検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ノートパソコン故障・HDDのデータ移動について
回答お願いします。 ノートパソコン・エイサー5750を使用していましたが壊れたため、HDDを取り出しSATA IDE 両対応のケーブルを買ってきて作業してたのですが、SATAケーブル?コネクタ?に接続できません。 パソコンから取り出したHDDはSATA接続の形です。USBコネクタですればよいのでしょうか? シリアルATAとゆうものもついています。 動画やネットでみているのですがわかりません・・ 2.5HDD 3.5HDD 5.25光学ドライブ対応 Windows8対応 FreedomCO,LTEとゆう商品を購入しました。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 4979rio
- 回答数4
- HDD故障!?データ消失前のバックアップについて。
NECのLaVie LL750/ADというノートPCを4年ほど使用しています。 先日から、HDDの部分から不審な「ガッ」という音が断続的に出るようになり、 (HDD故障・データ消失などの)まさかに備え、外付けHDという物を購入してきました。 しかし、元々PC関連に非常に疎く、この外付けHDDも店員さんに事情を話し、よく分からないまま購入してきましたf(^^; そこでPCから外付けHDDへの保存の仕方を分かりやすく、手順を教えて頂けないでしょうか? 出来れば一度保存した後の、上書きの仕方なども教えて頂けると有り難いです! 使用しているPCは「NECのLaVie LL750/AD」無線ランで使っています。 外付けHDDは「BUFFLOのHD-PSG250U2-BK、250GB」と書いてあり、 HD本体・USBケーブル(40cm)・USB給電ケーブルの三つが入っていました。 どうぞよろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kamaboko2
- 回答数4
- このHDDは故障しているのでしょうか?
CドライブからDドライブへ大量のファイル(70Gくらい)のコピーをしたいのですが、一気にコピーするといつまでたってもコピーが終わりません。 一気にコピーするのが駄目なのかと思い、10Gづつくらい移動すると、30Gくらいまではうまくコピーできるのですが、40Gめに入るとやはりいつまでたってもコピーが終わりません。 HDDの故障かと思いHDDLife?でチェックしてみましたが、正常と表示されます。 その際おかしな点があったのですが、マイコンピュータで表示される容量は152Gとなっているのですが、HDDLifeで表示された容量は80Gだったのです。 HDDをはずして貼ってあるシールを見たらそこにも80Gと書いてありました。 なぜローカルディスクでは152Gと表示されるのでしょうか? コピーできない原因はこの辺りにありますか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、お返事よろしくお願いします。
- 東芝HDD&DVDレコーダーは故障しやすいですか?
2年前に東芝のRD-XS32を2台購入しました。が、2ヶ月ほど前に1台DVDドライブの故障で修理に出したのですが。今度は修理に出してないほうのレコーダーのHDDからDVDの書き込みが不調です。(書き込める成功率が30%ぐらい) こんなにDVDドライブは故障しやすいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- nobu22
- 回答数2
- HDD故障でしょうか?(thinkpad R30)。どうすれば、・・・。
友人と旅行へいった際の写真をメールで受け取ろう したあとにノートパソコンの動きが急に遅くなりました。ウイルス感染とかではなかったです。 今まで聞いたことのなかったゼムクリップを叩くよ うなパチンといった音がときおり聞こえます。 念のために外付けのHDDに必要なファイルなどは 、こぴーしましたが、これは故障でしょうか。とにか く速度が異常に遅いのです。 困ったなあ。もしHDD取り替えるといくらぐらい かかるのでしょう。 IBMにあこがれて買ったのにこの機種は当初から、 いろんな問題がありました。 どうか誰か教えてください。
- 外付けHDD故障の件:お知恵をお貸しください
題の通り、外付けHDDの故障の件です。 モデル:Lacie 1TB d2 Quadra (二年程前に購入しました) PC:iMac (数年前のモデル) OS:10.6.8 状況: あろうことか、机の上から落としました。その際はデスクトップ上にマウントされたままだったのですが、数日経って改めて確認するとマウントされておらず、ディスクユーティリティでも修復出来ずで、現在に至ります。 筐体から聞こえる音は少し変化しました。 電源ON/OFF出来ます、ディスクユーティリティで見るとPCは認識しています。 パーテションで二分割したのですが、片方はマウントされています。 ただ、メインに使っていた側がマウントされません。 これはどういった状況が考えられますでしょうか? また、どういった処置が必要でしょうか? データは取り戻せるものなのでしょうか? 同じような境遇を経験された方、こういった事例にお詳しい方、 何卒ご助言お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- ponkingoo
- 回答数5
- PS3のHDDが故障、アカウントはどうなるの?
