検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トロイの木馬について教えてください
昨日、手動スキャンにて2つトロイの木馬を検出し、隔離しました、その後 どのような対応をすれば宜しいですか?教えてください。 1.ファイル名 A0283214.exe 検出名 New Malware.bm 2. ファイル名 Lhaz.exe 検出名 New Malware.bm A.ウィルスソフト マカフィーウィルススキャン パーソナルファイ アーウォールプラス (2007) B.Spybot-Search&Destroy C.Ad-aware SE Personal D.Windows xp sp2 よろしくお願いします。
- 助けてください!ウイルスが…
先ほど、MSNホットメールを開くと、ウイルスを発見しました。 avast!で発見されました。 マルウェアのタイプ:ウイルス/ワーム マルウェアの名:VBS:Malware<script> となっています。 avastの指示通りに「接続を遮断」を選択し、チェストへ移動を選択致しました。 が、ここが問題なんです。 またホットメールへアクセスしても、同じウイルスが発見されます。 ウイルスを削除して、今まで通りにホットメールへアクセスする手段を教えてください!困ってます…。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kayu1201
- 回答数6
- ウイルス削除の方法
avast4を使用しています。 今までは特に何もなっかったのですが MSNのメールを開くときだけ マルウェア名 VBS:Malware [Script] マルウェアのタイプ ウイルス/ワーム という形で何度も表示され チェストにも移動出来ず、接続を切断しか項目が選べないので 切断をするのですが 何度もこの繰り返しで消すことが出来ません。 このウイルスはどのように削除すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- uluzrd
- 回答数2
- 【怖すぎ】中国製パソコン製造時にウイルス仕込
【怖すぎ】中国製パソコン、製造時に個人情報を抜き取るウイルスを仕込んでいたことが判明 マイクロソフトが発見! 中国製パソコンに出荷時からウィルス 米パソコンソフト大手マイクロソフト社は、中国製パソコンについて、製造時に工場でウィルスなどのマルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。 2割に出荷時からマルウェア マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため「オペレーションb70」と名付けた調査活動をおこなってきた。 その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、ノートパソコン10台を購入して調べたところ、このうち4台からウィルス感染が見つかった。感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。 ビデオカメラも遠隔操作 工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。 ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。 一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、侵入するものと考えられてきた。出荷時からプリインストールされているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。 中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。 http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html 最初からインストールされている、 アンチウイルスソフトでは検出されませんか? 購入後に新たなウイルスソフトに入れ直したら、 検出されますか? 中国製のパソコンとは、 具体的にどのメーカーですか? レノボですか? 台湾製もですか?
- GomPlayerについて
GomPlayerのフォルダ内にKillGom.exeという見慣れないファイルがあるのですが、これはどういったファイルなのでしょうか? オンラインスキャン(http://virusscan.jotti.org/)をしてみましたが、マルウェア反応は一つだけでした。 CPsecure Found Malware.Generic
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- LeleM
- 回答数1
- 誰かが私のパソコンにUSBを差し込んでいました
インターネット上や、迷惑メールから感染するマルウェアと比べて、USBから感染するマルウェアはたちが悪いという事はありますか? 私のパソコンは、ワードが途中で文字入力が出来なくなったり、文字入力ダイアログが突然勝手に表示されたりする事があります。 前に人にパソコンをいじらせた事があったのですが、ウイルス対策ソフト(ウイルスセキュリティーZERO)では何も検出されません。 他の対策ソフトの体験版でもマルウェアは検出されないようです。 誰かにパソコンをいじらせた事があるのが、不調の原因のような気がするのですが、このまま使っていても大丈夫でしょうか? 保存している文書が誰かにまるみえになっていたりする可能性はありますか?
- ベストアンサー
- スパイウェア
- sinpaidanaa
- 回答数4
- USBをPCに接続した際での感染するタイミングは
USB、SSD、ハードディスク等外部の外部記憶装置にマルウェアが感染している場合の質問です。 セキュリティソフトでスキャンしても検出できない場合はあるので、その場合も想定します。 マルウェアがPCに感染するタイミングについてですが… 1. USB端子に接続した時。 2. PCのブラウザで感染しているファイルを見た時。 3. 外部記憶装置の中の感染したファイルやこれがいったフォルダーをPCにコピーした時。→これはしたくないですが、感染に気づいてない場合もあるので。 4. PC内で感染ファイルを開いたとき。→これは当然感染しますね。 上記の1〜3のどの時点かでマルウェアによっては感染するでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- naughty-cat
- 回答数3
- services.exe
タスクマネージャでservices.exeが動いていたので、 マルウェアかと思い、質問させてもらいました。 OSはXPです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=208983 こちらの質問も確認したのですが、 Cドライブを検索した結果、 C:\WINDOWS\system32 C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386 C:\WINDOWS\$NtServicePackUninstall$ という3つのパスのservices.exeがありました。 system32の以外の2つのservices.exeはマルウェアなのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- sithlord
- 回答数4
- リダイレクト系のトロイの木馬について
先程esetでパソコンのウイルススキャンをしたところ、google chromeのキャッシュから 「HTML/ScrInject B」が検出されました。 以下のESETのサイトによると https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/malware_topics/detail/malware1801.html これは「Webサイト上に潜む脅威で、別の悪意あるぺージにリダイレクトさせるもの」とありました。となるとこれはパソコンが何かに感染した、というより自分が見たwebサイトにそのようなリダイレクトスクリプトが 埋め込まれていたため、キャッシュに反応があったということでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#238914
- 回答数1
- ウィルスとかスパイウェアとか一言で言えば?
ウィルスとかスパイウェアとかスケアウェア?とか、悪意のあるプログラムとか、マルウェアとか不正なプログラムとかいろいろな呼び方がありますが、総称というか、例えばこういった場で質問するときに一番通じやすい呼び方は一言で言うと何になりますか?やっぱりマルウェアですか?世間一般には分かりづらいというか逆の意味に取られそうですが……日本語ではウィキペディアによると「悪意のある不正なソフトウェア、プログラム」がいいらしいですが……
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- browser_ext
- 回答数2
- コンピュータのセキュリティ
今日パソコンをつけて、ファイアウォールやマルウェア対策のセキュリティが有効になっているかどうかチェックしてみると、全て無効になっていて、しかしまた慌てたように一瞬の間に自動的に全て有効になりました。これは一体何なのでしょうか。セキュリティが無効の状態なのに有効の状態に見せかけて無防備な状態でネットにつなげさせるようなマルウェアの影響か、もしくは他の脅威なのかもと心配なのですが。。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#93807
- 回答数2
- ウィルスに感染、駆除できない時はどうしたらいい?
Trojan.Win32.malware.1に感染しました。駆除できないんですが、どうしたらいいですか?教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- jirumin
- 回答数9
- ウイルスバスター2007削除後のセキュリティセンターの表示
ウイルスバスター2007をアンインストールしたのですが、セキュリティセンターの ・ファイアウォール ・マルウェア対策 の項目の中からウイルスバスター2007の表示が消えません。(ファイアウォール:無効、マルウェア:有効) これはこのままでよいのでしょうか。また、消す方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 OSはWINDOWS VISTA HOME BASICです。
- ウイルスソフト
フリーのウイルスソフトを教えて下さい。 ・ウイルス ・ファイアウォール ・マルウェア/スパイウェア それぞれお願いします。 できれば日本語がいいです。 Windows 7です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#207979
- 回答数7
- PC起動時のアダルトソフト開き
FMV NF70W Windows Vistaです。アダルトサイトを覗いたあと、PC起動時に勝手にアダルトが開きます。 「MSconfig」⇒「スタートアップ」⇒問題のURLのチェックを外して、PC起動時にアダルトは開かなくなりましたが、原因となっているマルウェアが見つからないので駆除出来ずに困っています! 「レジストリエディタ」で保管場所(HKCU¥SOFTWARE¥Microsoft¥・・・¥Run)を探しました,Windows DefenderやフリーソフトのMcAfee、Anti-Malware、GlaryUtilities3などでPCフルスキャンしても見つかりません! 購入時の状態にするしか方法がないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- troubleNG
- 回答数5
- windows xpで,javaのプログラム(ゲームサイトのプログラム
windows xpで,javaのプログラム(ゲームサイトのプログラム)を動かすと時々マルウェアがあるのでこのプログラムを動かさないで下さいというメッセージがでます. freeのスパイウェアとウイルスソフトを使っていますが,どうも駆除できていないようです. どのようなソフトを使えばこのようなマルウェアの駆除ができるでしょうか.
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#178429
- 回答数2
- winhound
Ad-Aware SE Personalでスキャンすると 毎回software\winhound.comがマルウエアとして検出されます。 実際にレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINEを見ると winhound.comというものが入っています。 レポートからの一部コピペ Malware.Psguard Object Recognized! Type : Regkey Data : TAC Rating : 7 Category : Malware Comment : Rootkey : HKEY_LOCAL_MACHINE Object : software\winhound.com レジストリをいじる時にはバックアップを取ってからということですが、 そうはいっても、もし起動できなくなったりするとバックアップも 役に立ちませんから、初心者の私としては非常に怖いのです。 それでも、これは削除すべきなのでしょうか?アドバイス下さい。
- PC初期化について
PCを初期化してもマルウェアを除去できないケースはありますか? また、もしあるならその対処法も教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mozu9090m
- 回答数2
- パソコンの右下に下記の表示がでました。
(1)system alert:malware threats your computer is infected with a back door trojan that allows the remote attacker the perform various malicious actions click this ballon to down load malware remoted software (2)critical system error! ツールバーには、protection barと言うのが、勝手に 入っています。現在、ノートンで完全スキャンを実行中です。他にどう対策したらいいのでしょうか? 宜しく、ご指導ください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- goodfellas
- 回答数2
- セキュリティ対策ソフトについて
セキュリティ対策ソフトについてですが、 今、Norton Internet Security 2008を使っているのですが、問題が発生している上、『PC-Japan』2007年12月号やAV-Comparatives(http://www.av-comparatives.org/)によるとマルウェア検出力がいまいちなので他社ソフトに乗り換えようかと思います。何かいいソフトがあれば教えてください。ちなみに私はノートPCを使っているので、マルウェア検出力が良くて動作が軽いのがいいです。(ノートンも軽いということで選択していたのですが…残念です)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ee950657
- 回答数12