検索結果

SSDに買い換え

全1578件中281~300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • windows7 ライセンス認証

    よろしくお願いいたします。 windowsXPを今まで使用していましたが、3週間程前にwindows7Homeのアップグレード版を購入しインストールして快適に使用していました。先日電源を入れようとしたところファン等は動作しているのにOS、BIOSが起動しなくなりました。自宅の他のPCにパーツを入れ替えて動作確認した末どうやらマザーボードが故障してるようです。今までLGA775のマザーボードを使っていたのですが、この際最新のマザーボード、core i5、メモリーを購入して新たにPCを構築したいのですが、表題の通りwindows7の認証は可能でしょうか?難しくcase by caseだと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。 使用していた電源、SSD、ストレージ用のHDDは使いまわします。 今更、LGA775マザーを買おうにも良い物はなく中古では不安です。 また、認証が可能だとしてwindows7をインストールする際にあらかじめwindowsXPをインストールしておく必要はありますでしょうか?

    • akiz21
    • 回答数7
  • 今のパソコンから買い換えるならどれがお薦め?

    下記パソコンを中古で購入して使っています。 ただ、最近HDDに不良セクタが出て明らかに動作がおかしくなりました。HDDを交換(元々かなり遅かったのでIDE下駄でSSDにしたい:具体的な方法はまだ調べていない)して引き続き使うか、それとも、新しい物に買い換えるか悩んでいます。 このパソコンの気に入っているところ ・液晶のサイズ ・解像度の高さ ・重量(もう少し軽ければ良い) 10年前のパソコンの為、これよりも良い物があると思いますが、どのようなパソコンがおすすめでしょうか? もしくは、HDDを交換して使い続ける方がよいでしょうか? 用途は、Youtubeを見る、インターネットでショッピング/閲覧、簡単なワード/エクセル文章の作成、簡単なperlスクリプトの作成程度です。 宜しくお願い致します。 NEC LG20FW/TJ PentiumM 755 2.0GHz Mem1.2GB SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)) 2.1 Kg 14.1 インチ HDD 80GB OS:Windows 7 32bit(オリジナルはXPpro) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LG20FWTMJ

  • ゲームPCの構成(特にOS,SSD)について

    マウスコンピュータにてBTOしようと思っています。 主な用途はゲームで、やりたいタイトルはCoDBo2やCoDゴースト、BF3、BF4等になります。ただ、最高画質ではなくても良く、普通程度でも大丈夫です。 教えてほしいことは、下の構成に対して、 (1)OSはwin7でよいのか? - win8が出ているときに一つ古いOSを買うメリットがあるのでしょうか? (2)SSDはやはり追加した方がよいのか? - ゲーム用途でもMAPの切り替え速度が上がる効果があると聞いていますが、1万円程度かけてまで追加した方が良い物でしょうか? http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro3/(シルバーモデルを購入予定。webだとwin8も選べますが、秋葉原の実店舗でwin7モデルがディスカウントされていたため、購入するならシルバーのwin7モデル) CPU i7-4770 グラボ gtx760 メモリ 8GB HDD 1TB(7200rpm) OS Win7 Home Premium 64bit ちなみに予算は15万以内で可能な限り安くで考えています。 よろしくお願いします。

