検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 老後資金は月40万?
35歳の主婦です。我が家の家計についてですが。 持ち家あり(築7年)。ローン今秋完済。 貯蓄1000万円あり。子供二人。学資保険合計700万加入。 保険は夫のが終身保険2500万円。 こんなことを踏まえて・・ 3大資金:教育資金,住宅資金,老後資金って言いますよね。 教育資金をあと300万くらい貯めて,今の貯蓄と学資保険をあわせて2000万 二人分をこれで賄うとして あとは老後資金が問題なんです。 60歳から最低月30万使うとして,年360万,20年で7200万? このくらいは使いますか?月40万で計算したほうがいいかしら。 このうち何%くらいを自分たちで用意したほうがいいんでしょうか。 公的年金はどのくらい支給されますかねぇ。(普通サラリーマンの場合) あと30年もしたら,公的年金制度が破綻して, 全くゼロってこともかんがえられますよねぇ。 気が遠くなりそうだわ・・ 世の中の先輩方,理想と実際を教えてください。
- 老後資金について
年利1.25%以上で毎月3万円づつ積立て運用する安全な金融商品なんてありますか? 目的は老後資金です。 そもそもの発端ですが、 現在毎月4万円を個人的にねんきんとして加入しています。 現在の積立総額は300万円ほどになっています。 ですが、万が一破綻した場合、共済系ですのでまだ保障の制度がととのっていなくて、今の世の中不安を感じています。 そこで、いまの個人年金は月一万円にして資金を分散して残りの3万の運用方法についてあれこれ考えてます
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- chia1967
- 回答数3
- 老後資金はどの位?
私(妻)50歳、夫58歳です。 持ち家でローンは一切ありません。息子二人(24・22)は社会人ですが同居しています。それぞれ食費として月3万円づつ入れてもらっています。 私は専業主婦になって半年ですが子育ての時も専業でした。 その他パートで社会保険をかけていない時期もあります。 主人は職人の為、国民年金しかなく、今、私も国民年金をかけています。この先2年後に主人が今の勤め先を辞めた場合、息子二人が同居では生活が成り立っていくか不安です。 少しばかりの貯蓄はありますがこれから平均寿命まで幾らくらいの蓄えが必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- 老後資金について
http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20050131A/index3.htm こちらの記事をみて気になったのですが ETFをメインに運用して 長期的にみて積み立てた額の2倍以上になったとか・・・ 老後資金なのでリスクの大きなものには手をだせません 貯めていたお金の1/3を長期的にETFに・・・ というのは老後の資金運用において それほどリクスがなく2倍程度の運用益を見込める ものでしょうか? リスクはどの程度(最悪1/3の資産が0に?) ・どの位の確率であるものなのなのでしょうか? 今はコツコツ貯蓄しては定期預金する 民間の個人年金(毎月1万程度) ぐらいしか行っておりません この方法はリスクのない方法ではありますが 資産が増える事もないですしインフレリスクにも対応できません 今後日本がインフレになっていきそうなのかも わかりませんが・・・ 何事にもリスクはあると思いますが ほどんどないリスク、リスクがあったとしても被害が 少ないならそのリスクを覚悟して 運用してみるつもりはあります 定期預金もいい方法だと思いますが 資産の○○%は定期預金 資産の○○%は○○で運用等・・・ 全体的にみた時に リスクの確率・被害が少ない 老後資金についての運用方法と資産配分について アドバイスお願い致します
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- nobi12
- 回答数2
- 老後資金はいくらぐらい
