検索結果

アプリケーションエラー 対処 OS

全355件中321~340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 5月に購入したDell Inspiron580sが突然再起動します

    5月に購入したDell Inspiron580sが突然再起動します ブーーーという音とともに突然再起動しWindous Error Ricovery画面になります。週に数回または一日数回のときもあります。Win7(64bit) Core i3 Mem4Gです。初期不良でしょうか

  • マイクロソフトのサポートに付いて。

    マイクロソフトのサポートに付いて。 今迄、10年間で3台、パソコン・ウインドーズを使って来ましたが、困った時でも、サポート窓口まで 行かれません、行き着いたかた、いらしゃいますか? どうしたら行き着くか 教えて戴きたいです。 一艘の事・ウインドーズを使わないパソコンって、教えて下さい。

    • CGSK
    • 回答数5
  • avast5とLive Messenger設定についての質問です。

    avast5とLive Messenger設定についての質問です。 avast4.8 から 5に入れ替えました。 MSN系の Windows Live messenger のオプション設定>ファイル送信設定において、 「次のプログラムを使ってファイルをスキャンする」には どのファイルを指定すれば良いのでしょうか? 4.8の時は ashAvast.exeを指定してました。 5場合どれがスキャンプログラムなのかわかりません。 もちろんavastはIMシールドは有効に設定しています。

    • noname#114407
    • 回答数1
  • Office2007のマクロ実行が襲い

    XP+Excel2000で実行していた割と簡単なマクロを、先日 VISTA+Excel2007で実行したところ、実行速度が2,3倍遅くなったように感じます。 まったく同じマクロで特殊なことはやっておりません。 PCは双方ともCore2Duo、しいて言えばVISTAの方はNoteです。 PC環境は大差ないと思います。 OS、2007の仕様でしょうか? 一般的にどうなんでしょうか?

  • 勝手に中国のHPが立ち上がります(泣)

    恐れ入ります、お教え願います。。 ある時期から勝手に、マウスをクリックすると、中国サイトのHPが立ち上がるようになってしまいました。時々一気に20コくらいHPが連続で立ち上がるときもございます。 これを止める方法ございましたらお教えください。 WINDOWS XP SP2  ウイルスソフトはソースネクスト0 です。

  • コンパイル時のエラー

    毎度c言語の質問でお世話になっております。 ついにコンパイル方法が分かり、いろいろと オブジェクトファイルを作っていますが、 また、わからないことが出てきました。 コンパイルするとエラーになります。 このようにプログラミングすると下のようなエラーが 出てきます。 なぜなのでしょうか? 回答お願いします。 #include <stdio.h> main () { int i = 1; float f = 0.2; double d = 1.25; printf("変数i:%d f:%f d:%lf", i, f, d); return 0; } エラー内容 stray \129 in program stray @ in program   

  • 在○修●Kavpersky ってウィルスでしょうか?

    OS・・・Win XP SP2 ウィルスソフト・・・ウィルスバスター2008 数週間前からこのようなエラーメッセージが頻繁にでて困ってます。 「問題が発生したため 在○修●Kavpersky を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」 ○と●部分は中国語の文字のようですので日本語の文字に該当せず、「Kavpersky」でサイトを検索しても英語や中国語?ばかりでわかりません。 C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WERa924.dir00\a.exe.mdmp C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WERa924.dir00\appcompat.txt 上記がファイル場所になってました。ファイルの検索をしても見つかりませんでした。 IEも突然接続が中断したりします。PCを再起動するとIEにつながりますが、動作が重いなど多々不具合が下記のように生じています。 ・ウィルス・トロイの木馬が頻繁に検出され、自動で駆除、隔離できないものや、隔離されましたのメッセージが異常に出てきます。隔離されたウィルスは一日に数十件~百件にもなります。 ウィルスバスターの再インストールを試みてアンインストールしようとしても、「Windowsシステムで致命的なエラーが発生したためセットアップを中止しました。コンピューターを再起動して、再実行して下さい。」のエラーメッセージ。 ・「regedit」とファイル名を実行しても「regedit.exeは有効なwin32アプリケーションではありません。」のエラーメッセージ。 どのように処理すればよいのでしょうか? できれば、リカバリ以外の方法があると助かります。 CDの調子も悪くデータバックしていない大事なファイルがあるので(泣) 説明が下手で申し訳ありませがどなかた宜しくお願いいたします!!

