そのせいかCUPの稼働率が約50%程度あります。 起動に時間が掛かるのと関係があるのでしょうか? 解決方法はあるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- toyuhata_s
- 回答数4
- DVDドライブを換装するとOSを認識しなくなる。。
PCのDVDドライブの調子が悪くなっていたので、 最近新しく、バルク品のDVDドライブを購入しました。 購入したDVDドライブは、 "Sony NEC Optiarc AD-7220S"です。 使用しているPCは、 "NEC Valuestar VL3508D"です。 DVDドライブはネットショップで買い、29日に家に届き、交換しようとしたところ、 PC本体がIDEだった為、昨日コンピュータ店に行き、 店員さんに相談したところ、 "昇龍"というSATA→IDEの変換アダプタと、それに必要なケーブルを勧められ、 これらを買って家に帰り、早速PC本体を開け買ってきたものを繋ぎPCを起動しました。 しかし、 最初のNECの画面が出たあとしばらくすると、 ADMtek Boot Agent V1.18_1401 (2001/08/23) PXE-E61: Media test failure, check cable PXE-M0F: Exiting ADMtek PXE ROM. Operating System not found と出ました。 またPC本体を開け、新しいDVDドライブと買ってきたものをすべて取り外し、 元々の状態に戻して起動してみたところ、前のように当たり前にOSは起動しました。 元のDVDドライブのドライバを削除して、 同じように繰り返しまた買ってきたものを取り付け、 PCを起動してみましたが、 同じように"Operation System not found"の文字が出てOSが起動されませんでした。 BIOSユーティリティでの設定は必要なのでしょうか? 色々と調べて自分でやってみようとしましたが、 手段が見つからなくなった為、ここに質問を投稿するに至りました。 対処法がお分かりの方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- yoh18punk
- 回答数5
- ローカルディスクCの容量
Windows Vistaを使っています。 ドライブCは24GB、ドライブDは50GBあります。 ローカルディスクCの容量が500MBほどしか残っておらず、困っています。 マイドキュメント等はDドライブに移動しました。 アンインストールできるものはして、一時は1GBほどに戻りましたが、しばらくしてまた減ってしまいました。 そこで、Cドライブを見てみたところ、「ユーザー」フォルダ内に「マイドキュメントと同じ名前」のフォルダがあり、プロパティーを開くと、1GBほどありました。(プロパティーを開かないで、矢印をのせただけだと、2,82KBです。) 種類がファイルフォルダ(D)、場所はC、ファイル数が12000もあります。 このフォルダ内の、APPDATA(隠しフォルダ?)というフォルダにAdobeやマイクロソフトなど、いろいろなファイルが入っているようなのですが、これらのファイルは、Cドライブの「Program Files」にも入っているものです。 このファイルに問題があるかな、と思ったのですが、どうでしょうか。 ひとつ思い当たる点は、 1年ほど前、マイドキュメントをCからDに移す際、 マイドキュメントをコピペしてしまったことです。 これと何か関係あるでしょうか。 もし、このフォルダと、Cの空き容量に関係がない場合、 他にCの容量を増やす方法を教えていただけたら助かります。 何もインストールやクリーンアップをしてなくとも、 突然要量が増えたり減ったりすることもあり、 パソコンの難しさにお手上げ状態です。 お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 6maca9
- 回答数3
- デュアルブートに必要なスペック
パソコン初級者です 特に必要なわけではないですが,最近興味本位でLinuxを導入してみようと思いました. しかしもちろんWindowsは捨てられないので,デュアルブートの存在を知りましたが,どうもPCに一定のスペックが必要らしいですね. 僕のパソコンは割と下位ランクのパソコンですので,そこは怪しいし,実際のどのくらいの能力が必要なのかも分かりません. ハードディスク:TOSHIBA MK1032GSM-(S1) システムメモリ:640KB 拡張メモリ:514048KB プロセッサ:Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz メモリ(RAM):502MB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム 何が何か僕には分かりませんが,とりあえず,必要かな,と思われた情報をあげてみました. 「これだけじゃわかんねーよ」と言うことなら,指摘していただければ追記します. どうですか,デュアルブートはできそうですか? 判定お願いします.
