検索結果

バイオリン

全7850件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヴァイオリンのチューニングについて。

    隣の弦と完全5度の差で、チューニングするそうですけど、オーケストラで他の種類の楽器と演奏する場合は、平均率でチューニングするのでしょうか? それと、関連するかもしれませんが、バイオリンのように(ギターで言う)フレットがない楽器の音程をとるとき、演奏する方は、平均率・純正率のどちらで音程をとっているのでしょうか?

    • kihon
    • 回答数2
  • バイオリンについてですけど・・・。

    バイオリンの調律?ってどうなってるんですか?ドレミでいうと。あと、ばいおりんって、ならわなくても、できるんですか?独学でできるものですか?

    • galgal
    • 回答数6
  • 「北京ヴァイオリン」のバイオリニストは誰?

    中国映画の「北京ヴァイオリン」、全編にわたってクラッシックの名曲が流れてますが、あのバイオリンを実際に弾いているのは誰ですか? あの映画のイメージにぴったりで、私はとても気に入りました。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 (クレジットに出ていたのかも知れませんが、中国語がわからないもので...)

  • ヴァイオリン演奏者にききます

    ヴァイオリン数人とチェロ数人で演奏してもらうとします、お互いの人たちって ビオラがいないと寂しいもんですか?音域とか、和声の成立の話は置いときます。 暇なときに回答ください。

    • sayu
    • 回答数2
  • バイオリンについての質問

    バイオリン歴二年の初心者です。質問が二つあります。 一つ目 自分の演奏しているバイオリンの音は、自分の声と同じで聴く事ができないのでしょうか?もちろんカセットテープに録音して聴いてみましたけど、音が割れてしまっています。近すぎるのかと思って五メートル程離れてみたのですが(自宅はそんなに広くないので)同じでした。実際に自分の演奏技術がそうなのかと思えば、人に聞くとやっぱりテープと生では音が違う、つまりテープでは割れてしまっていると言われます。ビデオ録画した方がまだ良いと言われましたが、それでもやっぱり音が割れます。これはもうどうしたって、一般人には自分の音を客観的に聞くことは出来ないのでしょうか? 二つ目 バイオリンのCDをMDに録音した時に音が若干低くなります。いちいち持っているCD全部でためしてませんが、ストラディバリウスで弾いた曲を人に聞かせたくてMD録音したんですが、録音したものを聴いてがっかりしました。全体的に音が僅かに低い(暗い?こもってる?のような感じ)のです。これではストラディの良さが分かってもらえません。デジタル同士なのに何故なんでしょう?私の持ってるコンポの問題でしょうか?いわゆる今時の歌、ポップスって言うんですか、それだと気にならないんですけど。CDからパソコンでMP3形式に変換すると音が変わったようには思えませんので、MP3からCD-Rに焼くと大丈夫ですね。でもそれは反則行為と言うか違法行為ですよね。友達には買ったCD自体を貸すしかないって事になるのでしょうか。

    • dle
    • 回答数5
  • ベルリン芸術週間1985 ヴァイオリン奏者

    古い話ですが、NHK FMで19時から放送していたクラシックをカセットに録音していたものを整理しています。その中で、1985/09/15にベルリン市立図書館ホールでヴァイオリン3曲を演奏していた人の名前(英文名)をご存知の方はいらっしゃいませんか?(ピアノの伴奏者はまったく記録にとどめていませんが、もしわかればその伴奏者も) 3曲とは プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第1番へ短調OP80// ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第3番ホ長調OP12-3// JSバッハ ヴァイオリンソナタ第4番ハ短調BWV1017の第1楽章です。 記録上ではヴィオラ・ゾマー(SOMMAR またはZOMMER)としているのですが、インターネット(Yahoo/Google)やWikiには記載がないか、あるいは探し方が悪いかでみつかりませんでした。また、 かなり古い書籍ですが、図書館にあった音楽家辞典の索引にも(アイウエオ順で)該当名はありませんでした。 大ホールの楽団による協奏曲ではないため、レコードもなさそうです。 馬鹿者のコダワリと笑われそうですが、演奏者/作曲家の英文名(及び原名)を項目のひとつとしたデータベースの整理をしていて、ひっかかってしまったものです。 そのほかに(作業中ながら)英文表記ができなかったのは、OFRA HARNOY(VC)の伴奏者エリアキム・タウジヒがあります。(1986/05/08 東京文化会館)

  • バイオリン用のピックアップ or マイク

    バンド内でバイオリンを使いたいと思っています。 音量を確保する事や、エフェクターを挟んでPAに送ることを考えると、コンデンサーマイクかピックアップが必要かと思います。 おすすめのモノがありましたら教えて欲しいです。 例えばこういったバンド↓ https://www.youtube.com/watch?v=k4t5qqdP7As 私は幼少期からバイオリンをやってましたが、いつしかギターへ転向した口です。 スパルタ練習の辛い記憶も薄れてきた今日この頃、バンドでバイオリンをつかったものを構想中ですw 今更弾けるか微妙ですが^^;