  • AntiVirus2009

    AntiVirus2009という、ウイルスにかかってしまったようです。 他の質問様のほうで、Malwarebytes' Anti-Malwareで駆除できると 回答されていましたので、今現在やっているのですが、 12時間以上たってもウイルス駆除が終わりません。 ※ちなみに今現在ウイルスは17個見つかったようです。 本当に大丈夫なのでしょうか…? PCのほうも、アイコンとタスクバーが表示されなくなり、 大変危機感を持っています。

  • Antivirus2009に感染、駆除ソフトがダウンロードできません

    お世話になっています。 昨日、Antivirus2009に感染しました。教えてgooやネットを参考に駆除を試みているのですが、駆除ソフトがダウンロードできません。 SUPERAntiSpyware Free Edition、Malwarebytes' Anti-Malwareを試してみましたがどちらもダウンロードできませんでした。 今まで行ったことは ・誤ってav2009をダウンロード ・すべてのプログラム、デスクトップ上のav2009を削除、ごみ箱からも削除 ・maconfigにあるav2009のチェックボックスを外し、再起動 そこで駆除ソフトをダウンロードしようと思い、gooで挙げられていたものをダウンロードしてみたのですが、ブラウザに表示できませんという画面になります(数個ためしました) 別ノートパソコンからUSBにダウンロード、感染したパソコンに移してみたのですが、インストールしようとするとエラー(問題が発生したため終了します)がでます。別ノートにはインストールできます。 また、ネットワークが保護されているのかと思い、ネットワーク接続から「インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりして、コンピュータとネットワークを保護する」を一時無効にしましたができませんでした。 どうすれば駆除ソフトがダウンロードできるでしょうか? また他の対処法があれば教えてください。

    • -kiyu-
    • 回答数4
  • トラブルの対処

    画面に異常事態宣言が表示された。どうゆう対処をすればよいか DVDレコーダーに入れたDVDを取り出した際におきた。 DVDは、反応していなかった 画面に表示された文字画像を、添付します。 相談先が不明なので、投稿しました。 もし、質問先が違うんであれば教えてください 今は、別なパソコンで書き込んでいます

  • AntiVirus2009

    AntiVirus2009というものに感染してしまったらしく駆除しようとMalwarebytes\' Anti-Malwareというソフトを使ったのですがスキャンするところでエラーが出てしまいます。どうしたらよいでしょう? また他に駆除できる方法があるようでしたら、教えていただけるとうれしいです。

  • 壊れたPCデータ(OS含む)を新しいPCに別途Restoreしても大丈夫か?

    以前HDD丸ごとBackupしてたPCが3ヶ月前に壊れたので最近代わりの PCを譲り受けメンテして使える状態にSETUPした。 そのPCのHDDをパーティションしてるので未使用部分に壊れたPCの データ(OS含む)をRestoreして有料で購入んしたアプリソフト(例えば: AnyDVD,CloneDVD,WindowBlinds5,ScreenSaverなどのアプリケーション) を抽出して移植したいのですが可能でしょうか? その他に注意すべき事も有れば教えて下さい。 尚、双方共OSはWinXP

  • USBポートに物を挿すとフリーズします

    USBポートに物を挿すとパソコンが動かなくなります 正確にはUSBメモリや外付けHDD、ipodなどを認識せず、マイコンピュータを開いたり、管理を確認しようとしてもいつまでたっても表示されず、終了オプションを開くこともできなくなります ちなみにマウスやキーボードもUSBなのですがこちらは動きます このような状態はなにが原因なのでしょうか、また対処方法はどうすればよいのでしょうか、教えてください

