検索結果

SSDに買い換え

全1578件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • XPパソコンの買い替え、バージョンアップについて

    よろしくおねがいします。パソコンに関してはあまり詳しくないので、 ご回答いただく際に配慮していただければうれしいです。 現在以下のスペックのノートパソコンを使っています。 CPU:AMD Athlon 64 X2 Dual-core TK-53 1.7GHz メモリ:1GB(プロパティでの表示は896MB) HDD:120GB(残り10%くらい) OS:WINDOWS XP Home SP3 使用年数:5年強 このパソコンが体感的に遅くなってきたこと、XPのサポート終了があり、 買い替えかバージョンアップを検討中です。いろいろ見たのですが、 いくつか疑問が出てきたので、教えていただけるとうれしいです。 1:現行品でもCPU2コア、2GHz程度の機種があるように思うのですが、それはつまりこの機種でも、   バージョンアップすればまだまだ使えるということでしょうか?使えるとすれば、   最低限で何をどの程度まで増設すればいいでしょうか。 2:現行品でもほぼ同スペックのものと、今使っているものを比較した場合、やはり起動速度など、   体感的にかなり違うのでしょうか。今起動には2分程度要します。 3:パソコンの用途として、ネット、office系ソフト、動画視聴、音楽のエンコード、写真の整理、   ネット上のストレージへのアップロード、ダウンロード、skype、チャット程度で、   そんなに重い作業はない様に考えています。このレベルで使用するにあたり、   今後3~4年継続使用したいと考える場合の推奨スペックはありますか。OSはWIN7で考えています。 以上、稚拙な内容で申し訳ないのですが、ご教授いただけるとうれしいです。 ご回答をお待ちしております。

  • デスクトップPCのおすすめ教えてください。

    デスクトップPCを6年ぶりくらいに購入しようと思って検索してみましたが久しぶりすぎて言葉すらよくわからなかったので(前に買った時はpenIIIを選べば大丈夫と言われていたような…?)お詳しい方がいらっしゃいましたら今おすすめの一機を教えて頂けると嬉しいです。ディスプレイも小さく古いので一緒に新調したいので、ディスプレイ付での購入を考えています。 用途は画像編集と、動画編集(子供の運動会のビデオレベル)をたまーにしたいのと、デジカメの写真や動画を貯めていくのでHDDが大きいものがいいなと思っています。あとはDVD作成とネットくらいです。できれば省スペースなもので予算10~15万。また今使っているものが家電量販店オリジナルPCで無名メーカーのもので外部機器の接続やトラブル時に苦労したため、それなりのメーカーのものを使いたいです。 いま買うとOSはWindows8になるのでしょうか?XPしか使ったことがないので不安ですがそれしか買えないんですよね?あれこれ伺いましたが教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 一番頑丈なノートパソコンのメーカは? 

     現在使っている、ノートPCは、ファンの音が以前よりかなりうるさくなって しまいました。  長年使っていても頑丈なノートパソコンとかってありますか?。 (Lenovoとか頑丈だとかきいたことがあるのですが本当でしょうか) また、故障箇所を容易に自分でこうかんするのはノートパソコンでは むずかしいのでしょうか? (デスクトップに比べてノートはあまり部品交換が容易ではないようです・・・。) またCPUファンの騒音は部品交換などで軽減したりはむずかしいのでしょうか? なぜ、段々使用してくると騒音がうるさくなるのでしょうか?購入時はもっとしずかだった ようなきがします。 詳しい方おしえてください。

  • デスクトップPC vs ノートPC

    こんばんは。 デスクトップPC(Core i7)、ノートPC(Core2Duo) 両方とも持っていますが デスクトップPCは非常にうるさいですし、消費電力も大きいです。 利点はディスプレイが大きいという点しか思い浮かびません。 ノートPCは画面は小さいし、スペック的にデスクPCより劣る場合が多いようですが、 静かですし消費電力も少なく持ち運びも自由がききます。 まだ当分、デスクトップPCは使い続ける予定ですが今度買い替える時はノートPCにしようか と考えてます(場合によってはノートPCのHDMI端子使って大きなディスプレイにつなげばいいやと考えてます)。 それぞれデスクトップPC、ノートPC 利点、欠点あると思いますがあなたはどっちが良いですか?

