検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんな結婚式って・・・
今度、友人の結婚式に出席します。と言っても、主人の友人で男の人が呼べないと言う理由で、私1人での出席です。 彼女のダンナさんになる人は次期社長で、結婚を決める時に”面接”みたいなことをしたそうです。 会社の会議室でイスに彼女が、長テーブルに家族全員揃い質問攻め。 最後におばあ様の「合格」で終わったらしいです。 (これが本当なんです) そんな家に嫁ぐのですから式の段取りも大変です。 ダンナさんは海外出張が多く、打ち合わせにもお母様とおねえ様が毎回付いてきては口を出し、全部決めてしまうそうです。 式は来週だとゆうのに、花嫁自身が”もう、勝手にやってくれ””本当は式とか二次会とかしたくない”と言い出す始末。 私はその家に嫁ぐと聞いて、そうゆういろんな事に対して腹をくくったんだなと思っていましたが・・・ なんせ、花嫁さんが楽しそうではありません。当日、笑ってくれるのかも心配です。 今までそれほど出席経験が無いんですが、幸せで、幸せでとゆうのしか見たことがありません。 こうゆう事は良くある事なのでしょうか? そんな式に出席する私も複雑です。 式も300人から100人にしぼったと聞いただけで緊張してしまうのに。 また、最悪結婚式などありました?
- 結納、結婚の時期
結婚予定の者(女)です。 予定は、新居(彼のご両親との二世帯住宅)が建つ11月頃を目安にと考えていたところ、私の父が倒れ3ヶ月ほど入院生活を送っている中、余命後1ヵ月と言われ相手(彼)側から、式は喪があけた来年、結納は今すぐにでもと言われておりました。 私の家族の間では、父も私の結婚を喜んでいたし、何よりも私の幸せが1番だからと、予定通りを強く望んでおり、結納の時期を早める事は賛成しましたが、父が急逝してしまい結納も喪があけた来年といわれております。 結婚を決めたのが今年初旬だった事もあり、家族からは事情はわかってはいるけれど、永い春になるほうが恐い、お互い年齢もある(彼36、私34)父も自分のせいで延びたとなれば、悲しむだろうという事を言われ困惑しております。私としても、2人の意思が決まったものの、家が建ってからなどと、全て彼側に合わせて来ていたこともあり、あまり変更はしたくないのが本音です。 もちろん、事情(しきたりなど)は承知しておりますが、私はしきたり等より、家族の気持ち、自分の気持ちを大切にしたいと思うのですが、これは常識外れの事なのでしょうか? 彼は当初は私と同じ意見でしたが、義父の一言で変わってしまい来年といっています。 私自身が何とか納得し、来年にする気持ちになれるか、または彼、彼の義父を納得させてもらえるようなアドバイスなどがあれば、是非よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- dragonlady
- 回答数5
- 結婚か、仕事か
今、仕事を続けるべきか、結婚をするために仕事を辞めるべきか悩んでいます。 というのも、私は今遠距離恋愛中で、彼氏と離れて暮らしています。私も彼氏も仕事を忙しくしている方です。 一度、彼氏と将来について話をした際に、今の仕事が落ち着いたら仕事を辞めて行きます、という話をしていて、それに対して彼氏もそうして欲しい、と了承してくれました。 今は、遠距離をして5ヶ月くらい経ち、1ヶ月に1~2回程度の頻度で会っています。電話は毎日しています。 最近になって彼氏が、もう遠距離に我慢ができなくなった、早く来て欲しい、と言うようになりました。子供が欲しい、とも言うようになりました。(ただの甘え??) すごくうれしいんですが、その度に私は言葉を濁してしまうのですが、正直、どうしたらいいか迷っています。 今、私の仕事は私が一から企画して進めている事業なので、このまま行ったら、当然、私が中心となってやらざるを得ません。そうなると、無責任に途中で放棄して辞める事はできなくなります。 今、事業が小さいうちに他の人に引き継いで辞めて、彼のもとに行った方がいいのかな、と。。 それに最近思うのが、私は女性なので、いつかは、仕事を退職して子育てをする時期が来ます。今、仕事を一生懸命しても、結局、いつかは辞めなければならないのであれば、今がタイミング的にいいのではないか、とも考えます。 とにかく、どうするのが一番良いのか迷っています。 いろいろな方のご意見を参考にさせて頂きたいと思っております。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- top_secret
- 回答数7
- 結婚祝いのプレゼント
同僚が今度結婚する事になり(25歳)お祝いの品をあげたいのですが、予算は¥10000ぐらい)変わったもので送って喜ばれた品、実用的なもの、喜ばれる良い品がありましたら教えて下さい。
- 義兄の結婚式
