検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京芸術大学音楽学部附属高校の受験に適している中学校ってありますか?
小学生の娘がいるのですが、東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を将来的に受けようと考えています。 そこで悩んでいるのですが、都内にある音楽系の私立中学校に入れたほうがよいのか、公立でもいいのか。私立は経済的にも大変だと思いますが、娘も将来オーケストラに入りたいと言っているので、親としては出来る事はしてやりたいと思います。 芸高に入りやすい中学校があるのであれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- meistersin
- 回答数5
- 知っておきたい有名芸術家
芸術を幅広く扱う大学に進学希望です。学芸員などを育てる大学です。 ひととおり有名どころは勉強しましたが、入試には何が出るのかさっぱりわからなくて不安です。そこで、彫刻・建築・絵画などの、知っておきたい有名芸術家を探しています。国内外・時代は問いません。できれば魅力も教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- Tenrou
- 回答数4
- 劇団四季のオーディション
劇団四季の歌(または演技)のオーディションでは、音大の声楽科を卒業するのと、ミュージカルを習える大学や専門学校を卒業するのとでは、どちらが有利になるでしょうか・・・! 四季の俳優にも色々な方がいるみたいで、悩んでいます! 濱田めぐみさん、福井晶一さん、田中彰孝さんなどは舞台芸術学校出身で活躍しているようですが、沼尾みゆきさん、石丸幹二さん、鈴木涼太さんなどは有名音大の声楽科出身ですよね? また、昭和芸術大学や大阪芸術大学のミュージカルコース出身の方もいるようで・・・。 全然根拠が無くても結構ですので、回答くださったら嬉しいです!
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- grumbuskin
- 回答数3
- ドイツなどの大学の種類
日本と違い、 総合大学、工科大学、専門大学、教育大学、芸術大学などわかれてますね。 入学してから日本の卒業するまでの過程とは違うと思いますが、なぜ分かれているのでしょう?
- 締切済み
- その他(社会)
- noname#228303
- 回答数1
- 建築 大学 海外留学
現在、建築科に通う高校三年生です。 将来建築士になりたいと思っています。 大学は芸術工科大学を受験しようと考えていますが (やりたいことができそうなとても素敵な大学です。) 甘いと言われるのは承知の上ですが 海外の大学院へ留学したいんです。 理由は 実践的な英語を身につけたい 将来海外で建築の仕事に携わりたい 留学したからといって向こうで就職できるわけではないことはわかっています。 芸術工科大学からだと工学部に留学するなんて無理な話なんでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 どんなことでも教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- その他(留学)
- shizuku2214
- 回答数2
- 将来WEBデザイナーとして、企業のWEBサイトを作る仕事をしたいとおも
将来WEBデザイナーとして、企業のWEBサイトを作る仕事をしたいとおもっています。 そのため、情報デザインを学ぶために、美大進学を考えています。 静岡県東部にすむ高3なんですが、今志望校が3校あります。 静岡文化芸術大学 デザイン学部 メディア造形学科 東京工芸大学 デザイン学部 デジタルコミュニケーション学科 多摩美術大学 造形表現学部 デザイン学科 条件としては、将来東京や神奈川で暮らしたいとおもってることもあり、 関東に就職しやすくて、情報デザインを行うような学校です。 例外として、静岡文化芸術大学は、学費の安さや設備の良さを考えて、候補にいれています。 この学校は、県内の就職は強いようですが、関東の就職はよくないそうです。 学びたい内容としては東京工芸大学が一番なのですが、 近年学生のレベルが下がってるときき、評判が悪いのをききます。 多摩美術大学の造形表現学部は、夜間の学校なので、 自分がやってけるか不安です。 あとOCで、現役生が来るような場所ではないような印象をうけました。 静岡文化芸術大学は、正直のところ在校生の作品に魅力がなく、授業にも魅力を感じません。 今のところ第一志望てあった静岡文化芸術大学の入試の勉強をしているのですが、 関東のほうに就職できないとなると、第一志望にしたくなくなってきました。 この3校なら、どこがいいですか?
- 大学を退学して専門学校へいくか悩んでます
文系大学生ですが、将来芸術関係の仕事がしたく、専門学校を考えています。 親は大学卒業後の専門学校進学を進めていますが、 年齢的にも遅れをとってしまうため、 大学を中退すべきか悩んでいます。
- 表現と芸術
二つ質問です(答えられる部分のみの解答で、結構です)。 大学の短期集中講義で、表象、表現について学び始めました。 しかし、自分の語彙力の少なさ、哲学知識の少なさから、講義の内容理解に苦労しています。 一つ、「表象」と「表現」の違いは何でしょうか? 個人的な意見としては、「表現は具象化すること」「表象は頭の中で思い描くこと」として捉えていますが、その捉え方は間違っているでしょうか? 二つ、「表現」と「芸術」の違いは何でしょうか? 個人的な意見として、「表現」と「芸術」は同意義として捉えています。 1.落書きは芸術ではない。 2.芸術は表現だ。 3.落書きは表現だ。 4.ならば、芸術は落書きだ。 5.よって、芸術は表現だ。 幼稚な発想ですが、そういう意味で、「芸術」と「表現」は同意義だと思いますが(自分の論理力は無に等しいです)。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- sodokutyan
- 回答数8
- 今大学探しをしている者です。
今大学探しをしている者です。 国公立の芸術系ということは決まっているのですが、 どのように大学を選べばいいかわかりません。 皆さんはどのような基準で選びましたか?
