検索結果

マルウェア対策

全4392件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • explorer.exeが外部と通信しようとする理由はなんですか?

    ソフトをインストールしようとしたりするとExplorer.exeが外部と通信しようとしますがこれはいったいなんなのでしょうか? だからと言ってファイアーウォールで通信を遮断してもソフトのインストールには何の問題もありません ですが少し気持ち悪いです いったいなんなのでしょうか?教えてください 同じような質問を見かけましたがインターネットエクスプローラーと勘違いして回答している方が居ましたので間違わないようよろしくお願いします

    • GamTX
    • 回答数1
  • セキュリティの必要性

    私の友人のことなのですが、 ウイルス対策ソフトウェアを、PCに入れていないようなのですが 入れないと危険ですよね?? 自宅サーバとか簡単なソフトウェアを作って公開しているようなので (他者に迷惑をかけることにならないか)なお更心配です。 そうでなくとも、ボットとかもありますしね。 実際、別の人の、ウイルス対策ソフトウェアをいれずにつかっているPCを見たところ、 いくつかウイルス、バックドアを見つけたこともありましたし。 前にも注意していたのですが、 危険だということは勿論わかっているようですけど、 ”面倒だとか”、”感染したらその時はそのときだ”とか意味不明なことを言っていました。 実は前に私は、その人のPCにAvast!とかZoneAlarmを入れてあげたこともあるのですが、それは今はすでに削除したようです。 ルーターがあるおかげもあるのか、 今のところたぶんウイルスには感染していないようですが・・・。 あと一応、私の場合は・・・ 私もフリーウェアを開発して公開していますのでそれもありますが、 ネットを使う上で最低限の義務だとも思っていますから、 KasperskyInternetSecurityや、Avast!などを各PCに入れて、 定期的にチェックもして、他のスパイウェアスキャナなども使っているので、 万が一、その友人のPCがウイルス感染して、感染したファイルが送られてきても、私が直接被害を受けることは無いとは思いますが。 どうにかならないでしょうか?

  • カスペルスキーとスパイウエア対策

    ノートンより乗換ました。 カスペルスキー2009ではクッキーが検出されないのですが、 別途スパイウエア対策は必要でしょうか? クッキーは無視してこれ1本で可能でしょうか。 もしスパイウエア対策必要な場合どのソフト入れればいいでしょうか。 よろしくお願いします。 XP P4 2.4 メモリ 768M

  • AVG8.0のアンインストール

    AVGのアンインストールができません。コントロールパネルで削除を選ぶとあるところまでは進行するのですが、エラーメッセージが出てアンインストールに失敗します。プログラムファイルをゴミ箱に移して、表面上はなくなっているのですが、どこかにあるらしく、状況は改善しません。新たにAVGをインストールして上書きし、アンインストールも試みてみましたが、同じでした。 こういう場合、OS(XP)から始めて全部全く新しくしなければならないのでしょうか。(最悪の場合そうしても良いとは思っています)

    • otago
    • 回答数2
  • ウイルスに感染 駆除後の対処について

    PCは長く使っておりますが、ウイルスについては全くの初心者です; ウイルスバスター2008を使用しておりますが、 「XP Police Antivirus」なるものが突然立ち上がり、常駐するようになってしまいましたので、二日前の状態に「システムの復元」をしました。 その後、ウイルスバスターで検索をかけると、「トロイの木馬」が三つ「隔離済み」として表示されたので、削除しました。 動作には問題無いのですが、起動の度にウイルスバイスターから、不審な変更をしようとするプログラムが見つかったので拒否しましたと、「危険度 大」としていくつも(ATOKやらlvie wi.exeやら)出て来るようになってしまいました……;; これは再セットアップした方が良い状態なのでしょうか? そして、再セットアップするなら、Cドライブだけでなく、全部しなくてはいけないのでしょうか? ウイルスに感染したのは初めての経験でとても困っています。 もし分かる方がいらしたら、宜しくお願いします……;;

