検索結果
デュファストン 妊娠検査薬
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 流産かもしれないけど…今、しておいた方がいい事は?
1年半前に稽留流産した、40歳のベビ待ちです。 AIHから約3週間。妊娠反応は出ているものの、今のところ流産の可能性が高い…?と医師に言われている状態です。 医師からは、投薬もなく、ただ待つように言われていますが、可能性にかけて何かしておくことがないか…?と心配になり、初めて投稿することにしました。 以下、今までの状況です。 前回の妊娠は、通院を初めて2周期目、タイミング指導で妊娠したのですが、その後妊娠せず、AIHを6回ほどしたもののやはり妊娠しなかったため、体外受精をすべく、夢クリ系のところに最近転院しました。 まだ採卵できる状態ではないとのことで、2周期目の今回も排卵日にAIH。 その12日後と13日後に少量の出血がありました。 15日後(4w1d?)にチェックワンファストを試したところ、2~3分経ったころから反応が出始め、細いながらもしっかりと線が出ましたが…翌日、生理のような出血がありました。 完全に諦めたものの、その翌日(4w3d?)、まだ下がらない体温を不思議に思い、再度ェックワンファストを試したところ、すぐに線が出たので病院へ。 血液検査の結果、hcg244で、妊娠反応が出ています とのこと。 出血し続けていることがとにかく心配で、先生にもそれを伝えたのですが、特に薬も処方されず、とにかく普段通りに過ごして4日後に来院をと言われました。 前の病院では高温期はずっとデュファストンを処方されていたので、処方はないのかを聞いたところ、もう、それが必要な時期は過ぎてるとのこと。 とにかく、普段通りに。。。と穏やかに言われるのみでした。 ちなみに、受付時に状況を書いたメモを渡していたものの、先生に伝わっておらず、内診時には通常の卵胞チェックしか行われませんでした。 そのまま病院を出たものの、出血が気になり…夜、2ヶ月前まで通っていた病院にセカンドオピニオンを求めに行きました。 エコーで見てもらうと…内膜が薄く、妊娠継続はかなり難しい状態とのこと。近いうちに反応も消えるとほぼ断言されたような感じでした。 また、こんな状態なのに、転院先の病院では内診をやり直さず、また、止血のお薬も処方されないことを驚かれました。 結局、止血のお薬を二種類(トランサミンカプセルとアドナ錠)もらい、その晩は飲んだのですが…転院したばかりで、新たに通い始めた病院の方針(なるべく薬を使用しない)を信じたいという気持ちもあり、薬を飲むのはその1回だけでやめました。 出血は3日間ほど鮮血が生理のように出ていました。 最近の生理では、鮮血は2日目にしか出ないので、最初から最後まで赤かった今回の出血は、明らかに普段とは違うものでした。 ただ、かなり厳しい状態という先生の言葉から、今回はダメだと思い込んで、通常通り出勤して過ごしていました。 この1年、毎回「今回こそは…!」と思ってはがっかりして来たので、がっかりしないよう、予防線を張っているところもあります。 指定された、AIH(=排卵日)のちょうど3週間後(5w0d?)、病院に行ったところ…内診で胎嚢らしきものが確認できました!(びっくりして、先生に聞き返してしまいました。) その後、血液検査の結果が出て診察になったのですが…hcgが600台で、ホルモンの数値も低めとのこと。(種類、数値は記憶していません) 胎嚢のサイズも3.7mmと、この時期にしてはかなり小さめ。 先生も、「内診では胎嚢だと思ったけれど、数値が低いので、ひょっとしたら出血が残ってそう見えているだけかもしれない。または、一度数値が上がって、下がって来ているところかもしれない」とのことで、また3~4日後に来院をと言われました。 そして今回も、「普段通りに過ごして」ということで、投薬なども何もありません。 いろいろネットで調べると、出血しているならばトイレに行くとき以外は安静を!とか、バファリンやデュファストンなどの服用を といったことも書かれていて、本当に普段通り、何も対策をとらずに過ごしていいのか、とても不安です。 (とは言え、フルタイムで働いているので、寝たままでは過ごせないのですが…) 前の病院で処方されていた当帰芍薬散もちょうど底をついてしまいました。 次の通院で結果は出ると思うのですが…振り返って後悔するのがこわくて、どう過ごしたらいいのか不安に思っています。 当帰芍薬散の服用は、以前から今の病院でも止められていないので、明日、以前の病院に行って処方してもらおうかな…?とは考えています。 長文ですみません。 どなたか経験談などがあれば、お聞かせいただければありがたいです。
