検索結果

パナソニックテレビ

全6640件中3641~3660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD&DVD高画質レコーダーの型番が知りたいです

    高画質にこだわりたいのですが、やりたい事は、 「VHSをDVDでいかにして高画質に見たい」です。 VHSレコーダーは、A-SB99を購入しました。 で、録画したテープ(内容:1時間番組)を60分から54分にHDDレコーダーでカットして、 少しでも4.7GBに高画質に収めるかを考えています。 そこで、HDD&DVDレコーダーが欲しい(中古をオークションで落とす)のですが、 ==経緯== (※3in一体型レコーダーを所持していますが、HDD→DVDに変換が壊れています。) (※3in一体型レコーダーのHDDのデータ抽出はあきらめています。。。) 何か、少しでも高画質に出来る(高性能?)レコーダーの型番を教えて頂けませんでしょうか? ハードディスクの容量は、(出だした当時最低だった)80GBのものでも構いません。 (VHS→HDD→DVDを繰り返そうと思ってますので、ハードディスクは正味2時間分あれば十分です。) 素人発想で、メーカは、東芝/ビクター/日立/パナソニック/SONYあたりしか思いつきません。 お手数ですが、型番・長所(レコーダーの性能、おススメ度など)教えて頂けますと本当に幸いです。 ちなみに、VHS→DVD変換は問題なく出来るのですが、やらないのは、 以前VHS→HDD→DVD画質を比べた事があります。 VHS→DVD     :テレビ放送終了の様なザワザワ感を感じ、粗く見える。              いい意味でいうとシャープにうつる。 VHS→HDD→DVD :ザワザワ感は無く、VHS→DVDより滑らかに見える。 あくまで、当方の独特の感じ方です。 ブルーレイや地デジの時代なので、浮世離れした質問で、 どんぐりの背比べと思われるかもしれませんが、画質とか、メーカ比較とかに詳しい方興味がある方に 少しでもご教授頂ければ幸いです。出来るだけ色々な型番を挙げて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭用DVDレコーダーのネットワーク接続について

    初めて投稿します。不慣れの為 お礼等の返事が遅れてしまうかもしれませんがご了承願います。 早速質問させて頂きます。 自宅にあります家庭用DVDレコーダーにネットワーク接続をしようと、取扱説明書を読んでいたら よくある質問のコーナーに〔どのプロバイダでも大丈夫ですか?〕の回答にAOL以外であれば基本的に大丈夫です。‥と書かれていました。 不運な事に自宅のプロバイダはAOLです。 しかも価格の見直しでプロバイダ乗換えをしたばかり‥。 DVDレコーダーのメーカーに問い合わせて聞いてみましたが、ホストの違いのためだと言われました。 コンピュータ関連にあまり詳しくない私は理解に苦しみながら電話を切りました‥。 ネットワーク接続でやりたかった事は携帯電話からインターネットを経由して自宅のDVDレコーダに遠隔録画をする事でした。 プロバイダがAOLだとこの作業は絶対に不可能なのでしょうか? また、自宅のPCにテレビ機能が付いているので、DVDレコーダがダメならPCに遠隔録画は出来ないかと思い、色々調べた所、〔リザメール〕と言うソフトがある事を知りましたが、PC版はサービス終了、携帯からは有料となっていました‥。 AOLでなければDVDレコーダを直接操作できて、お金を払わないで良かったのか?‥と思うとやはり無料が良いと考えてしまいます。 プロバイダを変えずに携帯電話から無料〔もちろんパケット代は別〕で自宅にあるPCかDVDレコーダに遠隔録画する方法をお知りの方、いらっしゃいましたら教えて頂けると大変嬉しいです。 私の使用している機器は‥ 携帯電話・・・・SoftBank 920SH DVDレコーダ・・panasonic DMR-XW300 PC・・・・・・NEC VALUESTAR VW790/MG プロバイダ・・AOL です。宜しくお願いします。

    • buren
    • 回答数2
  • PS3とPCモニターの接続について教えてください。

    現在、PS3の購入を検討しているのですが、小さなブラウン管モノラルテレビしかなく、PCモニターと接続して使用しようと考えています。 使用しているPCモニターはSONYのVGP-D17SM1(SXGA、ステレオスピーカー内蔵、DVI-D、HDCP対応)です。 そこで教えていただきたいことがあります。 DVI-HDMI変換アダプタ(http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-dth/index.asp)を使用してPS3とモニターを接続した場合、モニター内蔵のスピーカーからは音声は出力されないと思いますので、手持ちのコンポ(SC-PM77MD)のAUX端子という端子に、PS3に付属のAVケーブルの音声端子(白と赤の端子)を接続して音声を出力しようと考えているのですが、可能でしょうか? 要約しますと、PS3の映像をHDMI端子でPCモニターに出力しつつ、音声をAVマルチ端子からコンポに出力できるのか教えていただきたいのです。 SC-PM77MDの取扱説明書は下記URLを参照してください(PDFです)。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2003/sc_pm77md.pdf この方法はHDMIとAVマルチの両方を出力することになりますが、PS3でそのようなことはできるのか疑問です。 SCEの公式サイトよりPS3の取扱説明書をDLして読みましたが、それらしいことは書いておらず、自分ではわかりませんでしたので、投稿させていただきました。 説明書には、光デジタル接続で音声を出力する方法は書いてありましたが、対応する製品を持っていないのでそれはできません…。 また、上記以外によい接続方法などありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#168825
    • 回答数2
  • 家庭用DVDレコーダーのネットワーク接続について