PS3のHDDが故障したので、新しいのに交換しようかと思うのですが。 オンラインゲームをしたりする時に必要になるアカウント名(例)TaNaKaJapanとかの情報は どうなるのでしょうか?オンラインをプレイするには ・全く新しいのを作る事になる。(無料) ・アカウント名を再購入する必要がある。 ・パスワード等を入力すれば全く同じアカウント名でプレイできる。 以上の、どの状態になるのでしょうか。 余談…3年間使っていて、ゲーム以外では使用してないので容量が足りない事はありません。80Gを使っているのですが、容量が大きければ速度が早くなる等の事はないですよね…。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- square_pants
- 回答数3
- 故障ポータブルHDDをUSB接続して救出できるか
BUFFALOのポータブルの外付けHDD(HD-PZ1.0U3)が認識しなくなりました。 ランプが点灯するので電源は供給されています。 デバイスマネージャでみてみると、エラーになってるドライバがあったので、削除してドライバを再インストールしてみたのですが、ドライバのインストールができませんでした。(失敗しましたとメッセージがでます。) 最悪、業者に出すところまで覚悟しているのですが、その前に、 自分でHDDを取り出してUSB接続して見てはどうかと思いますが、 どうでしょうか、やらないほうがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- z_h_e
- 回答数3
- 外付けHDD 転送速度 不足との表記、故障ですか?
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】BDZ-ET1000 【困っている事】 古い機種ですが、突然、外付けHDDからのBDへのダビングができなくなり、再生も途中で止まってしまう現象が起こっています。 カスタマーセンターでの、リセット、電源を抜く、USBを差し直す等、一連のことはやりました。 またHDDの動作診断をすると「転送速度が不足しています」と表記されます。 アップデートは最新です、 また、そのころから、BDのディスクが初期化できないこともしばしばあります。 SONY のBD-R 50枚パックの内、33枚初期化できなくて、17枚はダビングできました。 他のメーカーのBD-Rはまだ使用してません。 その他、SONY のBD-REは、普通に読み込みダビングできます。 クリーニングもしました。 DVDは問題無く、再生できます。 これは、ただ、SONY のBD-R の不備なのでしょうか? また、転送速度の不足とも関係あるのでしょうか? 本体のHDDは正常に録画、再生可能です。 できたら、外付けHDDのデータを残したいので、初期化したくないです。 転送速度の不足とは、外付けHDD自体がもうダメなのでしょうか? 一応、外付けHDDのデータは、残っていて、タイトル等全て見ることができますが、再生すると途中で終了します。 転送速度の不足の復旧方法があれば、知恵を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- pinkseed
- 回答数3
- NEC製のパソコンのHDDが故障しました・・・・
先日NEC製のパソコン(バリュースターVL570/c)が故障しました。 原因をパソコンショップで調べてもらったらHDDにエラーがありますと回答いただいたのですが、新規にHDDを取り付けてもリカバリーソフトが起動しないかもしれませんと言う事です。 なぜ故障したHDDを新しいものに取り替えても上記のようにリカバリーソフトが動かない可能性があるのでしょうか? それとHDDを新規に購入して一か八か試みたほうがいいのでしょうか?(一応そこのパソコンショップでは保障が付くので購入の一割を払えば返品OKだそうです。)
- 故障外付けHDDを少しの間甦らせる方法は?
復活の可能性は低いと思うのですが質問させて頂きます。 一昨日、1年半位使用していた外付けHDD(I-O DATA HDH-U250) が故障しました。(中身はMAXTOR) 故障の症状が出始めた直後はまだ一応動作していたので バックアップしていなかったデータを急いでDVD-Rに焼いて 保存したのですが、全て焼き終える前にHDDが動作しなく なってしまいました。(未バックアップデータ量:80GB位) 症状としては、箱内部より「ッーーカツッ、ッーーカツッ」という音が してデータを読み出してくれません。 急遽、別の外付けHDDを注文し(明日到着予定) 、出来れば残りのデータを新しいHDDにコピーしたいのですが 今の状態だと恐らくコピー出来ないと思われます。 そこで一時的にでもこの故障したHDDを動作させる方法、 或いは中のデータをコピーする方法は無いものでしょうか? 中身は友人に撮影してもらった動画ファイルが殆どで 出来れば救出?したいのですが、やはり無理でしょうか・・・ 何方かご存知の方いらっしゃいましたら ご助言お願い致します。 宜しくお願い致します。
- PCが立ち上がらなくなり、HDDの故障でしょうか?