- 生理痛&不妊治療
40代女性です。 結婚して半年経ちました。 中学生の頃からひどい生理痛に悩まされています。 30代の頃に子宮内膜症と診断され、低用量ピル(オーソM)で生理痛を軽減させたり、土日に生理になるようにコントロールしてしのいできました。 それまでは超音波で卵巣がハッキリと映るくらい、腫れていました。 しかし、ピルを服用し続ける度に卵巣の腫れもなくなり、子宮のサイズも平均並みにまで小さくなりました。 勿論、生理痛も全くなくなりました。 この度の結婚を機に、10年近くお世話になったピルの服用をやめました。 赤ちゃんを授かりたいので。 でも、ピルをやめて2ヶ月ほどで生理痛が再開しました。 坐薬(ボルタレン)も効かず、注射(ソセゴン)を病院で打ってもらっています。 最初は効いていたのですが、最近ではそれすらも効かなくなっています。 年齢が年齢ですし、早く赤ちゃんを授かりたいのですが、もうこの爆発的な生理痛には耐えられません。 生理はピルを服用するまでも服用を中止してからも、順調に来ていたのですが、今年6月と7月に生理が来ませんでした。 初めての経験です。先生曰く「仕事と家庭の両立や環境の変化でストレスが溜まっているのでは?」との事でした。 ホルモン検査もして頂き、なにもかも正常範囲でした。 夫も検査をしましたが、正常値でした。 婦人科で無理矢理生理になる薬(デュファストン 5mg)を処方してもらい、無事に生理になりました。 基礎体温のグラフも先生に見ていただいて、排卵していない事もわかり、排卵誘発剤(クロミッド 50mg)も処方してもらいました。 随分期待していたのですが今回も妊娠はしておらず、相変わらず生理痛もひどくて大変な思いをしました。 長文になってしまいましたが・・・ (1)現在「婦人科」へしか通っていませんが、「不妊専門」へも通った方が良いですよね? (2)妊娠を望んでいるのでピルを服用するわけにはいかないのでしょうが、それ以外に生理をコントロール、あるいは生理痛を軽減させる薬は存在するのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、もしくは専門的知識を持っていらっしゃる方、友人、知人の経験談でも構いません。 私にお知恵をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。
- 不妊相談です(黄体不全・高プロ・卵巣のう腫手術経験
はじめまして。 もうすぐ結婚1年、今年1月から子作り解禁している28歳です。 9月現在まで一度も妊娠したことがありません。 23歳の頃に卵巣のう腫で左側を手術、良性で左側は小さいですが残っています。 生理周期は26~30日と昔から安定ですが、病気をしたので子供が出来にくいかも、高温期が10日未満と心配だったので3月の子宮頸がん検診時に病院へ相談し、基礎体温を持って行くと、チラッと確認して『高温と低温に分かれているから大丈夫』とのこと。D13~D16頃のタイミング指導も撃沈が2ヶ月ほど続きました。血液検査ではプロゲステロンが8.8しかなく、やはり高温期も10日未満ということで黄体機能不全と診断。4月はクロミッドを飲みタイミング指導も撃沈。通水検査はほぼ痛み無し。 しばらく悩み通院をやめ、本格的に頑張ろうと7月に再度病院へ D14に卵胞チェックするも左右どちらも卵が見当たらない様子で、排卵済みかも分からないと診断されました。排卵もできなくなったのかとショックでした。 8月からは主に不妊治療に力を入れている所へ転院したところ、血液検査でプロラクチン負荷テスト後183もあり、潜在性高プロラクチン血症と診断されました。今はカバサールを週1で服用しています。 今周期は、 D5からクロミッド1錠5日間 《☆→仲良し》 D9 36.44 ☆夜 クロミッド5日目飲み終わり D10 36.48 卵胞チェック(卵5~6個) 右に一番大きい卵 1.2mm 茶オリ 潜在性高プロと診断されカバサール服用 D11 36.33 D12 36.16 ☆夜 (体温が下がったので排卵日かと思った) D13 36.50 ☆昼 D14 36.52 ☆夜 D15 36.52 D16 36.29 ☆夜 卵胞チェック 2.2mm 排卵まだ→HCG10000注射 (どろんとしたおりもの) D17 36.60 D18 36.42 ☆夜 (水っぽいおりもの) カバサール服用 D19 36.64 高温期1日目? 