    • MSZ-666
    • 回答数8
  • 起動遅い問題の対応策。

    いつものように、パソコンの起動時間が2分ぐらいかかります。ディスクの領域不足だと思った自分は、普通、めったに使わないファイルを削除した結局、起動遅い情況を一向に改善しなかったです。だから、みんなに助けを求め、それなりの対応策を知りたいんです。(OS:WindowsXP) よろしくお願いします~

  • MacBookの購入について

    デザイン系の学校に通っていて、 MacBook Proのノートパソコンが必要なのですが、 いろいろ種類があって迷っています。 サイズは持ち運びに便利な13インチがいいと思っています。 家でもこのノートパソコンを使おうと思っていますが、 画面の小ささが気になればテレビとかにつなげばいいかなと思っています。 こちらのサイトだと http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000389688_K0000305712_K0000395206_K0000389689_K0000305713&spec=101_1-1-2-3_2-1_3-1-2_13-1_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1_9-1_10-1_11-1,104_8-1-2-3-4,103_12-1-2 13インチの中でも5種類あり、迷っています。 学校で購入できるのはアップルのオンラインストアで販売されている MacBook Pro 13インチ: 2.5 GHz  と  15インチ: 2.3 GHz(1番左の2種類)です。 http://store.apple.com/jp_edu_1460/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro 学校で使うソフトは  ・Adobe Creative Suite 6 Master Collection)  ・モリサワフォント です。 学校で紹介されてるのが価格コムのサイトで一番左のMacBook Pro 2500なのですが、 コレで十分でしょうか? cpuがCore i7のMacBook Pro 2900が1番後悔せずにすむのかなという思いもありますが、 学生時代はMacBook Pro 2500で過ごして不満であれば、 数年後に売って新しいものに買い換えた方がいいのかなという思いもあります。 パソコンに詳しい方、デザイン関係のお仕事をされてる方、 アドバイス宜しくお願いします。 ちなみに右側のCore i7のMacBook Pro 2900と2800 2900の方が性能いいですよね?重さ以外で2800が優れてるところってありますか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • micy8
    • 回答数4
  • 安いノートPCでオススメを教えて下さい

      NECのPCを使っていましたが、すぐ重くなるし、画面に線も入ってるし、最近は特に不調なので買い換えようと思います(._.) 用途が ・インターネット ・CD/DVD再生 くらいなので、豊富なソフトや機能は要らないです。(あっても使わないし値段がかさむだけ) ・ネットが快適にできる ・画質がそこそこ良い ・(比較的)故障しにくい ・安い こんなノートPCってありますか? レノボとかhpとか色々ありますけど、オススメのメーカー等があれば教えて下さい(^^) よろしくお願いします。

  • CPU換装したいのですが

    NECの下記パソコンを使用しております。これといった不満は無いのですが、現在よりも高性能のCPUに交換したいと考えております。チップセットなどを調べたのですが、どのCPUに交換可能なのかが分かりませんでした。どなたか、ご教授いただきたいと思います。 PCはMEC VN770/T  OSはwin7pro 64bit にUP済です。

  • 解像度の低いPCへのWINDOWS8のインストール

    PCオーディオ専用に、解像度が1024×576のノートPCにWindows8をインストールしました。 しかし、アクティベーション画面が解像度が低いというメッセージが出て、先に進めません。 電話サポートでも、アクティベーションはやはり無理なのでしょうか?

    • josh
    • 回答数6
  • USBメモリのデータが消える現象

    かれこれ、5年ほど使っている容量1GBのUSBメモリが有ります。 仕事で、測量の機械に差し込み、データを抜き出して、 それをパソコンに取り込むのですが、 パソコンのUSBソケットにUSBメモリを差し込むと、メモリが消えてしまっています。 メモリの使用容量を見ると、0バイトになっています。 保存したくてもパソコンに差し込むと中身を確認する間もなく消えているので どうする事もできません。 このような現象はなぜ起こるのでしょうか? 原因はなんでしょうか? 回避策はあるのでしょうか?

    • mew-mew
    • 回答数10
  • SSDのプチフリ対策

    ノートPC Windows 8 64bit Memory: 2GB SSD: 512GB 昔から、プチフリの現象で悩まれている方が多いように見受けます。 自分もSSDを使用しているので、「明日は我が身」と身構えています。 そこで、一部議論されている対策として、 ・ページングメモリー(仮想メモリー)をHDDに移す。 ・ページングメモリーの容量自体を削減する。 ・メモリーの容量を2GBから8GBにして、ページングメモリーを削減する。 ・待機モードを切る。 等があります。 どの方法としては悪くありませんが、議論が分かれている部分もあり、なかなか行動に移せません。 そこで、考えたのですが、私のPCにはSDカードが標準搭載されています。そこで、以下の方法を使うはどうでしょうか? ・メモリーカード(8GB)を常にPCに入れる。 ・SDをページングメモリーを保存先に指定する。 宜しくお願いします。