それまで特に異常なかったんですが、昨日電源を切って再び入れたところ、ウィンドウズMEのロゴがいつも長く出るのに、0.5秒くらい出て消えて、その後黒地に白文字でウィンドウズMEセットアップモード、という画面が出て、選択画面1~4の3番目のセーフティモードに勝手に入っていて、カウントダウンが終わって0秒になると、しばらくHDDを読んでるんですが、最後に黒地にオレンジの文字で「電源を切る準備が出来ました」と出て、電源ボタンをちょんと押すと落ちてしまいます。カウントダウン中に1のノーマルモードを選ぶとやはりしばらくHDDを読み込んだ後、自動的に電源が切れます。 サービスに電話して、レジストリの復元&コンセントを抜いて放電させてみる、をいわれてやったのですが治らず、後は初期化してみて治らなければ、物理的な損傷だろうと言われました。 バックアップを取ってなかったのが本当にバカだったと思うんですが、初期化すると大事なメールその他が失われると思ったら目の前真っ暗です。 こちらの投稿をいろいろ読んで思ったんですが、復元ソフト、或いはバックアップソフトなどがあるみたいですが、このパソコンの状態でそれらのソフトをもう一台のパソコンで落としてインストールし、残したいもののコピーなど取れるでしょうか?それとも業者さんに頼む以外にてのない状態なんでしょうか?論理的故障か物理的故障か区別がつきません。と言う以前にHDDの故障なんでしょうか?DOSモードから操作して何とかやる方法があるみたいな事が他の人への回答でありますが、自分の場合に通用するでしょうか?そのあたり全く素人でDOSにどうやって入るのか(入れるのか)わかりません。アドバイスをどうぞお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- sheep67
- 回答数3
- ThinkPadのiシリーズ型番2611のHDD突如故障
表題のマシンですが、ウィンドウズ98で使ってました。HDDに不良セクタなどの全く無いものでした。「不正処理」でプログラムが終わってしまうという症状は結構ありました。以上前振り。以下2点質問です。 質問1.他日、ちょっと不便があったのでウィンドウズ98の入れ替えを知人に委託したら、「クラッシュしちゃったのでHDDを換えねばならん」とのこと。こんなことってあるのでしょうか。 質問2.また、実際HDDを入れ替えるとなったら、どんなものを選べばよいでしょうか。よろしくお願い申し上げます・・・。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#8475
- 回答数2
- NEC VW770/K HDD交換・故障関係で質問
専門知識がある方!教えてください 以前故障して、保障期間内だったので修理に出しました。 そしてまた数年経った現在、再び同じ現象で故障致しました。 以前の故障原因はHDDだったと報告を受けています。 ★PC★ NEC VW770/K (一体型パソコン) ★現在の状況★ テレビ機能を使用し、画面消灯ボタンから消灯 画面を点灯したら、いつものようにテレビ画面ではなく ブラックスクリーンで白字英語が表示 強制終了 ↓ 起動 ↓ NECのロゴが出ます ↓ ブラックスクリーンで白字英語(↑と同じ)で IDE Channel 1 Master Hard Disk S.M.A.R.T. Status Bad. WARNING : Immediate back-up your data and replace your hard disk drive. A failure may be imminent. と表示される 質問(1) おそらく今回もHDDの故障だと思いますが、 他の原因はございますか? 質問(2) 自分で開いて(分解して)HDDを交換する事は可能でしょうか? 質問(3) 自分で開いて(分解して)HDDを交換する際の注意点などございますか? 質問(4) HDDは何を買えばいいのでしょうか? おすすめなど、ございますか? (ネットでも買える状況です。秋葉原などにも行ける環境です) ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 真奈
- 回答数3
- 故障したHDDからデータを救済する業者。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1100362 で、HDDのデータ救済についてお聞きしたものです。 重ねての質問、すみません。 自分でHDDのデータ救済が出来なかった場合、業者に頼むしかないと思いますが、血を吐くほど費用が高いです。 逆に、失礼ですが、安価だと「データ飛んだりして」と心配だったりします…(勝手ですみません)。 比較的安価で、お勧めのデータ取り出し業者さんはおられませんか?経験者の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- OMEGAMASTER
- 回答数4
- 故障したHDDからデータを取り出したい