    • ns7k2s1
    • 回答数5
  • PCの終了が非常に遅い

    PCの終了が非常に遅くて非常に困っています。 起動時は通常通りの速度です。 windows xpを使用しています。 1週間ほど前からパソコンの終了オプションをクリック後の終了画面が表示されるまでが(マウスは砂時計表示)3分近くかかり遅くて困っています。その後の『コンピュータをシャットダウンしています』のような表示もかなり残っています。 1週間前というのも、外付けHDを使用し始めた時期で、フリーソフトNVU(WED編集ソフト),FFFTP(ファイル転送ソフト),GIMP2(画像編集ソフト)等をインストール、実行したのがあやしいのかと思うのですが、何が原因なのかがつかめません。 また、これらのソフトを外付けHDに保存していて、外付けHDを接続しないでPCを使用していても終了が遅いです。 起動直後には並みの速さで終了画面は表示されるのですが、だいたい5分以上使用していると遅くなってしまいます。 ウイルスが原因なのかと疑っていますが、セキュリティ対策ソフトでスキャンしてウイルス発見は見つかりませんでした。ソフトは(確か)フレッツ光に加入時にオプションとして付いていた「セキュリティ対策ツーール」でアップデートは常に最新の状態です。 また、WINDOWS UPDATEも最新の状態になっています。 以前と使用していた時のような速さ戻したいです。どうぞよろしくお願いします。

  • セキュリティソフトについて

    セキュリティソフトについてお聞きしたいのですが、 私は今までYahooBBのBBセキュリティ powered by Symantecという プランで毎月514円払っていたのですが、BBセキュリティ powered by Symantecは市販品のノートン?と月で払うか年で払うかの違いしかないということを聞いたのですが本当でしょうか?それなら費用が安く済む市販品のノートンを購入して使ったほうがいいと思うのですがどうでしょう? あと (1)一年間使える市販品を購入した場合、期間が残っている状態でパソコンの買い替えなどをした場合その期間の分は無駄になるのでしょうか?それとも引き継いでくれるのでしょうか? (2)BBセキュリティ powered by Symantecから市販品などの導入はパソコンなどにあまり詳しくない人でもできるくらいのものでしょうか? (3)市販品でおすすめのソフトを教えてください。 なるべく価格を重視したいのですが、それなりに安心できるものがいいです。 長々と書いてしまい申し訳ないですがよろしくお願いします!

    • bi-hana
    • 回答数9
  • マカフィーが重い

    自宅のPCにセキュリティソフトとしてマカフィーを入れていますが、非常に重たくて困っています。 まず、しょっちゅうダウンロードやスキャンを始めて、その間はPCの処理速度が低下し、使い物になりません。 また、度々「コンピュータは保護されていません」とメッセージが出て、McAfee Security Centerを起動せねばならず、 『修復』をすると「1つまたは複数の問題に対応する必要があります。」とダイアログが表示されます。 それなのに、それを『OK』してしばらくすると 「保護されていますか? はい」と切り替わることもあり、意味がわかりません。 そしてまたしばらくすると「コンピュータは保護されていません」とメッセージが出てきて、同じことの繰り返しです。 マニュアル等が手元にないのですが、 このソフトはどういう設定で使うのが正しいのでしょうか? あまりに使い勝手が悪いので、別のソフトへの変更も検討していますが、どのソフトもこんなものなのでしょうか? もしも他にお勧めのセキュリティソフトがありましたらそちらも教えてください。

  • これって違法なの?yourfilesoft

    こんにちは。 (1)普通のアダルトサイトの閲覧についてなんですが、 それは違法なんでしょうか? (2)yourfilesoftなどで閲覧できる、おそらく市販アダルトDVDを動画にアップロードしたもの、を無料で閲覧する。 それは違法なんでしょうか? というのも、yourfilesoftでは誰でも無料で無修正の動画も簡単に閲覧できるのであってそれはどうなのかな?と思ったからです。 まあそんなサイトは世の中の至る所にあるとは思うのですが。 回答お願いします。

    • noname#91852
    • 回答数1
  • トロイの木馬Generic14.ROCが見つかりました

    先日 AVG8.5による自動検出で ウイルス名 トロイの木馬Generic14.ROC PASS名   c:\windows\ShowWnd.exe というファイルが(発見されて)ウイルス隔離室へ 移動されました 質問ですが 1.隔離されたので もう脅威はないのでしょうか 2.このウイルスはどのような機能のものでしょうか 3.どのようなことから(ホ-ムペ-ジ閲覧?)   このウイルスが入りこんだ可能性があるでしょうか 宜しくお願い致します

    • yatoaa
    • 回答数3
  • 対策ソフトは入れておけばokなものですか?

