検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- G3パワーアップ
PowerMac G3 Blue&White でOS9~OSXを使いたいと思っています。 いろいろと拝見しメモリの増設が必要と考えています。(512M~1G程度は必要らしく,OSの必要に応じて足すメモリを考えようと思っています。) しかし,果たしてG3(購入当時の状態)にメモリを足すだけでOS9~OSXが快適に動作するようになるのでしょうか。経験が無く分かりません。 何か不具合が起きてMac自体が使えなくなったらと思うと心配です。OSインストール時に何か注意点があれば併せてお教えください。(ソフトはオフィスとフォトショップを使う予定です)どなたか実際にメモリを増設してOSをインストールした経験者の方にアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。
- DCP-J982N青と黄色が出ない
■製品名を記入してください。 【 DCP-J982N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【色がほとんど出なくなりました。赤のインクが切れているサインがあったので、変えたのですが青と黄色は出ません。インク残量も豊富です。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Mac M1 2021 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 光 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- Daidaizou0119
- 回答数2
- GX4030でカラー印刷した場合の色再現性
MacでLAN接続にて使用、OSは15.6.1(sequoia)です。 Macからカラー印刷した時、印刷物の色再現性が悪くて困っています。 画像を貼り付けた資料や写真画像を印刷したときに、30年前のプリンターか!と思うくらい色味が悪いです。特に濃いめの緑色や紫が黒に近く印刷されます。また全体的に彩度が悪く暗いです。明るく調整した画像を使っても、Windows11から印刷しても変わらず。印刷画面から色調整項目はなし。同じ印刷物でもエプソンPX-M730Fの顔料インク4色プリンターでは問題なく(納得の範囲内で)印刷されるのでプリンターの性能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- OKP-3A1BF541
- 回答数1
- XG Worksに楽器を…
ど素人の質問で申し訳ないのですが、10年位前に購入したXGworks3.0というソフトを久々に引っ張りだして使おうと思っています。 で、ギターを繋いで録音したいのですが、まず何からして良いのか分かりません。 MIDIインターフェイスはM-AUDIOのQuattroを持っていまして、 XGworks、Quattroのドライバともにインストールを説明通りに終わらせました。 で、PC(mac G4)とQuattroをUSBで繋ぎ、Quattroのinput1にギターをシールドで繋いでおります。 何か他に必要な物はあるのでしょうか? こんな雑な質問で申し訳ないのですが、音を録るまでの過程をどなたかお分かりでしたら、お教え頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- スリープ復帰時に外付けHDDがマウントされない。
iMac(MA877J/A)をMac OS X 10.5.1で使用しています。 TImeMachine用にBUFFAROのHD-M500U2-WHという外付け HDDを購入しました。 私は基本的に電源は入れたままでスリープさせておくので 動作モードをAUTOにすれば、外付けHDDも連動するものと 思っていたのですが、スリープ復帰時にマウントされない時が あります。 BUFFAROのサポートセンターにも問い合わせてみたところ、 動作モードをMANUALに変更し、マウントされていない場合は USBケーブルを抜き差しすればマウントされるので、そういう 使い方をしてください。と言われました。 このような事例は私だけの問題でしょうか?