  • 自作PCを初めて作ろうとパーツを決めたのですが…

    自作PCのサイトなどで勉強し、自作PCを初めて作りたいのですが、 以下のパーツの組み合わせで問題点、より望ましい点など、留意点はないでしょうか? CPU:Core i7 3930K C2ステッピング     ※3960K、C2と悩んだのですが、大きな価格差の原因が分かりませんでした。。。 マザーボード:P9X79 DELUXE メモリ:8GB x 4枚。(CMP32GX3M4X1600C10。MBにはまだ4つ空きがあるはずなので、今後増設?) SSD:IntelR SSD 520 Series 240GB, 2.5in SATA 6Gb/s, 25nm, MLC ※こっちにOS入れる HDD:2T 7200回転 (ST2000DM001) 電源:ERV850EWT-G 光学ドライブ:DVSM-U24FBS-WH OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit Service Pack 1 ファン:Intel 純正品(LGA2011用、水冷式) グラッフィックボード:ENGTX550 Ti DC/DI/1GD5 ディスプレイ:2つ。HD対応とアナログと。(今あるものを使用。) 地デジ チューナー:SK-MTVP3S ケース:FD-CA-DEF-R3-USB3-WH ※ATX対応、ただし小さ目? ハイスペックなPCを目指しています。(普段は解析系の仕事をしています。) 自宅のPCが著しい不調で、PCを早めに買い替えたいのですが、普段あまりにも職場のPCと差がありすぎていらいらしており、一般的な市販のPCでは満足できない点と、かといって業務用PCでは高価すぎて手が出せず(しかも微妙に重視する点が異なってしまう)、これを機に自分向きのハイスペックなPCに出来ないかと、生意気にも考えております。 …GW中になんとか完成させ、古いPCを回収に出したいです。 どんなささいな点でも結構ですので、ご助言頂けましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Adobe Acrobatについて

    まず、自分のパソコンとその環境について、記入します。 マウスコンピューターの「LUV MACHINES Lm-A511X」です。 詳細は、以下のページです。 >http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Mouse/Lm- … Windows 7 Professional 64bit CPU=AMD Phenom II X6 SSD=Intel SSD 330 Series Maple Crest 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT240A3K5 メモリ=DDR3で16G搭載 パーテーションは、Cドライブのみで、Windowsと各種アプリケーションのみ入れてあり、 作成した個人データや、ファイルは、をRAID1を組んだ、外付けHDD(2テラバイト)に入れてあります。 通信環境は、WiMAXで、NEC製の「AtermWM3600R PA-WM3600R」 自分の個室で使っていますが、通信速度は上下とも、4~8・9M程です。 さて、ここから、質問です。 以下、箇条書きにて質問しますので、個別に回答をお願いします。 (1) Acrobat 9 Standardには、複数のPDFファイルを、1つのPDFファイルを合わせる機能が、 右クリックのメニューにあり、クリックすると、 「サポートしているファイルをAcrobatで統合・・・」と表示される思うのですが、 あまりに大きなサイズのPDFファイルを統合しても、 「文書を保存できません。このファイルは大きすぎるので、現在の操作を実行できません。」 と表示されて、保存ができません。 この場合の保存できない、ファイルの大きさのサイズは、いくらぐらいから、保存できなくなるのでしょうか? (2) Adobe Acrobat XIが発売されているので、 こちらに(できれば、Adobe Acrobat XI Proを)買い換えようかとも思っているのですが、 (64bit版があれば、そちらを購入するつもりです。) Adobe Acrobat XIの場合でも、ファイルの大きさのサイズは、 いくらぐらいから、保存できなくなるのでしょうか? 教えてください、よろしく、お願いします。

    • rarabo
    • 回答数1
  • BTOで買うPCの電源について質問です!

    G-GEAR GA7J-H42/ZS http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-H42ZS.htmlを買おうと思っているのですがこの場合は電源はどのくらいのにするのがいいでしょうか? CPU Intel Core i7-3770K プロセッサー (4コア / 定格3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応) オプションCPUクーラー ZALMAN製 CNPS9900MAX マザーボード Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK) メモリ 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製 NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1 / PCIスロット×2占有) 【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series / Firm.0309 追加HDD 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX) DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 ) こんな感じです。電源はseasonicのSS-760KMかSS-850KMで悩んでいます。またここは変えたほうがいいよという所がありましたら教えていただけると嬉しいです。 みなさんよろしくお願いします。3Dゲームや動画を見たりする予定です。