こんにちわ。9月に主人の兄が結婚することになりました。もちろん、式には出席するのですが、服装について悩んでいます。私は24歳なのですが、すでに結婚しているので留袖を着るのが最も良いかとは思うのですが、黒留袖はもちろん、色留も持っていません。レンタルという方法もあるのですが・・・。義母は私に江戸妻を着るのが当たり前だと言っています。やはり着物を着るべきでしょうか?式はホテル内の教会で行い、その後披露宴をします。年齢的にまだ若いし、子供もまだいないので私はフォーマルドレスを着ようと思っていたのですが、このような場合はどちらを着たほうがよいでしょうか?どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- marina2164
- 回答数4
- 結婚相談所って?
結婚相談所って巷にあふれてますが、有名所は私にとって高額すぎて入会の対象に出来ません。 どこか、低価格で良心的な所や公共(都や市や区)で営業している結婚相談所をご存知の方、もしくは利用された事のある方情報をお願いします。 結婚相談所の体験談なども教えて頂けると参考になります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- nekotanuki
- 回答数5
- 結婚するには・・・
5月の末に、彼氏(以下J)が私の親に結婚の挨拶にきました。8月くらいから一緒に住む予定だったのですが、6月に知り合った人(今の彼氏M)のことを好きになってしまい、別れたいとJに告げました。その後、Jは、別れたくないと言って、私の親に泣きついてきました。そのため、私の気持ちが変わったのは、そのMのせいだと親は、激怒しました。Mとつき合うなら、家を出て行けと言われました。その時は、20歳で、仕事を始めて、2ヶ月しかたってなかったし、Mのこともよく知らなかったため、家を出て行くわけにもいかず、会わないという約束をしました。出会いがナンパだったのと、県外に住んでるということで、続くわけがないと思っていました。県外と言っても、車で50分くらいの所なので、週3回は会っていました。それから7ヶ月がたちました。年末には、旅行に行くと言って(母にはMの家に泊まりに行くと言って)、Mの家に5日間泊まりに行きました。Mの親は、私のことをすごく気に入ってくれていて、いつ結婚するのかと心待ちにしています。私の母はMのことを悪くは思ってないみたいなんですが、父は未だに「会って欲しい。」と言っても、「絶対に会わん。」と、怒り会おうとしません。できれば、今年の4月から、一緒に住みたいのですが…。もう1度父を説得してみようと思うのですが、今、言うべきか、それとも反対されて追い出されることを前提に3月まで待つべきか…。アドバイスお願いします。
- 結婚式の服装
今20歳です。 今度同い年の友人の結婚式に呼ばれたんですが服装はどんな感じで行けば いいのか迷っています。 シンプルなパンツスーツでも地味になってしまうだろうし、 かといってパーティードレスを着て浮くのも嫌だなと思っています。 24.5になればそういう服装や着物なども許されると思うんですが、 年齢的にまだ早いような気がします。 だから近い年齢の方、また式場で働いていてそれぐらいの年の子の 結婚式はどんな感じだったかなどを知っている方は返事ください。 今まで親戚の結婚式では同じ年代の子がいなかったのでそんなに服装は 気にしなかったんですが、今回はそうもいかないと思うので真剣に悩んでます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#3809
- 回答数6
- 結婚について
27歳のOLです。付き合って1年になる彼のことで相談です。 実は先日結婚についての話題で突然別れるような雰囲気になってしまいました。 彼は付き合い当初から当分結婚をする気はない!と断言していて、 私もまだまだ考えていなかったのですが。。。 ここのところ友人の結婚話が相次いだので、なんとなく結婚の話ばかり口に出してしまっていたようで、 彼は私の気持ちに答えられなくて、気が重かったみたいです。 私はいつかは彼と結婚できればいいなと思っていましたが、しないならしないでも?という気持ちもあります。 ただ、友人には、「結婚しないってわかっている人と付き合ってて 本当にいいの?」と言われていて 私自身もそう言われてしまうと自分の気持ちに自信が持てません。 彼は一緒に居る時に、いつか結婚したら。。。と言うような話をすることもあるので、 まったくその気が無い訳ではないように思うのですが、 今彼は28歳で30歳くらいまでに仕事で独立しようとしているので、今はそれどころではないのかもしれません。少しでも結婚のことを考えているなら別れるって言ってます。 結婚の可能性がないのに付き合い続けるか、結婚できるような人を探したほういいのか? とても悩んでいて、あまり冷静な判断ができない状況です。 だれか、いいアドバイスをいただけないでしょうか?
