検索結果
McAfee Security Scan Plus 削除できない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いつからか分かりませんが、パソコンの画面に「ノートン」のアイコンができ
いつからか分かりませんが、パソコンの画面に「ノートン」のアイコンができて、ノートンを購入しますか、という画面が出ます。 他社のウィルスセキュリティを使用しているので全く不要なのですが、これを削除する方法をどなたかご存じではないでしょうか。 また、なぜ、このようなこと画面が出るようになったのか分かりません。 覚えがありませんが、私が何かノートンを購入するような行為をしたということでしょうか。 その辺も分かればぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- jirooh
- 回答数3
- マカフィーのセキュリティソフト
マカフィーのセキュリティソフト 私のパソコンのウイルスソフトはウイルスバスターを使っております ある日から 時たま ”お客様のパソコンは危険な状態です”のメッセージが 表示されるようになりました。 ウイルスバスターが監視していますので そんな筈がありません。 どうしたらいいですか? 宜しくおねがいいたします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- adgj2009
- 回答数3
- Windowsセキュリティの緊急警告について
Windows Vista Home Premium 2008年購入 購入時に、「McAfee のウイルスソフト」と「Webroot スパイ」が付いていました。 使っているうちにMcAfeeの警告が出てくるようになり、McAfeeに問い合わせましたが解決しなかったため、今年の10月にMcAfeeのウイルスソフトを更新せず、Webrootの「スパイスウィーパー ウイルス対策付」のみにしました。 動作も早くなり大変調子は良いのですが、パソコンを起動する度に 「Windowsセキュリティの緊急警告」アイコンが出てきて、 「ウイルス対策ソフトウェアの状態を確認してください」 ⇒スタート、コントロールパネル、セキュリティの状態の確認をクリックすると 「マルウェア対策 設定を確認してください。ウイルス対策付Webrootウェッブルートアンチウイルススパイウェア対策付きは無効になっています」 と出てきます。 この時パソコンの右下Webrootoのアイコンはちゃんと有効になっているのにです。 McAfeeはWindowsVistaと互換性のあるセキュリティソフトウェアの表に載っていましたが、Webrootは載っていませんでした。 パソコンを立ち上げる度に、Webrootをスキャンすると警告は消えますが、スキャンが完全に終わるのに1時間程度かかってしまうので、その間危険なのか気になります。 パソコンをシャットダウンする間際にも、同じ警告が出てきてからパソコンが閉じられます。 ■質問は、 ・パソコン立ち上げ時毎回Webrootowのスキャンが完全に終了するまで、危険なのか? ・右下のwebrootのアイコンは有効になっているので、1日に何度も立ち上げる度に1時間かかってスキャンしなくてもよいか? ・パソコンをシャットアウトした後(パソコンのコンセントを抜いている状態の時で)でも、ウイルスは感染するものなのか? どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gourmet23
- 回答数1
- ダウンロードしてもよいでしょうか?
一太郎ビューアをダウンロードしようと次を選びました。 http://ichitaro-viewer.apportal.jp/ すると、危険なサイトであるので、とりあえずはこれ以上進めないとのコメントが表示されます。 これは私のウィルスソフトが心配症なのか、本当に危ないのか判断できません。 ここにアクセスしダウンロードされた方、問題なかったことを教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aerio
- 回答数8
- 二つのセキュリティーソフト
恥ずかしい話ですが教えてください。PC(VISTA)にいつの間にかウイルスバスタークラウドの他に マカフィーが入っていて勝手にスキャンしてくれます。マカフィーはすぐにスキャンが終わるからこのままでも良いかな?とも思うのですがPCの動作が遅い原因かなとおもったり、一つのセキュリティーソフトだけの方が競合しなくて良いのかとも思います。 マカフィーはIPODを使用するよになってからかも知れません。 バカみたいな質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- hanahanadaisuki
- 回答数2
- 「PC On/Off Time」 がおかしいです!
新年おめでとうございます! パソコンの稼働時間を知りたくていろいろ探して 「PC On/Off Time」 を見つけて使ってました。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111114_490815.html http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130712/n1307121.html http://www.lifehacker.jp/2011/11/111113onofftime.html ずっと好調だったのですがハイブリットスリープの指定をした頃 からめちゃめちゃのグラフになってしまいました。 あるサイトに「ハイブリット対応してないのでは」とあったので今 はハイブリットスリープを外してあるんですがきっちり集計して くれません。どうすればなおりますか? 一応、再インストールをしてみたのですが・・・・ダメです。 このソフトは他の集計ソフトと違いインストールするとすぐに過 去3週間のデーターを表示するのでパソコンが保持してるデー タを持ってきて表示しているのだと思うんです。 パソコン使ってる時間を減らさないといけないのでインストール して便利だったのですが・・・・(スリープはきっちり除外するし) それで今日の早朝からアダプターとバッテリーを外してみたん ですがダメでした。ノート君の内部管理情報がおかしくなってる ということですよね? なにかよい解決策はないでしょうか? あともっと良いフリソフトがあれば紹介してください。 どうぞよろしくお願いします。
- セキュリティスキャンプラスを拒否してしまって
セキュリティ スキャン プラスを拒否してしまい 起動できなくなってしまったのですが どうやったら起動できるようになりますかね・・・?