排卵済み確認→HCG5000注射 D20 36.62 高温期2日目 デュファストン10日間服用(D19夜より朝昼夜3錠) D21 36.84 高温期3日目(白べたおりもの) D22 36.78 高温期4日目(白べたおりもの) D23 36.80 高温期5日目 D24 36.92 高温期6日目カバサール服用 D25 37.04 高温期7日目 D26 37.17 高温期8日目 D27 36.85 高温期9日目(茶オリほんの少量) D28 36.86 高温期10日目 《今日》D29 36.95 高温期11日目 朝一検査薬陰性(真っ白) 初めてのHCG注射&デュファストン服用だったので少し期待していましたが、今朝のクリアブルーで真っ白、、やはりショックで朝っぱらから旦那の腕の中で泣きました。今日でデュファストンを飲み終わります。あと2~3日で生理が来ると医師から言われています。 次周期は卵管造影をする予定です。 D10の卵胞チェックのとき、手術した左側には卵はなかったそうで、、またショックでした。先生も濁したような言い方で・・。でも右は元気だね!と言ってくれましたが今回もだめでした。 旦那の精液検査は、全く異常ありませんでした。(容器を病院へ持参し、顕微鏡で確認したのを画面上で見せてくれました、数値は出ないとのこと) やはり私の黄体機能不全・潜在性高プロラクチン血症・卵巣のう腫手術が原因だと思い、とても悲しいです。手術時は、将来子供ができるかとても不安でしたが、大丈夫と言われ、年に1度の子宮頸がん検診でも卵巣の状態を診てもらって、安心しきっていました。 ここまで長々と書きましたが、本題は、 黄体機能不全・潜在性高プロラクチン血症・卵巣のう腫手術でも妊娠された方はいらっしゃいますか? ずっと卵胞チェックで排卵するのは右側(手術をしていないほう)で、先月は卵が見当たらない=排卵しない?状況なので、次もクロミッドを進められるかと思います。2周期連続で飲むのは不安です・・・。 自力で排卵することも難しくなったと思うと、今後本当に心配です。 卵巣は交互に排卵すると聞いたことがありますが、だとしたら次は手術側の卵巣です。次周期は可能性がないと言うことでしょうか? 今朝からショックを受けており、文章が支離滅裂で読みにくく大変申し訳ありません。 友人は未婚や、既婚はほぼ子持ちでなかなか誰にもここまで相談できず、苦しいです。 同じような境遇の方や、アドバイスをいただける方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 妊娠検査薬で陰性。もう可能性ないですか?
宜しくお願いいたします。 不妊治療中の30代女です。 まずは基礎体温なのですが、 10/1 1日目 36.20 生理開始 ・ ・ ・ 10/5 5日目 36.36 クロミッド1日3錠服用(5日間) ・ ・ 10/9 9日目 36.25 クロミッド終了 10/10 10日目 36.62 10/11 11日目 36.55 10/12 12日目 36.32 卵胞チェック HMG注射 10/13 13日目 36.83 HMG注射 夜通常の体温計で38℃の発熱 10/14 14日目 36.65 朝は平熱 排卵したと診断される。 10/15 15日目 36.00 人工授精 10/16 16日目 36.22 10/17 17日目 36.57 仲良し 10/18 18日目 36.63 デュファストン1錠服用 10日間 10/19 19日目 36.35 10/20 20日目 36.38 10/21 21日目 36.42 10/22 22日目 36.50 10/23 23日目 36.70 10/24 24日目 36.68 10/25 25日目 36.60 10/26 26日目 36.72 仲良し 10/27 27日目 36.65 デュファストン終了 10/28 28日目 36.70 10/29 29日目 36.74 10/30 30日目 36.70 10/31 31日目 36.86 11/1 32日目 36.82 先月から人工授精に切り替えてがんばっているのですが、 今周期、クロミッドとHMG注射で卵胞を育てていましたが、 人工授精の2日前に高熱を出し、翌日の卵胞チェックで 「排卵したみたいなので、明日人工授精しましょう。」 といわれ、実施しました。 排卵チェックはしていません。 もともと無排卵月経から治療を開始していますので、 ひょっとしたら、今月は高熱のせいで排卵していないかな? 体温もおかしいし、いつもの生理前の体の不調もないしと思い、 生理がくるだろうとあきらめていたのですが、 生理予定日(28日周期です)になっても生理がこず、 2、3日前から体が常に熱いです。 半信半疑で、生理予定日から一週間たっていませんが、 先ほどクリアブルーでチェックしてみたのですが、陰性でした。 もし妊娠ではなくて生理がこないのであれば、病院に行こうと 思っているのですが高温期がいつからだったのか正直わからないのです。 このまま生理がこなかったら、いつ検査薬をやってみたら はっきりするでしょうか? というか、今日うっすらでも陽性がでていなければ可能性はないですか? どうか教えてください。><よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#148487
