検索結果

全10000件中3201~3220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 『 ねこ 』 はいませんか?ねこ好きの皆さんへ

     昔ながらの、在来の丸顔で小型の猫はいませんか? 半世紀程前に、シャム猫など、大陸性の気性の激しい猫が侵入して、在来種を駆逐してしまいました。  『 ねこ 』好きのみなさんの近くに在来の『 ねこ 』はいませんか? 居たら、何県のどこどこと市町村名や地区名を教えていただけませんか? 在来の猫は丸顔で、短足で小太り、尾っぽは短いように思います。  そして、呼びかけによく鳴いて答えます。 飼い主に、話しかけるように「にゃーお」「みゃーお」「ごろごろごろ」と鳴き声や音を出します。 発情期には「ごろにゃーご にゃーご」と彼女を求めてどら声でわめきます。  そして、飼い主の家では、だれの腕にも抱かれます。 撫でると「どてっ」と倒れて爪を立てずにじゃれます。 大人しくて、抱かれることを好み、目をつぶり喉を鳴らします。 シャム猫に代表される外来種の猫は、スマートな細面が主流です。 飼いネコでも飼い主が『危険だから手をださないで!』と注意するほど獰猛です。 攻撃的であり、声をかけてもほとんど鳴いて答えません。 用もないのに箪笥の上に登ったり、柱を掻いたり、爪を立ててじゃれます。 家族の一人位にしか気持ちを許さず、お年寄りでも猫が来ると手を引っ込めます。 背中を撫でたりするといきなり振り向きざまに爪を立てて引っ掻きます。 普段は抱かれることより、暴れまわることを好みます。 当然、来客が猫を抱くことなどできません。  在来種の子ネコを噛み殺し、発情したメスと交尾して在来種を駆逐してしまいました。   (ネコ科の動物の性で、子ネコを噛み殺したり食べた雄猫に母猫は発情するそうです。) ねこ好きの皆さんの近くにいる猫は、気性の激しいねこですか? 癒し系の在来種ですか? (よろしかったら、生息地域を教えてください。) コメントも大歓迎です。   日数が経っても、気長にお待ちしています。       

    • noname#152318
    • 回答数5
  • 猫が苦手な彼。猫と彼の共生は無理?

    現在彼氏と同棲中です。 私は生まれた時から絶えず実家で猫を飼っていて、大の猫好きです。 一人暮らしを始めてから猫のいない寂しさに耐えられず、経済状況や環境が安定したら必ず猫を飼おうと決意していました。 しかし、同棲中の彼は猫が苦手とのことです。 私の熱意に押され、猫の部屋を決め、極力彼の生活空間に猫が入ってこなければいいとの条件を出されましたが、そこまで無理をさせてしまうのは申し訳ないし… そこでみなさんにお聞きしたいのですが、猫が苦手な人が何かのきっかけで大丈夫になることってあるのでしょうか?彼と猫が無理なく共生することはできないでしょうか? お知り合いの話や経験談など、お聞かせいただければ嬉しいです。 ちなみに、トラウマがあるわけではなく、「目が怖い」「引っ掻いたり噛んだりしそう」という理由で苦手だそうで、子猫は比較的大丈夫とのこと。 私としては、子猫がある日起きると突然成猫になっているわけではないので、子猫から飼っているうちに慣れるのではないかという一縷の希望に縋っている状態です。 また、収入や部屋の環境、別れたらどうするの?などはまた別問題ですので、ここは本件以外のすべての条件をクリアしている前提でお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mnm15s
    • 回答数18
  • 親猫はショック?初年度の子猫は越冬できる?

    私の家の周りは猫だらけ… よく小さい子どもが子猫を捕まえたり、触ったりで(野良の子猫は逃げ足が遅いのかなぁ? )捕獲されてます 毎年9~10月の秋口には、子猫を生んだ親猫は、子猫が全滅してもすぐケロッとして、また4月くらいに子猫を生んで、多くは子猫全滅(死んでいるもしくは、すぐいない)しています。 そこで、質問です 1、猫はしゃべらないのでわかりませんが、猫は馬鹿なんでしょうか?というか忘れやすい動物? そのわりには嫌なことはよく覚えてると聞くが、あまり悲しむ素振りもしないし… 2、また、親猫とは全く違う毛並みの子猫がよくみかけるのですが、あれは本当に親子? それとも、雌猫がどっかから他の子猫を拉致して育ててるの? 兄弟は皆似た毛並みですが、親猫とは違う毛並みが多く見るので… 3、9~10月に生まれた子猫は(野良の子猫は)、多くは越冬出きるのですか? 結構、はじめての冬で死ぬこと多いのですか? 以上3点教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#204156
    • 回答数3
  • 犬と猫 どっちが好き の投票結果。猫の勝ち♪