- RealOne Playerが使えません
はじめて質問させていただきます。 お分かりの方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします。 RealOne Playerをインストールして使用しようとしたら、エラーがでてしまいます。 アップルスクリプトエディターが起動して次のエラーが表示されます。 エラー内容:「プログラムエラーが起きましたので、アプリケーションや システム機能拡張機能ファイルの用語説明を読み込むことができませんでした。」 システム内容は次の通りです。 iMac 233(Rev.A) 288M 30GB Mac OS X10.1.4 パーテーションは3つに分けています。 6GB・・Mac OS X10.1.4 2GB・・MacOS9.2.1 20GB・・その他のデータ iMac 233(Rev.A)の8GB問題は承知しておりますので、OSの部分は最初から 8GBの範囲の6GBと2GBに入れてあります。メインはOS Xを使用しています。 OS Xで起動し、Real.comからOS X版のRealOnePlyerをダウンロード、 インストールして、どこかのサイトでRealの動画を見ようとすると、 上記のようなエラーです。.ramのファイルはダウンロードされますが、 それをダブルクリックすると、RealOnePlyerは起動しますが、 エラーがでてしまい、使えません。 ソフトのトピックの方が適当かとも思いましたが、Rev.Aの問題なんかも あるのかと思い、こちらに上げさせていただきました。 問題箇所の検討がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
- Photoshop 色が正常にプリントできない
●Mac OS 9.0 ●Photoshop 6.0 ●Illustrator 8.0 です。 【状態】 フォトショで、レイヤーを10枚程度重ねたデータを、psd保存で イラレに貼付て、PSプリンターで印刷したところ、画面上の色と プリントアウトした色が明らかに違いました。 (例えばCMYKのCだけ抜けているような色です) 完成までに何度かプリントアウトしていましたが、あるレイヤー の不透明度を10%下げて保存し、プリントアウトしたら色が変 になってしまいました。 (以前も同じような事があったのですが、レイヤーが1枚だった ので「別名保存」でepsに保存し直したらCMYKに戻りました。) ※ちなみに以下の作業では、正常な色合いでプリント出来るのです。 ◎フォトショからダイレクトに印刷した場合。 ◎epsの一枚画像にしてからイラレに貼って印刷した場合。。 【対応】 1)チャンネルの確認 CMYK全てにデータは入っていました。 2)レイヤー効果の確認 調整レイヤー不使用。レイヤーも全て 通常で重ねてありました。 その他、調整レイヤーなどは不使用です。 【質問】 1)Photoshop上では、どのようなデータになっているのか? 2)レイヤーを保持してpsdのまま、イラレに貼って正常な色合い を保つには?(復旧の仕方) お忙しいところ恐縮ですが、ご教授宜しくお願いします m(_ _;)m
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- wokinaka
- 回答数2
- エクセル 条件に当てはまるセルの値を返す方法
こんにちは、よろしくお願いします。 D E F G H I ・・・・・N O 1 北海道 東京 愛知 大阪 京都 沖縄 2 1 2 3 4 5 6 愛知 3 2 3 6 5 1 4 北海道 4 4 2 3 1 5 6 東京 5 2 3 6 5 1 4 京都 6 1 2 3 4 5 6 北海道 となっている表があります。(本来はMまで地名が入っています) この時にNに該当の数字を入れたいのです。 具体的にはN2に3、N3に2、N4に2となっていきます。 =IF(O2=$D$1,D2,IF(O2=$E$1,E2,IF(O2=$F$1,F2,IF(O2=$G$1,G2, IF(O2=$H$1,H2,IF(O2=$I$1,I2,IF(O2=$J$1,J2,IF(O2=$K$1,K2,(O2=$L$1,L2))))))))) とやってみたのですが、やたら長くスマートではない上に、これ以降が エラーになって入力できなくなってしまいました。 良い方法を知っていればご教授下さい。 お願いします。 mac OS10.5 excel2004を使用しています。
- Macのイラストをウィンドウズで…2
こんばんわ!(^0^) Macのカテゴリーの方で以下の質問をしたのですが… http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=279800 (簡単な内容は:Macで作ったGIF画像をホームページにアップして ウィンドウズの人にそのGIF画像をネット上でダウンロードして もらおうと思ったら、GIFで保存できず…PNGでしか保です。) とゆう内容なのですが…アドバイス等くれた方の通りやってみました… ウィンドウズの方…もしよろしければ… 下記の画像を「GIF形式で、保存」できるか ためしてみてくれないでしょうか?Macの私には 試し用がないのです…(><)/ 絶対に変な画像でもないので!(カウンターアイコン等軽めだと思います) そして…変な所にも飛びませんので…(--; もし、やっぱり、保存できないとか…解凍できないとか 保存できた、とか…いろいろ言って下されば嬉しいです。 どうか、よろしくお願いしますm(><)m アイコン(動画)(3k)↓ http://www.egroups.co.jp/files/newengel/sozai/tyoppa-9.gif カウンターアイコン(圧縮ファイル)(8k)↓ http://www.egroups.co.jp/files/newengel/sozai/tyoppa-c.lzh
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- legnew
- 回答数4
- マウスアシスタントが起動出来ません。助けてください
