検索結果

全10000件中3541~3560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫が怒ってます。

    長文失礼します… 私の家では猫を2匹飼っているんですが、今年で3歳になるオス猫がとても怒っています。 基本、放し飼いでオス猫はこの頃全然帰ってきません(>人<;) 名前をなんどか呼んだら帰ってくるのですが、帰ってきたとたん「ウーー」「シャー」などの声を出して威嚇します。ずっと威嚇してます。 以前までは夕方までには帰ってきていたのですが生後半年くらいのメスの捨て猫を拾って一緒に飼い始めてからだんだんと帰ってこないようになりました。 数日前まではもう一匹4歳のクロ猫がいて、その子とはとても仲が良かったです。 しかしクロ猫が交通事故でつい最近死んでしまい、今は生後半年の猫(現在1歳)と2匹だけです。2匹はとても仲が悪いです。 どうしたら仲良くしてくれますか?? どうしたら威嚇してくれなくなりますか? 「室内飼いにしろよ」というような回答はやめてください(>人<;) 参考までに… オス猫は抱っこが嫌いです。 性格は臆病だけど荒っぽいです。 回答お願いします。

    • 締切済み
    • luhu
    • 回答数3
  • 地域猫について

    地域猫について 私が地域猫のボランティアしている場所は、あるお婆さんが長年猫達のお世話 をしていた所です。 お婆さんからはボランティア団体も入っていて、虚勢・避妊手術もしてもらって 里親募集もしてくれていると聞いていて安心していました。 所がしばらくしてお婆さんを全く見かけなくなり、音信不通で猫達も世代代わりや 数が増えて誰にも相談できず私が猫達の世話をしています。 まちねこ事業で名前と住所・電話番号を用紙に書きましたが、その後何も連絡はなく お婆さんの名前はわかっていたので、近所のお店の方に聞いて住んでいる場所は 教えてもらいました。 ある人に聞いたらまちねこ事業は自治体が違うと無理だと言われてました。 その上その場所は市の土地でお婆さんは借りてると言っていたのに 先日そこに置いていた猫シェルターを撤去するようにと張り紙があり ここは市の土地で水路なのでと書いてありました。 猫シェルターは主人がダンボールで作ったものです。 梅雨の時期でいつ雨が降るかわからない時に撤去するのはしのびないですが、 2つ壊れていたので撤去しあと2つは残しています。 やはり全部撤去しないといけないでしょうか? 残しておいても持っていかれるかもしれません。 それとあとは猫達をそのままにしておくのは良くないと思っています。 手術して里親募集して幸せにしてあげたいのですが、私以外にも 何人かの方が関わっているようなのですが、誰かもわからず困っています。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 子猫について

    生後2ヶ月ちょっとの子猫を飼っています。 下痢が続き動物病院で抗生物質のワクチンを打ってもらいました。(抗生物質のワクチンは3回目です) 家に帰って来て寝ようとするのですが落ち着かなくて、あっちに行ったりこっちに行ったりしてました。 そして片足だけ蹴るような仕草をします。 こんな事は初めてです。 ストレスが原因なのか抗生物質のワクチンのせいなのか分かりません。 また落ち着いたら混合ワクチンを打ちに来て下さいと言われたのですが、打ちに行っても大丈夫なのでしょうか? 抗生物質のワクチンでアレルギーみたいな症状が出るのでしょうか? どんな事でもいいので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 513047
    • 回答数2
  • ノミ取り、猫は気持ち悪い?

    ノミ取りの薬をうなじにしました。 すると、勢いよく走り出したり、体をかゆそうになめます。 施薬をとても嫌がります。 お宅の猫ちゃんも嫌がりますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が亡くなりました

    猫が亡くなり辛くてたまりません。入院させたことを後悔しています。皆様どうか聞いて下さい。一年前に交通事故にあった一ヶ月くらいの子猫を保護しました。外傷はないものの頭を強く打った状態で意識がありませんでした。命の危険も乗り越え、障害も残らず元気になりました。薬の影響で腎臓の数値が若干高く定期的に病院に通っていました。7月頃より食欲が落ちて先生にも伝えていましたが、血液検査やエコーの結果、腎臓以外は問題ないと言うことでした。それでも食欲は戻らず、夏バテくらいに思っていました。それからも腎臓の定期検診に行っていたので先生に診てもらってる安心感がありました。そのうちご飯が食べれなくなり、肝リピドーシスと言う病気にかかっていて入院治療を勧められました。怖がりの子で迷ったんですがすぐ良くなると思って入院させました。入院時は黄疸の数値が1,5で水も飲んで普通に歩いていました。それが日に日に弱って数値も上がり、5日目に意識障害を起こし亡くなってしまいました。いったいどんな治療をされたのか怒りが沸いてきます。こんなことってあるんでしょうか? それと同時に入院させないで家で世話していたら、あの子はまだ生きてるんじゃないかと思えて、悲しくて立ち直れません。弱っていく猫ちゃんの顔が頭から離れないんです。病院で淋しい思いをさせてしまって謝りたいです。猫ちゃんは悲しんでないでしょうか? 長文で申し訳ありません。

