検索結果

デジタルリマスター

全372件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 画質

    最近LDのアニメを見たのですがかなり綺麗な画質でした。 これってセル画時代のアニメで、DVDと比べるとどちらの方が高画質なんですか? 例えば、中身が機動戦艦ナデシコだったとして、DVDとLDのどちらが綺麗かということです。 比べようにも、セル画時代のDVD持ってないのでイマイチわかりません。 あるのはレンタルマギカとかefとか最近のばっかりです。 デジタルアニメでは比較になりません。 見たLDは、天地無用!TVシリーズ(第一期)と劇場版(第一弾)。 あとLDというのは劣化するんですか? 劣化するとして、どういう症状が出るのでしょう? やはり砂嵐でしょうか。

    • kunuso
    • 回答数1
  • SHM-CDは何故音が良いのか?

    こんにちは。 以前、SHM-CDと通常のCDで同じ曲が入ったお試し版を購入しましたが、違いがよく分かりません。 そもそも、材質を変えただけで音が良くなるという理屈がわかりません。 CDで読み取りエラーがそこまで出るとは思えません。 本当に音が良くなっているのでしょうか? 私の耳ではSACDとCDの違いは明確に分かりますが、電源ケーブルの違いは全く分かりませんでした。 そのレベルの違いなのでしょうか? また、何故音が良くなるのかを教えて下さい。 以上です。

    • noname#92327
    • 回答数8
  • 1200万画素のデジタル一眼ってフィルム写真に遜色ない?

    いつもお世話になっています。 ニコンが1200万画素のデジタル一眼を秋に売り出すそうです。1200万画素は銀粒子を使用した従来のフィルムカメラにどの程度近づいているのでしょうか? 私の様な素人には500万画素程度でもフィルム写真に遜色無いように思っていました。1200万と言えば十分フィルムに匹敵してる?と思ってしまいます。

    • noname#46689
    • 回答数5
  • CDのオリジナル盤とリマスター盤

    CDでオリジナル盤とリマスター盤がありますが、どうやってオリジナルかリマスターか判断したらいいんでしょうか?オリジナルとリマスターの違いって何ですか?

    • nbvcxz
    • 回答数1
  • ロボットアニメ 東映アニメーションのソフト・DVD化 ダルタニアス、ゴッドシグマ等

    私は昔のロボットアニメが好きでよくDVDを見たりします。 リアル系より昔の稚拙な合体シーンや破天荒なストーリのスーパーロボット系が好みです。 しかし、昔のロボットアニメでも有名なマジンガー系やコンバトラー系(?)等の有名な作品はDVD等で見ることが出来るのですが、ダルタニアスやゴッドシグマといった東映アニメーションの作品が未ソフト化なのかが分かりません。(他にゴライオンやアルベガス等) 近年東映チャンネルで一通り再放送されたらしいので権利云々や原版紛失ではないところからすると、思いたくはありませんがやはりニーズが無いからかぐらいしか思えませんが・・・ 最近長らく未ソフト化だった「長浜ロマンロボット三部作」のダイモスがDVD化し、「次こそはダルタニアスが」と思っていましたがその後音沙汰無し・・・ 私からするとグロイザーXやゴーバリアンよりもダルタニアスをDVD化して欲しいものです。(スパロボ大戦にも出てますし) この現状についてなにか解る事が有ればよろしく御願いします。 また、もしダルタニアスやゴッドシグマがDVD化した時皆さんならBOXで買いますか? メディア化して欲しい作品と一緒に回答をよろしく御願いします。

  • 名探偵コナン

    こんにちは。 29日に放送されていたコナンが、HDDの空き不足で10分しか録画できませんでした・・・・・・。 あれは、過去に放送されたものですか? そうなら、何話でしょうか。DVDの何巻を借りれば見れますか? また、以前見た話しを見たいのですが、DVDの何巻かわかれば教えて下さい。 ・多分スペシャルだった ・昔の話し?(新一がでてたから) ・飛行機に乗って、新一がペラペラと英語を喋っていた わかるのは、これくらいです。 お分かりになる方、教えてく下さい。

    • nessano
    • 回答数2
  • ブルーレイディスクってPS2やDVDプレーヤーでも再生できるのでしょうか?