    正月中に質問をした「犬と猫 どっちが好き」の集計がようやく終わりました。 http://okwave.jp/qa/q8413221.html ほんのわずかですが猫の勝ちでした。 デッドヒートでして集計が楽しかったです(笑)*50分近くかかったが(^^; これだけ母数が多いと集計結果も参考になりますね。 以前の調査では、圧倒的に猫でしたから。 ======= さて、では勝者の猫好きの皆さま。 猫の魅力を熱く語ってください。 猫のどこに魅力を感じますか? 私は犬猫2匹ずつを同時に飼っていた時期があったので甲乙点け難いです。

  • 先住猫が子猫にいじめられ拗ねています

    とても人懐こく穏やかでずっと私の腕の中で寝てくれたり、帰宅の際には玄関までお迎えしてくれる12歳の女の子がいます。 10月にずっと一緒だった弟の子が旅立ち、私も仕事があるので5ヶ月の男の子を迎えました。 最初にゲージに入れずそのまま迎え入れてしまいました。 先住は私にはすねていましたが 子猫とは仲良くしていました。その数日後引っ越しがあり 住む所がかわりましたが、 数日は二ひき仲良かったのですが 慣れてきた頃、 子猫が先住をいじめはじめました 子猫に先住の敬意も遠慮もなく やりたい放題です 先住は押し入れから出てこなくなり かわいそうですが子猫はゲージに入れっぱなしにしています 先住は押し入れからは出てくるようになりましたが 昔のように甘えてきたり、おねだりしたり もう一緒に寝てもくれません まだ、子猫はトライアル中なので、お返しすることもできるのですが 出来れば3人で暮らしていきたいのです 先住に前のように信頼して甘えて貰うにはどうしたらいいでしょうか 子猫は縄張り意識も強く 焼きもちやきです 私が先住を呼ぶと、先住がこちらに来ないように妨害したりします(今はゲージの中なので、すごい声で鳴きます) 子猫は去勢まだです ボランティアさんからは生後半年までやめてほしいと言われました 先住がストレスで体を壊してしまうのではないかと心配ですし、前の彼女に戻ってもらうにはどうしたらいいでしょうか 私が近寄っても嫌そうです

    • ベストアンサー
  • FVRの子猫は我が家の猫と暮らせますか?

    二日前の夜、 ミーミー鳴く声をたどると子猫がぽつんといました。 恐らく生後3週ほどの小さな猫です。 目ヤニで目が開いていないようで 餌は食べず、水も飲みませんが、鳴き声だけはげんきです。 実家の母が猫を飼いたいといっていたので 相談後、子猫を保護しました。 目を湿ったタオルでふいて見たら 少し目は開いたものの、またすぐに戻ってしまうので 病変へつれていくと恐らくFVRだと聞かされました。 念のため、一日入院させることとなり、 昨日様子を伺いに病院へ行きました。 やかり疾患名にはFVRと書いてありました。 本人(本猫)の様子は、小さなゲージ(保温器のような?)のなかを トコトコあるき、人をみると跳ねたりして元気そのものです。 ご飯も食べるようになり、扉を開けさせてもらったら 元気よく鳴いて喉をゴロゴロ言わせながら手の上に乗って来ました。 目はうっすら開いていますが 結膜炎のような感じです。 先生は、今日連れてかえるなら こまめに水や餌やりと、点眼投薬をしてくださいね。 といいました。 実家は父と母がいますが、 日中外へ出てしまうので猫にかかりきりになれる ように思えません。 また、実家にいる猫たちに感染の恐れもあるため 連れて行っても隔離が必要とのこと。 ひとまず、現状を両親とも話し合った上で 受け入れる体勢が整ってから迎えに行こうと 病院に預けている状態です。 そこで質問なのですが、 実家の猫たち  三毛猫18歳 → ワクチン3年なし  サビ猫3歳 → ワクチン恐らく去年まで  室内犬ミニピン8歳 → ワクチン行ってますが体は強くない と一緒に暮らすことはできるのでしょうか? ワクチンで防げるという話を聞いたのですが、 事前に今の猫たちにワクチン接種してから 対面させるべきなんでしょうか? ちなみに、猫好きの友人に聞くと、  うちにもFVRの猫がきたことあるよ  鼻水くしゃみが出るうちは隔離して  別室で面倒をみてたけど、  鼻水くしゃみが収まってから  他の猫達と普通に暮らしている とのことでした。 我が家の三毛猫18歳は母性に溢れる猫です。 今まで、拾ってきた新参者の子猫たちに 出ないおっぱいを飲ませて育ててます(笑 この子猫にも、はやく安心できる環境をあげたいのですが 我が家の猫達と暮らすことはできるのでしょうか? もちろん、わたしを含め、両親にも協力してもらい できる限りのことはしてあげたいと思っています。 アドバイスお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
    • kkkana
    • 回答数3
  • 猫本位制の生活 猫を飼っている方へ