  • 買い換えたノートPCにお気に入りなどを移したい

    動きがトロくなりましたので買い換えました。 lenovo G50→ASUS X515JA Winodow10→同11 旧機の方にたくさんのお気に入り(ブックマーク)があり、これらを記憶(記録?)させたパスワードともども新機に移したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 新機の開始設定のガイダンスに従って順にクリックしていったら、FaceBookのアイコンが表紙(?=トップの画面)に現れましたので喜んでクリックしましたら、なんと! パスワードを求められてしまいまして行き止まり(!)になってしまいました。 他に多数のお気に入りやらメアドやらがあります。 写真とか文章(テキストファイル)も多数ありますが、これはSSDを差し込んで抜き出し、新機にインポートすればいいのだろうとは思っているのですが(これらも一気に移設できるならなお嬉しいです!)、パスワードや登録メアドなどをいちいち入れなおしての作業は、手間がかかるという以外に、実は今までほとんどのパスワードなどは、機械任せにしていて(「いちいち入れなくてもいいように登録しますか?」という問いにすべて「はい」で答えて)紙やファイルに記録していないという問題もあります。 なお、前々機から前機に変えたときは、なんか自然にお気に入りやらドキュメントのなかのファイルなどが、自然に移設された記憶があります。(なので今回ビックリしてる次第です。💦) 週明けにも新機にて作業を始めたく、どうかよろしくお導きくださいますよう、お願いいたします!

    • daaw19
    • 回答数2
  • PCメーカーについて

    PCメーカーについて 先日http://okwave.jp/qa/q5992104.htmlで質問させていただいた者です。 あれから色々と考えて、PCを買い換えることにしました。 金銭的にもあまり余裕がないので、1番安いDell製PCにしようと思ったのですが、 Dellの評価を見てみるとびっくり。 「すぐ故障するわサポートは悪いわで最悪です」のような内容ばかりでした。 これではダメだと思い次に日本HPの評価を見てみたのですが、これも評価が良くありませんでした。 世界的にシェアをとっている大手メーカーがこうなると、残るは国内メーカー。 個人的に嫌いなのはSONYです。以前購入したVaioがすぐに故障したからです。 PCが消耗品なのはわかっていますが、こうもすぐに故障されると購入した意味がありません。 できるだけ長く使いたいと思っています。 果たしてどこのメーカーが良質でサポートも良いのでしょうか? あまりに予想外の結果に驚いてしまい、どこで買ったら良いのかわからなくなった次第です。 一応希望スペックを書いておきます。 予算:\50000~\70000程度 形式:デスクトップ OS:Windows 7またはXP(32bit,64bitどちらでも可) CPU:Core 2 Duo/QuadまたはCore i5 メモリ:4GB グラヒックボード:本当はGeForceやNVIDIAが良いですが、贅沢はいえないのでそこそこのものとします。 HDD:320GB SSDは不要です。

    • noname#192645
    • 回答数4
  • VRAMの容量で迷ってます

    基本FPS派ですが、ごく最近からSkyrimというRPGにもハマっています。 このたびGTX560ti死亡につき、グラボ買い替えを検討中です。 候補は3万5千円前後の、 ・GTX770 (2GB) ・R9 280X (3GB) GTX770の4GB版は、どう頑張っても予算的に無理です。 本音は2万円台のGTX760にしたいくらいですが、グラボ買い替え後にはBF4も購入を予定しています。 そこで質問なのですが、 最近のゲームは、2GB以上のVRAMを要求しますか? Gefo、Radeのこだわりは特にありませんが、 値段と性能が同程度なら、今まではなんとなくGefoを選んできたので、今回もGTX770を買おうかと思ったのですが、 もし、280XのVRAM 3GBが有効に作用するならば、値段も若干安いですし、そちらを選ぶのも有りかなと考えているところです。 ぜひ詳しい方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 ちなみに現在の自分の環境は、 CPU i7 2600K OC 4.8Ghz (夏は定格に戻します) M/B Asrock Z77 extreme6 (先月、ASUS P8P67から交換) RAM PC3-10600 4GBx2枚 (増設検討中です) SSD Intel510 120GBx1台、Samsung830 128GBx1台 HDD WD Blue 1TBx1台、Green 2TBx1台、東芝の2TBx2台 PSU Corsair HX750