    • 締切済み
    • noname#198284
    • 回答数5
  • 子ネコ関連(保健所)

    おはようございます。 私の家族が飼っている子ネコ3匹ですが、父から「3匹の子ネコを手放しして下さい」という話が出ています。2021年12月に私は、ちょうど障がい者の手帳更新の件で行きましたが、手続き終了後に子ネコ3匹の相談もしました。職員の方から、「保健所に行って下さい」という話でした。ただし、保健所は平日のみで17時までです。保健所に子ネコを連れていくべきということでよろしいでしょうか? とても迷っています。ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレって

    YouTubeなどで見てるとコットンなどでチョンチョン局部あたりを刺激して出させてあげてる感じですがああいうのは野良猫で親猫がいない場合や、飼い猫でも人間が手伝わないで放置してたらどうなるのでしょうか? 自分ではできないのですか? 犬は子犬のときから1人で排泄できますよね?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と保護猫

    初めまして、知恵をお借りしたいです。 我が家には5歳になるオスの先住犬と生後約2ヶ月の元野良のオスの子猫がいます。 2、3週間ほど前に職場の裏(食品関係のお店です)で親猫とはぐれてしまったようでした。暫く様子を見ていたのですが親猫が迎えに来る様子もなく、子猫はすっかり住み付いてしまいました。 店から出る商品のカケラなどを食べていたようで、涼しく雨も凌げて程よく日光浴も出来て高い場所もある職場は過ごしやすかったのでしょう。 しかし、食品関係はカラスの来襲もあるとこです。 食品を扱う場所ですのでずっと様子を見ておくわけにもいかず、何度も外に出したりしたのですがいつの間にか戻って来てしまい。 業者を呼んで持ってって貰うか保護かの話になり、従業員数名が餌付けをし保護した次第です。 自然界の事に手を出し勝手に保護したのは人間のエゴですが、我が家にはなにせ先住犬がいます。 ずっと一人っ子、家族の愛情を注がれていたワンちゃんです。いきなり自分より小さいのが来ても吠えはしませんでしたし興味も示していましたが、多かれ少なかれストレスに感じているでしょう。 ネットの情報を読み漁り動物病院の先生にも指導して頂いて1週間程が経ちましたが、このままでいいのか悩んでいます。 子猫は基本的にケージの中、お腹に虫が居たのでまだワクチンも出来ず薬を飲ませてる最中でノミダニ駆除済。 子猫を遊ばせる時は他の部屋に繋がる扉は全部閉めているのですが、玄関の扉の前でリビングにいる先住犬がそわそわしてワンワン吠えたりしています。ご飯や遊びは勿論先住犬優先です。 長々と書きましたが文章が可笑しかったら申し訳ありません。 お聞きしたいのは先住犬と子猫が同居出来るか、里親募集した方がいいのかです。 先住犬は去勢していますし、他の犬に吠える事なく挨拶出来る子ですが家の中では結構甘えん坊でやんちゃです。 子猫もゆくゆくは去勢する予定ですがオス同士。 縄張り問題も発生してケンカするんじゃないかと考えてしまいます。 まだ保護して1週間しか経っていないですし、そんな短期間で違う種の子達が互いを受け入れるとは思っていません。 子猫も早くに親猫とはぐれてしまったので受ける筈だった躾も受けられていません。 その辺りは出来る限り頑張ろうと思っています。 譲渡するなら最低限ワクチンを2回し、去勢し、トイレとケージ付きでと考えています。 子猫はトイレも直ぐ覚えおいでと言えばちゃんと来るのでとても賢い子だと思いますが、大きくなり過ぎたら貰い手が限られて来ると聞き本当に悩んでいます。 どうしたら2匹にとって最善なのか、どのタイミングで譲渡先を探すべきか、本当に悩んでいます。保護したのが何故私なのかは猫を飼った経験があるのと唯一ペット可のマンションに住んでいたからです。出来るだけ沢山アドバイスを頂きたいです。