  • 左利きの人のバイオリン演奏

    庄司沙矢香さんのバイオリン演奏を聴きながら思ったのですが、バイオリン奏者は皆左あごと左肩に楽器を挟んで演奏しているのしか見たことがありませんが、左利きの人も同じようにするのでしょうか。 それとも右側ではさんで、弓を左に持って演奏するのでしょうか。そんな例をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • ヴァイオリンでレンタルか買うか

    最近YAMAHAに通いましたが、初日でレッスンだけで上達していくのは100%無謀だと思って レンタルするか買うか迷ってます。 YAMAHAで借りると安いみたいなのですが、今後やっていくなら買った方が長期的にみれば安いかなと思ってますが。 また、買うとしたら今後の付き合いでヤマハで買う方がいいでしょうか?高値でも。 それとも中古で1万位のやつか。 ・レンタルする ・YAMAHAで多少高値を買う ・中古で安値を買う。 どれがいいのか教えてください。

    • noname#198946
    • 回答数5
  • バイオリンの買い替えについて

    バイオリンの買い替えについて 孫が将来プロのバイオリニストを目指して 音楽大学1年生に在学中です。 現在 約300万円のものを使用しておりますが 音が若い(新しい)為と思いますが 金属を感じる高音 的音色が基調のものです。そこで より使い込まれたバイオリンに買い替えたいと思っております。 将来 プロとして使えるバイオリンの平均的価格はどの程度の物でしょうか? 勿論 資金やその他諸条件に依り 一律的には云えないと思います。  或る楽器店の店員さんと軽い話によりますと(6,7年前)大学オケで5~60万円、地方のオケで600万円、一流オケで1,000万円位が標準ではないでしょうか、と言っておりました。資産のある家庭の子弟ならこの様な平均的な価格に関係ないとは思います。 また 良いバイオリンを入手する際の 留意すべきポイントなどについて ご指導ください。 何せ クラシックを聴く趣味はありますが バイオリンの購入については 全くの素人です。宜しくお願いします。

    • 88qa
    • 回答数3
  • バイオリンの表板と裏板

    バイオリンの表板と裏板は1ピースずつのものとセンターブックマッチの2ピースずつのものでは音に違いがあるのでしょうか?パンフレットにはあまり記載されませんが、購入する前に調べた方が良いのでしょうか?

  • バイオリンとハーモニカについて

    https://www.youtube.com/watch?v=PvL0ut6LoMM    この動画で3分1秒くらいからやっている音はバイオリンと似てますか?またそのあとにやってる音は、ハーモニカに似てますか?

    • noname#226951
    • 回答数3
  • ヴァイオリンの音が裏返ります

    ヴァイオリンを始めて4カ月程の初心者です。 教室の都合で一月ほどお休み中なのですが、どうしてもわからない事があり質問を投稿しました。ご存知の方是非回答よろしくお願いします。 ヴァイオリンの音が裏返ります。 弦の押さえ、弓の持ち方、弓の角度、駒側か板側か。色々注意しながらあぁでもないこうでもないと試行錯誤してます。何がいけないのでしょう? おまけで付いてきたような、安物の弓だからなのでしょうか?終いには物のせいにしてしまいそうです…苦笑

    • dog_god
    • 回答数4
  • アメリカ製バイオリンについて

    バイオリンを購入しようと思っていますがヨーロッパ製がほとんどです。 SAXの場合JAZZの演奏ではアメセルといったアメリカ製のセルマーが使用されていますがフィドルとかJAZZを演奏する場合はアメリカ製のバイオリンの方が良いのでしょうか?そもそもアメリカ製の特徴 とはどういうものなのか?お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • バイオリンの弦について

    バイオリンの弦について バイオリンをしているのですが 第2弦が切れてしまいました。 でネットで弦を探していたのですが 4本セットだと5000円ほどしたのですが 1本だと250円程度でありました(通常は800円で割り引かれて250円) ただそれはA弦の1/16となっていました。 1/16ってバイオリンのサイズですよね? 私のは全長60cmですが、これは4/4ですよね? ですからA弦で4/4のを購入すればよいのでしょうか? ネット通販で何か良いものありましたら教えてください。 私の教室では販売をしていないので、楽器店で買ってきてといわれています。 ただ、近くにピアノ等はあるのですがバイオリンのものを売っているお店があらず 電車だと1時間以上かかるので ネット通販で買えればと思っています。

  • 初めて鳴らすバイオリンについて・・・

    こんちには! バイオリンの事についてちょっとお伺いしたい事があります。 私はつい最近バイオリンを始めたものなのですが、バイオリンって最初から音がでるわけではなく、松やにを塗ってから音を出すもの! と、言われていますが何度も何度も塗っても音がなかなか出ません。 バイオリンの先生からは一番最初は100回くらい塗らなくちゃ音がでないといわれ、ひたすら塗っていたのですが、何も変わらないのです。。もうすでに100回以上塗っているし、塗り始めてから1時間以上たっているのですがまったくです><;どうしてなんでしょうか?? バイオリンも中国製などではなくスズキバイオリンのちゃんとした日本製のものなんで決して悪いものではありません;;教えてください。。

  • バイオリンでアニソンを弾きたい!!

