検索結果

マルウェア対策

全4392件中3421~3440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 検出したウィルスの駆除方法を教えてください

    先ほど、マカフィーのウィルススキャンでGenericFakeAlert.aと言うウィルスが検出されたのですが駆除方法が分かりません。 自動的に駆除されるものと思っており再起動後もう一度スキャンしてみましたがやはり同じウィルスが検出されました。 マカフィーのサイトでこのウィルスを検索し、駆除方法を調べてみましたが「AVERTは、常に最新のウイルス定義ファイルとエンジンの利用を推奨します。このウイルスは、最新のウイルス定義ファイルとエンジンの組み合わせで削除されます。」とあり、どうすればいいのかわかりません。 どなたか解決方法がわかる方教えていただけないでしょうか。 ちなみにOSはVistaでマカフィーはDELLのサイトでPC購入と同時に入れました。

    • bboobb
    • 回答数3
  • ウィルスバスター2009でInternet Explorerが不安定

    Internet Explorerの立ち上がりが不安定で困っています。 立ち上げようとすると7割の確率で、「Internet Explorerは動作を停止しました。」→「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」のメッセージが出て、フリーズします。 この状況になったのはウィルスバスター2008→2009にしてからです。 これ以降、普段はFirefoxを使用しているので問題はありませんが、たまにIEを使わなければならないサイトがあるので、困っています。 VISTA Home、IE7でUpdateは全て自動で行っています。

  • CPUが100%になってほとんどフリーズ状態になってしまう

    今使用しているPCについてのご質問です。 ネットを見ているときに限ってですが、ものすごく 動きが悪くなります。タスクマネージャを立ち上げると、 CPUの使用率が100%になっています。(パフォーマンス を見ると) 閲覧しているサイトを閉じても、タスクマネージャーの のプロセスには「iexplore.exe」が示され、それがCPUを 食っています。それを選択してプロセスの終了をクリック すると、元に戻り動きが軽くなります。(CPU使用率も元に 戻ります) これは何が原因なのでしょうか。あるときを境に突然起きた 現象なのですが、ウィルス感染でしょうか(ちなみにアンチ ウィルスソフトで検索をしてもウィルスは発見できません) 教えてくださると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

    • khpapa
    • 回答数3
  • 自分のhotmailから、アドレス帳登録されている人に迷惑メールが。

    hotmailを普段使用しているのですが、このhotmailアドレスから、 今日、hotmailのアドレス帳に登録してあるすべての人に、 迷惑メール(英文で広告メール)が届いたようです。 パソコンにはノートンが入っており、メールアドレスを 掲示板などに公開などはしていません。 また、hotmailの自分の送信履歴を見てみると、 確かにすべての人に、「私が送ったこと」になっているのです。 よく誰かが私のメールアドレスに成りすまし送ったということを聞くのですが…これはその類の迷惑メールなのでしょうか? また、hotmailにアドレス帳に登録してあるメールアドレスを 誰かが手に入れるのは簡単なのでしょうか? だとすれば、私のパソコンがウィルスに感染しているのでしょうか? 今後の対策としては、どのようにするべきでしょうか? hotmailのloginパスワードは変更しましたが、 やはりこのアドレスを破棄し、別のアドレスを取得するべきなのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ibuki10
    • 回答数4
  • stingerについて

    ウイルス対策ソフトstingerを使ってみてますが、 スキャンしたあとのメッセージが英語なので、意味が分かりません。 ○ウイルスが何もなかったとき ○ウイルスに感染してたとき のメッセージがなんなのか教えてください。 また、感染していた場合、stingerはウイルスを削除してくれたり しますか?

  • Norton Security Scan

    Norton Security Scanが何か分からず前にインストールしたのですが、ウイルスソフトの中では重い方ですか? 2月24日で市販のソフトの継続のお金払って更新した期限が切れ今使ってるのにしょうか他の所がいいか悩んでますが、Norton Security Scanってウイルスみつかったら駆除してくれますか? http://freesoft-100.com/security/antivirus.htmlとhttp://okwave.jp/qa3716399.htmlを見ました。

    • A530
    • 回答数2
  • 総合セキュリティーソフトで・・・

    カスペルスキー2009を使いたかったのですが 相性?が悪かったためあきらめました。 今色々なセキュリティーソフトを見ているのですがどうも よく分からない^^; セキュリティーソフトHPを回ったのですが・・・ 検出率1位!!っと言う者が数社ありました。(笑) 個人的には重さ・価格は捨てて 検出率が高く信頼が置けるものが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • antivirus2009

    どうやらパソコンがantivirus2009なるものにかかってしまいました。 一応パソコンは起動するし、ワードなども開けるのですが、インターネットに接続ができません。ウイルス対策が万全でなかったことを本当に反省しています・・・。 良い対処法をどなたか教えて下さい!!