- 従姉妹の結婚式
9月に母方の従姉妹(34才)がデキ婚すると、その子の母から私の母に電話があったそうです。 私も呼ぶと言ってるらしいのですが断っても良いでしょうか? 私は42才の実家暮らしで、イトコの中では一番年上ですが中々縁がなく、女なのに未だ独身です。私以外は結婚しており夫婦で出席すると思いますが、私は独り身なので出席するのに気が重いと言うか、非常に惨めです。 増してこちらは田舎なので女で結婚してないと、周りの目がかなり気になります。 従姉妹とは同じ市内ですが、特に仲良い訳でもなくお盆に1回会うか会わないか位です。 旦那さんは私が以前10年勤めていた会社の人らしく、先輩や上司など知ってる人が来たらとても気まずいです。 なので、個人的にお祝いを持ってお家に伺い、式は欠席しようと思うのですが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#224754
- 回答数3
- 最悪の結婚式
去る7月上旬に、兄の結婚式がありました。家族親族縁者が、勢揃いした席のところで、それは起きました。 兄が父にも話をして納得した上で父は、出席したのですが父が突如、席の配置がおかしいとして、 周りにいたスタッフに怒鳴り散らし、おめでたい日に父が「こんな式、俺は認めない。」と騒ぎ出してしまい、 突然、父が新婦のお義父さんに殴りかかりました。 慌てて、家族が父を止めたのですが、最悪の結婚式になりました。 当然、新婦の家族親族や友人たちが集まっており、 父の凶行(暴走)した姿はバッチリとビデオカメラに入っています。 お相手の新婦や新婦の家族に、大変申し訳ない気持ちで、一杯です。 皆さんが、同じような状況下なら、どうされたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#181495
- 回答数4
- 結婚について
悩んでいます。 当方28歳男性です。 遠距離恋愛を数ヶ月していた女性と婚約の話になっていますが、非常に悩んでいます。 批判などよりも今後どうしたらよいか教えてください。 1番の悩みは籍を入れる心の準備ができていないことです。 彼女は、東京で仕事をしていたのですが、遠距離であったため、こちらに就職先を探すことになりました。 しかし、それが5月の話で、就職先は9月から来てくれという話になったようです。 この時点では、働きながら同棲などを考えていました。そして年末に籍を入れると。 しかし、向こうの両親は同棲は許さず、こちらで働くなら籍を入れるようにとの話に。 従って、9月までに顔合わせや引っ越し準備などしないといけないということに。 期間が短くて、心の準備ができていません。 どうすればよいのか、、。焦って籍を入れたら後悔してしまいそうです。。。
- 右手の結婚線
右手の結婚線なのですが、彼氏の右手の結婚線とあまりにもよく似ていて、一体どういうことなのだろうとおもい質問させて頂きます。 手相見られる方がいらっしゃいましたら是非みて頂きたいです。 現在わたしは21さいです。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- Na-jo
- 回答数1