- YouTubeが再生できない
プラウザはFirefoxを使っています。 You Tubeに関してIEでは可能ですが、Firefoxでは再生できません。 CravingExploreで再生できなく、Flash Playerの最新バージョンをインストールしたためでしょうか。 現在CravingExploreではYouTubeが再生できないみたいです。 http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=13328&highlight=Flash%E3%80%80 1.FirefoxでYou Tubeを再生できる方法 2.CravingExploreで再生できる方法 以上を教えてください。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- nada
- 回答数5
- 危険なWebサイトの削除方法
Internet Explorer の画面に、McAfee Security Scan Plus が現れ、危険なWebサイト xf 265. com と表示されました。 その画面の中に、「今すぐ修正」 と表示されたところをクリックしたら、「ソフト¥3490 を 購入する」と言う画面に変わりました。 そこで質問ですが、検出された危険なWebサイト xf 265. com を削除するには、このソフトを購入する以外に方法は無いでしょうか? また、この危険なWebサイト xf 265. com を自分の過去のWeb検索履歴から探し出す方法があったら教えて下さい
- グーグルクロムのユーチューブ動画
グーグルクロムからユーチューブを開いて楽しんでいましたが、動画を開こうとすると、「フラッシュプレーヤー」を最新のものに更新するように求められましたので、ダウンロードしました。その際、マカフィーのスキャンプラスもダウンロードしましたが、相変わらずユーチューブ動画を開こうとすると、フラッシュプレーヤーの更新を求められます。フラッシュプレーヤーはIEでも使われますし、アンチウィルスソフトは、ウィルスバスタークラウドを使っていますが、この3ヶ月ほど前までは、ユーチューブは何の問題もなく使えました。何が原因かわからずに困っていますので、お判りの方がいらっしゃればお教え願います。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- subrock18
- 回答数1
- McAfee Anti-Spam 無効化
McAfee Anti-Spam 無効化について。WindowsVistaアルティメットを使用していてインターネットセキュリティーを入れました。WindowsMailでMcAfee Anti-Spamフォルダができて振り分けられるのがとても鬱陶しいのですが・・・この機能をOFF削除したくいろいろ検索しましたがわかりません。どなたかどうかお教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- aimus105
- 回答数1
- マカフィーならどれがお勧めでしょうか?
マカフィーを購入しようとしております。 インターネットセキュリティとトータルがあります。 どちらにしようかと迷っております。 両方をお使いになられた方、もしくはおひとつでもお使いになられた方、どうか使い勝手をお教え下さい。 また、それは良くない、本当のお勧めはこれ!と言う方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kyoneko
- 回答数3
- マカフイーソフト
ウインドウズ2000を使用しています。マカフイーのセキュリティソフトを購入しようと検討しています。 三種類ありますがどれを購入するべきか悩んでいます。 私はネットオークションなどは滅多にしませんが、年に2、3度するぐらいです。その場合も銀行口座などは絶対に出しません。住所、氏名を知らせて、 着払いにしてもらいます。 インターネットバンキングもしません。 この場合ウイルススキャンプラスwithサイトアドバイザー特別版では無理でしょうか。個人情報の保護を目的としてないので、やはりインターネットセキュリティ以上を購入するべきでしょうか。 使用していらっしゃる方教えていただけませんか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- dai5syu22tai5
- 回答数7
- ウイルスセキュリティの登録について。
ウイルス対策にウイルスセキュリティZERO(1)を購入し、XPにインストールました。 最初は父がXPを使っていたのですが、Vista購入にともないXPは私におさがりする形になりました。 VistaにもZERO(2)を入れ使用していました。 先日、XPに入れている(1)に不具合が生じたのでアンインストールし、もう一度インストールしました。 インストール後、登録場面が出たのでパッケージに同封してある番号を打ち込み登録を試みましたが、「すでにその番号は登録されています」との表示が出て登録できません。 そこでソークネクストのマイページ(私の)から登録しようとしましたがそれも出来ません。 どうやらXPにインストールした際、父名義のマイページで登録したことが原因だったようです。 事情を説明し、アカウント・パスワードを聞いて父のマイページにログインしたところ、登録済みのページに(1)と(2)のシリアル番号がありましたので削除しようとしましたが出来ません。 そこで質問です。 1,一度登録すると削除できない仕組みなのでしょうか? 