  • 猫の爪切りが難しい

    7歳のメス猫なのですが、爪切りを非常に嫌がります、というより人に抱かれるのを嫌がります、人に慣れていない訳ではなく夜寝るときは布団に潜り込み、同じ枕に頭を乗せて寝ます 子猫の時に公園に捨てられて弱っていたのを可哀想に思い拾って育てましたが、子猫のときから抱くと指に噛みつき、抱かれるのを嫌がっていました 爪切りのときは、指や腕に噛みつきキズだらけになります、どうにか上手く爪切りができないでしょうか

    • ベストアンサー
    • 118639
    • 回答数7
  • 猫の不思議な行動

    こんばんは。 最近、気になることがあります。 家猫を飼っているのですが、家の中のある一角(というか押入れのトビラ)に対し、 何も居ないのに、虫の様なものが居るかのように、じっと見つめた後、獲物を捕らえるようにガバって襲い掛かるのです。 ほぼ毎日同じ場所でです。 猫の反応的には、おもちゃで遊んでいるときと同じような感じで あまり、怒ったりしているわけではなく、楽しんでいるようすです。 猫は霊感が強いといいますが、そういった類のものとでも 遊んでいるのでしょうか・・。 お詳しい方、かいとうおねがいします。

    • wewe
    • 回答数3
  • 猫の調子がおかしい

    猫の調子がおかしい 昨夜から急に腰を上げ飛び掛るような姿勢でうなり始めました。飛び掛るわけもなく苦しそうにしていたかと思えば姿勢を元に戻したりを繰り返してます。 五時間ほど普通に寝てたのですが起きだしまた同じような行動を繰り返してます。 最初はふんづまりかと思いましたがまだわかりません。 最近変えたことといえば、食事を別のメーカーに変えたぐらいです。 獣医があくまでの間急変しなければいいのですが・・・・ 今できる処置と根本的な問題がわかる方がいたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • nagono
    • 回答数2
  • 猫の爪から出血

    見てくださってありがとうございます。 生後六ヶ月のロシアンブルーを飼っています。 先日避妊手術をしてもらい、退院して帰ってきたのですが、 やたら前足をぺろぺろ舐めるので見てみたら、 爪の一本が出血しており、真っ赤に染まっていて驚きました。 (一応出血は止まっていました) 爪きりをお願いしたつもりはなく、退院の際にも何も触れていなかったのですが、よく見ると全部の手足の爪を切られていたようです。 爪きりは自宅で2週間に一度、先の1-2ミリをつまむ程度だったので 出血させたことはなく、猫もおとなしく切られていたのですが、 出血するまで深く切るなんて、病院ではよくある事なのでしょうか? 切ってしまったならせめて正直に言ってくれればよいのに・・と 病院に対して不信感を抱いてしまいました。 爪が血で赤くなっているのは、時間が経つと治るのでしょうか? 元通りのきれいな爪に戻るのか心配です。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#122899
    • 回答数1
  • 子猫について

    子猫について [1]家の近所に子猫がいます。生後2ヶ月前後です。 バス停でダンボールに入れられ捨てられていました。 うちはペット禁止の家なので飼えないのですが、 もしも生後2ヶ月前後の子猫がそのまま里親が見つからず放置された場合。 自力で食料を探したり、他の猫に面倒みてもらったりと、 生きる手立てはあるのでしょうか?とても心配です。 一応里親をネットで募集もかけてみたりと本当に心配です。 もしも僕が子猫にエサをあげてしまうと、将来的にその子猫に悪影響がでてしまう かもしれないとも思いと、どうにかエサ位はあげたいという気持ちがどうしようもありません。 僕はいったいどうしたらいいのでしょうか・・・・? 仮にあの子猫が餓死してしまった場合、それも自然の定めなのでしょうか・・・ どなたか僕に正解を教えてください。 [2]もし里親になってくれる方がいらっしゃいましたら教えてください。。。 大阪市内です。。。。。 子猫を安全なところに送りたいので家族は2人以上で猫の面倒を柔軟にみて頂ける方へ・・・

  • 猫が出産中です!!!!