- ベストアンサー
- Windows Vista
- commando
- 回答数9
- HDDとメモリーを入れ替えについて
富士通のNF40Tと言うノートを使っています。 今2年半使っていて、 あと2年位したらHDDとメモリーを入れ替えたいと考えています。 その場合今、HDD とメモリーを買っていた方が良いでしょうか? それとも2年後に買った方が良いでしょうか? 値段が2年後だと高くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- amijat
- 回答数6
- 動作が遅いです、、、
初めまして、色々とこちらで調べたのですが分からなくなってしまい 教えていただければ幸いですm(__)m 今現在使っているパソコンは富士通の FMV-BIBLO NB10A という機種でかなり前のものです。 IE7で(C:)が容量26,94GB 空きは1,70GB 空き容量6% (D:)は容量1,00GB 空きが1,022MB 空き容量は99%と出ていました。 動作が遅くなったのは多分、今まで一度もファィルの削除や デフラグといった事をしていなかったのに ウィルスバスターの2009というかなり重いソフトを入れたからかなぁ?と思っています。 軽いものもあるみたいですが、パソコンについてそんなに詳しくないので 出来ればこのままで動作が速くなるようになれば嬉しいのですが… 一応調べて、皆さんが回答に書いてらっしゃった通り、 一時ファイルの削除や使っていないものをアンインストールしたりして 最適化をしようとしたところ「空きが15%ないと危険です」 という風な感じで出てしまいました(>_<) これはどうすれば良いでしょうか? どなたか助けていただけると有難いです(´・ω・`)
- 締切済み
- Windows XP
- choco5001
- 回答数5
- ノートパソコンを買い換えることに罪悪感・・・
今使っているノートPCは、4年目です。 私の使い方が悪かったのか、最近はフリーズを頻発させたりするようになりました。また、一部のホームページの閲覧に支障があったりします。 とはいえ、なんとか使える程度です。 新生活が始まり、周囲の方のPCを見ると、それはそれは色鮮やかな最新PCです。贅沢かもしれませんが「新型PCならやる気も出るよな~」なんて思ってしまったり・・・。 正直、自分の貯金で買い換えたいです。しかし、当然ながら貯金残高は大幅に減ってしまいます。だから、悩んでいます。 「買い換えたい」気持ちはあるし、実際にwordは遅いし、動画は一部見れないし、ヤフーゲームもできないし、、、という実際の不便があるので、実際に「買い換える」必要性もある一方、「今のパソコンで不便はあるけども、なんとか頑張って、貯金は取っておけ」と感じている自分もいます。 あなたの個人的見解で結構です。(厳しい御意見も歓迎) 上の文面からして、私は新しいノートPCを買うべきだと思いますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- UX-UNIT
- 回答数13
- 容量不足の解消
IBM タイプ2373-BJ3 3/N 99-1DOKG 上記のPCを使用しています。 最近何時も容量不足の表示が 出ます。グーグルアースや ドキュメント等は削除したのですが まだ、不足気味と思われます。 容量を増やす手軽な方法を御存知の 方、是非教えて頂きたく お願いいたします。 外付けでは無い方法ですと助かります。 日本橋の電気街に行き部品を求める 事が出来ます。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hamaendou
- 回答数7
- 新しく買った外付けHDDが認識されません。これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?
新しく買った外付けHDDが認識されません。 これを解消するにはどうしたら良いでしょうか?「コンピュータ」ウインドウに外付けHDDのアイコンが自然に現れません。 私のPCはNEC VALUSTAR VS770/J、OSはVista、外付けHDDはBUFFALOのPortableHD 320GB HD-PF320U2-BKです。 御回答を宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- sayacci
- 回答数3
- GTX285で電源について
こんにちわ いつもお世話になっております。 タイトル通り前回GTX260とGTX275どちらがいいのか的な質問をして高消費電力のGTX275ならバランスがいいGTX285がいいと聞きましたので、GTX285を購入予定でいます。 ですが、電源が多分500Wぐらいなので正直もつかわらりません。(多分もたない気が・・・) そこで最低限必要な電力やオススメの電源があれば教えてもらえないでしょうか? 個人的にプラグインの電源がいいです。 お返事お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- blacktotor
- 回答数1