- 回答数2
- 排卵日や生理の周期がバラバラになってきました。
いつもお世話になっております。 タイミングを始めて6周期目、またもや撃沈してしまいました。 気を取り直して、また不妊治療を行っています。 治療を始める前までの1年間は28日周期で、たまたまくるっても±1日ほどでした。 不妊治療を始めてからは、26、25、31、31、28、30といった感じで、バラついてきました。 平均すると28.5日なので、28日周期として、前回の生理が2月26日から7日間だったので、3月11日前後が排卵日とみていました。 4日の卵胞チェックの結果、内膜8ミリ、卵胞28ミリで、排卵日は7日だから、クロミッド(あと残り2日分)は飲まなくていいよと言われました。 7日は、周期11日目です。 ・私のような生理周期でも、こんなに早く排卵することがあるのでしょうか。 ・主席卵胞が確認されれば、クロミッドは必要なくなるのですか。 ・卵胞の大きさが、大きすぎませんか?大きすぎると妊娠しずらいと聞いたことがあり、心配です。 ・クロミッド、デュファストン、hCG、hMGで治療していますが、今回は排卵日前のhCGは不要と言われました。 これはどうしてなのでしょうか。 ・前回は高温期が持続したまま生理になり、生理中も今も、36.70°以下には下がりません。薬や注射のせいで、生理の周期がバラついたり、基礎体温がおかしくなったりしているのでしょうか。 ・内膜の厚さ8ミリと書かれてありましたが、充分な厚さはどれくらいでしょうか。 ・2月13日の血液検査で、プロゲステロン56.5ng/mlとでていますが、この値はどのように見たらよいのでしょうか。 質問が多くてすみません。 どれか1つでも結構ですので、ご存知の方、教えてください。
- 不妊治療について。
不妊治療中です。 ・多嚢胞気味 自立排卵はしているようです。 ・抗核抗体が高め。 柴苓湯を処方されています。 前回生理 2月9日 周期33±3 前回、初めて注射、薬服用した時は29日 D1 生理開始 D11 am仲良し ゴナトロピン5000注射 フーナーテスト○ D12 pm仲良し D13 デュファストン服用開始(1日2回8日分) D14 pm仲良し D16 pm仲良し D22 am仲良し D23 amチェックワンファスト薄陽性 D24 amチェックワンファスト陰性 D25 チェックワンファスト陰性 D25 おりものに少量の出血 D26 おりものに少量の出血 D28 amチェックワンファスト 陰性→翌日に極薄ライン D29 おりものに少量の出血 D32 amチェックワンファスト 陰性→お昼頃に極薄ライン D33 病院へ(不妊専門) 尿検査では妊娠反応は見られないが、内膜は厚いままだし、黄体ホルモンもしっかり出ているから、来週までこのまま待ちましょうとの事。 本日、D37ですが生理はきていません。 上記の状態から、どの様な事が分かりますか? (1)科学的流産の可能性が高いでしょうか? (2)科学的流産の場合、次の生理は大幅に遅れますか? (3)排卵日は、いつだったと予測されますか? (通院している病院では、排卵後の確認がありません。D33で受診した際に、ゆっくり排卵したみたいだね~と言われました。今回のみ、基礎体温をお休みしています。) 上記から、何か分かる事があれば、何でも教えて下さい。 なんとなく、説明は少ない先生で、聞きにくいので転院も考えていますが、近くにはあまり不妊専門医がいない為、とりあえず今の不妊専門病院に通っています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- noname#153323
- 回答数2
- また無排卵?年齢的にやはり厳しいのかな・・・