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Mac OS monterey ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XPT1MR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2022.10.24 osアップデート前まで数ヶ月間使えてました ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 上記マウスを数ヶ月間使用してましたが、一昨日osをmontereyにアップデートしたらマウスアシスタントが起動出来なくなりました。 以下の点は試してみました ・マウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>セキュリティとプライバシー>アクセシビリティ>MouseEventChangeのチェック ・セキュリティソフトオフでのマウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目にElecomGestureとMouseEventChangeを追加 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- マウスアシスタントが起動出来ません
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Mac OS monterey ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XPT1MR ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 2022.10.24 osアップデート前まで数ヶ月間使えてました ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 上記マウスを数ヶ月間使用してましたが、一昨日osをmontereyにアップデートしたらマウスアシスタントが起動出来なくなりました。 以下の点は試してみました ・マウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>セキュリティとプライバシー>アクセシビリティ>MouseEventChangeのチェック ・セキュリティソフトオフでのマウスアシスタントの再インストール ・システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目にElecomGestureとMouseEventChangeを追加 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- MacとWindows
いま、VAIOのデスクトップを使っていますが、 事情があってもう一台必要になりました。 2台目を必ずWindowsにしなければならない、ということはないので デザインの良いMacintoshのPCを買おうと思っています。 が!電器屋さんに行ってみると、スペックの表記が WINDOWSで見慣れたものと(ペンティアム○○とか) ちょっと違うので、店員に聞いたのですが、 どうもよく判りませんでした。 結局、彼の言うにはOSの構造の関係で、 Winの1GHzとMacの600MHzクラスで 同じくらいのCPUの速度なので ペンティアム4クラスのCPU能力のMacが欲しければ、 600M程度のMacOSを買えば良い、ということでした。 でも別の日に他の従業員に聞いたら そんなことはない、600メガ同士ならWinでもMacでも 能力は同じだと言っていました。 ・・・ていうことで少し混乱しています。 僕は新しいPCを音楽編集とADSL8メガのインターネット接続、 1個あたり5M程度のファイルを頻繁にアップロードするのに使用する予定です。 WINDOWS風に言えば CPUはペンティアム3もしくは4搭載、 256Mメモリー、 ハードディスク30~40G程度が あればいいと思っています。 CD-RWはあればいいですが、DVDはいりません。 アバウトですが、このような条件でオススメの デスクトップのMacOSがあったら教えてください。 または関連した質問、回答などがあったら URLを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- DVD-RAMのフォーマットができなくなった。
Mac OS X 10.4.2.9、Intel Core2Duo 2GB RAM、120GBのApple MA609J/A(MacBook Pro)と、 Mac OS X 10.4.2.9、Intel Core2Duo 2GB RAM、250GBのApple MA589J/A(iMac)を使用しています。 これまで問題なくDVD-RAMに保存したり、ディスクユーティリティからフォーマットできていたのが、さきほどよりできなくなりました。 ディスクユーティリティの左カラムのDVD-RAMのアイコンをクリックすると、情報では「読み出しのみ」となっています。 “Macintosh HD”のアクセス権は一応検証し、修復が完了しています。 なのに、外部ディスク(DVD-RAM)になると、アクセス権の検証、修復、ディスクの修復ともに灰色になっていて選べません。 ためしに新品のDVD-RAMを挿入してみましたが、同じです。 最後にDVD-RAMのフォーマットを利用してから、ソフトウェアアップデートを数回自動で行っていますので、それが影響しているのでしょうか? ちなみに、DVD-RAMのアイコンでの「情報を見る」では、 名前 : MEI_UDF 種類 : ボリューム ディスク識別子 : disk1 マウントポイント : /Volumes/MEI_UDF ファイルシステム : UDF(Universal Disk Format) 接続バス : ATA 装置ツリー : IODeviceTree:/PCI0@0/PATA@1F,1/PRID@0 書き込み可能 : いいえ 最大容量 : 4.3 GB(4,580,769,792 バイト) 空き領域 : 4.3 GB(4,579,366,912 バイト) 使用状況 : 282.0 KB(288,768 バイト) ファイル数 : 0 フォルダ数 : 0 所有権が有効 : いいえ 所有権を無視可能 : いいえ フォーマット可能 : いいえ 起動可能 : いいえ ジャーナル記録利用可能 : いいえ ジャーナル記録済み : いいえ S.M.A.R.T. 状況 : 非対応 ディスク番号 : 1 パーティション番号 : 1 と表示されています。 よろしくお願いいたします。
- Windowsでガンマ調整ができる汎用ツールがありますか?