    対策ソフトについてお聞きします。 私はカスペルスキー使用なのですが、ユーザーがやる事って、こまめな更新、定期的な完全スキャン、この程度ですよね? 後はpcに対策ソフトを入れておけばよいものでしょうか? これだけでは全く意味をなさないのでしょうか?もっともっとユーザーがやる事ってありますか?

    • noname#95243
    • 回答数4
  • avast(無償)をDLしたらトロイの木馬が検出されました><

    日頃から警戒すればよかったのですが、ウイルス対策ソフトを導入して いなかったので、無償の「avast」をDLしました。 2点わからない事がありますので教えていただければ助かります。 質問1.「トロイの木馬」に感染してるファイルが2個見つかってしまいました。検査状況は183797/12811(ファイル/フォルダ)で98.1GBに検出をかけた結果です。 感染していたファイルは以下の通りです 1個目:ファイル名 AO252611.exe    元の場所  C:¥system volume information¥-restore{394B6ABE-9776-4BAB-A5D0-c29E919568EB}¥RP963 2個目:ファイル名 setup-exe 元の場所  c¥ARSETUP¥JWORD 以上二つが感染ファイルでウイルス名が win32;spyware-gen(Trj) です 指示通り「チェストに格納(隔離?)」の状態ですが、 削除してしまっていいのかわからない状況です。 プログラムに関するファイルなら削除したらPCが作動しなくなる 場合があるかと思うと削除しない方がいいのでしょうか? 「修復」という処理を試みる方がいいですか? 質問2.ソフトの常駐を止めたいのですが(スキャンする時だけ使用したいです)止められないのです。常駐保護のカーソルを左に(0)して 無効にしても、常駐アイコンの所にソフトのアイコンがまだあります(斜線の/印がついてる上体でソフトは動いている状態です) とにかく、このソフトをインストールしてから、PCが異常に重くなって しまい、このページは更新できませんエラーが出ます。ネットで リンクに飛ぼうとしても飛べない事がほとんどです。 gooのスピードテストでは、ちゃんとネットで契約したスピードは 出ているのですが…とにかく常駐で重いです。 常駐を止めて、右下の常駐アイコンから完全になくす方法はないでしょうか?。 余談ですが、kaiとかもしてまして、ウイルス対策ソフトが入ってから ソフトがkaiに使うアダプターをウイルスと感知してしまって、接続できません…。 質問1の2つのファイルを削除しても大丈夫ですか?と 質問2の常駐を止める方法を教えていただければたすかります。

  • RVHOST.exe て何でしょうか・・・・?

    最近YAHOOメッセンジャーがらみのウィルスが入ってしまって コンタクト全員に変なメッセージを自動的に流しまくるという現象を引き起こし、しかもタスクマネージャーを起動できないようにレジストラまで書き換えられて… そこでフリーのセキュリティーソフト 「Hitman Pro3.5」を入れて駆除したら直りました。 が、しかしWindows起動時に毎回ダイアログが出現して 「RVHOST.exe が見つかりません」とか言い出します。 このダイアログ自体は「×」でダイアログを閉じれば特に問題はないのですが…いかんせん毎回出るので邪魔なんです… どなたかお詳しい方で解消方法をご存知ないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!!