    猫が出産中です!!!! 0時頃から出産が始まって、1匹はすんなり産まれましたが 2匹目が産れません。というか産む気配がありません。 母猫は、産まれた子猫に母乳を与えながら ゴロゴロと喉を鳴らして、くつろいでいます。 苦しがっている様子は、全くありませんが、 問題無いのでしょうか?出来るだけ手出しはしないつもりですが やはり心配です。 経験がある方、アドバイス頂けたら幸いです<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • mrbear
    • 回答数1
  • 多頭飼いの猫 保護

    多頭飼いの猫たんのうち メス2匹を保護しました。 1匹が人間不信なのか 3カ月たった今も 20cm近くに寄れても さわろうとすると逃げていきます。 なるべくそっとし、無理強いせず 遊んでやったり望むことをしてやっています。 もう1匹の猫のことをつねに見ている感じで 猫同士に執着している感じで 私と人懐っこいもう1匹が仲良くするのも不満っぽかったりします。  目を見て話しかけてやってもあまり効果が感じられません。 かえって 無視ぎみにしていたほうが 彼女からより求めてくるでしょうか 愛された経験がないのか 幸せになれる環境なのに不憫でなりません。 人間に比べて短い猫人生を少しでも早く楽しめるよう よりよい対処のしようがありましたら お教え下さい   

    • ベストアンサー
    • 0078900
    • 回答数3
  • やたら毛を舐める猫

    我が家に時たま遊びに来る猫がいますが、しょっちゅう 毛づくろいをして舐めています。 毛の汚れが気になるのかな?と思い、お湯で濡らし 軽く絞ったタオルで拭いてあげて、乾いたタオルで 再度拭いてあげても、また毛を舐めたりしています。 猫は水が嫌いとは知ってますが、今度はお湯を霧吹きで かけて、またタオルで拭き、ドライヤーで乾かして あげたらおとなしくなりました。(最初はドライヤーを 怖がっていたようですが) これは何が原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新人猫との相性

    質問させてください。 私は独身時代から猫を飼い始めました。 結婚して、それからもう1匹増えて、子供がいないので2人と2匹で暮らしていました。 10月から、私は単身赴任をしています。 嫁さんは実家にいますが、親族の介護もあり猫は飼えないので、私と一緒に来ました。当然住んでいるアパートは猫OKです。 11月末に、上の猫が永久の眠りにつきました。13歳でした。 それ以来、下の猫(6歳)がすごく寂しそうなので、また1匹飼おうかと思っております。 動物病院の先生に聞くと、飼う事自体はいいが、相性の問題があると言われました。 以前、下の猫を飼った時は、普通に対面させるとその日から一緒に寝ていたので気にしませんでしたが・・・。 飼う事自体は経験もあるので問題はないかと思うのですが(嫁さんもずっと共働きでした) いざ相性、と言われると心配になります。 相性を確かめる?方法等、または仮に相性が悪かったらそれを解消する手段はあるのでしょうか? 近日中にでも、自治体の保健所に様子を見に行こうと思っているのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • hazu312
    • 回答数3
  • 犬や猫の肛門

    ヒトは基本的に(?)糞の後に、拭くか洗うかして肛門を清潔に保つと思います。もちろん時代や文化によって一概には言えないでしょうが、そのような習慣があるからこそヒトの肛門は清潔なのだと思っちゃってます。しかし、ふと自分の家の犬と猫の肛門を見たのですが、結構きれいです。犬や猫、ひいてはヒト以外の動物も、排泄の後肛門を何かしらの方法で清潔に保つようにしているのでしょうか?もしかしたら家の中のあちこちで犬猫がお尻を拭いたりしているのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • i-tad
    • 回答数2
  • 猫の魅力とは

    子猫なら可愛いと思えますが、 大人になると目つきも悪くなるし、 しょっちゅう爪でひっかいて飼い主も怪我しますよね。 個人的には大人の猫の何が可愛いのかわからないのですが、 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#102337
    • 回答数10
  • 落ち着きのない子猫?

    以前ご飯を食べない子のことで相談させていただきました。ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5722610.html その後、アメリカンショートヘアの生後6週の子猫を迎えて、2週間になります。 食欲は旺盛で、とっても元気な子です。 抱っこをするとゴロゴロと喉を鳴らしてくれるようにはなったのですが、モゾモゾ、キョロキョロして目が合うということはありません(*_*) 爪切りや耳掃除などはとっても大変です(汗) 日中は留守になるため、ケージでお留守番をしてもらっていますので、夜と休みの日はケージから出して遊ばせるようにしているのですが、 とにかく動き回っています。その間はご飯も水もトイレもまったくしません。眠そうな顔をしていても動き回っています。 疲れて部屋で寝るまで、遊ばせていいのでしょうか? 子猫ってこんなものでしょうか?(性格もあると思うのですが) ケージに戻すとご飯をガツガツと食べ、電池が切れたように寝ています。 もう少し落ち着いたら部屋で自由にさせようと思っています。 アメショなのに毛が長いような気がするのですが、気のせいですか?

    • ベストアンサー
    • yomiha
    • 回答数4