  • 新しくPCを買い換えたいのですが

     現在使っているPCが今年で7年目を迎えました。愛着はあるものの放熱が追いつかなかったり、動画がカクついたりとずいぶんガタがきており、このたび買い替えることになりました。  予算は本体のみで12万前後。音質、画質ともに予算内でできる限り最高のものを選びたくツクモさんでBTOのゲームPCなどを色々と見て回っているのですが、パーツ構成を見ても素人の私にはいまいちピンときません。高性能なパーツの方が確実なのはわかるのですが値段が値段だけにおいそれと手を出せず困っております。皆様のお知恵をお貸し頂けないでしょうか。  使用用途はDVDでの映画鑑賞やyoutubeなどの動画視聴、音楽鑑賞、WOTやWarframeなどのオンラインゲーム、PCゲーム、ソフトはスカイリムでのMOD使用やBF4、新作ではウォッチドッグスなどある程度の水準が必要なものを購入予定です。  周辺機器はディスプレイは既存のもの(1920x1080)に加え、同じ大きさをもう一つ買ってデュアルディスプレイにしようかと考えております。 購入はどこがいい、SSDもどのくらいの容量で入れるといいよ、周辺機器でこれはあって損はないよ、などのご意見もあれば大歓迎です。 質問ばかりで心苦しいのですがどうぞよろしくお願いします。

    • mokha
    • 回答数2
  • ドスパラのBTO

    様々なPCショップがありますが、悩んだところドスパラのBTOパソコンを買おうと思います。 店の方の話も色々と伺いましたが色々と不安なので質問させていただきます。 主要目的は、ゲーム(主にFPS・オンライン)・動画視聴などです。 今のところ「Prime Galleria HX 」というのをベースに頼んでみようと思いますが パーツでいくつか不満があります。 下記には構成を載せておきます。細かいオプションは省いています。 【OS】 Windows7 64Bit SP1 【CPU】インテル Core i7-2600 (クアッドコア/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応) 【CPUオプション】CPU水冷コース (CPU水冷ユニット) 【メモリ】4GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx2/デュアルチャネル) 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX560 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1) 【SSD】 インテル120GB(インテルSSD320シリーズ) 【マザー】インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット) 【ドライブ】読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) 【ケース】CB ケース ブラック (幅192 ×奥行き511 ×高さ436mm) 【電源】550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) ・まず、Windows7 64Bitに対してメモリ4Gで足りるのか?(向こうの人の話だと十分だのこと) ・グラボは1スロと2スロが選べるようですが選ぶとしたら2スロのほうがいいのでしょうか? 違いがよくわかりません。 ・GTX560は中途半端なグラボなのでしょうか?最新のFPSをプレイするには十分なグラボでしょうか?Tiとか色々あるようですが・・・ ・ドスパラは昔から電源が悪いとよく聞きます。しかし550Wで足りるといわれました。本当に大丈夫なのでしょうか。正直750Wくらいあったほうがいいような気がするんです。今後グラボの載せ買えなども検討してますし。また、DELTA ELECTRONICというメーカーもよくわかりません。 ・ケースがデフォルトのCBとIN WIN Maelstrom メタリックブラック というのが選べるようですが前者は通気性が悪い気がします(あくまで見た目です)一応今後もグラボの乗り換えなども考えるとやはりNine Hundred Twoあたりがいいような気がします。 ベースはBTOで少し納得のいかないところは変えてもらうつもりです。(ケースまでは無理かもしれませんが) CPUはオーバーカスタムするつもりがないので2600にしておきました。 しばらくはこのスペックでも行けると思いますが次々といいのが出回っていきますのでタイミングを計ってグラボを変えたりしていくつもりです。 ご教授お願いします。