44歳、二人目を待っている者です。 昨年秋に自然妊娠したのですがすぐ流産してしまい、2回生理を見送って クロミッドで治療していました。 3周期目までは体温もしっかりあがり高温が続き、よく薬が効いてるようでしたが 4周期目。排卵していませんでした。 体温もまったく上がらず、生理もこなくて、プロゲストンという薬で生理を起こし 6月3日頃から、量は少ないものの、生理らしい出血が6日ほど続きました。 その後、それまでの産婦人科から、不妊専門に転院しました。 以前の産婦人科では卵胞チェックなどがなくてお薬での治療だけで こちらで無排卵の質問させていただいた際、転院を勧めていただき やはりそうしたほうがいいと考えて先週金曜(15日)に初めて受診。 (と、言っても一人目を授かった病院なのでまったくの初めてではないのですが。) 先週金曜の時点で周期13日目。 左側に16ミリの卵胞が育っているとの事で ああ、今回はちゃんと排卵できるんだ、とホッとしていましたが 18日(月)周期16日目。卵胞は16ミリのまま。 このまま3日待っても高温にならなかったらまた来るようにと言われ 高温にならなかったため、本日受診してきましたが卵胞はなくなっていました。 排卵しないまましぼんでしまったか、あるいは排卵したかもしれないが断定できないと言われました。 そして、昨日の夜から出血があり、今朝からは生理痛のような腹痛があります。 生理にしては早い(今日で周期20日)と思ったのですが でも、前回の薬で起こした生理の始まりがいまいちハッキリわからなくて (最初は血の混ざったおりものが出ているのが数日続きそこは生理にカウントしてないです) もしかしたら周期の数え方が違っているかもしれないので それによっては、特別早い生理周期ではないかもしれません。 先生は、よく解らないとの答えで、とりあえず出血が生理ほど多くなければ薬でリセットさせましょう ということで、デュファストンを12日分処方され25日から飲むように言われています。 でも多分、これ、生理のような・・・。このお腹の痛み。 だけど、今回もまったく高温になりませんでした。 生理だとしたら、それじゃあ、先週金曜見えていた卵胞は? しぼんだと言っても、そんなにすぐ生理として出てくるもの? 何だかよくわからなくて・・・。 今日の先生は早口で淡々と喋る方で、質問するタイミングがないまま 話が終わってしまいました。 44歳という年齢もあり、卵巣機能年齢を調べる血液検査も今日受けてきましたが 結果は2~3週間後に出るとのことでした。 若いころから生理もずっと毎月きちんと来ていたのもあり 何だかここにきて不順になりやっぱり年齢には勝てないのかと凹んでいます。 ただ、生理周期は昔から早かった方で、子どもを望むようになるまでは 基礎体温も測った事がなかったので、気づかないうちに排卵しないまま生理が来ていた事もあったのかもしれませんが。 一人目の時、自然は厳しいと言われながら、人工授精を5回受けました。 でも結果が出ず、その時はどうしても一人は欲しい、と体外を決意したのですが その周期に運よくタイミングで授かる事が出来ました。41歳でした。 現在は、経済的なこともあり、体外受精は無理なので考えておらず 出来ればまたタイミングをとって自然に授かれたら、と思っているのですが 甘い考えでしょうか。 昨年秋にも自然妊娠出来たので少し淡い期待もありますが こんなに排卵がうまくいかなくなってくると難しいのでしょうか。 ダラダラとわかりづらくてすみません。 質問ですが まず、高温にならないままでしたが、今きているのが生理だとしたら デュファストンを飲まなくても、リセットしてることになるんですよね? でも、排卵しそうな卵胞が育ってて、すぐ生理がくることってあるんでしょうか? そして、次の周期も排卵しなかったら・・・という不安もあります。 これぐらいの年齢で、毎月の排卵がうまくいってなくても 妊娠出来る可能性はまだあると思いますか? とりあえず、卵巣年齢の検査結果が返ってきてからなんでしょうけど 何だかそれまで落ち着かなくて。 すみません、何だか不安だらけで何が聞きたいのか わからなくなってきてます・・・。
- 排卵出血のこと、冷え性対策のこと、教えて下さい
妊娠希望(32歳)です。はじめて質問します。 いつもこちらでの内容を参考にさせていただいています。 3月から基礎体温をつけ、5月から排卵検査薬を使用し、自己タイミングでチャレンジしましたが妊娠にはいたりませんでした。 通常周期は29~33日のどれかですが、5月中旬の生理でいつもより腹痛を感じ、塊も確認しました。 次の生理がくるまで38日かかったため、婦人科に通うようになり、血液検査(高温期と低温期)や卵胞計測をしてもらいました。 その卵胞計測で排卵日の予測をたててもらい、今月5日にタイミングで6日にフーナーと言われ、5日(PM9:00)にタイミングがとれました。 質問(1) 「5日朝の排卵だった場合は…可能性は低くなりますか?」 6日のフーナーは良好で、排卵済み確認もしていただきました。 先生がおっしゃるには5日か6日が排卵日、とのことです。 そして、その場で初めてHCG5000を打っていただき、デュファストン5mgが処方されました。 