    初めて投稿します。不慣れの為 お礼等の返事が遅れてしまうかもしれませんがご了承願います。 早速質問させて頂きます。 自宅にあります家庭用DVDレコーダーにネットワーク接続をしようと、取扱説明書を読んでいたら よくある質問のコーナーに〔どのプロバイダでも大丈夫ですか?〕の回答にAOL以外であれば基本的に大丈夫です。‥と書かれていました。 不運な事に自宅のプロバイダはAOLです。 しかも価格の見直しでプロバイダ乗換えをしたばかり‥。 DVDレコーダーのメーカーに問い合わせて聞いてみましたが、ホストの違いのためだと言われました。 コンピュータ関連にあまり詳しくない私は理解に苦しみながら電話を切りました‥。 ネットワーク接続でやりたかった事は携帯電話からインターネットを経由して自宅のDVDレコーダに遠隔録画をする事でした。 プロバイダがAOLだとこの作業は絶対に不可能なのでしょうか? また、自宅のPCにテレビ機能が付いているので、DVDレコーダがダメならPCに遠隔録画は出来ないかと思い、色々調べた所、〔リザメール〕と言うソフトがある事を知りましたが、PC版はサービス終了、携帯からは有料となっていました‥。 AOLでなければDVDレコーダを直接操作できて、お金を払わないで良かったのか?‥と思うとやはり無料が良いと考えてしまいます。 プロバイダを変えずに携帯電話から無料〔もちろんパケット代は別〕で自宅にあるPCかDVDレコーダに遠隔録画する方法をお知りの方、いらっしゃいましたら教えて頂けると大変嬉しいです。 私の使用している機器は‥ 携帯電話・・・・SoftBank 920SH DVDレコーダ・・panasonic DMR-XW300 PC・・・・・・NEC VALUESTAR VW790/MG プロバイダ・・AOL です。宜しくお願いします。

  • 福岡市内で地デジを見たいのですが…

    福岡市内の一戸建てで、ケーブルテレビはひいてません。町内での共同アンテナを使ってます。 先日父がパナソニックのビエラを買いに行き、セールストークに乗せられDVDレコーダーのディーガも合わせて購入してきて、電器店が配線までやってくれました。 これで地デジ放送が見れるのかと思ってたんですが、実際使ってみると デジタル放送は映りません。また、番組表を使ってのDVDレコーダーディーガへの録画予約のデータ送信もできません。 おかしいな…と思って娘の私が今日電器店に聞いたら、共同アンテナなので現時点でデジタル放送は見れないとのこと。また、ディーガへの録画予約のデータ送信もデジタル放送に限るので、アナログ放送の予約ではできないとのことを教えてもらいました。 では、個人でアンテナを立てればいいのか…と聞いたら、福岡市内は高層マンションがたくさんあるので個人で立てても電波はほとんど届かないと言われました。 つまり2011年まで待てとのことでした。 父に購入時や配線工事のとき、そんな説明はあったのか…と聞いたら何も聞いてないからこそ、ディーガまで合わせて買ったと言ってます。 まぁ、機械オンチの父が悪いのはわかってるんですが、このまま2011年に共同アンテナが変わるまで待つしかないのでしょうか? 福岡市西区ですが個人でアンテナを立てて電波が届くかどうかは、立ててみるまでわからないのでしょうか? 他に方法はないのでしょうか? 現在個人でBSアンテナは立ててますし、毎月数千円払って多チャンネルを見るつもりはないのでケーブルは引きたくありません。