    みなさんちは猫本位制でしょうか? 回答者さんは猫になついていますか? 猫と回答者さんの間では身分制度でしょうか家族制度でしょうか? お家の中で猫と回答者さんの格差はどんなことがありますか?

  • 家ネコ・外ネコを飼いながらの新築工事の不安

    完全な家ネコ2匹と最近、縁側に住み着いたノラちゃんがいます。 家も古くなり傷みが激しいのでそろそろ建て直したいのですがネコたちのコトが気になります。ネコは家に馴染むと聞いていますが仮住まいに半年、環境に慣れないストレスやノラちゃんの居場所がなくなるのは心配です。どなたか上手に解決された方、教えてください。

    • 締切済み
  • 老齢の先住猫が野良出身の新入り猫を拒否

    先日1~2歳(未確定)のメスを保護しました。 運が悪いことに、タイミング悪くメス18歳の先住猫とばったりブッキングしてしまい、先住猫が新入り猫を狂ったように追い掛け回し大変な騒動となりました。 おかげで取り押さえるときに転んだり、先住猫に咬まれ出血の大惨事。 もう最悪です。 野良出身の新入り猫は、とても賢くてやさしい子。 はじめてのシャンプーが嫌で抵抗はするけれども、爪ひとつ立てずに『やめて』とペロペロ・・・ 一方18歳メスの先住猫はいままで家族の愛を一身に受け、女帝として君臨してました。 気が強く猫の自覚がないわがまま猫とやさしい新入り猫を仲良くさせたいのですが、スタートが悪かったです。 管理の甘さと先住猫の性格を甘く見ていた自分が悪かった・・・ 彼女たちが今後仲良くなってもらえる方法や経験談など是非教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • 猫を捨てる飼い主、猫が家出した飼い主の違い

    1、猫を捨てる飼い主と猫が家出してしまった飼い主(※)、結局人間のペット(野生動物ではない)を  自然に離してその後の責任は放棄するという点でどちらも同じに見えるのですが、  皆さんはどう思いますか?同じだと思いますか?思いませんか?      ※不慮の事故か何かで家出した場合を除く。    日常的に外飼い→家出というパターンを想定しています。 2、(1、)に関して、そう考える理由を教えてください。 猫を実際に飼ってる方やそうでない方、いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • nekoc
    • 回答数7
  • 猫に詳しい方お願いします。姉妹猫が喧嘩・・

    初めまして。こんにちわ 去年の10月頃に雨の日に震えながら泣いていた2匹の子猫(メス)を保護してから、ずっと一緒に暮らしています。 2匹とも、今ではもう10ヶ月になります。今までもじゃれ合う事はあっても喧嘩などは一度もありませんでした。 完全室内で飼っているのですが、先日部屋の上の小さい隙間から1匹が出てしまい、数時間後にそれに気づいて部屋に入れたのですが (ドアは夜中だったので完全に閉まっていて、猫も上から出たのでまた上から戻る事が出来なかったみたいで、ずっと外にいたそうです。2、3時間ぐらい) それから2匹の姉妹猫が妙に仲が悪くなったように見えるんです。 外に出てしまった猫(白猫)は何ともないのですが、元々部屋にいた猫(黒猫)が妙に白猫の事を嫌がって、白猫が黒猫に近づくと「フーッ」と警戒したり、時には手出しして逃げてしまうんです。 元々凄く仲のいい姉妹猫だったので、心配です。 嫌な臭いがついたのか、それとも他に原因があるのか分からず ここで質問させてもらいました。 洗ってあげたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が大好きで、猫グッズなどを集めています。