そろそろ定年を迎える59歳(妻54歳)のサラリーマンです。 これから平均寿命まで生きるとして、いくらぐらい貯金を残しておけば安心でしょうか? それ以外のお金は使ってしまいたいと思います。 厚生年金(+個人年金)で、60歳から夫婦合わせて300万円ぐらいもらえると思います。家は持ち家(8年)でローンなし。家族は夫婦のみで子供なしです。生活レベルは中流と思っています。
- 老後資金が足りるか…
当方、日本での年金支払いを長い間しておらず将来の年金はほぼ無いに等しいと見積もっております。現在55歳。離婚歴のある55歳女性です。離婚時の財産分与などで現在の資産はおよそ8000万円あります。手に職も無く、身体も弱く、今は仕事もしておりません。この資産を切り崩しながら死ぬまで生活してゆくことができるのか不安です。55歳、無職、年金なしで仮に85歳まで生きるとすれば、8000万円で足りるでしょうか。
- 資産運用と老後資金
資産運用と老後資金 老後資金と資産運等について少々不安に感じているので質問しました。 現在43歳、サラリーマンです。 現在の蓄は私名義で約2230万円年収620万です。内訳は 年金保険2000万円(60歳時満期) 普通預金160万円 投資信託70万円 家は2800万円の債務がまだのこっています。今のままだと65歳払い済みです。 子供は1人考えています。できた場合今からですので、定年までに大学資金をと考えています。 退職金は1000万と見込んでいます。住宅ローン、電気、ガス、水道料、固定資産税、車検代を含めて平均すると月25万円で生活しています。老後はいくらぐらい準備が必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- kaorin5555
- 回答数2
- 資産運用と老後資金
老後資金と資産運等について少々不安に感じているので質問しました。 現在48歳、サラリーマンです。 現在の貯蓄は私名義で約5600万円です。内訳は 定期預金5000万円 普通預金160万円 株350万円 投資信託90万円 ただ、株と投資信託で4割ほどの評価損がでております。 他、子供名義の定期が300万円ほど。 家は転勤が多いので、所有しておりません。定年時、終の棲家を4000万円程度で現金で購入を考えております。 また、子供2人も私の定年時に大学入学と大学在学中なので1500万円ほどかかるだろうと思っています。 他に、老後資金で約6000万円ほどいるといわれますが、これで1億2000万円ぐらいは要るのかなと概算で思っています。 退職金は約2000万円ぐらいだと思いますが、不足分をどうやって捻出するかアドバイス宜しくお願いします。 因みに年収は、税込み約1000万円です。
- 老後資金は幾ら必要?
37歳、独身(女)、年収500万程度(会社の事情で今後の昇給は厳しそう)、現在の資産は貯蓄や国債などで計1,800万程度、1年に 貯蓄できる額は100~150万程度です。 結婚予定はないのですが、将来的に両親(現在六十台後半)の面倒を見る予定です。 両親は生活するには充分な年金を貰っていますが、医療費などは私が 負担することになります。 私が退職したら、年寄り三人での生活(笑)になるんですが、扶養家族 が大人二人の場合、退職までに幾ら用意しておけば安泰でしょう?? ちなみに私が60歳まで勤めた場合の退職金は、2,500万貰えたら 御の字って感じです。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- maki347700
- 回答数3
- 教育資金と老後資金運用について
先日、FPより長期の資金運用であれば、投資信託より定額積立の変額年金保険 (アリコ北斗七星II)が良いと勧められました。 いろいろ聞かされて、その気になったんですが10年以上おきっぱなしにしないと 利益にならないと聞いています。運用期間は15年から25年です。 もちろん、そのつもりです。 私の配分を検討した結果、 期待収益率8.1%、運用コスト2.8%、実質期待収益5.2%、標準偏差±11.5% 私も素人なのである程度、FPや運用会社にコストを払ってでも運用したほうが 安心します。8%の期待収益率に対し、年5%の期待収益が妥当かどうか? 私は、FPに騙されているのでしょうか??丸々鵜呑みにして良いものか解らず 教えてください。 あと、FPから変額年金保険に加入した場合、その会社が倒産したら、私の資金は どうなるんでしょうか??