9日にもHCGを打ちましょうとのことで、本日行ってきました。 質問(2) 「6日AMに通院して帰宅後のPM、おりものにうっすら血が混じっていました。本日通院の際、出血があったことを医師に伝えると、排卵出血ですね、と言われましたが、排卵確認後に出血することはあるのでしょうか?」 本人はフーナー検査時に軽い傷がついたものと思っていました。(今まで排卵時に気になる出血は無かったように思っています。)もし排卵出血なら、排卵日は6日未明ということも考えられますか?そうするとタイミングに期待がもてるのですが… あと2週間ほど、自分でできることとして、冷え性対策が必要かと思っています。暑いので汗をかき、その汗で冷えてしまっていることもあるので、着るものを工夫したり、しょうがを積極的に取ろうかと粉末を買ってみました。 質問(3) 「高温期を維持するための冷え性対策で、何か効果的なものはありますか?(漢方や運動、食事、などなど)」 もしかしたらお腹の中で何かが変化してくれているかもしれないと思うと、思い切り走ったり、腹筋したりなどの運動は躊躇してしまいます。少しくらい動いてもいいものなのかどうか、また、体の芯や首・肩などの冷えを改善する良い方法があったら、ぜひ取り入れてみたいです。 長々と申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。お願いします。
- クロミッドで卵胞ができなくなってきました
結婚して4年目、35歳、去年の10月から不妊治療を始めました。 不妊専門の病院ではないのですが、 精子、卵管通気検査はし、とくに異常はありません。 主人の数が少し少なめなので、タバコをやめたりして健康な身体になる努力はしています。 生理周期は40~60日と長く、不順です。 治療はクロミッド服用(2錠/日×5日)を始めて8周期目になります。 最初のうちは毎回1~2個できていた卵胞が、今回、前回と連続で確認できず、 排卵がたぶんここでおきたんだろうと体温で確認しても時は遅し・・・ という状況で、クロミッドが効かなくなてきてるのを実感せざるをえません。 8周期中、4回(3、5、7、8周期目)が卵胞ができませんでした。 よって先生が、卵胞確認→タイミング指示→注射・排卵 →卵胞跡確認、体温高温に→デュファストン服用 といういつものパターンがきちんと確認できたのは4回です。 6回くらいやってだめなら次のステップ(人工授精)を薦められています。 1.クロミッドが効かなくなってくるとはよくネット上で目にしますが、 身体が薬に慣れてきて効かなくなる(よく鎮痛剤などでも聞きますが) ということなのでしょうか。 2.赤ちゃんは早く欲しいですが、できればタイミングで自然妊娠をしたいので 人工授精を薦められ少し戸惑い気味です。 クロミッドを飲み続ける今の方法だと何がダメなのでしょう? 副作用が出てくるからでしょうか。 効果が期待できないからでしょうか。 3.不妊専門の病院でもないのに人工授精をやや強めに薦められ、 最近先生に対して不信感が出てきてしまいました。 本当は最初から自宅から30分ほどの有名な不妊専門病院へ行きたかったのですが、 フルタイムで仕事をしているので診療時間に間に合わず、 自宅近辺の夜も遅めまで診療している婦人科へ通院しています。 普通の婦人科から専門病院へ転院されて、妊娠された方がいらっしゃいますか。 どのくらいどんな治療をされて妊娠にいたったのか、教えていただきたく思います。 とりとめがなく、結局は自分次第なことも承知しておりますが、 似ている状況の方の意見やご経験を伺いたく思います。 よろしくお願いします。
- HCG注射と排卵。。フライング検査
いつもお世話になります。 私は、基礎体温・クロミッド・卵胞チェック・HCG注射・デュファストンでタイミングを診てもらっています。 そこで質問なのですが・・・ 今週期の状況を書き出しますと ☆・・性交日 コレまでの周期26~30日とバラつきあり (1)11/7~生理開始 11/11~11/13 クロミッド1錠 (11)11/17☆35.91 (12)11/18☆36.04 卵胞チェック 20mm HCG5000注射 (13)11/19☆35.96 AM11:00~14:00チクチクした感じ (14)11/20☆35.97 (15)11/21 36.30 (16)11/22 36.37 (17)11/23 36.59 (18)11/24 36.82 プロゲステロン25注射 (19)11/25 36.39 デュファストン服用10日間 (20)11/26 36.45 (21)11/27 36.78 チェックワンファスト(うっすら+) (22)11/28 36.81 チェックワンファスト(うっすら+) (23)11/29 37.15 チェックワンファスト(-) (24)11/30 36.89 チェックワンファスト(-) (25)12/1 36.71 チェックワンファスト(-) (26)12/2 36.62 クリアブルー(-) (27)12/3 36.61 クリアブルー(-) 上記の状況からHCG5000注射の影響が10日目まで出ていたと考えます。 