検索結果

マルウェア

全9645件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Virus Bulletin 100

    Virus Bulletin 100 Virus Bulletin 100 で対象となるマルウェアに、キーロガーとかトロイの木馬とか、スパイウェア削除ツールで認識されそうなものは含まれますか?

    • noname#234314
    • 回答数1
  • トロイの木馬を発見しましたとアンチウィルスソフトが警告してくれました

    初めましてパソコン初心者です 私は毎日のようにハンゲームというサイトのオンラインゲーム スペシャルフォースをしています。 今日もいつものようにゲームをしようとハンゲームにアクセスしたら 「トロイの木馬を発見しました!」 しかし心配する必要はありません。マルウェアがコンピューターに 侵入する前にavastが遮断しました。接続ボタンをクリックすると、危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という文面がでてきたので書かれてあった通り 接続を切断ボタンをクリックしました ですがもう一度ハンゲームにアクセスしようとしたら また同じ警告が・・・・・何回もです^^; どのように対処すればいいか教えてください。 その警告文の中によくわからないのですが色々書いてあったので 載せときます。 ファイル名: ttp://static.hangame.co.jp/is/scouter.is\unp73404077 マルウェア名: HTML:Roguelframe マルウェアのタイプ: トロイの木馬 VPSバージョン: 080317-0.2008/03/17 自分のPCのOSはXPです。使用しているアンチウィルスソフトはアバストです。 お願い致します。

  • PCが動きません・・・

    先日、ウイルス対策の見直しをしました。 これまでAVG6.0フリーとetrustを併用していましたが AVG6.0フリーをアンインストール、avast!4 Home Editionをダウンロード、インストール致しました。 マルウェア対策ソフト2本も入れました。(1本が マルウェアの進入を防ぐもの、もう1本がPC内の マルウェア検索、削除ソフトです。) 再起動をかけ、PCを動かそうとしましたが デスクトップ上の適当なフォルダを右クリックした瞬間 、マウスが砂時計となり、全く直りません。 何度か強制終了し、システムの復元をしようとしましたが システムの復元ボタンはかろうじて押せますが起動には 至りません。 PCは窓の手の自動ログインで電源後自動で立ち上がります。 いくつがのソフトをスタートアップに登録しております。 PC内には約4年間のデジカメ画像データが入っており、 バックアップしていません。歴史を失ってしまいます。 原因と対策を教えてください。お願いします。

    • oan
    • 回答数4
  • 誠に恥ずかしいことながら

    どなたか返答いただけたら嬉しいです。パソコンのことなのですが、私は一度マルウェアに感染し、学校のネットワークにウイルスが侵入せぬようネットワークを遮断しました。マルウェアはすべて削除したのでもう一度学校の僕のいる研究室とのサーバの接続を可能にしたいのです。その際ワイヤレスネットワークのSSIDとセキュリティを入力しないといけないのですよね?もしわからなければ先生に番号聞くことがベストですよね?ちょっとパソコンに疎くて心配なのでお伺いしました。どなたか返答いただけたら嬉しいです

  • ログ取得できるルータを探しています

    パケットキャプチャソフトで通信を監視し、不審なIPアドレスへ接続しているかどうかでパソコンのマルウェア感染が判断できると思っていました。 ただ、ルートキットを埋め込まれていると、パケットキャプチャソフトに通信状況を伝えないように出来るようなので、それならパソコンではなくルータでログを取得するようにすれば、パソコンがマルウェアに感染しているか判断できると考えました。 そこでログ取得できるルータを探しているのですが、適当なルータが見つかりません。 ログ取得にお勧めのルータがあれば教えてください。

    • dasi555
    • 回答数1
  • スパイウェアの除去ソフトとクッキーについて教えてください

    以前winfixer2005からスパイウェアに感染しこちらでアドバイス頂きスパイウェアの除去ソフトで感染箇所を駆除できたのですがどうしてもクッキー関連でひっかかりその箇所を何度削除してもスキャン結果に出てきます。これはほっておくとよくないのですか?まだウィルス駆除できてないのでしょうか? ちなみにspybotでは問題ありません。 ewido anti-malwareとAd-AwareSE です。 ewido anti-malwareでは ファイル・・・C:Documents 感染・・・Spyware.Cookie.207 Spyware.Cookie.Ne Ad-AwareSEでは Tracking cookie(6objects) などという検索結果です。 どうぞよろしくご指導お願致します。