  • Win11へのアップグレードについて

    自宅PCはWin11へのアップグレードが最低限可能なスペックです。 -------------------------------------- 購入: 2019年12月 OS: Win10 Pro 64bit CPU: Intel Core i7-8700K RAM: 8GB SSD(Cドライブ): 256GB (空き170GB) HDD(Dドライブ): 500GB (空き424GB) ※データ保存用 office: 2013 Personal セキュリティソフト: ESET 3年版 プリンター: Canon TS8030 と iP2700 -------------------------------------- 会社でWin11Proを使用しているので、Win11への抵抗はありません。 officeはoutlook(classic)必須なので2024 Home & Businessを購入予定。 頻繁に「Win11へアップグレードせよ」と表示されるのでアップグレードしたいところですが、Windowsはアップデートするたびに高スペックを要求されると思っているので、メモリ不足で今後のアップデート時に耐えられるかが心配です。 かと言って、2012年に購入したWin7でさえいまだ現役(オフライン)なのに、買い替えるにはまだまだもったいない。むしろ、Win10のまま使い続けたい。 メモリ交換(4GB→8GB)はVistaの時にやったことはあるが20年近く前の若かりし時なので、今は自信が無い。 上記スペックでも当面は大丈夫でしょうか?

    • KO1014
    • 回答数7
  • デスクトップパソコン購入します 教えてください

    デスクトップタワーパソコンを購入しようと思っています。aviutl編集・エンコード時間を早くしたいです。 オンラインなどのゲームは一切しません。 現在使ってるのはノートパソコンACER ASPIRE TIMELINE X で コアi3 win7 です。 撮影して切り取り・貼り付けする簡単な動画作ってますがエンコードに10分動画で1時間以上かかります。 この際買い換えてエンコ時間早くしたいとおもってます。20分とか。 パソコン選びを教えてください。 aviutl編集・エンコード時間をはやくするためには、グラフィックアクセラレータは高性能じゃなきゃダメですか? GeForce GTX 750 ・760とか 750を検討してます。760は値段高いす SSDも搭載したほうがいいですか? 120GBとかあります 動画エンコには直接関係するのかな・・・ メモリは8Gでいいですか? 動画は二コ動です。ニコ生もします。 ちなみにパソコン工房のwin7のデスクトップタワーパソコンを検討しています。 動画編集はガチ編集とかじゃなくウェブカメラで撮影して切り取りして合わせるといった簡単な作業です。たまにコメントを打ち込みます。 回答お願いします。m(_ _)m

  • ノートパソコンの機種選び。

    メモリ増設で修理屋に持って行ったらHDDが100%だからメモリ増設の意味はないと言われました。 メモリ自体は余裕あるみたいです。 入ってたメモリでは起動もあやしくて変えたら起動は早くなり2枚は起動すらしなくてエラーも出てやめた方がとなりメモリ交換だけしました。 購入後8年で新しいPCに変えた方がいいと言われました。 SDDで容量多いのと初心者なので日本のメーカーの方がいいと言われ価格.comを見たらSDD256GBが多くメールとネット、多少はワードを使えたら程度で高機能は求めてないです。 今のPCが何年か前から使いにくくなって 1年ぐらい前から価格的にも[NEC]LAVIE Direct N15(A) 価格.com限定モデル AMD 3020e・256GB SSD・8GBメモリ搭載 NSLKB857NAHZ1B はどうかと考えています。 今のPCはwindowsのアップデートがなければwebは見れてメールもできます。 ワードは開かない、開いても文字入力は変換がとても遅く使えるとはいえない状態です。 ネット、メール、ワード等少々で先に書いたNECのパソコンでいいでしょうか。 SDDの容量が少ないのをどう使うのかも分からないです。 HDDだと1TもたくさんありますがSDDが言いと言われたので。 メーカーにこだわりはないですが今、前のPCはVAIO、今のPC買った同時期に購入の同レベル、CPUがceleronのNECでマニュアル付きが家にありすごく使いやすかったのでNECで考えてます。 dellやHPが安いですが上記のNECも充分安いし修理屋の意見で日本のメーカーの方がなので。 パソコンの選び方、上記のモデルでいいかお聞きしたいです。

