検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- FMVE30KTW 動きが遅い
Windows8.1を使用してます。 諸々の動きがとても遅くて困っています。 コントロールパネルの操作をしても、なかなか次の画面に行かずグルグル。。。 ネット接続中もグルグル、○○は応答してませんと表示されることもしばしば パソコンの隣でスマホはネットにサクサクつながっているので、 ネット環境に問題はなさそうです。 いろいろ調べてMyCloudに登録しましたが、パソコンの保証開始が2013年と古く、 電話サポートも有料なのかも?と思うと聞くに聞けずにいます。。。 パソコン本体に何か問題があるのでしょうか? Q&Aで、パソコンのパフォーマンスを確認とあったのでやってみましたが、 CPUは90%、メモリも80% 電源オプションの確認 空き容量は454GB中310GB これらを調べるだけでも動作が進まず1時間以上費やしました。。。 何をどう改善していいのかわかりません パソコンの動きを正常にしたいのと、 古い期限切れのマカフィーを削除して新しいマカフィーをダウンロードもしたいです どなたかアドバイスを頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 8
- picochoco123
- 回答数10
- Yahoo!のツールバーでトロイの木馬が・・
はじめまして。PCの知識は初心者に近い者です。 疑問がありまして、質問させていただきたいと思います。 Yahoo!の検索サイトを開いた所、左上の画面にYahooの「新しいツールバーをインストールしますか?」というような画面が出て、(すみません!正確には覚えてません) 最初は何度も×を押していたのですが、押しても押しても出てきたので インストールしてしまいました。浅はかでした。。 そうした所、確かにYahooのツールバーは表示されたのですが、 「トロイの木馬を検出し、削除しました」という警告が出ました。 これはどういう意味なのでしょう?偽の情報だったのでしょうか。 その後プログラムの追加と削除で一応削除し、Yahooのサイトから再度無料ツールバーをダウンロードした所、同じ結果になりました。 ウイルス対策ソフトは、期限が一月ほど切れてしまっている(汗) マカフィーを使っていて、マカフィーでトロイを検出しました。 WinXPです。 いったいなんだったのでしょうか?トロイはちゃんと削除されているのかとても不安です。 お力添いをお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yagami-ion
- 回答数4
- サウンドが片方しか流れない
初めまして。カテゴリがここで合っているかどうか わからないのですが、よろしくお願い致します。 PCはNECのVALUESTARで OSはWINDOWS XP SP2です。 まず、このPCにはマカフィーのファイヤーウォール(だけ?) が入っていました。 NOD32に興味を持ち、NOD32の体験版をインストールしました。 その後、マカフィーのファイヤーウォールと相性が悪いらしく、 マカフィーのファイヤーウォールをアンインストールしました。 そして、ZONEALAMEのフリー版をインストールしたのですが、、、 インストール完了後、再起動したときにブート画面で一瞬黒い画面で白い文字が表示されていました。(一瞬だったので何が出ていたかは、、、) そして起動してみると、キーボードが無反応(NUMLOCKのランプはついており、押しても反応はしない)・サウンドが片方しか流れない(ヘッドフォンをしており、別にイヤフォンがあったので試しましたが駄目でした)というトラブルになりました。 ZONEALAMEが原因かと思いZONEALAMEをアンインストールしたところ、キーボードは反応するようになったのですが、サウンドは片方しか流れませんでした。 そして変わりにOUTPOSTのフリー版をダウンロードしたところ、キーボードは打てるのですがやはりサウンドが片方しか流れなません。 PCには少々詳しいのですが、どうすればいいかわからず困っております。ご教授お願い致します。
- レッドロフ感染について
先ほどマカフィーからウィルスが検出されました。 という警告をうけました。ネットサーフィンをしていたのでその中のサイトが感染していたようです。 その後詳細情報を見たところレッドロフで、皆さんのよく言っている種類とは違うものでした。 @Mというのが最後についていたと記憶しています。 駆除できないと言われ、以前お世話になったレッドロブスターというソフトを探してダウンロードしました。ところが動作が遅いため、マカフィーからの警告に先に対応することにしました。 隔離・削除・キャンセルというボタンがあったので、 隔離を選びました。 その直後全体のファイルのチェックが必要です、と促され今全体のファイルのチェックをマカフィーで行っています。 このまま新たなファイルが検索されなければ隔離されたファイルだけ(拡張子はhtm)ということになりますが、過去ログで隔離されたファイルは圧縮されているので駆除しなくても大丈夫というのを目にしました。 本当に大丈夫なのでしょうか? また、隔離という方法をとった私の対応は正しかったのでしょうか? 不安なのでウィルスについて知識のある方にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gepura