    教えてください。宜しくお願い致します。 また、今までDVDで発売されていた映画やアニメも ブルーレイディスクとして再販されることが予想されますでしょうか? 昔の映画などは映像が悪いのでDVDからブルーレイディスクになることはありえませんかね?

    • noname#38862
    • 回答数5
  • お勧めのバンドを教えてください!

    最近邦楽に飽きてきてしまい、新たな刺激を得たいので洋楽にチャレンジしたいと思っています。しかし、過去の質問で自分が聞きたいバンドを探してみたのですが、たくさんのバンドが紹介されていて決めることができません。 そこで、お勧めのバンドを紹介してください。できればそのバンドの曲でお勧めの曲も紹介してもらえるとありがたいです。 僕は邦楽ではX JAPANしか聞かないので、できればX JAPANっぽいハードロックでありメロディーがきれいなバンドを教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします!

    • noname#264189
    • 回答数10
  • DVD→ブルーレイ DVDは何処まで生き延びる?

    ブルーレイがHD-DVDに勝ちましたが、それに伴いDVDからブルーレイに本格的に変わっていくと思います。 DVDはあとどれぐらいもつでしょうか。 わかりやすく言えば、映画でDVDでリリースされるのはいつぐらいになるでしょうか? ご存知あれば教えて頂けれれば幸いです。

  • 廉価のDVDの選び方

    古い映画のDVDが廉価で各社から出ていますがパッケージの写真や解説の印象で画像が悪そうとか、きれいそうとか思ってしまうのですが、980円ぐらいまでで画像が良質なDVDを選ぶには何を基準にしたらよいですか。正規版とはどういうDVDですか。 それと洋画の音声で3.英語なんて書いてあるシリーズがありますが、何かの間違いですか、やっぱり英語なんですか。吹き替え、字幕スーパー、英語と3種類も出ているのですか。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • ブルーレイについて

    今話題のブルーレイですが、質問がいくつかあります。 1.SONYなどで販売されているブルーレイ専用機ではDVDの視聴は可能なんでしょうか? 2.ブルーレイはブラウン管のテレビでも高画質で視聴できるんでしょうか? 3.かつてVHSで販売されていた映画作品が、DVDで再販されたように、DVDで販売されている作品がブルーレイによって再販されることはあるんでしょうか?またあるとしたらその際の画質の向上などの利点というものはあるんでしょうか?

  • 地デジ画質とDVD画質

    地デジの1080iで放送されている映画」と「DVDの映画」をフルハイビジョンテレビで見て比べると、やはり前者の方がキレイですか?

  • 小田和正の『言葉にできない』

    小田和正の『言葉にできない』は、シングルカットされていないのですか?この曲はオフコース時代のものですか?色々なアルバムに収録されているのならば、一番クリアーな音質で収録されているアルバムを教えて下さい。お願いします。

    • newyoko
    • 回答数3
  • 洋楽:ギタリスト

    80年代から現代まででおススメのギタリストは誰ですか????ちなみに私はPaul Gilbertなんかが好きです。アコギ、エレキ、どちらでもいいので教えてください!

    • yu---ki
    • 回答数17
  • 古い映画のDVD: 吹替えなしが多い理由

     タイトルの通りです.  古い映画のDVDをレンタルなどすると,日本語吹替えのないものが多々あります.  何か理由があるのでしょうか?