    猫が大好きで、猫グッズなどを集めています。 検索サイトなどで探してみたのですが、あまり良い所を見つける事が出来ませんでした。 どうしても有名なアニメキャラクターなどに行き着いてしまいます。 有名キャラクターでは無く、無名作家さんオリジナルの猫ちゃんの商品を売っているサイトや場所、素人さんが作っている猫グッズの売場などもお教え下さいませ。 こちらに質問して良いのか悩んだのですが、何処に入れて良いのかわかりませんでした。 もし、他に適切なカテゴリーが有りましたら併せてお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。

    先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。 威嚇もせず興味津々の様子なので、明らかにじゃれつきでの噛みなのですが 先住は生後50日でもらってきて社会化不十分の1頭飼い、手加減知らずの王様状態でした。 (とはいっても乱暴なのではなく、甘噛みの加減ができないことを除けば、性格はかなり大人しいです) なので、仔猫をすごく強く噛むのです。 仔猫が走り出すとすぐ追いかけて上から押さえつけ、前足でガッチリ捕まえてガブガブ… 子猫は「キャー!フギャー!フギャーーーッ!!」 仔猫の悲鳴がすごいのでかなり心配です。 仔猫は必死に叫ぶ&威嚇して、何とかもぞもぞ脱出しますが、 すぐまた走る→追いかけられる、の繰り返しです… これは気長に見守るしかないんでしょうか? 隔離しておいたほうがいいですか? 体格差がありすぎるため(仔猫700g、先住3.3Kg)、 仔猫はやられっぱなしです… 最初は無邪気に近づいていってた新入りが 段々先住を嫌うんじゃないかと不安です。 今のところはまだ、先住が噛みつきさえしなければ 仔猫のほうも隠れたり怯えたり、威嚇したりするようなことはないのですが… なお、基本的に仔猫はケージ内に入れており、ケージも別室です。 上記は一日に数分接触させて慣れさせようとしている時のことです。 (最初はガラス戸越し、次はケージ越で対面させ、大丈夫そうなので出したところ  このような感じになってしまいました)

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数4
  • 猫の毛、猫とデスクトップとの相性について

    デスクトップを購入予定なのですが、うちには猫4匹もいまして、とあるHPで聞いたところ、猫がPCにどんっと乗るというよりも毛の方がやばいと聞きました。うちは部屋に仕切りが無いため猫が遊び放題な状態です…こういう場合ノートPCの方が良いでしょうか? ちなみにエロゲのすくぅ~るメイトやらぶデス1か2をやりたいと思っているのでノートだとしたらドスパラでNote Galleria MVを買おうかと思っています。(今使用しているのはメビウスのPC-CS30Hです) 同じような環境な方でデスクトップでも大丈夫だよ、って方いましたらアドバイス等教えてください。 あと、Note Galleria MVの仕様にのってなかったのですが、MVからフルHDディスプレイに繋いだ時、フルHD解像度に対応しているのでしょうか?

    • siro728
    • 回答数4
  • 先住猫2匹とエイズキャリア猫同居について

    保護した猫ちゃんが猫エイズ陽性でショックから立ち直れません。 先住猫2匹はノンキャリアなので、いろいろな意見がありますが 流血するほどの喧嘩をしない限り同居は可能と書いてあるところも ありますし、食器を分けた方がいいという意見もあります。まだまだ知識不足なので、部屋は別にして、ケージの中に保護猫に入ってもらっている時は、そちらの部屋に2匹も行かせたりしています。部屋も大変狭い挙句、同居人が猫アレルギーの為、見つかるかわかりませんが保護猫は里親さんを探そうと思っています。やはり、保護猫がいる部屋には2匹を入れない方がいいとか、同じ遊び道具は使わない方がいいとか、何に注意したらいいのでしょうか?日々、どうしたらよいか困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新参猫。これって喧嘩?盛りによる行動?