自宅でLet'sNote M1RにWin2Kをインストールして使っています(Win98とデュアルブート)。結構満足して使っているんですが、液晶モニタが明るすぎるのがちょっと気になっています。厳密には輝度が高いというより、トーンカーブが明るい方に寄っていて、暗部のグラデーションが無いという感じです。 Web画像など作る時に、あまりに明るすぎる(Macより明るいです…)ので、なんとかしたいんです。 このノートのビデオカードはNeoMagic社のものみたいですが、会社で使っているノートのATIのドライバのように、調整機能がありません。 前置きが長くなってしまいましたが(笑)、何か汎用のガンマ調整ツールのようなものはあるのでしょうか。Vectorなど主要なところを見て回ったんですが、発見できませんでした。ご存知の方は教えてください。Win2Kで動けばベストですが、98環境でも構いません。 あと、Win版のPhotoshopにはガンマ調整のプログラムがついているんでしょうか。Mac版ではガンマ調整コントロールパネルってのがあったと思うのですが(最近触っていないので記憶が曖昧…)。もしご存知の方がいたら、あわせて教えてください。
- 図形の問題、面積比
三角形ABCにおいて、∠Aは鈍角で、∠Bは30°である。点Cから直線ABに引いた垂線と直線ABとの交点をHとする。辺BCの中点をMとし、直線ACは三点、A、B、Mを通る円と点Aで接しているとする。 ACとHMの交点をK、直線BKとHCの交点をLとする。三角形HBKと三角形BCKの面積比は ク:ケである。 よろしくおねがいします。 マークシートの問題で、途中まで分ったのですが、詰まってしましました。 解説には、”H、Cから直線BLに下ろした垂線の足、をそれぞれ、S、Tと、おくと、三角形HBK/三角形BCK= 1/2BK*HS / 1/2BK*CT=HS/CT=HL/CL よって、ク:ケ=HL:CL ” 質問ですが、どうして、HSやCTを使うことで三角形HBK/三角形BCKを求めることができるのでしょうか? また、HS/CT=HL/CLは、どのように考えたら、そのように分るのですか? 頂くご回答に役立つかどうか分りませんが、途中までに解けた所を書きます。 三角形MACと三角形ABCは相似です(∠MAC=∠ABC、∠MCA=∠ACBより)。三角形HACは直角二等辺三角形です。 よろしくお願いします。
- G5 2.0DualとG4をつなぐ+ネットとプリンター
初歩的な質問ですいません。つなぎ方を考えるうちに混乱してしまっています。どなたか助けてやってください! 新しくPower Mac G5 2.0GHz(M9032)を購入し、 既存機Power Mac G4 733MHz(M8451J/A)とつなぎたいのですが、下記の希望で最良のつなぎ方を教えて頂けませんか。 ●環境のベース 1:G5G4ともにOSX10.39を稼働。 但し今後はG4でOS9.22でイラストレータ8.0の専用機にしたい。 (2台をつなぐ環境下で9.22単独起動が可能なのかクラシック環境にすべきなのかもわかっていません) 2:モニターはCRT2台を独立して使用。 ●希望 3:2台のマックを同時に使用したい。相互にファイルをやり取りして別作業を同時に行いたい。 ※主にフォトショップで1Gサイズのドキュメントを作業します。 4:プリンター(EPSON PM3700C)1台を両マックで共有したい。 5:G5はLANケーブルで、G4はAirMacでインターネットにつなげたい。 ※但しアドバイスによって変更するつもりです。 ※ケーブルモデム→ブロードバンドルーター→ワイヤレスアクセスポイントというように現在は繋げています。 (上記は全て階下に設置・LANケーブルは2階まで引っ張って来ています) ●困ってしまったこと1 皆様ご存知の通り、2台をつなぐ代表的な方法がイーサーネットらしいのですが、G5のイーサーネット端子は1つしかありません。そうするとインターネットへのLANケーブル接続ができない…ですよね? するとファイヤーワイヤーでつなぐことに限られて来るのでしょうか。 速度的なものを比較してどれくらいのパフォーマンス差なのかがわかりません。(イーサーネットハブ?があれば良いのでしょうか) ●困ってしまったこと2 あまり機械的な事に明るくないので、ローカルネットワークというのがよく理解できていません。上記希望ならばこの方法が最良なのでしょうか。その場合は難しい作業でしょうか。 ●その他周辺機器 G4にUSB2.0カードを装着(SUGOI) コンボハブ IEEE1394×3 USB2.0×4(サンワ)を所有 外付けHDを3台(G4に160Gを・G5に250Gと500Gをつなぎたい) CANONスキャナー(G5へ接続) ワコムタブレット(G5へ接続) 以上ですが、一から十まで質問してしまってすいません! 色んな所を調べ過ぎて現在頭がぼ~っとしてしまうくらい混乱してます。 もちろん上記設定で不可欠な機器の購入も視野に入れています。 ぜひ早急のアドバイスをお願いします。24時間??待っています!