  • VHSをDVDかDVテープに保存

    (1)VHSを今の状態のまま保存するにはどうしたらよいのか悩んでいます (2)VHSをVHSに編集もしたいです。(自分用はどこか長期保存できるものや場所に保存して誰かに頼まれた時に使えるように) (3)VHS内容をDVDに編集もしたいです。ドラマや好きな映像のみを集めたりしたいです。 (4)映像を見るのはPCでもかまわないのですが、(自分の観賞用はPCで再生編集可能で、長期保存できるもの(DVDなど)を希望しています。)ただ、B5サイズで画面が小さいことと、PCなのでリモコンもなく不便なことと、TVが途中で観たくなってもみれないことと、PCがSONYなので、他社メーカーとの相互性が悪いと聞き、テレビと繋げるプレーヤーの方がよいのかもと迷っています。ただ、テレビデオのビデオが最近調子が悪くなってきて使えなくなってしまうかもしれないと心配です。 今あるものは、テレビデオ(Panasonic TH-21FV2 98年製)とPC(SONY PCG-SRX3/BD Windows XP)を持っています。なるべく2製品を無駄にしないで低価格ですむにはどうしたらよいのでしょうか?VHSをDVDに録画したり、DVDを編集して違うDVDを作ったり楽しみたいと思っています。ただ、色々質問を読んでいると保存にはDVが適していると書いてあり、DVDとDV両方に保存している人もいました。「スーパーマルチドライブ」が適しているのかなとも思いますが、自分では判断できずに悩んでいます。DVDは新しい規格がでるまで待った方がよいのかもとか。VHSは5年位前のVHSもあります。すべて3倍です。音楽CDをCDーRに焼いたりするのは好きで、インターネットも好きで毎日使っています。近いうちにPCでデジカメ編集などもしてみたいと思っています。 こんなわがままな悩みに適した製品をご存知でしたら教えて下さい。お願いします。(PCのドライブはDVD-ROMです)

    • overair
    • 回答数7
  • ビエラテレビ内蔵ブルーレイへの録画について

     もう10年以上もたつ製品ですので,当たり前と怒られそうな内容で申し訳ありませんが,ご経験,知識のある方などがおられれればと思い,質問を書き込ませていただきました。  パナソニックの内蔵HDD付きのビエラテレビ:TH-L32RB3という製品で,つい2-3か月前までは,内蔵HDDへ録画した番組を,同じく内蔵されたブルーレイへ焼いて(ダウンロードして),常に少ない容量をやりくりしながら使っておりました。  年末に,正月番組の録画のためのスペースを確保しようと,整理を思い立ち,BR-RE-DLを入れて,録画番組をダビングしようとしましたら,最初,4,5個の番組の同時ダビングで,最初の1個だけしか,できておらず,あれ?と思い,そのあと,1番組のみにして,やってみましたが,たまにできて,7-8割は失敗という状況になりました。  その履歴をチェックする画面をみつけましたので,確認しましたら,いろいろと思いつくようなことをかなりの数,30回くらいは試みたのですが,必ずしも全部が失敗というわけではなく,たまに成功(この成功したBLをほかの製品で見れることは確認しました),という悩ましい状況になっています。  そばにいき,よく耳をそばだてますと,失敗する際には,BLの回転?に合ったような繰り返しの音が延々と続いているような気がします。また,画面で,ダビングの進行を表示させてみますと,30%くらいまでダビング進行の表示が伸びていった途中で,急にエラーが表示,というパターンもありました。  ググってみた印象で,素人の浅い考えですが,ヘッドが汚れていて,そのような不安定さがでているのかも,と思ったりしますが,そもそも,10年以上もたっているので,そろそろ寿命かなとも感じます。  ただ,なんとか,どうしても保存して,次の製品で再生できるようにはしたい(好きなブラタモリの古い番組もかなりありますので^^;),なんとかならないかなぁ,と思い,質問させていただきました。 どなたか,よろしくご教示いいただければ幸いです。

  • 現在発売中のデジタルビデオカメラの購入について

    はじめまして。 すぐにでもデジタルビデオカメラを購入したいのですが、おすすめの機種があれば教えて頂けないでしょうか?デジカメを持っているのでビデオカメラでの静止画記録は考えていません。ちなみに今まで一度もビデオカメラを使ったことは無いです。知識もほとんどありません。 主な使用目的は、室内と屋外での子供の成長記録です。子供のことなのでなるべく綺麗に撮れればうれしいです。再生はテレビ(ブラウン管)につないで・・・になると思います。 高画素なCCDを使用しているものは、そうでないものに比べ静止画はきれいに撮れるけど、動画においてはDVテープの性能上、その価格の割に合わない問題(明るさ・色合いなど)があるようで、私のあたまの中では低画素で比較的大きなCCDを使用している、ソニーの22K、パナソニックの5K(50Kではありません)、シャープの5Zが候補にあがっています。しつこいようですが、使用は動画のみで十分です。 低画素タイプと高画素タイプって本当は・・・みたいな具体的な意見もいただければうれしいです。 また、パソコン(ソニーのPCV-HS70)を持っているのですが、テープからDVDに編集(保存)することも考えているのですが、その際に、簡単にできるものを考慮して頂ければありがたいです。編集(保存)する時は、購入した際にインストールされているソフトで十分なのでしょうか?無理な場合は、そのためのソフトも教えて頂きたいです。 知識が無いので、わけのわからない質問かもわかりませんが、いろんな方からの回答楽しみにしてます。

