検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ビデオテープをDVD(ディスク)にダビングしたい…
タイトルにありますように、この度、ずっと保管してきたVHSに録画されている映像をDVDディスクに移して、整理の方をしたいと思っているのですが、早速デッキ同士をビデオコード(ケーブル)で接続したのですが、テレビ画面にビデオの映像が映りません。 ビデオデッキ(DVD・VIDEOレコーダー)の方は(共用)出力に、また、DVDデッキ(ブルーレイレコーダー)の方は(外部)入力に、それぞれ差し込んだのですが、いざ、再生を押しても映像が流れません。テレビの方の入力切換も、L1~L5まで全て試してみたのですが、どれも全く映ってくれませんでした(ビデオコードを直接テレビに差していないせいでしょうか…)。 因みに機器は、双方とも、PanasonicのDIGAです。 もうお手上げとなり、質問をさせて頂きました。 参考までに、私が今回行いたいと思っております作業の流れと致しましては、まずビデオ映像をDVDデッキのHDDに取り込み、そこで内容の不要な部分を消去してから、DVDディスクへとダビングしたいと思っているのですけれども、この作業を行うにはどのようにすれば宜しいのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご教示の程、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- SNB28208
- 回答数2
- このテレビにこのチューナーは◎でしょうか?
いつもお世話になります。 当方が現在持っているテレビがREGZAの32A1なんですが この度録画の専用機の購入を考えています。 そこで候補にあがったのがパナソニックのDIGA DMR-BWT510-Kを考えています。 当方は超ド級の機械知らず・機械音痴なのでお詳しい方からのアドバイスを伺いたいのですが 当方の持っているテレビにたいしてこのチューナーは特に問題なく買いだとおもいますか? ちなみにBWT510にした理由を以下に述べます。本当に素人目線での理由ばかりなのですが・・ ・値段が予算内(価格.comでの最安値に対して ・価格.comで満足度4位であり、満足との声が高い ・当初同じ東芝製品を検討していたが、東芝の製品は操作が難しいと書いてありpanaに変更 自分的には普段あまりテレビを見るほうではないが、時たまやる映画などを録画できればいいと考えています。(時たまやる映画で、録画機能あってもよかったとおもうことしきりだったので今回購入に踏み込みました。) 考え方がど素人すぎて、申し訳ありませんが、どうぞアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- russia12
- 回答数2
- panasonic viera をPCのディスプレイに
こんばんは。 最近大学から6年間苦楽を共にしてきたNEC Lavie C がとうとう動かな くなってしまいました。 さすがに、もう何万円もかけて修理するのは気が引けてしまい、新しいパ ソコンの購入を考えています。 そして、去年無理して12回払いで購入し後一回で完済するプラズマテレビ をモニターとして使えば、安いタワーですむのではないかと思い調べてみる と接続の方法がHDMIで済むと書いてあるサイトがあり、さらに調べてみる とHDMIだけでは音声が出ないとするサイトと出るというサイトがありました。 HDMIだけで済むのなら一番いいのですが他にも音声入力が必要なのでしょ か? テレビ:panasonic TH-42PZ80A 入力端子:HDMI 2基、D-sub 15P ちなみにネットで見つけてこれはいいなと思ったのがあるのですがこの 製品は上記のテレビにHDMIだけでつなげるでしょうか? ちなみにPCの用途は主にネット、ゲームでたま~に仕事でエクセルや ワード使います。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6100/specs/p6120jp_intel_celeron_model.html どなたかおわかりになる方どうか御教授御願いいたします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- stojakovic
- 回答数2
- テレビ1台にDVDレコーダー2台の接続方法について