- ベストアンサー
- Mac
- puredraw37
- 回答数4
- Macの起動時 ?マークが点滅して起動できない。
■iBook G3 900MHz 型番 M9018J/A Mac OS:9.2.2+OS10.2.8 を使用しています。 起動しようとしたらFinderアイコンと?マークが点滅して起動できなくなりました。 オフィシャルサイトのトラブルシューティングを参照し、optionキーを押しながら再起動してみる……等、解決方法をいろいろ試みましたが改善されません。 そこで「CDから起動」を試したいのですが、付属のCD(5枚くらいある)のどれを使用するのかわからなくなりました。 この機種はOS9.2と10.2の両方から起動できるタイプのものです。 トラブルが起きたのは、OS9.2を使用時です。 試しに、iBook Softwere Restore 1 of 2というディスクを入れてCDからの起動を試したのですが、うまくいきませんでした。 実は他の掲示板にて同様の質問をしていたのですが、 >CDから起動するにはOSのインストールデスクから起動してみて下さい。 というアドバイスをいただき、 インストールディスク(iBook Mac OSX Install Disc 1)を挿入し、"C"を押しながら起動してみたのですが、この場合は何度試みてもOSXの再インストール画面になってしまいます。(トラブル発生はOS9再起動時でした) CDから起動のサイン(画面右上にCDのアイコン)は表示されません。 よい対処法があればお知らせください。 どうぞよろしくお願いします。
- Mac Pro (Early 2009)の動作不良
Mac Pro(Early 2009)を購入し、筐体内のパーツを取り替えて電源を起動したのですが、添付の画像のところが赤色に点灯して、起動音もせず、モニタにもアップルマークが表示されない状態です。ネット上でいろいろ検索してみたのですが解決方法が見つかりませんでした。どのようにして解決したらよいのでしょうか?業者に頼むしかないのでしょうか? 購入時はファームフェア4,1だったものを5,1にアップデートしてMetal対応した上でmacOS Mojaveをインストールして、純正のグラフィックカードのGeForce GT 120をMSi Radeon R9 280 3GBに変更しました。その際にはきちんとMacが起動したのですが、その後にCPUをもともと付いていたQuad CoreXeon 2.26GHzからXeon X5680 3.33GHz 12Mに付け替えたのですが起動できず、もともと付いていたQuadCoreXeon 2.26GHzに再度戻して起動しようとしたのですが、アップルマークも出ず、モニタにもなにも何も映らない状態になりました。 添付の画像ではわかりにくいかもしれませんが、メモリスロットの4番の上のLEDが点灯している状態です。 以下、現在のスペックをまとめます。 --- Mac Pro(Early 2009) 8コア Xeon 2.26GHz × 2 16GB 640GB RADEON R9 280 GAMING 3G(Mac用のEFI BIOSを導入済) OSX 10.14.2 --- よろしくお願いします。
- ステージ用の大きい吊り看板を作れる様になりたい。
ステージ用の大きい吊り看板を作れる様になりたい。 コンサートなどのステージの横型吊り看板を印刷で作りたい。 大きさ 5~7m 高さ0.9m 程度 イラストレーターで作ろうとしています。 ウインドウズ2000のパソコンにはイラストレーター10 マックにはイラストレーターCS XPのノートPCにはイラストレーター8 がそれぞれインストールされています。 プリンターはエプソンのPM-3700C A3プリンターでロール紙も可能なタイプです。 ロール紙は高いのでA3用紙を長細くつないで ユーザー設定の単票のように用意しています。 今使用しているのはウインドウズ2000のデスクトップ機でしています。 24枚程度に分割されて印刷は出来るのですが、 印刷に掛ける部分があってうまく繋ぎあわすことができません。 印刷の際は1ページずつ指定して印刷する様にしています。 このような大きいものを作るときはどのような注意が必要でしょうか。 印刷の際の下記のチェックを入れるところはどういう事でしょうか ★コンポジット・プリントでのオーバープリントを無視 ★ビットマット・プリント 原稿は白紙に文字では淋しいので薄く色でグラデーションをつけて、 白紙でない様にしています。 自分たちの音楽行事用です。 ウインドウズパソコンの花子も利用出来ます。 あまり新しいものではありません。 7mの場合は5mと2mに分けて製作しました。 画面で印刷の分割が表示されていても、 印刷をすると、少し横方向に短くなっている場合があって うまくつながりません。縦方向は問題有りません。 巧く印刷出来る様になるにはどのような注意が必要でしょうか。 ご教示よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- dariotron2