  • google Earthが・・

    google Earthをインストールしましたが 「サーバーに接続できません」表示でだめです。 PCには、ウィルスソフトは入ってません。 スペックはクリアしてると思うのですが・・

    • tatu79
    • 回答数2
  • PCのウイルス対策ソフトについて

    自分は今、ある会社のウイルス対策ソフトの簡易版使ってるのですがそのソフトだとウイルス対策とスバイウェア対策とフィッシング対策はできるんですが迷惑メール対策とファイアーウォールはだめなんです。メールのほうは、自分のパソコンのメール機能使わずヤフーのフリーメールとか使ってるのでいいですが。ファイアーウォールの機能つけようかどうしようか迷ってて今使ってるソフトの使用期限もう切れるので思い切ってメール対策とウォールもついてる上位版買おうか迷ってます。やはりPC使うならファイアーウォールつけてたほうがいいですか?是非教えてください。

  • 架空のファイルを検知し、削除不可能!?

    「SUPERAntiSpyware 」というセキュリティソフトでスキャンすると、ユーザー名が1文字変更(例:タロウ→タロイ)された架空ファイルから、「Trojan.VXGame-Variant/D」というスパイウェアが検知され、一度隔離されます。そして、削除するのですが、再度スキャンするとまったく同じウィルスとファイルが検知されます。 セーフモードでソフトを起動しても、スキャン→隔離→削除→復活!という流れです。 「Trojan.VXGame-Variant/D」というウィルスを調べてみても見つかりませんし、「ウィルスバスター2009」、「Ad-Aware」でスキャンしても検知されないので、たぶん誤検知しているのだと思うのですが、心配です。 架空ファイルを検知することなどありえるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 検知、隔離されるファイルは2ファイルあります。 1)C:\USERS\(ユーザー名1文字変更)\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS\TEMPORARY INTERNET FILES\VIRTUALIZED\C\USERS\(同上)\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS SIDEBAR\GADGETS\SHOCK4WAY3D.GADGET\MSG.EXE 2)C:\USERS\(同上)\APPDATA\LOCAL\MICROSOFT\WINDOWS SIDEBAR\GADGETS\SHOCK4WAY3D.GADGET\MSG.EXE

  • アドウェアについて

    すみません質問させてください!! 気ままにYouTubeを利用する際に「gaming harbor」というものをインストールしてしまい、それ以降、外国の広告みたいなものが勝手に新しいタブで開くようになってしまいました。 そこで、以下の四項目をアンインストールすると良いという話だったのですが、 GaingHarbor Toolbar Internet Saving Optimizer Media Access Startup System Seach Dispatcher 「GaingHarbor Toolbar」のみ削除できませんでした。 IEを閉じている状態にもかかわらず、削除中に問題が発生するようです。 どうしたらPC内から消せるのでしょうか??初期化は避けたいのですが・・ ご助言お願いします(>0<)

  • ウイルス対策ソフトについて。

    現在、ノートンのインターネットセキュリティを使用していて、もうすぐ更新の時期です。 以前にパソコンがウイルスに罹って以来、業者の人の勧めでこのソフトを使っています。 パッケージで買っています。 特に大きな問題があるわけではないのですが、 パソコン事体の動きが遅くなることが多々あり、 忙しい時など、困ることがあります。 以前の質問・回答を見ましてバスターがいいとありましたが、2005年の回答でもあったので、 最近のウイルスソフトについてお伺いしたいと思い、質問しました。 セキュリティとして万全で、動きが遅くなるのは仕方ありませんが、 なるべくなら遅くならないソフトは、どんなものがありますか? 2台パソコンがあるので、両方に使いたいと思っています。 Windows XP   Cは容量30GB・空き領域6.25GB、Dは容量245GB・空き領域234GB Windows Vista Cは容量49.9GB・空き領域17.1GB、Dは容量60.7GB・空き領域52GB アドバイスをお願いします。

    • noname#189220
    • 回答数5
  • 初心者なんで。。。

    WINDOWS VISTAでCA Security というウイルス対策ソフトを使っています。 毎日決められた時間にファイルスキャンするように設定をしていますが、ログオフしていても大丈夫なのでしょうか?  

  • パソコンのウィルス

    質問閲覧ありがとうございます。 パソコンについて全く無知ですので教えて下さい。 自宅のパソコンのことなのですが、どうやらウィルスにかかってしまったらしく、プログラムが勝手に実行されているようなのです。ウィルスにかかったことにより、勝手にメールアドレスを使用されたりもしてるみたいです。 こういう場合はどうしたら良いでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、回答お願いします。