検索結果

ペット

全10000件中2981~3000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メッシュ付のトイレトレーと消臭ペットシーツ

    気温が高くなるとペットの排泄物の臭いが気になります。 そこでメッシュ付きトイレトレーと消臭ペットシーツの購入を考えています。 気になる点があるので、質問をさせてください。 (1)メッシュ付きトイレトレーのメッシュは、オシッコやウンチが付着して臭いや汚れが残らないのか? (2)メッシュの掃除は、どのくらいの頻度で行うのが最適か? (3)消臭ペットシーツの炭(カーボンシーツ)とヒノキと銅では、どれが消臭力があるか? (4)おススメの消臭力のあるペットシーツはありますか? 回答、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットの譜面をホルンで吹くには?

    トランペットの楽譜をホルン(B管)で吹くために楽譜の移調をすることになったのですが、やり方がまったく分かりません。 どなたか楽譜の移調に詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • ペットの保険内容の変更について

    こんにちは★ 別のカテでも質問させていただいたのですが、 こちらの方が詳しい方いらっしゃるのでは?と思い、再度質問させていただきます。 7歳になるシーズー犬を1頭飼っており、2歳頃からアニコムという保険会社に入っておりました。生後1年位で皮膚病(アレルギー体質)ということが分かり、体全体をかゆがり脂っぽい肌ということもあり、べたべたすることもあります。 人間でもあるような花粉症に似た症状を発症することもありますが、 長期戦ではないですが、定期的に通院することになったりもします。 保険料は年一括払いで特約として皮膚疾患で保険対象にずっとなっておりました。 そこで、今月始め、アニコムから来年度の更新資料が届き、いつもより早いのであれ?とは思ったのですが、中身を見てみると今までと制度が変わり、「国のやり方で共済制度がなくなり、損害保険として立ち上げるにあたって、保険料が上がり、更に今まで対象としていた保険内容が異なることもある」と書かれており、皮膚疾患が対象外になっておりました。メインの皮膚疾患が急に対象外、更に保険料が年間1万5千円ほど上がり、ふんだりけったりです。 確かに保険は、加入前の持っている病気やアレルギーがあれば対象外になることも承知ですが、アニコムに加入するときは皮膚疾患も対象になるとされ、長年にわたり保険料を払ってきました。 こんな急に対象内容を変えることは違法ではないでしょうか? 何度アニコムに話をしても、「制度が変わったので、申し訳ありません」の繰り返しでラチがあきません。 新しい保険も探しましたが、ほとんど皮膚疾患は対象外になるようなので、今更ほったらかしにされても・・という感じです。 保険会社に話をしても意味が全然ないので、消費者センターのように相談できるところはあるのでしょうか? なんかだまされた感じです。 ご存じの方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします!! すごく困っております。

  • ペット用に太いホースを探してます。

    とても太い直径15cmから20cmぐらいで長さ2,30mぐらいのホースみたいなのをさがしてるのですが、用途としてはペットのフェレットのトンネル遊びに使いたいと思ってます。何かいい素材がわかる方教えてください。業務用のホースなのかなっておもってネットで探してるのですが、どれを選んだらいいかわかりません。 わかる方宜しくお願いします。

  • ペットの過度な延命治療について

    最近の動物病院の高額な医療費について 皆さんに質問です。 この相談箱で、ペットを飼いたい!という質問者さんに 対して、ある回答者が「病気して手術すると、10万~20万くらいかかります。 あなたは、それができますか?」みたいな感じで、忠告をされていました。 私も、以前猫を飼っていましたが、元気がなくなり、 死ぬ前に動物病院に連れて行きましたが、 入院した4日間で、6万円も取られました。 確かに、かわいいペットに対して、助けたいと言う気持ちから お金をかける気持ちは、わかります。 でも、「高額な医療費=ペットに対する愛情」では、 ないと思います。 最近の動物病院での医療の進歩はめざましく ペットのMRIや、CTスキャン、ガンに対する化学療法、抗ガン剤まであります。 これらは、保険がききませんから、医療費は、場合によっては、人間より高額です。 今のところ、手術をして、10万~20万くらいです済みますが、このまま ペットの延命治療に対しての手段が増えるにつれ、 金銭的負担や、人的負担などで、老人の「介護地獄」のように なるのではないのでしょうか?? ペットの方も、そんな延命治療を望んでいないと思います。 自分から進んで手術や、薬を受け入れる人間は、いますが、 自分から進んで手術や、薬を受け入れる動物は、いないと思うからです。 家の猫は、腎不全になって食事療法をしていましたが、 本当は、もっとおいしい物を食べたかったと思います。 {だから、好きだった猫の普通食を与えていたら、急性腎不全になってしまい 死んでしまいましたが・・・} でも、好きな物を食べさせて、好きなようにさせてあげる方が「ペット」に対して の本当の愛情だとおもうのです。 そもそも、弱ったペットに対して、お金や、精神を費やしたあと、 自分の親や、兄弟が、病気になって寝込んだとき、 「もうお金がない・・・」とか、「ペットの世話で疲れちゃった・・・」 とかになったら、本末転倒のような感じもします。 ペットの日頃の健康診断や、食事、予防接種などは、飼い主の義務としても ペットに、入院や手術は、必要ないと思うのですが・・・ ペットは、「癒しを与えてくれる家族の一員」、でも、動物と人間の区別は するべきだと思うのです。 皆さんは、ペットに対して、高額な医療費をかける事についてどう思われますか?