    • ya2021
    • 回答数12
  • Windows7のアップグレードについて

    昨日、Windows7のアップグレード版の購入を検討しに、某パソコン屋さんに行きました。 話を聞くと、XPのアップグレードは新規インストールしかできないということでした。 それは全然問題ないなと思ったのですが、XP(home)から7(pro)へはアップグレードできないということでした。 でも、先ほどマイクロソフトのHPを調べたところ、このように乗っていました。http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/default.mspx これは、HOMEからでも大丈夫ということではないのでしょうか? あと、HDDをSSDに換えてインストールしたいと思っているのですが、そのときもまずはXPを入れて認証してから、7をインストールしないといけないのですが?それとも、新規インストールということなのでそのまま7のディスクを入れて、あとでXPのディスクとかプロダクトキーとかを求められたりするのでしょうか?ホントは、7のDSPを買うのが一番なのでしょうが、どうしても64bitと32bitを体験してみたくて・・・。 パソコンは自作で作ってもらったものです。 Windows(HOME)のDSP?OEM?版のディスクはもってます。 よろしくお願いします。

    • nyanhei
    • 回答数2
  • 新しく購入するPCの構成について

    初めて質問させていただきます。 現在使っているPCが、VAIOのVGC-HX52B7です。四年ほど前に買いました。 今はこのPCで、ラグナロクオンライン(ネットゲーム)とDVDやネットでの動画視聴とメッセンジャーとワードやパワーポイントを使っています。 最近DVDを見たり、ゲームをする時に動作がカクカウで、PC自体の音もとてもうるさいので買い換えようと思っています。 買い換えてやろうと思ってることは。 ・ワードやパワーポイントでのレポートやレジュメ作成。 ・3Dのネットゲーム。MHFやSUNや-誅仙-などです。現在のPCでは起動ができません。 ・ネットやDVDの視聴。 ・Skypeやメッセンジャーでの会話 具体的には、「ゲームをやりながらメッセやSkypeで会話」や「ゲームをしながらブログの更新やレポート作成」などです。 今のPCではゲームをつけてると他の作業ができません。 Skypeなども、PCの音が向こう側へ雑音として聞こえるようです。 そこで、現在考えてる構成は、 OS:WindowsXP CPU:Core2DuoE8600 グラボ:GeFroceGTX260 マザボ:調べてもよくわかりませんでした。P45というやつにしようかと思っています。 メモリー:DDR2で2Gつもうと思っています。 HDD:500GB程度で適当なのを探そうと思ってます。 電源:詳しくはわからないですが、500W程度かと思っています。 質問内容は、 ・これで今のPCよりも改善されますか? ・この構成ではPCの音はどうなりますか?また、静かにするにはどういった部分を改善すればいいですか? ・メモリは十分ですか?また、4Gつむと4G分認識しないとのことなのですが、それはなぜですか? ・システムディスクで小容量のSSDと、その他用にHDDをつむというのを見ましたが、どういったメリットがありますか? ・Quadは必要ありませんよね?また、E8600からE8400へ変更しても問題はないですか? ・グラフィックボードを9800GTXや9600GTに下げても問題は無いですか? ・その他何かおかしなところがあれば教えてもらいたいです。 PCについての知識がないので、ネットや雑誌で調べた程度の知識で考えた構成です。 初めての質問なので、ちゃんと説明できてるかはわかりませんが、よろしくお願いします。

  • PC通の方!このパソコンは、買うべき?買わぬべき?