- 回答数1
- Octaveでlibsvmを使った画像認識をしたい
題のとおり,Octaveでlibsvm(識別器ライブラリの一種)を使った画像認識をしようと考えています。ところが,,, libsvmは使えるのですが,画像を読み込むimread()関数が使えません。 具体的には,以下のエラーがでます。 octave:2> test_image error: default_formats: /usr/local/octave/3.8.2/lib/octave/3.8.2/oct/x86_64-apple-darwin13.4.0/__magick_read__.oct: failed to load: dlopen(/usr/local/octave/3.8.2/lib/octave/3.8.2/oct/x86_64-apple-darwin13.4.0/__magick_read__.oct, 2): Symbol not found: __ZN6Magick5ColorC1Ejjj Referenced from: /usr/local/octave/3.8.2/lib/octave/3.8.2/oct/x86_64-apple-darwin13.4.0/__magick_read__.oct Expected in: /usr/local/octave/3.8.2/lib/libGraphicsMagick++.3.dylib in /usr/local/octave/3.8.2/lib/octave/3.8.2/oct/x86_64-apple-darwin13.4.0/__magick_read__.oct error: called from: error: /usr/local/octave/3.8.2/share/octave/3.8.2/m/image/imformats.m at line 255, column 11 error: /usr/local/octave/3.8.2/share/octave/3.8.2/m/image/imformats.m at line 78, column 3 error: /usr/local/octave/3.8.2/share/octave/3.8.2/m/image/private/imageIO.m at line 60, column 7 error: /usr/local/octave/3.8.2/share/octave/3.8.2/m/image/imread.m at line 107, column 30 error: /Users/hajime/Desktop/image_2/test_image.m at line 12, column 4 octave:2> 環境は, ・Mac OS X Yosemite 10.10.2 ・Octave 3.8.2 (http://sourceforge.net/projects/octave/files/Octave%20MacOSX%20Binary/test/2014-09-25-Binary-of-GNU-Octave-3.8.2-for-OSX-10.9.5/より入手) ・libsvm 3.20 (http://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/libsvm/より入手) です。 試しに,古いバージョンのOctaveを入れてみたところ, ・Octave 3.8.0 (http://sourceforge.net/projects/octave/files/Octave%20MacOSX%20Binary/2013-12-30%20binary%20installer%20of%20Octave%203.8.0%20for%20OSX%2010.9.1%20%28beta%29/より入手) 画像を読み込むimread()関数は使えるようになりましたが, libsvmが使えなくなってしまいました。(一つの.mファイルを別々のOctaveで使い分けることができれば解決するのかもしれませんが,ややこしいことになりそうなので考えていません。) Octaveのバージョンアップによって,imread()関数が使えなくなるような変更があったと思うのですが,それが何なのか,どうやって直すのかが分かりません。 どこに問題がありそうでしょうか? かなり手こずっています,どうかお助けくださいm(><)m
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- chosukej
- 回答数8