  • 彼女を「ペット」にするには?あるいは「おもちゃ」?

    テレビの特集で「かわいい~♪.。.:*,」だけでは ペットは飼えないことを戒めていました。 番組の視聴後、ふと思ったのですが… 恋愛や恋人の関係において、彼女を「ペット」にする場合 特に「女性の社会進出」と「女性の社会的自立」を 果たしている女性が、お相手である場合 主人となる男性側のみで、用意しなければならない物の最低限には 何があると思いますか? あるいは、現在と今後の社会なら、彼女を「ペット」にはせず 「おもちゃ」として末永く愛する選択肢も得策でしょうか? 恋愛・人生相談のカテゴリーでの投稿が、現実的だと思いますが 個人的には、哲学のカテゴリーで投稿したい質問です。

    • noname#129514
    • 回答数8
  • ペットの写真を本格的に撮りたい

    はじめまして。 今度、ペット(主に犬とハムスター)の撮影を本格的にしたいと考えています。 今まではキャノンのデジカメを使ってお遊び程度に撮影していました。 そこで、お伺いいたします。 趣味で一眼(デジタル・フイルムどちらでも)レフを購入された方は 購入のきっかけは何でしたか? 私は一眼レフへのふんぎりがつかずに、既に数ヶ月・・・ みなさんはどんな理由で一眼レフを購入されたか、参考までに伺いたく書き込みました。 また、同じような目的(ペットの写真をかわいく撮る)の方がおりましたら、 一眼レフでのコツや面白さを教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • オフィスでペットを飼いたいのですが

    オフィスでペットを飼いたいのですが、何が良いのでしょうか。 世話がそこまで大変なく、匂いがあまり気にならないペットが いいなと思っております。 当方のオフィスの都合上、水回りはあまりよろしくなく熱帯魚などは 厳しいのかと勝手に思っております。 またイメージでカメなどは飼育しやすいのかと思っておりますが、素人考えでしょうか。

  • 人気のペットOKカフェを教えて下さい!

    飼っているチワワとペットOKのカフェに行きたいと思っているのですが、情報が多すぎて困ってます。 場所は都内限定で、ペット可能なカフェに行かれるかたは、どこに よくいかれるか聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • ペットを飼いたいと思っています。

    室内でペットを飼おうと思い、以下の条件に合う小動物を探しています。 1.臭いがそれほど気にならない。(市販の消臭剤でカバー出来たら嬉しいです。) 2.鳴き声がうるさくない。 3.寒さや暑さに強い。(最低-10℃、最高32℃程度) 4.性格が優しく、懐きやすい。 特に重視しているのは1と2です。 妹とカーテンで部屋を分断して使っているので……。 現在外で犬を一匹飼っています。 他には、小学校の頃クラスで ・ゴールデンハムスターのオス ・ミドリガメを三匹 ・フナや金魚、ドジョウ を飼った(と言えるのか分からないのも居ますが…)事があります。 家では、夜店ですくった金魚を3匹ほど飼っていました。 (5センチほど成長し死亡) では、回答よろしくお願い致します。

    • xxxx000
    • 回答数5
  • 子供の名前がペットと同じって(゜Д゜;)