最近、スカパーに加入しました。 今は1台のレコーダー(東芝RD-XS57)で録画していますが、 もう1台接続して、AVセレクターで切り替えをしながら2台に分けて録画したいと思っています。 初心者なため、AVセレクターを使用するのは分かるのですが、 特に、レコーダーのVHF/UHFアンテナの所の接続の仕方と必要なものが良く分かりません。 (色々質問を検索して自分の場合にあてはめましたが、混乱してよく分かりません。) 今度、量販店で接続に必要なものをまとめて購入するつもりなのでアドバイス宜しくお願い致します。 追加するレコーダーはパイオニアDVR-555H。 現状は、CATVのデジタル加入のため、パナソニックのSTBがあり、 テレビの入力1は、CATVデジタルに、 入力2は、スカパーに、 入力3は東芝レコーダーに それぞれつながってまして余分な入力はありません。 東芝レコーダーは、入力1がケーブルテレビ、3がスカパーに接続されています。 2台目は、スカパー録画がメインですので、 ケーブルテレビの方の録画はできなくてもいいです。 情報が不足しているようでしたら、ご指示下さい。 AVセレクターも含めて必要なものと接続方法をご指導下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- mie-rain
- 回答数5
- 全自動録画の連続再生ができない
■製品名と型番を記入してください。 DMR-2X303 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 以前も全録出来るDIGAを使用しており、故障したため今回新たにこちらの新機種を買いました。 以前は全録した番組をテレビのようにずーっと放ったらかしで観たり、リモコンでザッピングしたりとテレビ大好きな我が家ではなくてはならない機能でした。 ところがこちらの機種は全録した番組を再生すると1つの番組が終わる度に全録一覧画面に戻ってしまいます。 子供が好きなEテレを良く流しているのですが10分とか15分とか短いものでは1分の番組もあり、その度にリモコンを持って次の番組を選んで再生してっていう作業がとても苦痛です。 全録した動画は連続再生はできないのでしょうか?(まとめ番組や次のエピソードではなくテレビのように時系列で同じチャンネルの次の番組という意味で) 設定を色々見てもわからなかったのでどうか教えて頂きたいです。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのレコーダー」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- Gumibond2025
- 回答数1
- 地デジテレビ)町の電気屋さんで買うか量販店で買うか。。
地デジテレビ)町の電気屋さんで買うか量販店で買うか。。 家にある2台のテレビをそろそろ地デジ対応(あとDVDレコーダーなども)に換えようと思っています。 うちの近所一体は駅前の商店街にある電気屋さん(パナソニック)にお世話になっています。 数年前に洗濯機と冷蔵庫が壊れたので、その電気屋さんで購入したのが最後ですが、 お隣さんなどは家電を全てそこで取り揃えているようです。 テレビは近くの大型量販店で買うつもりにしていました。 しかし、昨年テレビの調子が悪くなり町の電気屋さんにお願いしてみていただいたところ、 単に配線が緩んでいたとかで「お代は結構ですよ」と言っていただいたのですが、 「その代わり買い替えのときはうちでよろしくお願いしますよ」とのことでした。 今まで家電が特に壊れたこともなかったのですが、こうやっていざ困ったときに来ていただけるのは ありがたいです。しかし、その電気屋さんのパンフレットを見ると量販店とのあまりの値段の差にやはり 買うのを躊躇してしまいます。 「どのタイプのテレビはほしい」などのこだわりは全くなく(と、いうかわからない)できるだけ安くと思っていました。 女ばかりの家ですので、今回のような故障の時を考えると町の電気屋さんがいいのが わかっているのですが、正直うちにはお金の余裕は全くありません。 それなら居間のテレビとレコーダーなどは量販店で買い、キッチン用の小さめのテレビだけ 町の電気屋さんで買おうか・・などと考えているのですがどのようにするのがベストでしょうか? また電気屋さんと量販店を使い分けている方はどのように使いわけていますか? ぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#118968
- 回答数7
- VIERA TH-P42X1(プラズマ)と 東芝REGZA 40A8000(液晶)
パナソニックVIERA TH-P42X1(プラズマ)と 東芝REGZA 40A8000(液晶) でどちらにしようか迷っています。(値段はほぼ同じです) <私のTVをみる条件> ・TVを見る割合はスカパー7割(そのうちスポーツ番組が半分)/地上波3割 ・日当たりのいい明るい部屋で3メートルくらいの距から視聴 ・映画を見るときなど音も楽しみたいときは、5.1ch(ONKYOのBASE-V10X(S))で聞く <過去の同様の質問に対する回答コメント> 〔液晶支持コメント〕 ・明るい部屋で見るなら液晶。今後も主流は液晶。 ・液晶テレビは消費電力が小さい(ただ上記2機種のスペックでは年間4140 円・4071 円とほとんど同じ) ・プラズマはパネルの寿命が短い 〔プラズマ支持コメント〕 ・液晶は動きの早いものを写すのが苦手でプラズマはそれが得。 ・液晶はドット落ち(ドット欠けとも言われる)が有る。 ・プラズマテレビは高画質。 ・液晶テレビのパネルは割れやすい(私は子供がいないのであまり関係ない) <私の今の気持ち> ・明るい部屋でみるなら液晶と上記コメントにはありましたが、家電店〔明るいところ)でみると画質は私の目で見ると若干プラズマのほうが綺麗で、かつ、同じ値段でサイズも42インチなので少しだけ大きい(差は横幅5cmだけ)ので、プラズマに心が傾いていますが、”プラズマはパネルの寿命が短い”というところが少しひっかかります。 こんな優柔不断な私にどちらがいいかズバッとアドバイスをしていただけませんでしょうか?(私にとっては高価な買い物なので)よろしおねがいします。
- ベストアンサー
- テレビ
- hidehide64
- 回答数5
- 地デジ切換えまでのアナログ放送でどうすれば・・・
こんにちは 当方、中古の住宅を購入して大阪府に引っ越してきた者です。 テレビはシャープのアクオスでデジタル対応、HDDはパナソニックのディーガでアナログ対応です。 6ch(朝日放送)のデジタル放送の受信が時折り悪くて直ぐに映らなくなるので先日、アンテナを電気屋さんに見てまらいました。 アンテナ等を調べるのは大変なのでとりあえず受信状況を確認してもらったら、すると6ch(朝日放送)のデジタル電波が少し弱い事が分かりました。 結線をアンテナ→HDD→テレビ だと映らなくて、アンテナ→テレビだと映ります。 試しに他に導線してあるケーブルを見てもらったら、HDDを繋いでいても6chが良く映りしかも諦めていたUHFの局も入りました。 電気屋さんはとりあえずこっちの線で視聴されたらどうですかと言って帰られました。 しかし、今度アナログのHDDで番組を録画したら今まで綺麗に録れていたVHFの局の映りが悪くなりました。 UHFは綺麗に録画出来ます。 まとめますと 1.アンテナA→HDD→TV HDDのVHFは○でUHFは×、TVVHFは○で6chだけが×UHFが× 2.アンテナA→TV TVのVHFが○UHFが× 3.アンテナB→HDD→TV HDDのVHFは×でUHFは○、TVはVHFが○UHFが○ デジタル対応のHDDを購入する事が一番の解決策だとは分かってますが、嫁がアナログが使えなくなるまではHDDを買うのを反対してまして・・・。 なんとか安価で見れる方法が無いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- masashi1970
- 回答数5
- 地デジアンテナをレコーダー端子につなぐと受信できません
今までマンションの共同アンテナ(UHF/VHFとBSの混合)によって各放送を受信していましたが、アンテナが京都向きで民放地デジの一部が受信不安定なため、個人でベランダにアンテナを設置し、生駒方向に向けてみました。 (違反ではなく、個人で付けてみてくださいと言われました) アンテナ:マスプロ U14TMH テレビ:パナソニック TH-20LX60 HDD-DVDレコーダー:東芝 RD-E300 アンテナからの同軸ケーブル:マスプロ 5CFV (F型接栓に処理) を使用しています。 共同アンテナとの混合はしていません。 アンテナのケーブルを直接テレビの地上デジタル入力端子に接続すると一番弱かった関西テレビもレベルが60前後まで達し、見事受信できるようになりました。すべての局で良好です。 が、これをレコーダーのUHF/VHF端子(レコの端子はデジ・アナ共用で1つです)に接続すると、なぜかまったく見られません。 NHKは入りますが、民放がほとんどダメです。 画面に「受信できません コード:E202」というメッセージが出ます。 アンテナレベルもよくて30前後、映ってもノイズだらけです。 アンテナの向きも360°調整し、高さも変えたりしてみましたが映りません。スキャンも何度もやってます。 試しに手持ちの「3出力分波器」を使って、テレビとレコーダーに分配し、それぞれに接続してみましたが、テレビもレベル40程度に落ちてしまい映りも不安定、レコーダー側はまったく映る気配がありません。 生駒までの距離はおよそ10キロですが、マンションの前に山があり、送信塔は目視できません。 ベランダと機器までの距離(ケーブルの長さ)は約4メートルです。 テレビ側ではクリアに受信できるのに、レコーダー側はなぜダメなのでしょう・・・?ほとんど半分に低下してしまう理由がわかりません。 アンテナ・同軸ケーブルは今回新たに購入、テレビもレコも昨年買ったものです。 なにかヒントをいただけましたら幸いです。
- BD-Rへのダビング