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- yuimoon-88
- 回答数4
- 老後の資金(かなり長文です)
30代の夫婦ですが、将来の年金が今貰っている給料(総支給)の半分くらいとして(国が年金額を将来減らしても現役の時の半分は出すと言っていると聞いたので。)、68歳からもらうとしますと(私達の時は70歳支給になるかもしれませんが)… 私達夫婦二人の場合、24万円になります。その額で生活は出来ても、病気になって高額な医療費がかかるようになった時(高額医療費控除?で月8万円の負担になったとしても)や、そもそも68歳まで働くにしても給料は下がるだろうし、パートしか職がなかったりするかもしれないので(貯蓄を崩さないと60歳から68歳までの生活費は結構辛いと思う)計算してみた所、 定年から68歳までの貯蓄の切り崩しで約300万円(しかしその間、職を失わずに手取り額は減っても現役の半分弱は出ると期待を込めた金額で計算) 年金生活になっても、医療費等で月8万円プラスして(30年間生きるとして)約3000万円… 家があると、リフォームで500万円~1000万円 葬式代(2人分)600万円 (一生にかかる、家電の買い替えや車の買い替えもバカになりません。子供がいる家庭は大学費用や結婚資金もプラス) 老後に最低5000万円は貯蓄がないと生活が厳しいという計算になりました。 ちなみに、主人の会社は退職金が出ても100万円とか200万円くらいだそうで、お互いの両親からの遺産はありません。 昔の利率が良い時に銀行に預金や個人年金などをした人の話しを聞くと…数百万円が老後は何千万円になって返ってくるとか、そもそも退職金が私達とは桁が違います。 5000万円を貯めるには今の生活費を月25万円(ボーナス含む)に抑えて毎年220万円(これが精一杯)ずつ貯蓄してようやく貯められる計算になります。 私達は子供は諦めています。主人の給料はこの10年間、残業はするけど残業代がなくなり休日出勤するけど休日出勤代がなくなり交通費までなくなり…毎年二、三千円は給料上がっているらしいですが税金も上がっているし目に見えて月の給料は毎年減っていってます。ボーナスは増えているのですが続くとは思っていません。妻の私は一生正社員を辞められません。しかし、もともとバブルなどを経験してないのでこんなものだと思っています。 退職金が一千万円とか出たり、産休がとれたり、子供がいても正社員で働けたりと…そういう恵まれた職業に就いてる人達や、二世帯で同居して孫の面倒を見てくれる親をもっていたり(家賃もかからず嫁が働きに出れる)、財産を孫の大学費用にと考えてくれる親をもつ人が羨ましいです。 皆様、老後の資金考えていらっしゃいますか?
- 締切済み
- その他(マネー)
- mintomacha
- 回答数5
- 老後資金いくらありますか?
老後資金としていくら貯金していますか? そして最終的にはいくら貯める予定ですか? 私は5000万を予定していますが、普通に標準の生活をおくるには、足りますか?
- 老後資金が心配で鬱
私は独身女です。 結婚の予定はありません。 できないでしょう。 老後まであと30年あります。 老後資金というのは3千万必要なのですよね?ということは、毎月10万貯めていかないといけません。 毎月結構カツカツで、老後の事を考えると鬱になります。 誰かを遊びに誘うこともできません。物を買うのも躊躇し、毎日精神的に苦しいです。何も楽しくなく、生きていても意味がない気がします。正直いなくなりたい。 誰にもそんな事は言えません。 何か資格をとって転職すれば良いのか?でもそんなに勉強したい事なんてないし…とか 投資でもしようか?でもそんなにうまく増えるわけないし…とか 考えても答えは出ませんね。 頑張っても1500万くらいしか貯まらない気がします。 本当に落ち込んでいるのですが…なんでも良いので客観的にみて、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#213209
- 回答数5
- 老後資金運用について
現在、定期預金が1千万ほどあります 老後資金用に貯蓄しているのですが 年1%の利子で10年預けていれば 1.1倍ぐらいになるのでしょうか せめて10年で1.5倍ぐらいになれば・・・ と思っているのですが 年4%ぐらいUPすれば10年で1.5倍になると 思いますが 年4%ぐらいの安定した利益が見込めそうな 投資ってどんなものがありますか? アドバイスお願い致します もちろんアドバイスをそのまま信じてという事はしません 自分なりに勉強してから自己責任でという事になりますので その判断材料となるようなデータが載ってるホームページ等を 紹介して頂けると嬉しいなと思います 老後資金なのでリスクの大きなものには投資できません 株やFXは運やギャンブル的要素が多きすぎるような 気がしています どんな投資か(名称)と その過去10年間の利率がどうだったか みたいなデータがあるようなものであれば その情報が載っているホームページ等を教えて頂けると ありがたいです 投資信託・外貨MMF等少し興味があったのですが いったいどれぐらいの利益がでている実績があるものなのか データが載っているホームページが見つからなくて・・・ ほかにもリスクが少なそうな投資がありましたら 紹介して頂けると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- nobi12
- 回答数3
- 老後資金のためのポートフォリオ
半年前やっと就職が決まり収入が安定しました。そこで老後資金を貯め始めようと思っています。 目標:2000万円 65歳まであと23年。 年間貯蓄可能額:約45万(ボーナス時10万×2回を含む) 単純計算でいくと、年間5%で運用すると目標達成します。 目的が老後資金なのであまりリスクの高いものは避けたいのですが、お勧めの分散投資方法はどのようなものですか? 定期貯金に○% MMFに○% 外貨に○% 投資信託に○%と言う風に具体的に指導いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。
- 老後資金はどれくらい必要?