    ALIENWARE Aurora ALXについて質問です(買うべきかどうか)PC通の方品定めの方をどうかお願いします このたび父がPCを買い替えたいハイスペPCにして拡張画面にもしたい!・・・と言っていたので 秋葉原にあるDELLのショールームでエイリアンウェアを紹介したところ 驚愕していたのでこれは・・・しめしめ・・・と思い この際(自分は前からものすごく欲しかったので)買わせてしまおう・・・と思いました しかし、いざ、見積もってみるとハイスペックをえらんでいくうちにとうとう値段がトータル660,820円にまで跳ね上がりました これには父も驚愕買うべきかどうか、ものすごく悩みに悩んでいるようです 下に内訳を書くので何年ほど使っていけるかどれだけの性能か買って損はないのか等品定めよろしくです ALIENWARE Aurora ALXスタンダード 機種名 Alianware Aurora‐ダイレクト OS Windows8 64ビット(日本語版) CPU インテルCore i7‐3930Kプロセッサー(6コア、12MBキャッシュ、オーバークロック適用後最大3.90GHzまで可能) メモリ 32GB(8GBx4)DOR3メモリ(1600MHz) キーボード Alianware TactX キーボード(日本語版) モニタ デルデジタルハイエンドシリーズU2713HM27インチLEDモニタ 製品単価 49,978円 グラフィック NIDIA GeForce GTX680 2GB GDDR5 2枚構成‐SLI対応 ハードディスク 512GB SATA SSD カードスロット 19ハイスピードメディアカードリーダー マウス Alianware TactX マウス 光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ サウンド 内蔵HD7.1パフォーマンスオーディオ(Waves MAXX オーディオソフトウェア付属) 2ndハードディスク 2nd 1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD 保証プラン 3年プラチナサービスプラン リソースDVD ドライバ&ユーティリティーズDVD シャーシ マットステルスブラックALXシャーシ(875w電源) システムに含む インテルX79 Expressチップセット 内蔵 10/100/1000 GiGAbit Ethernet LAN W8 ARC セキュリティソフト マカフィーリブセーフ(36ヵ月間更新サービス) OSメディアキット Windows8/Pro OSメディア(英語版/日本語版) 追加アクセサリ ALIENWARE×JINSPCコラボレーションアイウェア 9,991円 こんなところです これ何年程度快適に使っていけますかね?買う価値あると思いますか? 皆さんどう思いますか?ちなみにかえたらBF4やグラセフ5なんかをやっていきたいと思っています

  • 自作」PCについて

    今自作を考えています 素人なもんで駄作かもと思い質問しました 資金は40万ぐらいならだせます スペックです 【CPU】インテル/Intel Core i7-980X Extreme Edition BOX (3.33GHz LGA1366 ) 【MEM】キングストン/Kingston KVR1333D3D4R9SK2/16G ( DDR3-1333 ECC) MEM16G二個 32G 【M/B】ASUS/ASUSTeK P8Z68-V (Intel Z68 LGA1155 ATX) 【VGA】MSI N580GTX Lightning XE ( PCI-E x16 (2.0) ) 【Sound】クリエイティブメディア/CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium (SB-XFT) (PCI Express x1) 【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2TB (WD20EARX) (SATA 6Gb/s 2TB 可変) HDD2.0TB二個 4.0TB 【SSD】Corsair Force Series GT 240GB (CSSD-F240GBGT-BK) (SATA 6Gb/s 240GB 2.5インチ) 【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer BDR-206DBK 【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Ultimate 64bit SP1 (DSP/OEM) 【ケース】ZALMAN Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) (ATX タワー) 【電源】Zippy/ジッピー Zippy-1200W FOR GPU3 (PSL-6C00V) (EPS12V) キーボ、マウス、モニターはすでにあるので買いません 全部だめとか そのパーツあれに変えたほうがいいよとか ありましたら