  • めちゃコミでウイルスソフトが起動しました

    めちゃコミに読んでみたい漫画があり、スマホで会員登録をしました。 料金体系の選択はまだなのですが、スマホだと見づらいので改めてPCからの操作で、めちゃコミを見ようとPCからアクセスしようとした所、ウイルスソフトが起動し、 【これはマルウェアのウェブサイトです。マルウェアWebサイトはデバイスに感染し、ウイルス、ワーム、スパイウェア、およびトロイの木馬を含む可能性があります。】 と警告が出てしまいました。 めちゃコミのページは大丈夫でしょうか? 不安になって質問させて頂きました。 詳しくご存じの方、教えて頂ければ幸いです

    • aru5555
    • 回答数5
  • フェイスブック意図しない投稿対策

    お世話になります。 表記について対策方法について教えて頂けないでしょうか。 症状としては、フェイスブックで、自分のアカウント名で自分が意図しないページを勝手にシェアして投稿がなされます。 下記について試みましたが効果ありませんでした。 ・ログイン・パスワード変更(複雑なものに強化) ・フェイスブックが提供するマルウエア対策キャンを実施しましたが、マルウエア検出されず ・ログイン履歴を確認したが不正なログインは確認されなかった 以上ですが、他に対策できることがありましたら、ご教授いただけないでしょうか。

    • ska33
    • 回答数2
  • ドコモ光

    ドコモ光ルーター01のWi-Fiでネットを使ってます。ルーターの裏面に書いてあるWi-Fiとパスワードを入力して接続してます。このパスワードは変更しなくてもいいんですか?変更できるんですか? それとルーターにマルウェアブロック機能はついてますか?

    • noname#251424
    • 回答数1
  • 遠隔操作ウイルスの分類

    遠隔操作ウイルスと呼ばれるものの分類についての質問です。 このマルウェアは、次の中で分類するとすればどれに当てはまるのかを教えてください。 理由,解説も一緒にそえていただけると嬉しいです。 [候補]狭義のウィルス,ワーム,トロイの木馬 よろしくお願いします。

    • mlab
    • 回答数2
  • virus totalでの検査結果

    今回私が使用しているセキュリティソフト(eset)でマルウェアとして検出されたものが 有りましたのでvirus totalで調べてみました。 結果2つのアンチウィルスがウィルス定義に入れているようです。 これはそんなに危険なファイルでは無いのでしょうか?

  • 表記のスキャンアプリのクリーンの方法について

    GRIDINSOFTのANTI-MALWAREアプリにて完全スキャンを実施して「有害なオブジェクト」が検出されました。 既に同アプリの支払い手続は済んでいますが、 クリーンをかけようとしても未だにライセンス料を要求されます。 どうすればクリーンを実施することができるのでしょうか?

  • IEを開くとHP設定でないページが開く

    マルウェアに感染してからIEを開くとHP設定ではないページになります。 設定→インターネットオプションからHP設定しても、IEを開くとそのページになります。 どこで設定を変えればよいでしょうか?ちなみにウィルススキャンしたのでたぶん ウィルスはもういないと思います。

  • コンピュータウイルス 説明の和訳

    以下のとあるコンピュータウイルスの説明文の和訳が知りたいです。 Short Bio Trojan.StolenData is the generic detection for files that find and delete files, folders, and registry entries with user data gathered by other Trojans. Impact Although the data is usually stored and encrypted on the users’ machines, be aware that these are stolen, and one should act on this knowledge. Change your passwords. Use a password manager if you weren’t using one, so it’s no hassle to use a different and complex password for all accounts. Also be aware of spear phishing attempts, and other attempts to defraud you with the stolen data. Remediation Malwarebytes can remove this trojan without further user interaction. Take note that other malware should be removed along with this Trojan. This is because other malware may be responsible for creating the detected files, folders, and registry entries that are detected as Trojan.StolenData. Associated threats 断片的にはわかりますが詳しく読みとれず...解読を手伝っていただけませんか?

    • noname#238914
    • 回答数3
  • iPhoneでカメラ・メールが勝手に起動しています

    最近バッテリーの消費が早いなと思い メモリー・起動状態を見るアプリ SYS-Activityで見ると アプリをすべて閉じ ているはずなのに(ホームボタンを2回押して起動アプリをすべて消して 再起動しました。) Camera・Mail・Phone・AppStoreが 起動していると 表示されています。 メモリーも1/3を使用しているようです。 このアプリの信用性もありますが 最近のバッテリーの消費が急激に減っています。(3時間くらいで20%になってしまいます) カメラが自動で立ち上げっているのは非常に不安です。パソコンだったら スパイウェアかマルウェアを疑い検査をしますが iphoneでは どうするのかわかりません。 iPhoneで ・自動起動をコントロールする方法、 ・送信状況を確認する方法、 ・スパイウェア、マルウェア等を検査する方法 をお教えください。