- プロダクトデザインについて
私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。
- 締切済み
- 美術
- riruraruru
- 回答数3
- 大学院 音楽科のレベル
大学院進学を考えている教育学部音楽科の3年生です。 山形大学地域教育文化研究科音楽芸術コース、大阪教育大学教育学研究科音楽教育専攻、山梨大学教育学研究科芸術文化コース 以上の三つの大学の学生の実技レベルや実技授業の充実度はどのようなものでしょうか? また、入試の難易度が一番高いのはどこでしょうか? 大学の教授もあまり知らないようなので困っています。 専攻はピアノです。 少しでも知っていらっしゃる方がいましたらご回答よろしくお願いします・・・!
- 工学or芸術
現在大学選択で悩んでいます 埼玉(幸手の方)にすんでいて 県内の工業学科のある高校で情報系学科3年 評定は3.3です。 数学が得意で、英語が異常に苦手です。 Webデザインやグラフィックなどデザイン系に興味があるのですが、 情報工学科か芸術みたいな感じのほうに行こうか迷っています。 一応情報工学は日本工業大学、 芸術学部だと東京工芸のメディアアート表現やデザインのVCを考えています。 ただ 日本工業大学は近くていいのですが やりたいことに深く追求できるか や、周りの評判がとてもきになります。 あと 東京工芸は逆にとてもいい感じだったのですが遠くて(電車だけで2時間半近く)、 親からも通い続けるのが無理だろうと言われてしまいました。 そんな遠くなくて(2時間以内・・・できれば1時間ちょい) デザインなどの方にも力を入れている大学はありませんか? 工業・芸術共にお願いします。
- 日芸or東北芸術工科or東京工芸 映像を学ぶなら?
こんばんは。 受験を終えた高校三年生男子です。 私は主に映像に関する学部を受けました。 CGやアニメーションを重点的に学びたいと思っていて、 特に好きなアーティストは、 ・水崎淳平さん (FREEDOM〈大友克洋〉、ドラゴンクエストIXのOP、ジョジョの奇妙な冒険のOPなどの監督) ・尾石達也さん (化物語、ひだまりスケッチ、ネギま!?OPなどの演出) ・劇団イヌカレーさん(魔法少女まどか☆マギカの「魔女」デザイン、さよなら絶望先生などを担当) などの方々です。 既にいくつか合格したので、どこに進もうか迷っています。 受験した大学は以下の通りです。 ・東京工芸大学 芸術学部 インタラクティブメディア学科(合格) ・東北芸術工科大学 デザイン工学部 映像学科(合格) ・日本大学 芸術学部 映画学科 映像表現・理論コース(結果待ち) この3つの大学の中で、私のやりたいことに一番あっている大学はどこになるのでしょう。 また、日芸はまだ合格通知が届いておらず合否の判別ができないので、 日芸が一番良いと思う方は、 日芸の次に良いのはどこかも答えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。
- 美学・芸術学とはなんぞや?
東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- rock_opera
- 回答数3
- デザイン系の通信制大学を教えてください。
お世話になります。 私は鹿児島県在住の社会人です。 今年の春から通信制大学を受けようと資料を集めています。 現在、資料請求をして手元に来ているのは ・大阪芸術大学 ・京都芸術造形大学 ・愛知産業大学 上記3校です。 スクーリングのことを考えると九州に近い大学を探しているのですがデザインの勉強が出来、通信制大学となると関西・関東しか見つかりませんでした。 他に通信制大学でデザインが学べる所をご存知の方、お教えいただければ幸いです。 ちなみにデザインの中でもweb系を探しております。
- 関西の4年制大学の音楽学部(音楽学科)について
関西にある4年制大学で音楽を学べるのは、知る限りエリア順に京都市立芸術大学、同志社女子大学、大阪音楽大学、大阪芸術大学、相愛大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学だと思います。 音楽学部は学力が重視される他の学部学科より実技のウェイトが高い分、受験時の判断材料となる材料が偏差値中心に考えると判りにくく思います。 学力は予備校等が出している偏差値ランキング等である程度知る事ができますが、実技のレベル、教授陣のレベルは情報が少なくて、知人が受験希望の子供と共に判断しかねています。 厳密には専攻楽器にもよると思いますが、もっとざっくりで良いので、各大学を受験する際の実技のレベルと教授陣のレベルをお教え下さい。 因みにその子は器楽の中で鍵盤打楽器を専攻したいようです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- nakamilkat
- 回答数4
- オリエンタルランドの正社員、契約社員の方お願いします!!!
私は将来オリエンタルランドの正社員か契約社員になりたい高校1年生です。オリエンタルランドの正社員、契約社員の方にお聞きします!! <1>オリエンタルランドのホームページに応募要項のところの対象学部の専門職の芸術ってあったんですけど、芸術というのは音楽の芸術ですか??それとも美術の方ですか?? <2>大学はやっぱり有名な大学じゃないとダメなんですか?? <3>毎年正社員、契約社員は何人ぐらい就職にとってくれるんですか?? 教えてください!!お願いします。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- rukk
- 回答数4