- 回答数1
- QuickTimeとやらのダウンロード・・・
いつもお世話になっています。またまた助けてください! あるサイトのユーザー登録をしていて、毎日ログインしては 掲示板に書き込みをしていました。と、昨日ここに面白い記事 があるよという書き込みをみてそのHPを観にいったところ 「QuickTimeのダウンロードが必要です」と出ました。迷ったの ですが、観たかったのでダウンロードしますの”はい”をクリック したのですが、セキュリティにひっかかったのか、ダウンロード できませんでした。ポップアップもブロックしていたので一時的な 許可を行いましたがダメでした。もう、いいや・・・とあきらめた まではよかったのですが、その後、いつものサイトにログインでき なくなってしまいました!(涙)HPは開くのですが、ログインを しようとするとエラーが出ます。検索からやり直しても同じです。 きっとQuickTimeのせいだと思い、システムの復元で4日前に戻した のですが、やはりダメでした。何が原因なのでしょう? ちなみにセキリティはマカフィで、スパムキラー以外の3つが入って います。わかりにくい説明ですみませんが宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- ahodegomen
- 回答数2
- お願いします。
複数の質問に答えてくださると助かります。 PCに詳しくないため、不適切な表現などがあるかと思いますが、お願いします。 現在、我が家には複数PCがあり、たぶん一つの回線で、つながってます。ワイヤレスブロードバンドルーターを使用してます。 私のPCのウイルス対策は webroot spy sweeper with antivirusを入れ、windowsファイアーウォール(vista)を有効にしてあります。 しかし、以前に質問したようにwindowsファイアーウォールでは不十分との回答を複数いただいたこと、また、webroot spy sweeper with antivirusを使用している方をあまりみかけないことなどを理由にファイアーウォールを含めた総合的なウイルス対策をしようと思ってます。 そこで、 (1)数年前に使用していたマカフィーを使ってみたいのですが、総合的なセキュリティー対策には何がおすすめですか? マカフィーのHPにいったのですが、なんだかわからなくて。。。 (2)マカフィーをインストールする前にwebroot spy sweeper with antivirusをアンインストールしますよね?そのときは回線を切るわけにはいかないので、私のPCの「LAN」をoffにするべきですか? そして、offにしたままwebroot spy sweeper with antivirusをアンインストール後、マカフィーをインストールする時は、無線などをいじくらないといけないのでしょうか? また、LANをoffにしたらネットに接続ができず、ネットでマカフィーのウイルス対策ソフトをダウンロードできないので、お店などでソフトを買うべきですか? そして、ここからは別の質問をさせてください。 私はちゃんとウイルス対策ソフトを更新したり、PC内は最新の状態にしてるつもりなのですが、ほかのPCを使用してる家族はウイルス対策ソフトをいれてるのに更新しなかったり、ウイルススキャンをしなかったり、正直、ウイルスに感染してる率は高そうです。 そこで、 (3)ほかのPCがウイルス感染してると私のPCもウイルス感染しますか?? 以前、PCサポートの方に聞いたら大丈夫です。と言われたことがあるのですが、教えてgooなどでは可能性はある。との回答を発見して不安になりました。 (4)ウイルス感染は本人が気付かないとよく聞きますが、本人に不利益なことがおこっていることなどわかる方法はないですか? たとえば、迷惑メールが頻繁にくるなど・・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yuii77
- 回答数2
- 50MB~250MBの音声ファイルをダウンロードできなかったり、時間がかかりすぎます