    • aaay
    • 回答数4
  • win-Trojan/GrayBird.225280.Bって?

    MEを使ってます。 メールソフトは、Outlook Expressを使ってます。 メールを確認すると過去のメールが消えており、今日受信して 削除したメールを削除フォルダから受信トレイに戻すも 受信トレイを見ると入っておらず・・・ 再度削除フォルダを見るも残ってない・・・ 今日はメールソフトへんだなぁと思ってたのですが ふとマイシールドの中のウィルス・スパイウェアをスキャンして見ようと 思いスキャンするとスパイウェアとウイルスが見つかりました。 スパイウェアは中程度の悪さをするものでしたが ウイルス「win-Trojan/GrayBird.225280.B」がどのような 悪さをするのか?が検索してもわかりません。 (win-Trojanは、トロイの木馬系のようですが・・・) メールが消えた事と関係があるのでしょうか? 消えたメールは何処かへ流出してるのでしょうか? 「win-Trojan/GrayBird.225280.B」が何なのかが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ウイルス

    数日前に質問をさせていただいたPC初心者です。OSはWindowsw2000・プロパイダはケーブルテレビ系(ZAQ)・セキュリティソフトはプロパイダ提供のマイシールドV3・IE6を使用しています。Yahooへの接続はできます。でもログインできません。サーバーが見つかりませんという画面になります。マイクロソフトのアップデートもできません。Windowsサービスが1つ以上実行されていないためサイトの使用が続行できませんという画面になります。ウイルスはWin-trojan/HackDef.3712.Dです。スキャン個所C:\WINNT\system32\mxdefdrv.sys です。また、スパイウエアも検知しています。Win-Adware/SafeSarfingです。検知個所はC:\WINNT\ISSM0064.DATです。何度も駆除していますが解消できません。何人かの方に前回ご回答を頂きましたが、まだ解決できていません。宜しくお願い致します

    • fcy2
    • 回答数2
  • ウィルスについて

    ウィルスについて ゲームサイト「ハンゲーム」にログインしたら TROJ_GAMETHIEF.M(トロイの木馬)が浸入しましたが隔離しました(私のパソコンはバスター2008です)とメッセージが出、その後削除しました。更にバスターのウィルスチェックをして隔離、削除をしました。 (1)このウィルスはどういうものですか (2)他に与える影響はどうでしょうか (3)このままでよろしいか

  • ウィルスに感染したかも

    SOUSENEXTのセキュリティーソフトゼロを使っています。 最近PCの動きがおかしいのです。時々ウィルスを駆除しましたというポップアップが表示されたり、インターネットに接続しようとしていますと表示され、許可しないを選択しています。PC使用中にマウスポインターが数秒砂時計になったり、入力中に数秒動かなく(入力できなく)なります(今もなりました)。DISKのセキュリティチェックをしたら3件のウィルスが駆除されました。セキュリティーソフトもOSも自動更新にしています。IE閲覧中に突然IEが落ちたりもします。初期化して再インストールしようと考えていますが、その前に打つべき対策があれば教えてください。

  • AVG

    AVG8フリーを使っています。 ウイルススキャンをすると、その場の結果には「終了しました」と出て、検出も異常なしで完了の表示が出るのですが、その後にスキャン履歴を見てみると「スキャンログは破損しています(スキャンは正常に終了しませんでした)」と表示されるのですが・・・ これは正常にスキャンされていないのでしょうか? 問題なければいいのですが、改善方法があるのなら教えてください。 あまりPCに明るくは無いので、分かりやすい説明をいただければ幸いです。

  • パソコン内の情報について

    私はあるネットコミュニティーに入っているのですが、掲示板に知り合いの知り合いの方のページのアドレスがリンクしてありました。 深く知らないのですがおそらく同じような趣味の方で、そこの掲示板はそれらを馬鹿にするような所です。 自分も趣味等をオープンにして書いているのですが、ちょっと自分の事かも知れない書き込みがあります。 ここで問題なのは、自分のページで公表している事はいいのですが、プライベートなパソコン内の情報が外に出ていないかという事です。 ウィルスやスパイウェアに感染した経験もその経路もあります。 また実行ファイルもクリックしてしまった事があります。 一応今はOSの再インストールをしました。(フォーマットできたかはわかりません。) ポートなどもおそらく開いてません。 情報が出ている可能性と、出ていたら確認する方法と止め方を教えてください。