パナソニックのブルーレイディスクレコダーを使っています。 テレビ番組をハードに録画して(DRやHEやSPモード)これを 市販のBD-Rにダビングしようとするのですが ディスクを入れると傷や汚れがついているのでダビングできません。 とか適したディスクではないと表示がでてダビングできません。 DVD-Rディスクにはダビングできるのですが2時間までなので 長い番組はBD-Rにダビングしようとしているのですが。 買ってきたTDKのBD-Rには1~4倍速地上デジタル180分と 書いてあります。 買ってきたBD-Rが間違っているのでしょうか? 他にできない原因があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tomoreitakaakit
- 回答数2
- DVDレコーダー接続TV→受信レベルの低下
DVDレコーダーとTVを日本アンテナのS-UVSWで接続してます。(DVDとTVはパナソニックで地デジ対応) DVDレコーダーの受信レベルは各局54~56ですが、TVの方の受信レベルは27~49となり、40以下の3局が映らず、常時DVDのチューナーで見ることになってしまい何かと不便です。 アンテナから直接テレビ本体につなぐと受信レベルは50以上になり、接続コードに問題があるのではと思ってますが、今使ってる接続コードは新品なので、このへんがよく分かりません。 なにかアドバイスがあればお願いします。(アンテナではなく光ケーブルで受信してますのでアンテナ調整はありません)
- お薦め機種
DVD&HDDレコーダの購入の検討中 主な目的 ●VHSの内容を全てなるべく簡単にDVDに移したい。 その際2~3本にまたがる内容を1枚のDVDに簡単な編集をしてまとめたい。 ●DVDデジビデで撮った8cmDVDの内容を12CmDVDに手軽に移したい。 ●テレビはあまり見ないので録画は重視しない。 A) MITSUBISHI DVR-HE600 B) 東芝RD-XS41 RD-XS35 RD-XS33 RD-XS41 C) PANASONIC DIGA DMR-E85H D) SONYスゴ録 RDR-HX8 辺りを考えています。 1)160GBで十分でしょうか? 2)A)B)C)D) の中で一番お薦めは? 3)東芝RDで同じ160GBでも 数種類ありますが編集機能の差ですか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- commecadumode
- 回答数4
- テレビで録画した(DVDレコーダー)スカパーの番組をPCでキャプチャ(
テレビで録画した(DVDレコーダー)スカパーの番組をPCでキャプチャ(静止画で)できますか? 実はこんな方法で試したのですが メーカーはパナソニックのDVDでDVD-RAMで録画してそれをノートPC「レッツノート」のWIN-DVDで 再生してキャプチャしようと思ったのですが再生できません(地上波などのアナログ番組は再生できますが) 今度はアップスキャンコンバータ+DVDレコーダーでPCの電源を入れ別のウィンドウ(ピクチャー・イン・ピクチャー)で再生してキーボードの「Print Screen SysRq」キーを押して画像編集ソフトからコピーして試そうと思ったのですが自分はアップスキャンコンバータを持ってません可能でしょうか? もし駄目でしたら他にも方法があれば誰か教えてください
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#263862
- 回答数1
- DVD-RやRAMも読み込みません。
現在、パナソニックのDMR-EH50を使っているのですが、HDDに録画した番組をDVDに焼こうとしたところ、DVDを読み込みません。(DVD-RもDVD-RAMも同様です) 以前テレビを録画したものや、何も録画していないDVDも読み込みません。 ただ、市販のDVD(レンタルしたDVDや映画など)は読み込みます。 そしてHDDには録画はできています。 あと、DVDを入れようとしてディスクトレイを開けるとトレイは出てくるのですが、DVDを入れようとしている間に閉じてしまいます。 DVDのクリーニング(?)は購入して試してみましたが、改善されていません。 やはり故障なのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- yuuchan261
- 回答数2
- VHSテープをDVDにコピーできません
たまったVHSテープを整理しようと、パナソニックのDVDビデオレコーダーDMR-E70Vを購入しました。(だいぶ前です)重い腰をあ上げて、ようやく整理を始めたのですが、ダビングボタンを押すと「コピーガードがかかっています」という表示が出て、全くすることができません。VHSテープに入っている内容は、自分で撮ったものや昔のテレビ番組などで、コピーガードがかかっているとは思えないのですが、どうしてできないのでしょうか。HDDで録画したダビング10の番組はDVDにはコピーできませんが、VHSテープには録画できます。これではVHSが増えるばかりで困っています。お知恵をお貸しください!
- CSデジタルチューナーアンテナ探しetc...