NEC VALUESTAR VL590/BD Windows XP HomeEdition メモリ 504MB HDD(C) 219GB (空き容量205GB) CPU Pentium4 3.00GHz フレッツADSL (通信速度17.61Mbps) プロバイダー ぷらら ブラウザ:Firefox 1.06 前回、同じ質問をしたときに、お薦めのダウンロード支援ソフト「Irvine」を導入しました。しかし、解決しないので、再度質問いたします。 ------------------- 【現象】 ・ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」や「ファイルおくーる」等(いろいろ)から、50MBから250MBの音声ファイルをダウンロードすると、ダウンロード時間が5分ぐらいかかる。(WAVE、MP3、ZIP圧縮したものなど、種類に関係なく) ・運よくダウンロードできた場合でも、音声が途中で終わっていたり、音声が途切れ途切れ状態になる。 ・最近までは、問題なくダウンロードできていた。数秒でダウンロードできていた。 ・フリーソフトをダウンロードしたり、メール送受信など、普通のことにはまったく問題なし。音声ファイルのみ問題が発生します。 ・IEでダウンロードしてみると、途中で接続が切れてしまう。 ------------------- プロバイダに電話しましたが、特にダウンロードに制限をかけていないとのこと。 NTT側も、速度が17.61Mbpsあれば、速度的には良い方です。NTT局からも近いし……とのこと。 原因がわからず、仕事に支障をきたしております。 最近かわったことと言えば、QuickTimeをインストールしたぐらいです。 ウィルス対策ソフトが原因のことも多いようですが、今まではマカフィーで問題なく高速ダウンロードできていたので、原因とは考えにくいです。 どなたか、考えられる原因を教えてください。 仕事の受注に影響してくるので、かなり困っております。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#25939
- 回答数2
- 海外サイトのページ表示について
大学の研究室でネットをつないでおり、国内のサイトはスムーズに表示されるのですが、海外のサイトに飛ぶとページ表示にかかる時間が長くなってしまいます。 そのせいなのか、ファイルなどのダウンロードもうまく行えません。 隣の机でつないでいる友人のPCではスムーズに表示されるのですが、どのような問題が考えられるでしょうか。 ちなみにOSはVistaで、ウィルス対策ソフトはマカフィーを入れています。 解決法がわかる方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。
- パソコンで困っています
システムファイルと設定の復元で、復元ポイントを作成するにはシステム保護の行い方。ブロック数38を0にする行い方。ゴミ箱とう端にあったのが、消えてしまいました。mcafeeがおかしいんです。インストール済みなんですが、おこなって見ると1つは更新されているかインストールしているセキュリティーセンターを使用するには再起動する必要が、有り。とかいてあってやってみたけれどだめでした。orbitをダウンロードしてgrabvideo「動画」から、windowsmediaplayerに戻るやり方を教えてください。お願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- noname#66783
- 回答数3
- マカフィーのプライベートサービス
NECのVALUESTAR L のWINDOWS XP HOME を使用しています。 マカフィーのプライベートサービスをダウンロードしてインストールしたのですが、管理者ユーザには問題なくインストールされるのですが、 他のユーザ(3人で共有使用)には 「一部コンポーネント不足です。再度プライバシーサービスをインストールしてください」というメッセージが現れて、完全にインストールできていないようです。この時は他のユーザではメールとインターネットが使えなくなるので、他のユーザで再度インストールする方法が分りません。宜しくお願いします。
- 「Windows Update」で更新プログラムのダウンロードに失敗してしまいます
質問のタイトル通りなのですが 何故か「Windows Update(高速インストール)」で 更新プログラムのダウンロードに失敗してしまいインストールができません。 本日3回ほど実行しましたがすべてのプログラムで失敗してしまいました。 エラーコードは「8024402C」と表示されています。 接続やセキュリティが問題なのでしょうか? 原因がお分かりの方がいましたら何卒ご教授下さい。 PCはDELLのDIMENSION2400 OSはXPのSP2になります プレインストールされていた「McAfee」を使用しております どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wataru80
- 回答数2
- Spybotでの検索数が激減、何らかの理由で設定が変わってしまったのでしょうか。