    • noname#109940
    • 回答数3
  • リカバリしても、Backdoorウイルスが検出されます。

    ウイルスセキュリティの手動ウイルス検査で「Backdoor.Win32.Dumador.gv」というウイルスが検出され、「駆除」された旨表示されましたが、不安だったのでリカバリしましたが、また検出・駆除されました。 「Backdoor.Win32.Dumador.gv」とはどんなウイルスなのか。駆除されれば他に何もしなくて大丈夫なのか。どうしてリカバリしても検出されるのか。どなたかご教授ください。 ちなみにリカバリはCDでなく、リカバリ領域によるものです。(関係あるのでしょうか) よろしくお願いします。

  • カスペルスキー・ユーザーの方、教えて下さい

    現在ウィスルバスター2008を使用しているのですが、カスペルスキーの評判の良さに惹かれて購入を検討しています。 そこで教えて頂きたいのですが、ノートンもバスターもだいだい年末にかけて(10月から11月くらい)新しいバージョンが発売されますよね? 現在のカスペルスキーのバージョンは7.0のようですが、発売日は昨年の9月となっていました。 これはもうすぐ8.0という新しいバージョンの発売が迫っているということなのでしょうか? もしそうなら、新しいバージョンが発売されてから購入しようと思っています。 それともカスペルスキーはバスターやノートンのように一年一度のバージョンアップは行っていないのですか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • AVGでJS/Downloader.Agentが検出されました

    [1] AVG Anti-Virus (Free Edition ver.8)を使用しているのですが、タイトルにありますように 常駐シールドから「ウイルス JS/Downloader.Agent が特定されました」と表示されました。 何のファイルが感染したのか見てみると、インターネット一時ファイルのようでしたので 削除しても問題ないだろうと判断し、すぐに削除しました。 その後、コンピュータ全スキャンをかけると、ウイルス・スパイウェア共に何も検出されず パソコンを使用していても特に不具合はないのですが、安心してもよいものでしょうか? このウイルスについて検索しても、java scriptらしいという事以上は分からず、判断しかねています。 [2] また、検出されたタイミングについても不安な点があります。 ブラウザにFirefox3を使用し、Windows UpdateもXP(SP3)の自動更新からしているので普段IE7を起動することは全くないのですが なんとなく気になって気まぐれにIE7を起動した瞬間に、上記のようにAVGが反応しました。 IE7のホームは、コントロールパネルのインターネットオプションからMicrosoftのWindows Updateのページに設定していました。 上記[1]の問題をクリアしたとして、今後IE7を起動しなければ済むのかもしれませんが、だからといって原因も全く分からず 問題を放置するようで不安なので、どうにかして解決できればと思っています。 原因や解決法など、ご教示願います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ウイルスキラーの検知力はいかがですか?

    ウイルスキラーを導入しようとしていますが、検知能力はどうですか? あと、もし悪ければ、お勧めのセキュリティソフトはないですか? ちなみに、ソフトを選ぶ基準は、 ・特別高くなくてもいいがそれなりの検知力 ・シェア ・しかしなるべく低価格で、更新料が安いor無料 ・あまり重くない です。けちっぽいですが、回答お願いします。

    • noname#123795
    • 回答数4
  • ウイルスが処理できません。

    先日から、ウイルスバスターのお知らせで、 「CRYP_UPACK を削除してください。」と頻繁に出るので、そのまま開くアクセスして、駆除しようとしてたのですが、 Windowsタスクマネージャーで選択するらしいのですが、Ctrl+Alt+deleスタートの横のバーで右クリックで出しても出ないのです。 ファイルは、C:\windows\system32\SysCbCYK.dll となっています。 見つけたので削除しようとしても、「できません」でした。 ウイルスバスターアップデートもしてみたのですが、検索されませんでした。 どうしたらよいでしょうか?

  • ネット詐欺の可能性があると表示されます。心配です。

    XPでウィルスセキュリティを使っています。PCには全然詳しくないので、さっぱりどうしていいのかわかりません。 ネットに繋ぐたびに、(ご確認)Hostsファイルは変更されました。URL情報(Hostsファイル)は変更されました。ネット詐欺の可能性があります。ヒント:変更していなければ、拒否を選択して下さい。127.0.0.1へ接続します(変更)と表示されます。 どうすれば解決できるでしょうか? こんなことは初めてで・・・ 元通りにはならないのでしょうか? 皆さん助けて下さい。お願いします。