  • DVDボックスの是非

    今後発売になる、あるアニメのDVDボックスの情報をアマゾンでチェックしたのですが、レビュー欄に気になるコメントがあったので皆様の意見を伺いたいです。 どうやら、そのアニメのDVDボックスは再販らしいのです。 それについて以前ボックスを買った方々でしょうが、 「再販するなら以前買った私の立場はどうなるのだ」「再販する意味がわからない」「コストダウンして再販なんて姑息な商売だ」などと 発売元を批判するコメントがいくつも寄せられていました。 しかし、コストダウンして再販することがそんなに批判されねばならないことなのでしょうか? 私に言わせれば、DVDボックスのような高価なものはそうそう買えるものではなく、チャンスを逃している人も多く存在すると思うのです。 そんな消費者のために(もちろん商売のために)、コストダウンも実現して、より買い求めやすい値段で再販するということはむしろ喜ばしいことのように思えます。 (どっちにしろ簡単に手が出る値段ではないですが…) 皆様はどう思われますか?

  • モノクロではなくカラーの「ローマの休日」

    今から30年ぐらい前、私が小学生ぐらいの時に確かフジTVの「ゴールデン洋画劇場」で カラーの「ローマの休日」を見た記憶があるのです。 決して数年前の某飲料水のCMではありません。 でも、レンタルとかされているものや、たまにTVで放送されるものは いつもモノクロばかり・・ カラーで「ローマの休日」を観た!という方いらっしゃいますか?

    • koumei4
    • 回答数7
  • データの超長期保存の方法

    初めにお断りしておきますが、 質問する事に意味はありません、お遊び程度に考えていただければ幸いです。 タイトルどおりデジタルデータの手軽で確実な超長期保存の仕方はどうすればよいでしょうか? 10年100年のスパンじゃなくて1000年とか1億年みたいな。 CDやDVDに入れておけばいいというのはもう効かなくなります。 HDDもCDDVDも寿命はせいぜい持つだけもって数十年がいいところです。 もちろん読み出す機械の存在もなければなりません。 レコードはあってもプレイヤーがないと再生できませんもんね。 最近のテレビ局が映像を保存する場合、デジタルハイビジョンの映像とかはどうやって保存してるんでしょうか? DVDやHDDに保存してるとは思えませんが、 テープとしても将来の互換性の怪しいデジタルデータで保存してるとも思えません。 西暦5000年くらいになった頃にその当時の考古学者は現代より前の歴史を調べられるんでしょうかね?と思いました。 重要な史跡はほぼすべて発掘済みで現代人が全て書類やデータに置き換えてしまっていますが、この書類やデータが紛失、破壊された場合、現在・現在以前の文明は3000年後の人々にはもう伝わらなくなるんでしょうかね。

  • 溝口監督の作品のDVDについて

     溝口監督の作品を見たいのですが、レンタルショップにはおいていません。セル用のDVDは発売されてますが、レンタル版は存在しないです。  黒澤監督や小津監督の作品にはレンタル版のDVDがあるのに、溝口監督の作品にはないのには理由があるのでしょうか? 借りる人が少ないと考えたレンタル会社がレンタルを解禁する意思がない、作品の権利を持っている製作会社がレンタル化を拒否している、法的な問題がある・・・など。  知っている方がいたら教えてください。

  • 昔のTVアニメはハイビジョンDVDで発売される可能性は?

    今後主流となるであろうハイビジョン対応のDVD(ブルーレイ、HDDVD)はハイビジョンで収録されますが、これらは1080くらいだと思います。 そうなると、昔のアニメ作品はこれらのメディアで発売されることはないんでしょうか? 多分昔のアニメは 走査線が720本程度だと思うので・・・ というのも、老後の楽しみに昔のアニメ作品を発売済みのDVDで購入しようか悩んでいます。 もし、5年後くらいにハイビジョン対応DVDに収録される可能性があるならやめようか悩んでいます。 昔のアニメがアップコンバートされて1080iで収録されて発売される可能性はあるんでしょうか?(無理やりコンバートされるので画質は悪いままでしょうけど・・・) また、720本のまま、1枚あたりの収録本数が現在の4話くらいから8話くらいで収録される可能性もありえるかも教えてもらえないでしょうか?