    • imamuu0
    • 回答数6
  • mSATAとSATA――SSDの速度差・性能差、等

    今般、ノートパソコンを購入しようかと考えています。とくにSSDについてはこれまで使ったことがないこともあり、値が張りはするのですが関心を持っています。そこで、mSATAとSATAドライブについて、教えてください。 1.ある販売業者のコールセンターに問い合わせをしましたところ、「速度に関してmSATAはSATAほどではない。HDDよりSATAの方が当然速いが、mSATAはその中間である」という説明がありました。これは本当でしょうか。私としては、SATAとmSATAというのはほとんど同じものと理解していたのですが……。 2.仮に上記が事実だとしたら、「100GBのmSATAと100GBのSATAドライブとを組み合わせた」コンピュータより、「200GBのSATAをパティション2分割した(mSATAドライブなし)」コンピュータの方が優秀ということになるものでしょうか。 3.以前は、SDDについて「寿命」が懸念材料の一つだと説明されていたものと記憶しています。しかし、最近ではあまり心配するコメントをあまり見かけなくなったように思います(多くのパソコン販売業者が説明するSSDまたはSATAの欠点は、「ディスク1台あたりの容量が少ない」「ハードディスクに比べて容量あたりの価格が高価」の2点のみを挙げる例がほとんどのように思われます)。本当に心配しなくても良いものでしょうか。だとすると、近年、SATAの消耗を防ぐ劇的な技術革新でもあったのでしょうか? 4.このパソコン販売業者の場合、SATAについては「インテル(R) 520 シリーズ」と紹介し「6Gb/s」と速度まで明示してあるのに対し、mSATAについては製造者はおろか性能に全く触れられていません。これは、mSATAは「安物」を使っていると理解すべきでしょうか(「mSATAがSATAより遅い」というのも、このせいだったのでしょうか)?   またそうだとして、(上記3の質問に戻ってしまいますが)SATAに比べてmSATAの方が早くダメになってしまうということはありますでしょうか(少し前の著述だったと思いますが、「安物のSSDは、インテル社製と比べて劣化が早い」などという説明と検証実験の紹介を読んだことがあったように記憶しているものですから……)。  また、この業者は、「mSATAを設けている場合、OSはmSATAにインストールする」と説明していましたが、(若干なりとも)遅くて劣化しやすいところにOSを入れておくのは賢明な選択なのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    先日、2.5インチのポータブルHDD(WD/MyPassport)が突然逝ってしまいました。 その中にしかないデータがなくなってしまい とても凹んでしまいました。 これを機会に同じデータを2つ保存することにしました。 そこで、 2TBの容量で2台の外付けHDDの購入を検討しています。 例えば、 I-O DATA HDL2-A4.0を1つ [LAN接続 外付けハードディスク ミラーリング対応 2TB] I-O DATA HDCL-UT2.0Wを2台 [USB 3.0/2.0接続 外付ハードディスクホワイト2.0TB] iMac/OSX10.6.8 保存する物は、仕事のデータDTP&WEB、音楽データです。 どのタイプがよいのでしょうか? 今までは、(I-O DATA HDCL-UT2.0W)のようなタイプの外付けHDDを使用してきました。 (I-O DATA HDL2-A4.0)のタイプは使用した事無いので、少々不安です。口コミ等を見るとミラーリングしてないとか 不具合な感想が見受けられたので・・。 ※WD、Buffalo以外で何かオススメがあれば、ぜひ教えていただければと思います。お願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PPCMacのフリーCAD

    PowerPC,Mac OS X 10.4.11で使える、フリーの2DCADをダウンロードできるサイトはないでしょうか? 色々とググってみたのですが見当たりません。 ご存知の方よろしくお願いします。 システム: PowerBook G3 (Pismo) PPCG3 400MHz メモリ512MB OS X 10.4.11

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンを起動してから文字が打てない

    パソコンを起動してから何分か、文字を打てません。 IE、Chrome、Opera、Firefoxどれでも打てませんでした。 Skypeで文字を打とうとしても、強制終了させられます。 ただ、メモ帳は文字を打っても強制終了しません。 すぐ調べたいときなど、大変不便なので、直したいです。 どうすれば直りますか? 此処からは分かる人だけでいいのですが、 ナムロックキーを常にオンにしていたいのですが、その設定の仕方を知りたいです。 知らないうちにロックキーを押してるようなので、押しても無効にするようには できませんか?