既婚40歳の男です。子供はおらず、年収700万円くらいで貯金は400万程度、借家住まいです。妻は週2回のパートタイマーで月収2万円くらいです。今後も子供を作る予定はありません。定年退職までの20年間で、なんとか老後資金を蓄えていこうと考えているのですが、老後資金って一体いくらくらい必要なものでしょうか?このまま今の会社に勤め続けたとして、退職金は1000~1200万円くらいではないかと思います。今の貯金とあわせると多くても1600万円くらいです。夫婦2人が老後何不自由なく生活していくためには、あとどれくらい貯金しておくべきでしょうか?是非教えてください。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- shige-kiku
- 回答数6
- 繰り上げ返済か老後資金か?
我が家は2年前夫46歳妻44歳で新築しました。 今の時点でローン残高2100万あり変動で返しています。 一応30年にしましたがなるべく早期に返済を終えたいと思っています。 夫は年収450万私が100万で今のところ私の収入を全部繰り上げに回す予定です。そうすると10年足らずで返せそうなのですが・・。 問題は老後の貯蓄ができない事です。 子供は3人のうち2人は成人し残る一人も公立で奨学金か教育ローン利用予定です。(各自で返す) そして今私の両親を介護しており生活は夫の給料で目一杯の状態です。 ただ今の預金残高は300万を切れます。。 夫の会社は退職金も出ないかも知れません。 こんな中で家を建てた事も無謀だったと思うこともありますが両親を引き取れないので苦汁の決断でした。 今は喜んでもらえてよかったと思っていますが。 誰でも老後の事は心配だと思われますがこんな私たちも行く末不安で 誰かに聞いてもらいたくて質問させていただきました。 ちなみに両親は国民年金のみで預金・資産などありません。 このまま私の収入を繰り上げ返済に充てるべきか 老後資金を準備すべきかアドバイスをお願いいたします。
- 老後の資金とその実態
社会保険庁の年金簡易計算ソフトを使ってシュミレーションしたら、 夫が月14万、私月7万 合計21万しか年金がもらえないことが判りました。 もちろん、私達(夫50歳私48歳)が65歳でもらえる頃には支給額が大幅に減ってる可能性が大です。 3~4割減はあると見た方が確実でしょうか。 それを考えると愕然としているところです。 平均寿命85歳まで年金をあてにせず生きるとして、 60歳時に単身者で・・ 月15×25年=4500万 夫婦で・・・ 月25万×25年=7500万 年金が支給されると考えても、 (1)65歳までの5年間が無収入 (2)年金だけでは足りない、不足分を補填する必要があるので・・・ 単身者3000万 ((1)月15×5年分 と (2)年100万×20年分) 夫婦で4500万 ((1)月25万×5年分 と (2)年150万×20年分) 以上の概算でいいのでしょうか? ところで、それだけの(4500~7500万)預貯金を実際に準備出来る人ってどれくらいあるのでしょうか? 少なくとも私の周辺ではいないようなのですが・・・
- 老後の資金の運用方法
手元に一千万円あります。大切な老後の資金です。毀損するわけ にはいかない。タンス預金も一つの手ですが、定年まで20年以上 あるので、運用しようと思いました。外貨建ての保険も検討しましたが、 あまり評判よくない。投資信託も検討しましたが、この投資信託はいいですね。 維持するコストも低いですし、過去10年を見ても、リーマンの時は ともかくとして、ずっと成長し続けている。この投資信託と 一蓮托生でいいでしょうか。 https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VT_JP.pdf
- 老後の資金 必要な貯蓄
今は65歳からは年金しか収入源がなく、国民年金だけだと、年間80万円くらい。これからどんどん減っていくと思うが、対策は国民年金基金などいろいろあると思いますが、、、老後どれくらいの貯蓄があれば、安心して暮らしていけますか?平均値でもいいんで知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- keishi0604
- 回答数4