1)結局、排卵はいつだったと予測されますか? HCGをしているのに排卵が遅れている事も考えられますか? その理由として・・私としては排卵が11/19かな?(チクチクの感じから)と思うのですがそれなら今日当たり生理になるはすですよね。それなのにいつも生理前に感じる兆候が無いのです。 2)上記の場合高温期はいつからになるのでしょうか? 3)今週期の妊娠の可能性は低いですよね?タイミングはOKだったと思うのですが。。 高温期は11/20~と考えるのが自然でしょうか? 前回周期が28日前々回は26日だったので12/2~12/5くらいが生理予定かな?とも思っているのですが・・ これから妊娠検査薬が陽性となる事もあり得る事ですか? 今後のタイミングの為に参考にしたく、質問させていただきました。 また、排卵済みの卵胞チェックをお願いしましたが、 そこまでしなくても、大丈夫!排卵するから!!と言われそれ以上は言えませんでした。内膜の状態が良かったのかな? (プロゲ注射もこちらから、高温期までの時間の長さが気になると言った所じゃあ、注射ね。みたいな感じだったので、不要だったのかも。。) 最後に、今回でクロミッドやHCG注射をして7周期目です。 HCGなどを乱用すると不妊に拍車を掛けるという情報があったのですが どれくらいの量・期間使用すると乱用とされるのかの記述がありませんでしたでイマイチ信憑性が無いです。本当でしょうか? どのくらいの量・期間で乱用とするのでしょうか? 毎回フライングをしているので・・・一度も着床はしていないと思います。着床を見届けずですがここらで一度治療はお休みするほうが良いでしょうか?それとも他の方法へ?とすれば、次の方法はどういった内容にすべきですか?? 文章が長くわかりづらい上、質問ばかりで申し訳ありません。 ちょっとしたこと、どれか1つでも経験した!私はこうした!私はこう思う!など些細な事で良いので、何かご存知の事があればアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- elelriomio
- 回答数1
- 排卵誘発剤と卵巣の腫れについて
こんにちは。 妊娠を希望しており、排卵誘発剤+漢方薬+タイミング指導を受けています。2年前に流産の経験(1年半タイミング指導を受けてようやくの妊娠だったのですが)もあり、またその後2年授からないため、私としては、何か大きな問題があるのではないかと不審に思いつつ、同じ病院に通院しています。 夫の精子の簡易検査では問題ないと言われましたが、フーナーテストを受けたことがなかったため、テストを受けようと先週の金曜日(排卵期)に病院へ行ったところ、「排卵が異常に腫れている。排卵が起きるか分からないので、今日は検査せず、いったんリセットしましょう」と言われ、デュファストンの処方を受けました。 ところが、病院に行った翌日からぐんぐん体温が上がり、完全に高温期に入りました。排卵したようなのです。 私は男性ホルモンの数値が高く、またLHの数値が慢性的に高いことから、排卵しにくいと診断されています。排卵誘発剤を毎月服用していますが、毎回排卵の時期には酷い排卵痛があります。排卵誘発剤を服用せず、自然排卵を待った時は、このような痛みはありませんでした。 今回はたまたま排卵期に内診をして、「卵巣が腫れている」と指摘されましたが、痛みも毎月同じように感じることから、私は毎月排卵期に卵巣が異常に腫れているのではないかと思っています。 排卵誘発剤を服用したことによって、排卵期に卵巣が異常に腫れるといったことは考えられますか?そのような場合、今の治療を続けていていいのか、非常に不安です。医師は、ステップアップしてhCG注射をと言っていますが、卵巣にますます負担をかけてしまうことにはなりませんか? 周期が40日~60日と非常にバラつきがありますが、排卵誘発剤を服用しなくても必ず自然排卵します。排卵誘発剤を服用するようになってから、周期は一定ですが、排卵痛が酷くなりました。高温期に達すると、痛みは完全になくなります。 今回のことで、かかりつけ医への不信感も大きくなってしまいました。病院を変えた方がいいのでしょうか。私は今30歳なのですが、迷っている暇もなく、とても焦っています。重大な問題(抗精子抗体があるとか・・・)の可能性を考えると、不安でたまりません。 卵巣の腫れのことや今後の治療について、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#98232