  • 自作PCにおけるOSライセンスについて教えて下さい

    現在、数年前に作った自作PCでDSP版のWindows7のOSを使用しています。 そして、今年中に2ndにあたる自作PCを組み立てる予定があるのですが、 ここでOSのライセンスに関する疑問がでてきました。 http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os2_2license.html 上記のページによれば大幅のパーツ変更をすると再度ライセンス認証が必要という記載があり、インターネット上では5回、それ以降は電話でのライセンス認証が必要ということも書いてあるのですが、これは購入せずとも認証は普通通り通るという認識でよろしいのでしょうか。 ちなみに現在OSの入ってるSSDを新PCに流用として使用するつもりです。 OSのライセンスに詳しい方などいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • バイオ PCV-RZ52パソコン立ち上がらない。

    大事に大事に使ってきたソニーバイオPCV-RZ52ですが、立ち上がらなくなってしまいました。 電源投入後 "ピー音"がしない。         ファンが回り放し。         電源ランプ点灯、         モニターには"NO INPUT"の表示。 この状態のままでパソコンが立ち上がりません。 内部掃除、コネクター接続の確認し再度電源投入しましたが、症状変わりません。 大雑把な質問ですが、原因と思われるパーツ、補修方法を教えてください。   

  • 自作パソコン。部品の相性について。

    手持ちのノートパソコンの調子が悪いので、初めてデスクトップパソコンの組み立てに挑戦しようと思っているのですが、わからないことがあり困っています。 自作PCの雑誌を買い、自分でパーツを選ぶところまではできたと思うのですが、皆さんの意見をいただきたくて投稿しました。ソケットやメモリの種類は間違っていないと思います。 できるだけ低予算で組め、将来の拡張性も持たせたいというのが希望です。 具体的な用途 現在:ハイビジョン動画(フルではない)の再生やネット程度です。 来年:上記+オンラインゲーム。 来年にはDVDドライブをブルーレイドライブにしたり、ビデオカードを導入してオンラインゲームをしたいと思っています。 なので、CPUやマザーボード、ディスプレイはその時に買い替えなくてもいいようにと思い、パーツを構成したのですが、この構成でよいのか判断がつきません。 マウスとキーボードは適当に買うので省いています。 以下、パーツ名:メーカー 型番です。 CPU:インテル Core i5 3570 BOX マザーボード:ASUS P8H77-V メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ケース:サイズ GUNTER-BK DVDドライブ:LITEON iHAS324-27 HDD:日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)+windows 7 DSP版 32bit ディスプレイ:BenQ GL2450HM [24インチ グロッシーブラック] 外付けの2TBのHDDがあるので、内臓HDDは容量を少なくして、DSP版のOSを一緒に買おうと思っています。 グラフィックはそこまで高画質や性能にはこだわらないので、画面がカクカクして遊んでいてイライラしない程度なら許容範囲だと思っています。 具体的なソフトはモンハンやFF14です。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

    • sampei
    • 回答数6
  • 初めてのMac 購入について。

    近いうちに初めての自分のパソコンとして Mac Book Proを購入しようと考えています。 将来的には大学で建築関係の学科をとりたいと思っているので色々なソフトを 入れたりまた今の学校でも必要なソフトがいくつかあります。写真や製図データ などが多くなりそうですがどのくらいの容量がいいでしょうか? Appleのサイトをみたのですが色々種類があってわかりません。 また2.3Ghzと2.6Ghzの違いはなんでしょうか? サイズは15インチがいいのですがRetinaディスプレイモデルとの違いは 画質だけですか?RetinaディスプレイはDVD再生は可能ですか? Mac Book Proについての感想や体験談など ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • muuu13
    • 回答数3
  • パソコン購入について…

    http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3422&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents こちらのパソコンに、 ・HGST HDS723020BLA642(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)でHDDを2TBに(外付けHDD2TBもあります! ・パーティション2等分でCドライブに500GB、Dドライブに残りを ・750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS) を追加するのですが、これは間違ってるというのはないでしょうか?初めて購入なので心配で… 主に インターネット、DTM、動画編集、です。 2,3年後にまた買い替えるつもりなので快適ではなくても普通に使えるくらいで大丈夫です! 本体だけで10万円で抑えたいのですが、これで特に間違い?というかおかしい>ところはないでしょうか?よかったら回答待っております。