  • DVDレコーダーにゲーム動画を録画するには

    投稿カテゴリはここで大丈夫なのか不安ですが、質問があります。 【使用環境】 ・TV:Victor LT-46LH800 (純正リモコン:RM-C2100) ・DVDレコーダー:Panasonic DRM-XW200V (純正リモコン) ※アンプは所持していません。 【質問】 ・リモコンに自由なチャンネルの割り当て、もしくはDVDレコ側の[ビデオ1]等の入力切替はどの様に行えばよいでしょうか。  又、上記が不可の場合、アンプを導入して改善が見られますでしょうか。 【経緯】 ・DVDレコにWii(D4)やXBox360(HDMI)等のゲーム動画を録画しようと試みています。  [ビデオ1]や[HDMI]等の入力切替が存在していない為に録画が出来ません。  DVDレコ側に[入力切替]は存在していますが、以下の4項目のみで上記の様な入力が存在していません。   [テレビ] [L1] [DV] [i-Link(TS)]  当然ながら、どれに切り替えても映る事もありません。  ならばと、DVDレコ側のリモコンチャンネル設定で、空いているチャンネルに[ビデオ1]などを指定しようと実行しましたが、地上デジタル設定だと地上デジタルのみ、地上アナログ設定だと地上アナログのみしか選べません。  TV・DVDレコに付属されているマニュアルを一通り読みましたが、それらしき項目がありません。 ・現在の配線は以下の通りになっています。   [ゲーム機]-(HDMI/D4)-[TV]-(HDMI)-[DVDレコ] ・下記も試みましたが、やはり入力切替が出来ません。   [ゲーム機]-(HDMI/D4)-[DVDレコ]-(HDMI)-[TV] PCキャプチャだとノイズが酷い為に、DVDレコで録画を行おうと思っています。 どなたかお力になっていただければ幸いでございます。

  • 自作アニメをきれいにDVDにしたいのですが…(T△T)

    パソコンでコマ撮りアニメを作っています。 予算等の都合上、自分の持っている範囲の機器やソフトで、なんとか完成はしました。 それをDVDに焼いて家庭用DVDプレーヤーでも見れるようにしたくて、「MyDVD」を使って焼いてみました。 超素人なので、数種類の形式のファイルを用意して焼いてみて、手探り状態でやっと一枚作ったのですが、 どの映像も一長一短あって完璧な映像ができません…; まず、 1.AVI形式の映像は、画像がMPEGよりぎざぎざになるが音声が正常。 2.AVIをMPEG-2で書き出した映像はきれいだけどたまにノイズが入る。 その他「MPEG-4」や、「NTSC DVD」なんかでも作ってみたのですが、どれも映像か音声どちらかに欠点が生じます。 ちなみにアニメーションの制作過程はデジカメで撮影→「Ulead VideoStudio 6 SE」で編集というものです。 この時点で、プロジェクトとかが間違っているのでしょうか…。 これも手探り状態で、試してみたところAVIが一番きれいだと思ったのでAVIで作るようにしていました。 しかし、圧縮とかフレームとかさっぱりです。どういうものにしたら一番綺麗な映像が作れるのでしょうか? また、テレビで見たら画面がひとまわりくらい(10%?)切り取られてしまうようですが これはどうしても解決方法はないんでしょうか。 それから…今後映像についてもっと詳しく知りたいので、 わかりやすく勉強できるサイトなどがあれば教えていただきたいのです。 映像に関してド素人のちんぷんかんぷんでも、頑張って少しずつ進んできたので、このままなんとか完成させたいです。 よろしくお願いします!! 使用PC:DELL Dimension 8300 WindowsXP 編集ソフト:Ulead VideoStudio 6 SE オーサリングソフト:MyDVD DVDプレーヤー:Panasonic DIGA

    • manbe
    • 回答数3
  • 値段の推移

    こんばんは、お世話になります。 現在TVの購入を考えております。 やはり流行りの薄型が良いのですが、液晶、プラズマ共に高価ですよね。 今まではブラウン管で10万円もあれば自分にとってはそれなりの物が買えていたので、尚更そう感じます。 考えている大きさは32インチか37インチです。 約5年後には地上デジタル放送が開始されるので、それまで待つ方が安く購入出来るかな?とは思うのですが、現在とあまり値段が変わらない様であれば購入してしまおうかなとも考えております。 5年後の値段なんて誰にも解らないと思いますので、例えば1年前、2年前、と比べて現在の値段はどの程度下がってきているのでしょうか? 価格.comでプラズマの値段を見てみると、PANASONICのVIERAの37型は全体の中では安いと思って見ていたのですが、それでも今までTVに10万を越す金額を使ってきていないもので、やはり高価に感じてしまいます。 製品も変わるので一概に値段だけで比較出来ない事は承知しているものの、どの様に値段が下がってきているのか気になります。 また、プラズマでもなく液晶でもない第3のテレビが登場する予定であり、それは液晶よりもプラズマよりも安価になると何処かで見た記憶があるのですが、真相はいかがなのでしょう?もしも本当であれば、既に発売されているのか、また値段はどうなのかも知りたいです。 ご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