  • ブルースクリーンにつきまして。

    初めての投稿になります。 よろしくお願いします。 一週間ほど前になりますが、ウィルスの心配がありましたので リカバリをしました。 Cドライブ、Dドライブ、どちらもフォーマットをかけて 全て消したのですが、 それ以来、これと言って何をしたわけでもないのですが、 3日に一回ほどブルースクリーンになります。 エラーコードは以下の通りです。 STOP:0X000000c2 色々とネットとかで調べてはみたのですが、 難し過ぎて分かりませんでした・・・。 まさかリカバリしたあとにブルースクリーンになるとは 思わなかったので困ってます。 パソコン初心者で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

  • 書き込みエラーで宜しくお願いします

    cdの書き込みでエラーがoxoo13fefaの命令がoxff2fced3のメモリを参照しました メモリーがrlttenになることができません uhknouhsoftware.exceptioh oxcooooldがアプリケーションのoxoo13e9acで発生 宜しくお願いします

  • インストーラと突然の電源断

    VisualStudio2008のVC++でインストーラを作成しています。 ターゲットはXP/Vistaです。 CopyFile()でファイルをコピーして、ショートカットを作成し、レジストリを登録した直後ぐらいで電源断を発生させると、CopyFile()でコピーしたファイルで1Mを越すものがほとんど壊れています。またショートカットも無かったり、あってもショートカットの中身が壊れていたり(ショートカット先無し、作業フォルダも空)、レジストリもキーだけあって中身が無かったりします。 普通、これらの事象についてどうやって解決するのでしょうか? ちなみにCreateFileでキャッシュ無し指定をして書き込んでも、いきなり電源断するとファイルが壊れてしまっていました。 ノートPCだとあまり見られないのですが、デスクトップPCで顕著に見られます。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動きがなんとも遅い!?

    私はパソコンにはほとんど詳しくなく、会社で使う程度なんですが… 今、私が会社で使っているパソコンがなんとも動き(?)がにぶいんです。 もともと上司の人が使っていたパソコンなんですが、フォルダやファイルを開こうとしても開くまでにだいぶ時間がかかります。 他の会社のパソコンと比べてもかなり違います。 ゆっくり待てばいいのですが、やっぱりこの遅さは気になるので、なおればいいなぁと思っています。 この症状の対処法があれば教えて下さい。 ちなみにパソコンはウィンドウズでDELLと書いてあります。

  • パソコン詳しい方へ。画面が大きくなる

    windows me NECノートパソコンを使っているのですが、起動時に「Rstruiが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Rstruiは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときと、「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Iexploreは終了します。問題が解決しない場合は再起動してください。」と出るときがあります。再起動しても問題は解決しません。そのメッセージが出た頃から画面が大きくなって戻りません。セーフモードとは画面に書いてないのでセーフモードではないようなんですがどうしたら元に戻るでしょうか。システムの復元をしましたが復元に失敗しましたとでます。

  • 安定して毎日不具合が出る

    PC起動時間が毎日16時~24時の間なのですが、 その日の初回起動時に必ず数分するとまずは音が聞こえなくなり、徐々にフリーズしていき一度完全に止まってしまい、 PC本体の再起動ボタンを押さないとどうしようもない状態になり、 再起動をするとエラーチェックを勝手に始めます。 それが終わればその日は安定して動くのですが、 次の日起動したらまた同じような現象が起こり、何週間かたてば様々な不具合を起こしてOS再インストールをせざるをえなくなってしまいます。 OS再インストールをしても状況が変わりません。 ウイルスなどの可能性は4,5種類のソフトでスキャンしたので低いです。 ハード(HDDかメモリ辺り?)の故障なのでしょうか。 どなたか助けてください。

    • noname#98605
    • 回答数7
  • HDDは消耗品といいますが、それはどういうことでしょう?

    こんにちは。 HDDは消耗品といいますがが言葉通り、「ある程度つかったらだめになるから変えたほうがいい」ということでしょうか?  パソコンの電源を入れたときにカリカリっと音が鳴るんですが、電源がなかなかつかず、OSをクリーンインストールしても問題が解決しませんでした。M/BかHDDがおかしいのかなと思うのでHDDを変えたほうがいいのかなと思っています。 ちなみに、今使っているのは日立のHDS728080PLAT20です。 ご存知の方よろしくお願いします。