張り切ってスカパー光に加入しようとしたところBフレッツに加入しないと見れないとの事で断念し、スカパー15へ加入にしたいと思います。機械おんちなのでちんぷんかんぷんですみませんが、よろしくご指導下さい。 現在のテレビはアナログ DVDレコーダーはパナソニックHW31(ハード500GB,CSチューナ110℃、BSデジタルチュナー、地デジ) 先日電気屋さんで聞きましたところ録画が1回ではなくそれ以上できるチューナーがあると言われました。 それからBSデジタルも見る場合(BSはお勧めではないでしょうか?)にチューナーやアンテナはどういったものを選んだらよろしいのですか? 昔のように簡単に撮っては消し繰り返しができたらなあと思う毎日です。。。
- ワンタッチ録画
新しく買ったパナソニックBDレコーダー DIGA DMR-2W101においてケーブルテレビでCS番組を見ている時にBDレコーダーリモコンのワンタッチ録画ボタンを押しました あとで録画出来ているか確認したところ 地上波の番組が録画されていました 試しにBS番組を見てる時にワンタッチ録画してみましたが やっぱり地上波の番組が録画されていました どういうことでしょうか 別の部屋にもSTBがありますがそちらではBSやCSを見ているときにワンタッチ録画を実行するとちゃんと見ていた番組が録画されます(レコーダーメーカーは違います) 接続方法を変えれば解決しますか
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- 1buthi
- 回答数1
- VIERA ブラウザのアップグレードができない
■製品名と型番 ビエラ TH55JX950 ■どのようなことでお困りでしょうか? 内蔵ブラウザの上部に「このブラウザバージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。」と表示がされました。このメッセージの右側に表示されている「詳細」をクリックしても何も表示されず、アップグレードできません。 この影響のせいか動画が閲覧できません。 ブラウザの設定からアップグレードする設定がなく、またメニュー>設定>ネットワーク設定>ソフトウェア更新確認も確認しましたが、ブラウザのアップグレードをする方法を見つけられませんでした。 どなたかアップグレードする方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- S端子接続でテレビが検出されない
始めまして。TV-OUTがうまくいかず困っております。 どなたかご指南頂ければ幸いです。 現象としては、接続してもテレビが検出できません。 接続形態は下記の通りです。 ビデオカード:GF6200A-LP128H⇒付属のTV-OUTケーブル⇒S端子-S端子ケーブル(3m)⇒テレビ:Panasonic製S端子入力ある25インチ程のブラウン管テレビ S端子ケーブルは今日買った新品です。ビデオとテレビを繋いでみて、正常なケーブルである事は確認できました。 接続後に再起動を何度実施しても改善無しです。 nvidiaコンパネ上の[nViewディスプレイ設定]内のnViewには[1つのディスプレイ]しか選択不可。 [現在のディスプレイ]では[アナログディスプレイ][HDTV]が選択可。 無理やりHDTVを選択して適用とすると、テレビ側が縞模様の砂嵐画面の様になります。ESCキーを押すとCRTに出力が戻ります。 なので、一応何かTV側へ信号は行っている様です。 試した事は、下記です。 ■ドライバ再インストール。 ドライバ削除⇒再起動⇒再度ドライバ適用 (ドライバインストーラ名:[94.24_forceware_winxp_international_whql.exe]) ■nVidia設定コンパネ[ツール]内の[ディスプレイの検出]行うも駄目。 ■同じく[TVの強制検出]にチェックを入れ再起動行うも駄目。 ■S端子CBL、付属CBLそれぞれの接続部を何度も抜き差しするも一向に駄目。 他に試せる事がございましたらお願いいたします。 [その他システム構成] [CPU] Pentium(R) 4 /2.80BGHz FSB 533MHz [MEM] hynix CFD 型番DD433K-512×2(DUALメモリ)+hynix CFD 型番DD4333K-S256/H×2(DUALメモリ) [M/B] Intel D865GBFLK i865G+ICH5 [HDD] SEAGATE ST3120026AS 120GB 7200rpm 8MB S-ATA+変換ケーブル [CD] 16xDVD/40xCD (DVD再生ソフト) ※メーカ・型番不明。ライティング機能無し [CASE] TAO-EnterPrise AA-541-S137 (※[電源]TAO-400PNC12) [マウス] Logitech MX510(PS/2) [OS]Microsoft Windows 2000 Professional Service Pack 4 (Build 2195) ※オンボードのVGAについては、nVidiaドライバ適用前に削除後、デバイスマネージャで無効にしている状態です。BIOSでは無効に出来ない模様。
- エアコン室内機の浮かせ方
事情あって壁に新たな穴をあけるわけにいかず、冷媒管貫通穴にテレビのアンテナケーブルを通したいのですがエアコン室内ユニットが向かって左側の壁に接するほど接近して設置されており、この左側壁を貫通する穴に外から細い棒を差し込んでも室内機と壁の隙間に覗いてきません。そこで、室内ユニットの下側を浮かせてアンテナケーブルを差し込めないかと思うのですが、室外ユニットを完全に取り外すのではなく下側を浮かす方法はないでしょうか?エアコンはPanasonic CS-283XEBです。エアコンが使えなくなるような分解は避けたいのと室内ユニットが落下することは避けたいのですが。