スパイウァア対策のフリーソフトのSpybot1.4とAd-Aware SE Personal1.06をインストールして使っています。 先日、Spybotのアップデータを更新、検索を実行したところ、すぐに終了し、「おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした」のメッセージ。 速過ぎるので再度チェックすると確か2万6千の検索数が29件に変更になってます。 何度実行しても同じなので、また最初から、ダウンロード、インストールしましたが、結果は同じです。 何か設定が変わってしまっているのでしょうか。 検索もれが怖いので、Ad-Aware も使ってますが、Spybotも有効に使いたいのですが、設定方法がわかりません。 通常どうりに使えるようご教示願います。 OSはWin Xp SP2でウィルスソフトはマカフィーのインターネットセキュリティスイート(スパムキラー、フィアーウォール、プライバシーサービス、ウィルススキャン)です。 最近、Windowsのファイアーウォールと両方有効になっていたので、 マカフィのみを有効にしてみましたが、それとは関係なかったようです。
- どうしたら・・・(><)
私のパソコンはWindows SECOND EDITIONで ウィルス対策のソフトは McAfeeのウィルススキャンオンラインを使っています。 今回ソースネクストからウィルスセキュリティ2004が 新しく出たので、そっちの方に替えることにしました。 それをダウンロードしてインストールしても ”インストール日が不明です”ってメッセージばかりが出ます。 サポートセンターに問い合わせしても、また改善方法を来週中にメールで送りますって言われるばかりで・・・。 それで、今はもう一度以前使っていた McAfeeのウィルススキャンオンラインを一時期インストールして使うように言われました。 今は以前のをつかっていますが・・・ 皆さんはこういうメッセージ出たことありますか? ウィルスセキュリティ2004をお使いの方、 どうですか? また別の新しいセキュリティソフトを購入した方がいいのでしょうか? もう、正直どうしたらいいのか分からなくなってきています。 ウィルスソフトどういうのを使っていますか? 参考のために教えて下さい。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rikappe
- 回答数4
- Microsoftさんのセキュリティソフトが
Exploit:JS/Blacole.A という脅威を報告してきました。 二回ありました。 重大と書いてあります。 関連ページを調べてみましたが英文のサイトで、 何が何だかよくわかりません。 どうやらあるウェブページを見る度に出るようです。 クッキーみたいな奴なんでしょうか。 ちなみに、今まで入れていたMcAfeeさんのインターネットセキュリティは一度も出してきませんでした。 一応Microsoftさんのセキュリティソフトでは、きちんと処理できているのですが、 特定のウェブページに行ったときだけ出るのが気になります。 そのサイトはいろんなファイルをダウンロードできるサイトなのでとてもありがたいのです。 ちなみにそのサイト、McAfeeさんのインターネットセキュリティでは、 サイトアドバイザーという機能で黄色レベルのちょっといけないサイトと出ていました。 済みません長くなってしまいました。 Exploit:JS/Blacole.A 大丈夫ですかね。 Microsoftさんのセキュリティソフトにお任せしておいて。 重大っていうのは大げさに言ってるってことでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- マシモト キヨツ
- 回答数1
- ヤフーメッセンジャー7.0にログインできない
本サイトでいくつか同様な事例があるようですが、小生もヤフーメッセジャー7.0にアップグレードし、一度は使えましたが、ある日第3者とメンセンジャーを使用した直後に突然使えなくなりました。 Yahoo!メッセンジャーカスタマーサービスも頼ってみましたが、まだ解決できません。症状は以下のとおりです。 1.ログインしようとするとにこにこまーくが黄色からすぐ灰色になって接続できない。 2.念のため再ダウンロードしましたが、だめです。 3.通常のヤフーHP(ヤフーメール)にはログインできました。 4.同じPCで別のIDでヤフーメッセにログインできませんでした。 5.違うパソコンからだとヤフーメッセにログインできます。 6.McaFeeのせいのような気がしますが、素人でどう対処していいかわかりません。 -環境は以下のとおりです。 *回線の種類 :ISDN *Yahoo!メッセンジャーのバージョン :7.0.0.7 *OS :Windows XP *セキュリティソフト :McaFee Version 8.0.0. *ブラウザ :Microsoft Internet Explorer 5.2 解決策につきどなたかアドバイスいただけましたら幸甚です。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- hiroshi62
- 回答数1
- 削除すべきプログラムが見つかりません