    • ddr2700
    • 回答数3
  • 【DCR-HC40のminiDV映像をパソコンに取

    【DCR-HC40のminiDV映像をパソコンに取り込みたい】 だいぶ古いSONYのビデオカメラですが、パソコンと接続してminiDVテープの映像を取り込みたいと思います。 これまではビデオカメラに付属していたケーブルをSONYのBlu-rayレコーダーの外部入力端子に黄、赤、白色のピンプラグを差し込み、内蔵HDDに保存し、それからBlu-rayディスクやDVD-Rへ書き込んでいました。(何故かBlu-rayレコーダーのS1端子に接続しても映像が映らないので黄色のピンブラグを接続していました。映らない原因は分かりませんし、もし写ればS1の方が映像は少しキレイだと説明書には書いてあります) もう1台PanasonicのBlu-rayディスクレコーダーがありますが、ビデオカメラとの相性が悪いのか、やり方が悪いのか、どうやっても映像がテレビへ映し出されませんでした。 ビデオカメラの説明書を見ますと、パソコンへ繋ぐ場合は「ビデオカメラをパソコンのiLink端子へ接続」とありますが、私のパソコンにはそんな端子はありません。それに私のパソコンはWindows10なので、ビデオカメラに付属していたpicture packageというCD-ROMが読み込めませんでした。 ※ Windows XPのパソコンでは読み込めます。 ビデオカメラの出力端子には他にDV、USB、HDMIの3つがあります。何とかBlu-rayディスクレコーダーではなく、パソコンへ接続する方法はありませんか? 「ビデオキャプチャケーブル」という物で出来るか分かりませんが、別売なので出来なかったらムダになってしまいますし… miniDVが54本ほどあります。 ビデオカメラとminiDVテープがダメになる前に、キレイな動画をパソコンに保存しておきたいと思います。 宜しくお願い致します。

    • ken-tai
    • 回答数2
  • フロントスピーカーに転用

    自宅に5.1サラウンドシステムの構築を考えています。 しかしテレビの右側にはスピーカーを設置できる隙間が13cmしかないので、 スピーカースタンドを立ててその上にスピーカーを置くことで対処しようかと考えてます。 しかし、フロントスピーカーはトールボーイが多く選択肢が非常に少なくなります。 そこで、サラウンドスピーカーをフロントにもってきてはどうかと考えました みなさんの色々な話からセンタースピーカーやサラウンドスピーカーとのバランスがよければ サラウンドスピーカーをフロントに持ってきても問題ないと感じました。 現在考えている組み合わせは以下の通りです ケンウッドスピーカー   フロント LS-X50M 定格80w 最大130W                8Ω 79db 60Hz~100Khz         スタンドに立ててフロントに使用しようかと考えてます。         同社のHPでは「フロントにも使える・・・」という宣伝文句もありますし、 一応バランス考えて他のスピーカーは   センター  CS-7070ES-M 定格80W 最大130W                     8Ω 79db 60Hz~100Khz   サラウンド LS-5070ES-M 定格50W 最大70W                     8Ω 77db 60Hz~100Khz   ウーハー  SW-508 ES-M 定格100W                     6Ω 86db 30Hz~1000Khz 色々と調べてますと (1)スピーカーのメーカーは揃えたほうが音色的に良い (2)サラウンドやセンタースピーカーはフロントより控えめのほうが良い と理解しています ちなみにアンプはONKYOのTX-605を考えてます スピーカーよりオーバースペックかもしれませんが スピーカーの能率が低い(79dB)なのでアンプ側のパワーが大きくても大丈夫ではないかと? しかしその分インピーダンスが8Ωだと影響あるのでしょうか? テレビもDVDもパナソニックなのでHDMI端子付でビエラリンクで動かしたいというのも このアンプを選ぶ理由のひとつです。 利用目的は主に映画鑑賞、ライブDVD鑑賞 たまーにCDを聴きます。ジャンルはロック系です サラウンドスピーカーのフロントへの流用の是非 この組み合わせの問題点 アンプとの問題点 等々あれば教えてください。 また他のスピーカー候補などもあればお聞かせください ※13cmの隙間について 埋め込みのソファーのため座面部分が壁から13cmしか離れてません 下は足になっているので空洞のためスタンドの底面などは収まりますが ポール自体が壁から13cm以内に立っていないと収まりません 座面より上は空間なのでどのようなサイズのスピーカーでもオッケーです。ケンウッドのスピーカースタンドがこの条件を満たすため このスピーカーが候補に挙がりました 長くなりましたが宜しくお願いします