2,アカウントを削除したら登録済みの番号なども削除されますか? XPの方はZEROが入っていた時からSpybotを入れていましたが、あるHPに「複数のセキュリティソフトを1つのパソコンに入れるのはお互いの操作を邪魔しあうので良くない」と書いてありました。 Spybotが厳密に「ウイルスセキュリティ」と言えるのかどうかは分かりませんが…。 Spybotは友人の薦めで入れたのですが、一番最初にウイルス検索した時20数個のウイルスが見つかりました。 同日にウイルスセキュリティでも検索したのですが、その時は一個も見つかりませんでした。 その時からウイルスセキュリティに疑問を抱いています。 ですがWindowsセキュリティセンターはウイルスセキュリティしか感知しません。現在はタスクバーに警告マークが出ている状態です。(ウイルスセキュリティの登録が出来ずアップデートが出来ないから最新の状態で無い為。) そこで、 3,ウイルスセキュリティは優れているのでしょうか? 4,Spybotは「ウイルス対策ソフト」として使えますか? 5,Windowsウイルスセキュリティセンターを故意に通知させなくしても、大丈夫ですか? 6,他に優れたソフトはありますか?(ノートンは(多分体験版ですが)使った事があります。) 質問は以上です。 1つでも構いませんのでどうぞ回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- xxxx000
- 回答数1
- 消せないファイルPerflib_Perfdata_***.dat
一時ファイル(%temp%)にPerflib_Perfdata_***.datがあります。 削除しようとすると使用中のためと表示される。 ***はランダムな数字です。 ウイルスキラーを使うようになってからです。 通常方法では削除不可で、セーフモードかツールで消せました。しかし再起動後また作成されています。 ロックしているのはRavMon.exeです。 特に異常や動作がおかしいということはないんですが、Perflib_Perfdata_***.datって何ですか。 検索すると、システムモニターが関係しているらしいと書いてました。 システムモニターとウイルスキラーの何が関係しているんでしょうか? OSはXPで、SP3です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#75871
- 回答数3
- 中堅、2台目のパソコンの対策
2台目のパソコンで、なにかあった時のために 中古ノート買いました。 P4 2.6G メモリ 768M(1Gはだめでした) HD 80G 2台目なので、あまり使用することはないと思いますが、 あれば、サーフィンやアプリケーション、YouTubeなどです。 メモリが今では少ない方で、IE開くのに1分、 エクセル、ワードは論外。動画などもカクカクしてます。 1度開けば、2度目は案外軽いですが、全体に重いです。 ウイルス対策もしないといけませんので、このメモリ、 この動作でなにがお勧めかアドバイスあればお願いします。 (体験版で試したのはNOD、カスペ、ノートン、マカフィー、AVGで、 ノートン、マカフィーは重たかったです) できましたらフリー以外希望です。 (しかしあまり使わないパソコンに有料入れるのもよくないでしょうか?) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ankorogd
- 回答数2
- Win98SEのセキュリティー対策について
マカフィーの1ヶ月体験版をDLしたところ、あまりの重さにフリーズ頻発。他にもトラブル発生でリカバリーするはめに。 プロバイダからオンラインスキャン(ウイルスバスター2006)を聞きADSLにしました。駆除機能もありいつも問題なしだったのですが、教えてのNO1994257をみて――アンラボのスパイゼロ2006でスキャンしたところ、process memory 8種、win-adware/broad jump 54種と表示されました。これはウイルスでしょうか? 無料体験版がいくつか紹介されていますが、軽いか重いか分からないのでDLに踏み切れません。軽くて性能のいいものがあったら教えてください。現在メモリ192MBです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mayjon
- 回答数7
- マカフィーの体験版はどれがいいの?
マカフィーのHPに行って体験版をダウンロードしようとしたのですが、色々あってどれが良いのか分かりません。 スパイウェアだけとかウイルスだけとかじゃなくて総合的に使えるものが欲しいです。 どなたか教えてください、お願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- fswuryitu
- 回答数4
- マカフィー【ご使用中のパソコンは危険な状態です】
マカフィーのセキュリティスキャンプラスから、下記2点に注意が必要と表示されました。 ・ウイルスとスパイウェア 保護対策 ・ファイアウォール 保護対策 パソコンに複数のウイルス対策製品/ファイアウォール製品がインストールされていて、この状態では問題が発生する可能性があるため、新たにセキュリティスイートパッケージというソフトを購入するようにとの案内が表示されました。 また、マカフィーリブセーフのホームには、緑のチェックマークで安全と表示されています。 そのため、このパソコンが今どう危険で、どう安全なのかが分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いします! ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#264208
- 回答数3
- 1
- 2