    私の弟に来年子供が生まれる予定ですが男の子につける名前が私の飼ってるペットと同じなんです(゜Д゜;) てっきり冗談か候補にあがってるぐらいだと思ってたら既に決定してました(-△-|∥) 別にペットの真似したわけじゃなく ただ響きがいいからって言ってたのですが…。 名前は2文字で おまけにカタカナがいいらしく うちは苗字もシンプルで単純な上にカタカナ2文字って なんかマヌケな感じだし私は すっごくイヤなんです(*`θ´*) その名前は珍しいですが存在しない名前じゃないし今の子供って変わった名前の子も多いから違和感はないかもしれないですけどね。 それは親が決める事であって私が口出しする事じゃないってわかってるし私にとっては名前よりも甥っ子の存在が一番大切なので関係ないと思いたいのですが…。 私の友達でカタカナの名前の子がいて私の年代には珍しく学年で いや学校で一人だったかもしれませんが その子は自分の名前をコンプレックスに思う事もあったようです。 例えば初めて会った人には必ず“ハーフなの?”って聞かれたり学校でテスト用紙に名前を書いたら“ちゃんと漢字で書きなさい!”って無意味に怒られたりとか…そんな話を聞いた事がありました。 先日もこちらで質問させていただいて たくさんのアドバイスをいただき もう弟の家庭は一切干渉しないって決めたし口出ししたくはないんですけど私の友達の体験談など念のために弟夫婦に伝えるのって どうなんでしょうか?? きっと気を悪くするだろうって思いますけど私が気に入らないより先に もし名前がコンプレックスになったり名前の事で子供がイジメにあったりしたら嫌だし そうなってから“私があの時に言ってあげてたら…”なんて思いたくないんです(*T-T) 余計なお世話なのは重々承知してますが …黙ってた方がいいんですかね(-ε-;) まぁ男の子が生まれなければ解決なんですけどね…。

    • kyurara
    • 回答数6
  • 長野県でペット可の観光地など

    今度の連休に、犬(中型犬)を連れて白馬に行くのですが、その周辺で犬も一緒に行けるようなところはありますでしょうか? はじめは上高地でもと思っていたのですが、どうもペットは禁止のようなので、他にお勧めの場所があれば教えていただけますでしょうか?

    • wheart
    • 回答数5
  • ペット(犬もしくは猫)を飼っていらっしゃる方

    本来ならアンケート専用カテゴリーで行うべきですが 犬や猫を飼っていらっしゃる方を対象に調査し 学校の試験の参考資料として提出したいので こちらに投稿させていただきました。 内閣府世論調査にて実施された ペットに関する世論調査を資料参考にしようとしたところ 実施された最新調査は6年前でした。 その後 社会背景とともに回答内容は変化していると思いましたので 私自身、みなさんに質問させていただきます。 質問 1 犬と猫どちらを飼われているかお答えください。 2 ペットを飼われている理由を次の中から(よろしければ詳しく)お答えください。 1、気持ちがやわらぐ(まぎれる)から 2、子どもの情操教育のため 3、捨てるのがかわいそうだから 4、役に立つから 5、家族が動物好きだから 6、自分が動物好きだから 7、伴侶となる動物(コンパニオン・アニマル)だから 8、家庭内がうまくいくから 9、その他( ) その他の方はよろしければ理由をお答えください。 2 住宅の形態についてお答えください。 1 一戸建て 2 集合住宅 3 世帯構成にて次の中からお答えください。 1 1人世帯 2 1世代世帯(夫婦だけ) 3 2世代世帯(親と子) 4 3世代世帯(親と子と孫) 5 その他世帯 ※質問の内容は6年前のものと比較したいので内閣府世論調査のものを引用させていただきました。 すみませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • fudge09
    • 回答数1
  • 死亡したペットのカルテなどをもらえる?

    先日飼い猫の癌摘出手術後、2日後に悪化して死亡しました。 動物病院の治療に関しては、少し疑問や不満があります。 最後は死因などについての説明が一切ありませんでしたし 後日、動物病院に伺い、血液検査結果を聞きにいきます。 その時に、診断書・診療経過報告書・カルテのコピー 死因についての説明をしてもらい 診療診断し薬剤を出した担当に説明を受けようと思います。 獣医師には説明の義務があるそうですので 説明はしてもらえると思うのですが、書類のコピーを拒否されたりした場合 どのような対応をすればよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • happy_1
    • 回答数1
  • 外国語でのペット相談は何処で?