使用PCは6年前のFUJITSU deskpower C7/100L で、MEをXPに上げ、 メモリーも128に256ほど足しています。 さて、マカフィーのウィルススキャンを更新しようとしたら 全く更新できずに困っています。 ウィルススャンは2005版で、過去に一度更新には成功しています。 今年も期限切れになったので、マカフィーのHPで更新手続きをして、 指示に従ってダウンロードしようとしたところ、 互換性のないプログラムがあってダメという表示が出ました。 そのプログラムは「Norton Rescue disk」。 おそらくは以前シマンテックを使っていた頃のものと思われるのですが、 このプログラムが見つからないのです。 すでにシマンテックやNortonの類は「プログラムの削除」の所で、 すべて消してありますし、 「Norton」で検索をかけても何も出てきません。 これを削除しないと次に進めないのですが、 見つからないので削除できません。 どなたかこの解決方法をご存知の方、 ご教示願えませんでしょうか? よろしくお助けください。
- 締切済み
- Windows XP
- tahesyou
- 回答数9
- PCが強制終了します
はじめまして。 パソコンが突然、プツンっ!と強制終了します。 いろいろ調べたのですが、原因が何なのかさっぱり分からず、こちらに書き込みをしました。 ウィルスなのかスパイウェアなのかそれとも寿命なのかさっぱり分かりません…。 つかっているソフトは マカフィー・ウィルススキャン(2004ver8.0) Ad-aware 6.0 です。 「価格.com」にて「当社サイトを閲覧されたお客様がウイルスファイルを取込んでしまった可能性があります。」と お知らせがあったので、感染しているかもと思い、マカフィー・ウィルススキャン(2004ver8.0)をしたところ 「Adware-RBlast.dldr」が検出されたので、最新の定義ファイルをダウンロードし、削除・駆除したのですが、 プツンっ!と強制終了するのが直りませんでした。 もう一度ウィルススキャンしましたが、ウィルスは検出されませんでした。 その他に ウイルスバスターオンラインスキャン シマンテック・セキュリティチェック などもやりましたが、ウィルスは検出されませんでした。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kouno25
- 回答数7
- FTPサーバにアクセスできません の対処法
最近オンラインゲームをはじめた者です。 先週末からなぜかゲームができなくなってしまいました。 急にゲームができなくなってしまったのでとりあえずクライアントをアンインストールして、 初めてダウンロードしたファイルでもう一度インストールし直し、再度起動してみましたら、 「FTPサーバにアクセスできません」と表示されて、またしても失敗です。 メールで問い合わせても「お客様の環境は様々ですので」と、ごもっともな返答でした。 何が原因か思い当たるフシといえば、セキュリティーソフト(マカフィー)がアラームを鳴らす場合、[遮断する]ばかり選んだことかな?と思っています。 (セキュリティーソフトが原因か分からないのですが) さらに公式ページからダウンロードしなおそうと思っても、 正常にダウンロードできなくなってしまいました。 「ここからダウンロード!」のようなところをクリックしても無反応なのです。 たまたま自分が利用しているゲームだけなのかと思って、他のゲームでも試験的にダウンロードしてみようかと思ったら、 他のゲームもダウンロードできなくなっているのです。 FTPサーバについて調べてら、プロトコルがどうだとかで、難解すぎて参ってます。 どなたか対処方法、ご存知の方おみえでしたらお知恵を拝借願えませんでしょうか? 説明不足ございましたら、遠慮なく仰ってください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- siphon
- 回答数3
- Adobe Reader7.0ダウンロードでトロイの木馬
マカフィーを使用しています。 ある神社の公式HPで 『駐車場案内』のところに、 「PDF形式ファイルをご覧になるには【Adobe Reader7.0 】が必要です」 とあったので、載せてあったアドビシステムズ社のHPからダウンロードしようとしたところ、 『ファイル SGC にはトロイの木馬が含まれているため、 インターネットアクセスがブロックされました。』と右下に表示されました。 慌ててインストールを途中でやめて、復元ポイントで前日の状態に戻しました。 『コンピュータをスキャンして、その他の脅威が存在しないか確認することをお勧めします』 とあったので、それもおこない 無事に消去できたようなんですが・・。 パソコンに詳しくなく、これから先も注意したいので 教えていただけたらと思っているんですが、この場合 トロイの木馬はどこに仕掛けられていたのでしょうか? 公式の神社のHPでしたし、ダウンロード先もアドビシステムズ社 のHPからだったんですが、本当にトロイの木馬だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- -kuroneko-
- 回答数3