友人からの相談なのですが、 使用していたノートPCが起動しなくなってしまい、データを取り出すために、 HDDを取り出し、市販のツールを購入し、外付けHDDとして認識させたようなのですが、 Cドライブを開いた際にアクセス権限がないと指摘されてしまうようです。 なんとか、データを取り出させることはできないでしょうか? 故障したPCのOSはXPで作業しているPCのOSは7です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- wokiyu
- 回答数3
- HDD故障後, ネットに接続できなくなった
BTOのPCを購入し、最初はHDDのみで使用していました。後日SSDも導入し、SSD(OS) HDD(データ)という具合に使っていた時は正常にネットに接続できていました。 HDDの異常警告が出始め、HDDを取り外し、SSDのみで使用したところ、インターネットに接続できずお手上げです。メインPCをせっかく購入したのに非常につらいです;; 正確にはHDDの中にも前使用していたOSのデータは残したままでした。HDDとSSD両方で起動すると、ネットに接続でき、SSDのみだと接続できない。Googlieではエラー105とでています。 PCを起動すると、右下のインターネットアクセスは黄色のアイコンを示し、すぐ消えてしまいます。 インターネットアクセスなしと出ていますね。 自分なりに調べて、マザーボードのドライバを再インストールしたり。 デバイスマネージャーの中に黄色の印のついた不明なデバイスを削除、再起動してもドライバのインストールに失敗しましたとでます。 プラグアンドプレイではないドライバーが数十個あります。 ipconfigを見てみました。(内容はさっぱりですが) イーサーネットアダプター ローカルエリア接続とTunnel adapter ローカルエリア接続*4 がありました。 上はサフィクス flets-west.jp 4接続 サフィックス 空欄 ipv6アドレス 違っています ipv6 リンクローカル 違っています ip4 192.168.1.2 デフォルトゲートウェイ 記述あり 4接続 空欄 他にもTunnel adapter isatap.~~~~~~~~~ メディア接続なし サフィックス flets-west.jp モデムの再起動もおこないましたが変化なしです。 他2つのPCは問題なく接続できています。 なにかしらPCに問題があるようなのですが、自分の力だけでは見つけることができません。 助言を頂けると非常に助かります。 PC core i7 2600k Win7 64bit Gpu radeon マザーボード Asus P8Z68-V series ssd intel 回線 NTT フレッツ光ファミリータイプ (ゲートウェイ) 配線 カテゴリー6 一般的なものです。 足りないものがあれば追記いたします。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- Matchbox333
- 回答数4
- HDD故障のため換装したいのですが・・・
NECのLT500/5を使っていました。(WinXP) HDDの異常音がひどくなり、時折、起動しなくなったりして、HDDの故障かと思い、HDDの換装を考えています。 HDDは東芝のMK6021GAS(60GB)が入っていますが、すでに販売されていません。(インターネットで見ただけですが。) そこで、他型番を買おうと思いますが、同じ2.5インチのHDDなら80GBや120GBでもたいがいは適合するのでしょうか? (インターフェースが同じでサイズはだいたい同じとの前提です。)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kenken007
- 回答数4
- NEC LL750/L HDDの故障について
NEC LL750/L HDDの故障について 知人が起動しなくなったとメーカーに送ったものの データ等は全部 消されると言われたようで 送り返しもらい せめて データでも取り出せないかと私のところに来ました。 外付けにし 私のPC(XP PRO)にて接続しましたが アクセスしません。 この場合 完全にクラッシュしてると判断して よろしいでしょうか。 なお LL750装着した時点で BIOSでは 160GBと認識してます。 宜しくお願いします。
- パソコン故障後の外付けHDDのバックアップファイル復元
パソコン初心者です。transcendの外付けHDDを購入し、とりあえずバックアップをすればよいと思い、画像を説明書に沿ってバックアップしました。その後パソコンが壊れ、結果パソコン内のHDを交換してしまいました。そして外付けHDDのバックアップファイルを開こうと思いましたが開けません。開くことは不可能なのでしょうか??わかる方お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- qpqpqp1023
- 回答数2