  • PCのウイルスにつきまして

    よろしくお願いします。 最近の話ですが、NECのノートPCを2月14日に購入しました。 購入して、開封を済ませたあとに分かったことなのですが、現在のNECは、 中国のPCメーカー「レノボ」と業務提携をしていることです。 http://www.nec.co.jp/press/ja/1107/0401.html http://blog.phooen.com/blog-entry-49.html 一昨年の秋にマイクロソフト社の調査で、中国のPCには、出荷時にあ らかじめPCの中にウイルスがが組み込まれているとのことです。 そのことに関連して検索した結果、下記の記事もありました。 ここから記事内容 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス 2012年9月16日 01:00  工場で不正ソフトをインストール 米パソコンソフト大手マイクロソフト社は、中国製パソコンについて、製造時に工場で ウィルスなどのマルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。 マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。 2割に出荷時からマルウェアマイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査 するため「オペレーションb70」と名付けた調査活動をおこなってきた。 その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、ノートパ ソコン10台を購入して調べたところ、このうち4台からウィルス感染が見つかった。 感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。 ビデオカメラも遠隔操作工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれ るマルウェアなど。 パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、さ まざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。 ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、ユーザーのキーボード 操作を追跡するキーロガー機能、サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。 一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられ てきた。出荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなど も無意味である。 中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。 http://www.techweekeurope.co.uk/news/nitol-botnet-microsoft-chinese-malware-security-cs-92741 ここまで .~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その他のサイト http://lifereproduction.hatenablog.com/entry/20120918/1347928025 PCのウイルスに関しでの知識は、あくまでも、素人です。 外から侵入してくるウイルスを防御するのには通常有効なウイルスソフトを利用 していればそこそこ、防止出来るかと思うのですが、仮に、PCメーカーの方で、 出荷時にあらかじめ組込まれた場合に、セキュリティソフトはどこまで有効に作動 するのでしょうか。 PCにあらかじめ組み込まれているとすれば、従来のセキュリティリティソフトはど の程度有効なのでしょうか。 同時にそのPC今後安全に使うための方法はあるのでしょうか。 今回購入したNECのPCに、ウイルスが組み込まれているとの各章は何もな いのですが、マイクロソフトのニュースとか、「尖閣列島の問題とか」、なんで も有りお国の政府資本も30%ぐらい入っているレノボが、大きく関係している 今のNECですので、そのあたりが非常に心配です。     よろしくお願いします

    • SY777
    • 回答数4
  • ウィルスバスターでTROJ_SMARDF.Cを検知

    ウィルスバスターのリアルタイム検索で、TROJ_SMARDF.Cというウィルス/スパイウェアを検知しました。 感染ファイルはC:\WINDOWS\system32\clbcat.dllと表示されたのですが、 このようなファイルは存在しません。(似たものはありますが) そこで、ネットで調べてみましたら、clbcat.dllが見つかった場合は、 virtumondoというマルウェアが入り込んでいる可能性があるという記事を 見つけました。その記事を掲載しているサイトから フリースキャンをダウンロードして検索・削除をトライしたのですが、何も検知されませんでした。 http://www.exterminate-it.com/malpedia/file/clbcat.dll 実はかなり前から以下のような症状があります。 ・ネットワーク内のフォルダにアクセスするとIEが立ち上がってみたこともないようなページを勝手に開く (毎日違うアドレスです) ・IEのホーム設定が何度直してもGoogleになってしまう ・勝手にオンラインスキャンが実行されてるようなページに飛ぶ 過去にSPY-BOTで別のマルウェアを削除したのですが、それ以降も上記の 症状は治らないので別の原因があると思い日々試行錯誤しています。 今回又異なるマルウェアらしきものが入り込んでいるとしたら、 このPCをターゲットにして攻撃しているのでしょうか。 あやしげなサイトは踏んだ記憶もありませんので・・・。 長くなり申し訳ありませんが、解決方法のアドバイスをお願いします。 PCはWINXP、IE7です。

    • JADE44
    • 回答数2
  • ウイルスバスターZEROの件

    ◇ファイル名:hgstartjp25.exe と言うのが、ウイルスバスターに引っかかりダウンロードできません。 許可したいのですが、どうしたらよいでしょうか? ウイルス名は Trojan.win32 Malware-1 と出ます。

    • ari1967
    • 回答数2
  • どのサイトでDLすればいいか

    mp3directcutと言うフリーソフトをDLしたいのですが、 余計なマルウェアか何かが入ってこないサイトからDLしたいのですが、 どこが安心なのでしょうか?

    • noname#205789
    • 回答数1
  • ボットや其の他有害なもの除外出来るフリーソフトは?

    トラッカーやスパイウェア、マルウェアその他、なんでもパソコンに 有害な勝手に入ったソフトなどなどを除外できるフリーソフトで 有効なもの、効果があるものございますか。 宜しくお願い致します。

    • sads24
    • 回答数3