  • DVDレコーダーの買い替えについて

    初めまして! 現在、2004年に購入したTOSHIBAのDVDレコーダー『RD-XS41』を使用しております。 まだ古くないのですが、去年あたりからDVD機能のみおかしくなりました。 まずDVD-Rへの書き込みやRAMからの再読み込みが出来なくなり、とうとうDVD全ての読み込みが出来なくなったため、修理しようとしたところ、修理代が3万ほどかかることが判明したので、どうせならテレビもまだアナログなので、地デジ対応・W録機能付きを新品購入しようと検討しております。 しかし、そこで問題が。 本当はDVD-Rに書き込んでファイナライズまでしたかったのに、Rへの書き込みが出来なかったことから、ひとまずRAMに出して保管している映像がたくさん手元にあるのです。 そこでTOSHIBAさんに問い合わせたところ、「新機種を購入しても旧デッキで作ったRAMの再生が出来ますよ、したがって再びHDD内に戻し、改めてRに出せますよ」との返答を頂きました。 また、DVD機能が完全に壊れてしまったあとに録画し、いずれRに書き込みたいと考えている手付かずの映像もHDD内に残ったままなのですが、これについても、「新機種と旧デッキを(なんとかいう)コードでつなげば、画質は劣るが旧デッキで再生した映像を新機種に録画することができます」とのことでした。 そこで、大変満足し、新しいデッキについて調査を始め、『VARDIA RD-A300』か『RD-A301』の購入を検討してみたのですが・・ 実は、次のレコーダーはSONYかPanasonicのものが欲しいと常々思っておりまして、、 せっかく高いお金を出して買い換えるのならやっぱり欲しいものを手に入れたいと考えており、そうなると、前述の問題がソニーかパナソニックでもクリアできるかどうか、が鍵となってきます。 そこで、大変長くなりましたが、質問させて頂きたいことは以下の点になります。 (1)TOSHIBAデッキより外に出したRAM画像を、他社デッキで再生することは可能でしょうか? (2)TOSHIBAデッキ内にまだ取り出せない画像が眠っていますが、他社デッキでもそのなんとかいうコードをつなげばダビング可能でしょうか? (出来ましたら、そのコードの名前も教えてくださいTT) (3)ちなみに、オススメの機種はございますか?? 現在、最低条件として探しているのは、 ●地デジ対応 ●W録機能(デジ×デジ、デジ×アナ、アナ×アナ←地デジが映るようになってもアナ×アナが必要かは、機械にウトいのでよく分かりませんが・・) ●現在のデッキが160GBですので、もうちょっと大きめのものを・・ ●予算はあまりなく、VARDIA RD-A301の5万ちょっとくらいが限度です・・・ ●なるべく、おまかせ再生的な、CM飛ばし機能のようなものがついているとありがたいです。 以上です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください・・m__m よろしくお願い致します☆

    • gin22jp
    • 回答数4
  • スカパーとテレビデオの相性等について

    悩んでいます。スカパーをご覧の方、どうぞ教えてください。 現在、Panasonic TH-14FV2(テレビデオ)を持っています。スカパーに入ろうと思い、資料を取り寄せたり質問をしました。 その中で、サービスセンターの方が「テレビデオですと、コピーコントロールのようなものがかかった番組は録画できません。最近はガードがかかった番組が増えています」と言われました。 録画したくてスカパーに入るのに、それでは困ります。 そこで、TVとビデオ(スカパーのチューナーとアンテナも)を購入しようと家電ショップに行くと、 A店:「TVとビデオを買わないと、テレビデオでは録画できないね」 B店:「テレビデオにビデオとチューナーをつなげば、TVを買わなくても録画できるよ。゛L1・L2"があれば問題ない。というか、テレビデオで録画できないと言うのが分からない」 と言われました。異なる言葉に困っています。予算が少ないので個人的にはB店の言葉を信じたいですが… 今のテレビデオですが、「外部入力」というチャンネル(?)はあっても、「L1・L2」はありません。 端子は、黄色(映像)と白色(音声)の外部入力端子のみしかありませんので、チューナーもつなげるのか心配です。 見たい番組(So-netチャンネル、LaLaTV、キッズステーション)が視聴でき、録画できれば、画質にこだわりはありません。 1.今のテレビデオでも視聴・録画ができますか? 2.今のテレビデオにビデオを追加すれば、視聴・録画ができますか? 3.テレビもビデオも購入したほうが良いと思われますか? 4.音声と映像の2つの入力端子しかありませんが、スカパーはちゃんと見れるでしょうか? おまけ 5.2011年以降「スカパー」が「スカパー110度」に統一されるということはありませんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、ご存知のみなさま。そうぞお教えくださいませ。

    • chiuta
    • 回答数6
  • ノートPC購入予定。ブルーレイ搭載機種は時期尚早ですか?