    バイオリンでアニソンを弾きたので楽譜を探しています。 見つける時間がないので教えてください。 ポニョ・ポケモン・ドラえもん等以外でお願いします。 ハレ晴レユカイとかいろいろ弾きたいです。

  • 古いバイオリン修理できるでしょうか

    古いバイオリンをいただきました。 古さはどのくらいかわかりません。中をのぞくとsuzuki umeoとかいてあります。 その家のなくなったおじいさんが若い頃買ったものだそうなので、もう半世紀くらいあるかも、とのことでした。 指をあてる黒いところがぐらぐらしてはずれそうです。なんとか音をだすことができます。 これは修理できるでしょうか。 修理できるとして費用は大体どれほどになるでしょうか。 あまり高額なようならば、飾って見るにとどめようかと思います。 田舎住まいで近くに楽器店もないので、こちらでお尋ねしてみました。 どうして私にくださったのかはよくわかりませんが、ピアノの経験が長く、ちょっとチェロをかじったこともあるため、遊んでみたら、というような感じでくださいました。 もし修理できるのだったら、子供にバイオリンを習わせてみるのもいいかな、と思います。 どうぞよろしくおねがいします。

  • お勧めのヴァイオリン協奏曲

    ヴァイオリン協奏曲、もしくはヴァイオリンの為の管弦楽曲を探しています。 お勧めの作品があれば教えてくださいm(__)m 今まで聴いた事のある曲は、 ・Mendelssohn: Concerto in E moll Op.64 ・Brahms: Concerto D-dur Op.77 ・Prokofiev: Concerto No.1 in D dur Op.19、 Concerto No.2 G-moll Op.63 ・Glazunov: Concerto A-moll Op.82、 Mazurka-Oberek ・Sibelius: Concerto in D moll Op.47 ・Tchaikovsky: Concerto in D dur Op.35、 Waltz (from Serenade in C, OP.48)、 Serenade melancolique B-moll Op.26 ・Beethoven: Concerto in D dur Op.61、 Romance No.1、 Romance No.2 ・Bartok: Concerto No.1 Sz.36 ・Szymanowski: Concerto No.1 Op.35 ・Hindemith: Concerto Op.36-3 ・Shostakovich: Concerto No.1 in A moll Op.99、 Concerto No.2 in C# moll Op.129 ・Kabalevsky: Concerto in C dur Op.48 ・Taneyev: Concert Suite Op.28 ・Stravinsky: Concerto D-dur ・Miaskovsky: Concerto D-moll Op.44 ・Dvorak: Concerto in A moll Op.53 ・Lalo: Symphonie Espagnole ・Chausson: Poeme Op.25 ・Ravel: Tzigane, rapsodie de Concert ・Bruch: Scottish Fantasy Op.46、 その他協奏作品全て。 ・Vieuxtemps: Concerto N.4 D-moll Op.31、 Concerto N.5 A-moll Op.37 ・Wieniawski: Concerto N.2 D-moll Op.22 ・Korngold: Concerto Op.35 D-dur ・Rozsa: Concerto Op.24、 Sinfonia concertante Op.29 II. ・Elgar: Concerto B-moll Op.61 ・Walton: Concerto B-moll ・Waxman: “Carmen” Fantasy ・Sarasate: Zigeunerweisen Op.20 ・Saint-Saens: Havanaise, Op.83、 Introduction and Rondo Capriccioso, Op.28 後、MozartとPaganiniのヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリン主題の管弦楽すべて。 です。 苦手な曲とかは、あまりないのですが、 この中で比較的好んで聴く作品は、Paganini、Prokofiev、Glazunov、Sibelius、Bartok、Kabalevsky、Taneyev、Miaskovsky、Bruch、Vieuxtemps、Korngold、Tchaikovskyです。 ほぼ毎日聴いてるんで、そろそろ新しい曲の刺激がほしいなぁ・・・と。 Paganiniのヴァイオリン独奏曲やCavalleria Rusticana(Intermezzo)もたまに聴いたりしますが、 出来るだけヴァイオリンの協奏作品が良いです。 我侭な質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • ヴァイオリンの弦の交換時期

    ヴァイオリンの弦の交換の目安はどのくらいでしょうか?切れることはまず無いと思いますが(そんなに強くは引かないので)最近、音の伸び(響き?)が落ちたような気がします。弓のせい?かなとも思いましたが弓は絞り加減くらいでしょうから弦のせいではないかと。 交換の目安などありましたらお願いいたします。

    • poyo3
    • 回答数3