    去年の暮れに、野良猫ちゃん里親募集のサイトで、生後約6ヶ月くらいの♂黒猫ちゃんをもらいました。 その後、2月22日に去勢手術をすませました。 元々は100%野良猫ちゃんだったのに、とても人懐こく、保護主さんからも、 「これまで、たくさんの野良猫ちゃんを保護してきたけど、こんなに穏やかな子は初めて!」 と言われるほど、当初は、穏やかな猫ちゃんでした。 実際、もらってきてからは、段々に、活発にはなりましたが、同時に、すりすりごろごろと甘えるようにもなり、その上、手もかからない子だったため、もう一匹飼うことにしました。 ♂猫ちゃん同士よりも、異性猫同士のほうが仲良くなりやすいという話しをきいていたので、今月2日、同じ黒の♀猫ちゃん生後約8ヶ月という子を、同じサイトで見つけ、貰い受けました。 その子も、避妊済みの、とても静かで穏やかな子でした。 初対面のときでも、お互いに威嚇らしい威嚇も全くなく、大丈夫だろうと、その日から同じ部屋に、ケージなしで、放しました。。。 (今考えれば、それが間違いだったのかな・・・(T_T)) ところが、その日の夜、先住猫が、♀猫ちゃんに襲い掛かるようにして飛びつき、首のあたりに噛みつきました。(威嚇はなかったと思います。) 後から来た子は、やられても、やり返さずじっとしていました。 その後、先住猫が、かなりしつこく、追いかけまわすようになり、後から来た子は、洗濯機の裏側に回りこんだまま、私たちが帰ってくるまで、トイレや食事も満足に出来ずにいたようなので、ここ4-5日、私達がいない時間や夜は、別部屋にそれぞれを入れるようにしました。 これまで、喧嘩だと思い、こちらのサイトの回答などを参考にしていたのですが、ふっと、威嚇がないことに気付き、また、先住猫の首のあたりが、最近、やたらとひどく臭うようになり(2日前にもお風呂に入れシャンプーしたのに)もしかして、盛り?などと考えるようになりました。 だとすると、対応の仕方も変わるのか。。。? どなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 産後の猫、子猫の目について

    保護した猫が2週間前に無事出産しました。 子猫の目は一度は開いたけど目やにでくっついてしまい、また閉じているみたいなんですが、親猫は排泄時にお尻を舐める程度で他はあまり舐めていないようです。 子猫ではなく自分ばかり毛繕いしています…笑 これは私が目を拭いてあげても大丈夫でしょうか? 親猫は子猫を触ろうとすると威嚇はしませんが、不安そうな顔をします。 あまり子猫を触ると育児放棄をしないか不安で相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の治療費

    知人が仔猫を拾ったので貰う事になったのですが、家には既に一歳の猫が二匹います。 ですので家に連れ帰る前に動物病院に連れて行って色々見てもらいたいのですが、費用はどの程度かかるのでしょうか? 仔猫の動画を見せて貰ったところ、多分生後1ヶ月程でした。 当分は一歳の猫達とは部屋を分けて、徐々に慣らしていこうと思うのですが、今の季節は暑いので仔猫に最適な温度も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 1203v
    • 回答数2
  • ミュージカル好きは猫好き?

    あるミュージカルのSNSに参加していて思うのですが、猫の好きな人がすごく多い気がします。 一般的にそのような傾向はあるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐 食欲不振

    我が家では4頭の猫を飼っています。そのうち雄の8歳になる子が1週間前に20回位嘔吐をしたので 近くの動物病院に連れて行きました。小さい植木(ドラセナ)がギザギザになっていたので、たぶん 原因はそれだろうと脱水を抑える輸液の点滴と胃酸を抑える薬をもらって帰りました。次の日は4回位 の嘔吐だったので食欲増進の薬と、歯茎の腫れもあることから抗生剤ももらって帰りました。それか ら水は飲むようになったのですが食欲は全くありません。大好きな缶詰も見向きもしません。 一応嘔吐が治まったので昨夜食欲増進の薬と抗生剤を飲ませたところ、そこからまた5回位 マーライオンのように吐いたので、今日血液検査をすると白血球の数値が、32800-と高いので すがはっきりとした病名がわかりません。。インターンみたいな先生で頼りなく一応院長に色々聞きに 行ってますが不安です。病院を変えた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー