検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PCを立ち上げる途中で、固まったように遅くなり、事実上動きます。
PCを立ち上げようとすると、途中までは何とか進みますが、画面が出て、立ち上げの最終段階から急に動きが遅くなって、事実上、立ち上がりません。 実は1ヶ月ほど前から、突然立ち上げの時BIOSの画面が1分以上出るようになりました。BIOSの画面て普通は一瞬しか出ませんよね。 そのまま使っていましたが、昨日から、いくつかのアプリケーションを使用中にほとんど固まってしまう(動いてはいる?)状態となり、その度に再起動でしのいでいる内に、1日の間に徐徐に悪化して、ついにひどい状態になりました。 セーフモードで立ち上げてみたら問題なく(?)動いています。インターネットも使えますので、これを書いています。 機種はDELLのINSPIRON530です。メモリーは4Mつんでいます。OSはVISTA HOME PREMIUMです。 これは関係無いと思いますが、前のPCも同じようになって、いろいろやったあげく、うまく動かず結局今の機種に買い換えた覚えがあります。 一体何が原因でしょうか。また復旧するにはどうしたら良いでしょうか。教えてください。本当に困っています。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- cyoutokkyu
- 回答数6
- ファイヤーウォールをオフにしてネット接続するとどうなりますか?
ファイヤーウォールをオフにしてネット接続するとどうなりますか? 初心者でPC音痴なのでお教えください。 XPのPCに音声認識ソフトをインストールしたのですが、ノートンとの相性がよくなく音声認識ができませんでした。メーカーから以下の指示がありました。 1 WindowsXPサービスパック2のファイヤーウォールをオフにする 2 ノートンのオートプロテクト、アンチウィルスを無効にする 3 音声認識ソフトをインストールする 4 ノートンを有効にする (そうしますと、基本的にXPのファイアーウォールはオフの状態でご利用いただくことに ネット接続している環境で、ファイヤーウォールをオフとは、リスクが高すぎますか? ウイルスソフトをアンインストールして、ファイヤーウォールをオンの方がよいのでしょうか? どなたか説明をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ookinaki5
- 回答数9
- ウイルス駆除
最近パソコンの調子が悪いので、avastでウイルススキャンをかけました。 例えば、すでに自分のパソコンがウイルスに感染している場合、 それを取り除くことはできるのでしょうか? できないのであればどんなソフトがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- OTimTim
- 回答数2
- ウイルスソフト購入について
今回PC買い換えますのでこれを機に別のウイルスソフト購入検討し、 ネットで、ぐぐったりしてましたら、ウイルスソフトによっては、クレジット購入の場合、こちらから辞める意志を伝えない限り自動更新されて、クレジットから引き落とされるというのを見ました。 いままでそんな事知らなかったです。いままでクレジットで購入した記憶はありませんが、PC歴も長いので過去どう購入したか全部覚えてるわけないですので、少し心配になってきました。なんで心配かというと前はクレジット持ってましたが、今はクレジット持ってないので。 それともうひとつ質問なんですが、あまり重くなくて、クレジットなくても更新できて、機能的にもそれなりのウイルスソフトでおすすめはありますでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- zang
- 回答数7
- Avira AntiVir で・・・
セキュリティソフトを今まで入れてこなかったので この度、使い始めようかと思ったところなのですが Avira AntiVirというソフトが有名らしく、無料だったので これに決めました。 インストール後、アラート画面がぞくぞくと現れ、 そのほとんどがexeだったのですが それらは、今後も使うソフトばかりでしたので 「修復」を選択。 ・・・したところまではよかったのですが それらのアプリケーションが起動せず、「有効なwin32アプリケーションではありません」とメッセージが出るだけ・・・ なぜでしょうか? また、Avira以外のお勧めのセキュリティソフトがあればそれも教えていただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gassyari
- 回答数5
- 海外へ持って行くのに便利、
海外へ持って行くのに便利、 軽く、値段が高すぎないパソコンを探しています。その国のコンセント差し込み、例えばC2コンセントなどは必要でししょうが変圧器が必要ないものが希望です。 そして、海外でパソコンを使うのにアドバイスなどあればぜひお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- momtraveler
- 回答数4
- NortonAntivirusuから以下のメッセージが出て許可or遮断
NortonAntivirusuから以下のメッセージが出て許可or遮断をクリックしてもローカルポートが違った同じメッセージが永遠に出ます。何とかならないでしょうか? 因みに要求しているプログラムはOrbitDawnloaderのようです。 メッセージ内容: NortnInternetWormProtectionがコンピュータ上の にアクセスしようとするリモートシステムを検出しました。(中略)プログラムの続行を許可するために[許可]を選択してください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sorakumo
- 回答数1
- 外付けハードディスクのセキュリティー
外付けハードディスクのセキュリティーについて詳しい方にお伺いいたします。 先日、タコウイルスというのに感染してしまい、再インストールをしたところです。 それで、その際に内蔵ハードはすべて感染してしまいましたので、重要な内容は 外付けハードディスクに保存しようと思っています。そこで教えていただきたいのですが USB接続の外付けハードディスクでも電源さえ切れていれば感染しないようなものでしょうか? またLAN接続外付けハードディスクの場合は、ルーターを経由していますが、それでも 電源が入っていれば感染するものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mkt0315
- 回答数2
- ウィルス対策ソフトの統一をしたいです。
現在、会社内で9台のPCを使用しています。 PCの購入時期がバラバラで、その都度(特典などで)その時に安かったソフトを購入した為、 ●5台はNorton AntiVirus(5ユーザー) ●2台はウイスルバスター2007(3ユーザー) ●残りの2台がマカフィーセキュリティセンター(3ライセンス) の状態です。 なんとか3年程バラバラの更新時期での運用をしてきましたが、やはり不便なので統一することを考えています。 私自身でも調べてNOD32というソフトが気になりましたが、上級者向けと書いてあり、PCの知識が浅い者ばかりなので、迷っています。 PCのスペックは ●デスクトップ 512M・・・5台 ●デスクトップ 1G・・・1台 ●デスクトップ 2G・・・2台 ●ノート 512M・・・1台 全てMicrosoft Windows XPです。 できるだけ低コストでの統一を希望しています。 お知恵を貸してください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yuu0919
- 回答数8
- このバージョンアップは正しいもでしょうか
ウイルスバスターを使ってます。 今日、ポップアップで以下のリンクからバージョンアップせよというお知らせが出ました。 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/eos/pkg/?WT.mc_id=_vb2008_EOL661-690 これのページからバージョンアップをダウンロードしても大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- nooooo
- 回答数5
- avast!4HomeEditionの登録でメールアドレスを変更するには?
avast!4HomeEdition(無料)を登録して10カ月経つのですが、 この前メールアドレスを変更したので avast!でメールアドレス変更の手続きをしたいのですがどうしたらできますか? やりかたがどうしてもわかりません。 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- LightDark
- 回答数2
- ウィルス『ガンブラー』について教えてください。
ウィルス『ガンブラー』について教えてください。 最近よく耳にする『ガンブラー』というウィルスは どんなものなのでしょうか? 感染しているサイトを見ただけでも感染するとか 言う話も聞きます。 私のパソコンは、『ウィルスセキュリティ』という ウィルス対策ソフトを入れているのですが、 それでも感染する可能性があるのでしょうか? また、不特定多数の人とネットのゲーム等をしたり チャットをしたりしていたら感染する可能性は 高いのでしょうか? また、対策方法や、駆除方法もあったら教えてください。 感染して、今パソコンの中に保存しているものが 消えてしまわないかどうかが、1番気になっています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tina3137
- 回答数8
- hosteファイルの内容が変更されています
hostesファイルが変更されています、今すぐ確認しますか? の表示が頻繁に現れますが、変更をokしていいのでしょうか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tanku2
- 回答数6
- ウイルス「Gumblar」によるHP改ざんはgredでチェックできない
ウイルス「Gumblar」によるHP改ざんはgredでチェックできないのでしょうか? 被害拡大で懸念し、gred( http://www.gred.jp/ )でHPをチェックしてSAFEと出たので 一安心しておりました。 その際、一般的なWebサイトも確認し、ありえないと思いながらもyahoo等も確認して、 当然SAFEとなっていたのですが、1月8日までyahooが改ざんされていたとニュースになっていました。 ちょうど改ざんされていた時にgredで確認していたことになるのですが、 「SAFE このサイトは安全です」とでてたにもかかわらず、ウイルス感染被害がでているようです。 gredではHP改ざんの確認はできないのでしょうか。 技術的なチェックを行ってくれるのではなく、ジョークサイトのようなものなのでしょうか。 専門的な知識をお持ちの方、いらいしゃましたら教えて下さい。
- セキュリティソフトについて
セキュリティソフトについて 現在カスペルスキーというウィルスソフトを利用しています。 これが意外と面倒で、自動バージョンアップまでキャンセルしてしまうのです。 そこでKING SOFTのインターネットセキュリティUというのを見つけたのですが、全て無料となっており、どうかなと思っているのですが… 知らないフリーウェアはさすがに不安なので使いませんが、yahooツールバーが同梱されてる、データ便を扱ってる会社のものということでしっかりしてそうだとは思うのですが、不具合や不安事項があるかが判断付きません。 どのソフトもちゃんとしたところのは毎年更新料が掛かるので、それも無料ならおいしい話ですが、無料ということは何か不具合があるのかという気もします。 使用している方からのご意見、HPを見ていただいて不安点があるかどなたか判断していただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 http://download.kingsoft.jp/is/index.html?partner=kingsoft_019/&flag=1&header=1
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kirika_m
- 回答数6
- ファイアウォールのソフトを入れたのでwindowsファイアフォールを切
ファイアウォールのソフトを入れたのでwindowsファイアフォールを切ったのですが、警告が何回も出てきます。もちろん大丈夫ですよね? OSがvistaで、「zonealarm」も考えましたが、日本語版がないことと、英語版でも不具合があり、正しく通常通りにインストール出来ないので「pc tools firewall plus」を入れました。 競合するとのことでしたので、windowsファイアフォールを切りました。 なんかいも警告が出るので、表示させないようにはしましたが、警告されたのですこし不安です。(笑) あとなにか皆さんはウィルス・スパイウェア対策としてしてらっしゃいますか? ちなみに常駐はavast home です。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#178989
- 回答数3
- カスペルスキーとノートン
今までカスペルスキーインターネットセキュリティを使っていたのですが、期限が切れたので 今はPCに入っていたノートンインターネットセキュリティの60日試用を使っています。 ノートンも使ってみるとカスペにはなかったものがあり、これも悪くないなと思うのですが、 セキュリティとして比べたとき、どちらが性能がいいのでしょう? ちなみにノートンでいいなと思った点は ・難しいことを聞いてこない(逆に不安でもある) ・Tracking Cookieを見つけてくれる(カスペではそういう事が無かった) ・うちではカスペを使ってた時より軽く感じる。 カスペの方がいいなと思った点は ・設定が細かくできる(逆に細かすぎて難しいと思うこともある) ・更新が多い ノートンで嫌だと思った点 ・キーボードにある「切り取り」「コピー」「貼り付け」のボタンを使うたびに 「webページがクリップボードにアクセスするのを許可しますか?」と聞いてくるので面倒くさい。(カスペでは無かった) カスペで嫌だった点 ・更新やスキャンが始まるとPCが重くなりすぎる。 ・専門的で難しいと思う時がある どっちも一長一短あるなという感じです。 一番大事なのは、ブロックや検出の精度だと思うのですが、これは分かりません。 どちらがおすすめでしょうか? ※動作の軽い重いは、PCの状態が違うので仕方ないかもしれません。 (完全リカバリしてからノートンを入れたのでPC自体が軽いのかもしれません。)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- carifornia-cat
- 回答数7
- ウイルスキラーについてですが
ウイルスキラーゼロを使用しているのですが、 使用中のウイルスキラーのライセンスが切れる前に「更新」をクリックし、最新のウイルスやトロイの木馬などの攻撃からコンピュータを保護してください。 と言う画面が急にでました。 慌ててウイルスキラーを開くと、オートプロテクトやアクティブディフェンスが全て無効になり ウェブとトロイの木馬は有効にすることもできませんでした。 そして、その急に出た画面をクリックするとイーフロンティアのホームページにつながり、 ウイルスキラーゼロの製品をご利用の場合は、更新の必要はございません。と書いてありました。 しばらくするとアクティブディフェンスは無効から有効になり、元に戻ったのですが… エラーかなにかでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nekopiyomo
- 回答数3
- 今でも、ウイルス対策ソフトに検出されないトロイの木馬はあるのでしょうか
今でも、ウイルス対策ソフトに検出されないトロイの木馬はあるのでしょうか? ともだちあ言うには無料でダウンロードできるよ、といっていたのですが現在のようなセキュリティが重視されている世の中でフローソフトとして検出されないトロイがあるとはどうも思えません。 友達が言っていることは本当に正しいのでしょうか?「見せて」と頼んでもごまかしてしまいます。 もし、あるのならば実際に拝見してみたいです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#241251
- 回答数2
- 添付ファイルを安全に見る方法はありますか?
知らないアドレス"Support Kendall Munson" <help@dhl.com>から添付ファイル付きの英文メールが届きました。 いつもなら無視して削除するのですが、内容が 「荷物が宛名違いの為配達出来ないので郵便局に取りに来てください。DHL Global Forwarding Services.」 と英文で書かれており、同封の添付ファイルをみたいのですがウィルスではないかと思うと怖くて出来ません。 最近利用したお店の名前(海外ショップサイト)や、私の氏名や住所の記載もないので、本当かどうか分からず困っております。 もし、ウィルスだとしても安全に見る方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- haruton33
- 回答数3