    お世話様です。外国人の友人からペットの健康で困っている友人(日本在住)がたくさんいると相談を受けています。どうやら郊外では街中の獣医さんはたくさんいても外国語がほとんど通じないようです。英語はまだしも、中国語、ロシア語になると...。ここで質問ですが、言語を問わず、ペットの相談を受けられるサイトがあればご紹介いただければと思います。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットショップの対応についての疑問

    購入した猫が、ペットショップに引き取られました。 その猫はお店にいたときから目やにが出ていたので、気になって聞いたところ、子猫のうちはみんなそうだから毎日拭いて下さい、と言われたので、清浄綿を買ってきて毎日一生懸命拭いていました。 ところが、拭いても拭いても眼やには多くなる一方・・・家に来てから3週間目には、起きてみると片目はくっついちゃっていることもあり、病院に行くことにしました。 ショップから指定されて病院に行こうと思って電話をして場所を聞いたところ、 「病院にいかなでうちに連れてきて」とふに落ちない言葉。 「でも病気だったら困るので、見てもらいたいから病院に行きたい」と言ったら、「病院で何か言われるかもしれないけど気にしないで、そのあとうちに連れて来なさい」と。 病院に行くと、紹介された人が来た場合は一応ショップに電話をすることになっているらしく、電話したらやはり「必ず帰りに寄って」と言っていたと獣医師にも言われたので、病院よりショップはかなり遠いけれど行くことにしました。 診断は結膜炎で、目薬と軟膏で1週間くらいできれいになるだろうと言われました。 ただ、他に風邪の症状などは全くないけれど、でも、猫エイズとかマイコプラズマ(?)などの病気が潜伏している場合もあるから、目が治ってからも様子を見て行きましょうというお話で(まだ小さいから調べられないとのことで)、病気だったら大変そうだなあ、でもうちの子になったんだから頑張りますと言いながら、お薬をもらってショップへ向かいました。 すると、ショップにつくと、店主が怖い顔で 「アンタ風邪ひかせたね、こんなにしちゃって。これは治らないよ。アンタには任せられない。アンタは飼う資格ないよ。お金を返すからうちで引き取ります」と一言。お財布からお金を出して渡されました。 風邪じゃないって病院で言われたと言っても、風邪だ、ちゃんと室温管理してないからだの一点張り。 「だいたいこんな寒い中、自転車なんかで連れてきて」と言われたけど、病院までなら近いのにこんな遠くのショップまで連れてこいとしつこく言うから来たのに・・・ 実はここはペットショップというより、個人経営のブリーダーサロンみたいなところで、ネットの紹介で行ったところでした。 看板も出してないし、最初はちょっと怪しいかな?と思ったけど、ちょうど見に行った日にに、埼玉から買いに来たという人もいて即決していて、店主の話だとペットショップなども大量に買っていくということで信用しました。 こ店主は奥さんに先立たれて寂しい、店も一人で切り盛りして大変で・・・と色々言ってくるので、かわいそうで少々世間話に付き合っていたのですが、私が独身だと知ると「飲みに行こう」「お茶だけでも」「時々店に遊びにおいで」「うちで働かない?」と、かなりしつこく言い始め、かわすのが結構大変で、ちょっと嫌な思いもしたお店でした。 それなのに、今回は初めから攻撃的な態度で、うちの猫の兄弟たちは、キャットカフェにうちの子より高く売れたのに、などともしきりに言われました。 あまりにひどい言葉の数々に言い返せず、他にお客さんもいたこともあって、言われるがまま猫と、病院でもらった薬を置いて帰ってきてしまいました。 帰りに獣医さんに寄って、これから通うつもりが猫がいなくなりました、と話したところ、獣医さんもビックリして、それから30分くらい話に付き合ってくれました。 獣医さんが言うには、もしかしたらあの猫は、もとから病気があったかもしれない。 悪い病気が出た後に、どこから移った病気かというのが多少なりとも問題になるし、その時、ショップから病気をもらったということになったりしたら、どっちもやっかいなことになるからね。 これで良かったのかもしれないと思いなさい。ということでした。 あのショップは、病気の猫を取り返すことによって事実を隠ぺいしたのでは?とも思ったり、 他のが思いのほか高く売れたので取り返して売ろうとしているでは?と思ったり、 もしかすると本当に猫のことを考えて病気を治してくれようとしてるのかとも思ったり・・・ 家に帰ってから、3週間といえどとてもかわいがっていたのでやっぱい取り返しに行こうかと思ったり、でももうあの店主と関わりたくないし・・・と悶々と考えています。 このペットショップの対応を、どう解釈されますでしょうか?普通の話なのでしょうか? ご意見いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • ペットホテルに預けると、一晩中ほえる。