    XPが壊れ、現在その前に使用していたNECのバリュースターVC1000J/8(ME)というデスクトップをだましだまし使っています。 なんとかネットとメールができるので我慢をしてますが、もう限界に来ているので購入を考えています。 先日panasonicのブルーレイディーガBW750を購入しました。 私はある女優さんが大好きで、またハイビジョン映像とかきれいな画質で観られることに幸せを感じるので、 できればパソコンも画質・画像が良いもの(できればフルハイビジョン)、自宅で録ったものや市販のDVDやBDを快適に観たり、 DVDやBDに焼いたり、ipod用に出力したりしたいです。(ipodも購入予定) うちはケーブルテレビなのでBS・CSをセットトップボックス経由でディーガに録画するとコピーワンスになるのが痛くて、 バッグアップをかねてパソコンにも録画できれば最高です。 あと作動音の静かさも気になります。 ただ、次のOSとか液晶値下げとかいろいろあるようで、今の時期にこういうハイエンドなパソコンを買うのもどうなのかとも思います。 ブルーレイは買いたいと思ってから10ヶ月待ちましたが、待って良かったなと思ったので。 ただパソコンに関しては、地デジやBDが見れなくてもいいからとりあえずこの極まりない不便さから早く脱却できればいいという気持ちもあります。 後で地デジ・BSチューナーや外付けブルーレイドライブを買い足しても快適に使えるのでしょうか? メール、ワード、エクセル、ネット、写真、フォトショップ、ipodが主な使用予定です。 デスクトップが高性能とはわかっていますが、やはり家の中を移動するのでノートPCを考えています。 MEを買ったとき「買う時期間違えたな」とホントに後悔しました。 (でもまあ、こうして何とか今も生きててくれてるのですが^^) 同じ過ちは繰り返したくないので、どうかご教授お願いいたします。

    • yuuken
    • 回答数6
  • TV購入について相談に乗ってください。

    昨晩TV(21型)の調子がおかしくなりました。 故障の内容 スピーカーから出る音がおかしい。 イヤホン端子から音を出すと問題ないので応急処置としてパソコンのスピーカーを接続して視聴しています。 8年以上使用してきたし、あきらめて買い換えるべきかと考えています。 ただ、TVの視聴環境が以下のような環境なのでデジタル対応の薄型TV(プラズマor液晶)を買うか ブラウン管の安いテレビを買いデジタル対応までのつなぎにするか迷っています。 ・デジタル放送範囲に住んでいますがアパートのアンテナはVHFのため映りません。 ・大家さんに聞いたところ当分デジタル対応する予定はないそうです。 ・ベランダに自分でアンテナを立てても無駄と思われる(1Fで東京タワーの方向は開けていないため) ・BSアンテナはあるが受信レベルは40前後(東芝のRD-X5の表示) ・BSデジタルを見るには50ぐらい必要と聞きました。 個人的には大画面の薄型TV(部屋の広さからすると37型ぐらいが最大)が欲しいのですが、そうするとデジタル機能が生かしきれないし、アナログ放送を表示すると画像がかなり汚いと聞きました。 お店の画像は、デジタル放送の表示ばかりでアナログの表示をしているところは見たことが無いのでどれぐらい汚いかわかりませんが。 つなぎに、ブラウン管TVを買うとすると大きいと重量があるので25が限界だと思います。 どういうTVを買おうか非常に迷っています。 価格.COMなどの書き込みを見て候補をあげてみました。 1.プラズマTVなら VIERA TH-37PX600(Panasonic) 2.液晶TVなら REGZA 37Z1000(東芝) 3.ブラウン管TVなら KV-25DA65(SONY) 4.購入ぜずに完全に壊れるまでいまのTVを使う。 どれがお勧めでしょうか。アドバイスお願いします。

    • akf11
    • 回答数2
  • ビデオ編集のためにパソコンを紹介してください(長文ごめんなさい)