  • 脱原発とかいってるんですが

    巷では、脱原発とかいってますよね。 原発稼働したくてしたくてたまらない民主党さんでさえ、 枝野さん曰く、 「将来的には、原発依存度を減らしていく」 そうですけど、 出来るんですかね。 静岡県御前崎市長選。 現職市長が三選を果たしましたね。 対立候補が新人でしたから、 この結果を原発容認という民意だとすぐにいえるわけではありませんけど、 地方の都市で、 産業にめぼしいものがないようなところは、 どうしても原発なりなんなりに依存せざるを得ないところもあるじゃないですか。 今まで湯水のように金をいただいてきたのに、 原発が無くなったら困るじゃないですか。 脱原発って、 原発が近くに無いような都会の人はいってはいけないんじゃありませんか。 危険を地方に分散させて、 電気だけいただいている都会の人は、 やっぱりいくら脱原発っていっても言葉に重みがありません。 それに地方の人だって、 一度原発でお金をたんまりもらって得た暮らしを捨てるのはやっぱり難しいですよね。 暮らしを逆行させるなんて変ですよ。 やっぱりどんどん原発稼働して、 電気料金をどんどん値下げした方がいいんじゃありませんか。 どうしてこんな事を考えたかというと、 最近パソコンを買い換えたんですけど、 予算の関係上、 SSDモデルじゃなくて、HDDモデルにしたんですよ。 この前まで使っていたパソコンは、自分でSSD載せて使っていたんですけど、 やっぱりHDDなんてもう糞だなって思ったもので。 やっぱり一度便利を知ったら逆行するなんて無理ですよ。 ですから地方に原発予算に変わるようなものをあげないと、 脱原発って言う地方の人はたぶん多くなってはいかないと思います。

  • Windows 7の不調による再インストール

    数日前からWin7が不調になり、再インストールしようか迷っています 3年ほど前にPCを自作し、先日同じセキュリティソフトのESETを更新しました。ディスクデフラグ後更新し、ウィルスなど(亜種?)見つかったので駆除しつつ、その後ドライブのバックアップ(アクロニス)をして一段落とおもったのですが、アクロニスのバックアップが予定の5時間過ぎても終らず、最終的に48時間以上かかりました。そして再起動したところ、CドライブはSSDなのですが、今までは30秒程度で起動していたのに、今は3~5分かかるようになってしまいました。  また、ブラウザはFirefoxなのですが、バージョンアップができなくなり、ネット表示での画像が崩れるようになり、ニコ動は途中で落ちるか、動画が緑色に崩れるかなど・・・。ただ、youtubeは普通に見れますし、インターネットも通常通りつながりますが、ページを開いた際に真っ白な画面(なにも表示されない)が多く、再読み込みする事は最近多かったです。また、データなど落ととして解凍時にCRCエラーなどが頻発し、落としてもダメになり、Onedriveなどもダウンロードに反応しなかったり(エラーでダウンロードボタンが押せない等、これは以前からでしたがさらに酷くなった)、自分はゲームもよくやるのですが、orijinをオンラインで起動できなかったり、orijinアップデートのエラーがでたり、再インスコも受け付けてくれないなど。 1.ネットワークを疑う 最初はフラッシュプレイヤーを疑って再インスト→変化なし ルータを疑って、ルータ外して直接繋ぐ→変化なし ブラウザソフトを変える(クローム)→変化なし orijinを削除後再ダウンロードし実行→起動してもアップデートエラーの表示 steamは最初は起動時に接続エラー→ESETを切る→ログイン成功→steam終了→ESET起動→steam起動成功 Gerforce Experience 起動エラー(could not start) Win7自体疑う ブルスクなど一切無し/SSD・HDにあるものは全て通常通り起動 少しHDDのデータ内容表示がいつもより遅く感じる Skyrimなど重いゲームでもまったくもって通常通り起動 当方の仕様です Win7 64bit pro 自作PC構成はSkyrim BF3.4向け仕様 C:ドライブ SSD128G→今回crucialの512Gタイプを購入検討していまして、再インストするのであれば               買って512Gの方にしようと思っています また、他2つほどドライブ有 是非アドバイス頂けるとありがたいです やらないのが一番ダメージはすくないですが、OSの再インストールも考えています

    • mod0620
    • 回答数2