    はじめまして、3歳のジャック・ラッセル・テリアを飼ってます。 この子はちょうど1年前里親として我が家へ、招きました。 いろいろと苦労もありましたが、しつけに励んでます。 お留守番は、我が家は共働きにより、ほぼ一日中いい子にしてます。 トイレはまあまあです。 問題点ですが 我が家は旅行好きな一家なので、今まで2回くらいペットホテル に預けましたが、ケージ内で一晩中ほえて (もううちでは無理です。)とか、 (家で寝るときは、ケージ内です。) 動物病院に預けたときには(ほえてやまないので、早く迎えに きてください。)とか でもペットショップにシャンプーに預けたときは、 最初、ケージのなかで ほえまくってましたが、 お店の店員さんが気をきかせ、リードにつなぎケージの 外で 結構自由にしてました。(短時間の預かりに限り) このように、ケージ外ではほえないようです。 私は広島在住ですが、旅行には、和歌山方面、九州方面、 といきます。 先ほどのペットショップのように、柔軟に対応してくださる ペットホテルがあれば、紹介をお願いしたいのですが。 それか、何か他に問題点がわかる方、教えてください。 やはり途中から我が家にきたので、以前何か問題があったのか どうなのか、わかる方がいらっしゃれば、何か教えていただきたいので 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • hide43
    • 回答数5
  • バルサンって赤ちゃんやペットに無害ですか?

    新築の家なんですがちっちゃいゴキブリが発見されたので さっそくバルサンを焚こうと思います。 しかし、我が家には、室内犬と、8か月の赤ちゃんがいるので 不用意にバルサンを使うのに躊躇しています。 赤ちゃんはカーペットの上などでゴロゴロしたりハイハイしたりなので 一層心配です。 どなたか、お詳しい人、ご教授をお願いいたします。

  • もし、ペットが亡くなったらどうしますか?

    もし、犬や猫、鳥などの飼っていたペットが亡くなったら、どうしますか? 1.庭に埋める 2.野山に埋める 3.自治体に引き取ってもらう 4.ペット専用の墓地に埋葬 5.はく製にする ちなみに3ですが、私の自治体では有料(5千円くらい)で引き取り「動物霊園」で合同葬、遺骨は戻ってきません。 ペットが亡くなった経験のある方は、実際にどうしましたか?

  • 価値観が違う人と接する事。(ペット)

    近所の人が、犬を飼うようになりました。 私は生まれたときから、犬や猫や鳥や金魚というように、動物に触れ合ってきました。自分にとってペットは空気同然。 生きてるから掃除してあげたり、散歩に連れて行ったり、健康管理をしたりは当然。 しかし、自分の子供のようにあやしたり、褒めたりして養育していく物でもないと、思っています。親が寂しがりやで動物を飼う事が好きだったけれど、子犬が家に着たりすると躾をしなかったりするので、結局私がしている事が多かったです。 なのに、近所の人は私がペットを実家で沢山飼っていたということでペット好きと勘違いしたらしい。。 じゃれ付かれたり、引っ付いてくるのはほんの半年。我慢したらいいと思う。 って事で、相手はよく、お出かけしてるときに、様子を見てくれ、えさをやってくれといいます。 別にいいけど、遊んだりー、してほしいんだけどーっと言われ、カチン!ときました。 別に嫌いじゃないけど、自分ちの子じゃないからいや。というのが本音。 子育て経験者の私に、犬も子育てと似てるよね~。と今まで独身自由気ままにやってきた人にいわれ、またカチン! でも、看てやれないわけじゃないから、社交辞令でやっとくしかないかな?がたてまえ、本音は ざけんなよ、てめーの犬ぐらい面倒自分で看ろ。犬なんかえさやって、ちょっと一日出かけるくらいなら平気だと思う。って考えです。 気持ちはっきり伝えたえたら、 後は、人間関係がギクシャクしちゃうー。 どうしたらいいのかな? 心にしまっておくのが妥当よね。 それとも、やんわりと伝えるか? みなさんだったら、どうする?