     ビデオ編集とそれに合うパソコン選びの質問はすでに出ていますが、難しすぎて理解できなかったので私も質問します。 #使用用途 (1)ビデオ編集・・・とは言っても3DCGアニメやHIPHOP系PVのようなカッコいいビデオを作るわけではありません。NHKの定時ニュース程度のことが出来れば問題はありません。 (2)テレビを観る。 (3)インターネット・メール #周辺機器 (あ)DVカメラ・・・DVX100B(パナソニック) (い)プリンタ複合機・・・MP700(キヤノン) #心配なこと (イ)きちんと長く使えてほしい・・・以前はバイオRX65を使用していたものの、2年もしないうちにビデオ編集には重くなってしまったり、出力でフレーム落ちになってしまって使い物にならなくなった。もちろん、軽くするための努力や、補修用のファイルをメーカーサイトからDLしてインストールしてもダメ。4年経過した今では映像系は死んだも同然。今度はそんなことが起こらず、とにかくきちんと使えてほしい。 (ロ)出来ればwinが望ましい・・・大学院がwin環境なので、家でも研究ができるようにしたい。また、高い買い物だったMP700がMac非対応ということもあります。ただ、winなんかでは結局無理だとなれば仕方ありません。  要望が多くなってしまいましたが、これに合うパソコンはありますでしょうか。(1)と(2)と(3)のためのソフトは買わなくて済むものか、買っても予算内で済むものでお願いします。予算は安いに越したことはありませんが、20万円くらいならなんとかなりそうです。  回答いただけるならば、こういうスペックがいいよという書き方ではなく、どういうメーカーのなんというパソコンかという書き方をしてください。恥ずかしながら、スペックの話は難しすぎて理解できません。←ここが新規に質問を立てた動機です  よろしくお願いします。

  • gatewayかLet’s noteかで迷っています。

    仕事の都合上、急遽ノートパソコンの購入を検討しています。 候補は3つあり、gatewayの4028JPか4548JPあたりかパナソニックのレッツノートのW4です。 現在自宅で、e-machineのN2380を使用しています。 e-machineには特にトラブルもなく、満足しています。 今回買うノートパソコンは、メモリが512MB以上のもので、 office2003のワード、エクセル、パワーポイントを使おうと思っています。 W4にするなら別売りで買います。 また、仕事上、ファイルメーカーが必要です。 画像ばかり、ではありませんが、画像はパワーポイントとともに 扱うと思います。ひょっとしたら動画も使うかもしれません。 今日電器屋を回ったのですが、テレビ等は必要ないと思っています。 また、バッテリーに関しては、屋内で使うことが多く、 コンセントに繋ぎながら作業することが多いと思うので、 バッテリーのもちはあまり気になりません。 とりあえず、ノートパソコンは職場用におきっぱなしにして、 自宅のデスクトップはそのまま使おうと思っています。 将来的には、デスクトップを処分して、ノートだけにする可能性もあります。 その場合、インターネット接続もしますし、持ち運びもすると思います。 これまでノートパソコンを使ったことがありません。 ノートパソコンは非常に壊れやすいというイメージがあります。 値段としてはW4のほうが高いのですが、 gatewayが壊れやすく、W4が壊れにくく、 やはり価格の差がダイレクトに耐久性に反映されているのなら、W4でも仕方ないかなと思います。 普通に使っていて、5年くらいは保って欲しいと思うのは 贅沢なことなのでしょうか。 まだこの2社に絞ったわけではないのですが、 他にもお勧めの機種等あればよろしくご教示下さい。 また、他にも検討すべきポイントがあれば、それに関しても宜しく御願い致します。

  • 【DVD-R】ディスクのエラー?

    閲覧ありがとうございます。 私はいつも太陽誘電のThat'sというデータ用のDVD-Rを愛用しています。 自分用に映画などを焼いて市販のDVDデッキ(Panasonic)を使ってテレビで楽しんでいます。 大学の研究で映画DVDを使った経験があり、今までにこのDVD-Rを使って200枚以上のDVDを作成してきました。 こんなにも大量のディスクを消費してきましたが、このThat'sはとても優秀なのかエラーで使えなかったというのが1枚もありません。 ところが… 先日、いつものように作ったDVDをいつものようにDVDデッキで再生しようとしたら読み込みがうまくいかず。 何度か試してやっと読み込んだと思ったら映像と音楽がカクカクで見れませんでした。 とうとうハズレのディスクが出たのかな?と思ったのですが、PCで再生してみると何事もなくスムーズに再生できました。 となると、デッキの方が原因かと思ったのですが、他のDVDを再生してみるときちんと再生できました。 ということはやっぱり原因はDVD-Rの方で確定だと思いますが、PCでは問題なく読み込むのにどうしてデッキではうまくいかなかったのですか? 知人に話したら「DVD-Rに焼いたデータがちょっと壊れてるんだよ」と言われましたが、じゃあなんで壊れてんのにPCでは問題ないんだよ!と納得がいかないのですw 同じディスクとはいえ、たまにはそういう謎な現象もあるさ~と考えるしかないですかね。 元データのバックアップも残してあるので再度作り直せば良いことですが、長年繰り返してきた作業に初めてのトラブルだった上に理由がハッキリしないのがもやもやしたので投稿してしまいましたw どなたか詳しい方おりましたらご教授ください。よろしくお願い致します。