- 回答数1
- 排卵が2回?排卵受精日
私は多嚢胞卵巣症候群で、2年間排卵誘発でチャレンジしてきました。 毎回毎回、検査薬は目に染みる白で(9日目からのフライングはしてないので化学的流産は把握してません)リセットばかりでしたが、現在は妊娠継続することができていて5ヶ月目です。 そこで疑問がわいたのでこちらで質問させていただいております。 毎回毎回リセット、箸にも棒にもかからないとはこう言うことを言うのね…状態だったのにどうして今回は妊娠できたのだろう…と考えた時、いつもと違ったのは病院で確認された排卵の8日後、9日後にも夫と性交があったことです。 確かに2.3個育っていると言っていたけど、排卵後の確認にはいくつ排卵したとは言っていませんでしたが、一度目の排卵後に10日弱日をあけて再度残った卵胞が排卵するということはあるのでしょうか? 2/4 16時 hcg注射で排卵誘発 2/4.5.6 タイミング 2/7 内診と血液検査で排卵済確認、黄体が豊富であり良い状態と言われる。hcg注射 2/8からデュファストン内服 2/14.15 性交。再度排卵? 2/21 昼頃の尿でチェックワン(ファストではない)で2分後くらいで濃い陽性。ただし、終了線よりは若干若干薄い? 2/22 夕方の尿で再度チェックワン前日より濃い陽性。クリアブルーでは、すぐに濃い目の陽性、ドゥーテストでもすぐに濃い目陽性。(誰がどう見てもこれは陽性ね!と分かる濃さ。私もこれは決まりね!と思いました。) 2/26 胎嚢確認する。大きさは測ってませんが胎嚢などエコーで確認したことがない私が「あ!これが胎嚢だ!良かった、子宮内にある!」と分かりました。先生もすぐに、「子宮内に赤ちゃんの袋みえますね~」と言っていました。 3/20 総合病院に移り最終生理から8週5日といわれる。CRL1.75cm 心拍数180bpm 4/3 CRLもほぼ週数通りといわれ予定日が10/29に決まる。エコー写真を確認したらCRLは書いてませんでした。 4/17 CRL5.5cm (2回目に測ったら6.0cmでした) これらを加味して、日をあけた2回目の排卵はありえるでしょうか? まず3週5日程度で胎嚢が確認できるか疑問なのですが…。 二人目も希望のため、自分の体がどうなっているのか不安になりました。 どうぞ詳しい方よろしくお願いいたします。
- 月経周期と排卵検査薬と排卵日で混乱中
こんにちは、tentontonと申します。 31歳の主婦で、3歳の子供が1人います。 昨年秋から子作りを開始して、もうすぐ1年になりますが、 この期間中に2回の化学流産をしました。 基礎体温表をつけたり、色々調べても・・・ どうも排卵日が特定できず、 今回は、初めて、排卵検査薬を購入しました。 (うっかりしてて 同一時間じゃなくてスミマセン・・・。) 排卵検査薬は、P-checkという、 LHサージのピークの、36時間以内に排卵する、というものです) 今回(10月)の周期 9/30 生理開始日 10/11 ★12日目:22時頃 陰性 サージ 0 10/12 ★13日目:21時半頃 陽性 サージ 2一番濃い日 10/13 ★14日目:23時頃 陽性 サージ 1だけど、うっすら2 <排卵日?> 10/14 ★15日目:23時頃 陽性 サージ 1 <排卵日?> 10/15 ★16日目:23時頃 陽性 サージ 0 10/23 ★24日目:本日 ※今回は、高温期の体温の上昇が低いため、妊娠している可能性は極めて低いです。 排卵日は高温期14日目か15日目のどっちなんだろう・・・と悩んでいます。 さらに・・・、 私の場合は、月経周期が 8月の周期→8/8~9/3 -----27日周期 9月の周期→9/4~9/29 -----26日周期 です。 前回は、26日周期でしたが、 1年通してみると、大体27日周期であることが多いみたいです。 と、ここで大きな疑問が起きてしまいました。 今日、基礎体温表を持って婦人科の先生に初めて、不妊相談に行きました。 色々と会話していく中で、気になる展開に。 先生:「26か27日周期だと、12日か13日が排卵日ではないの?」 ずっと、オギノ式の話をしておられました。 なので私が、排卵検査薬の、LHサージの話をしてみました。 私;「LHサージが13日目から出ているので、排卵日は14日か15日目くらいだと思うのですが」 先生:「でも排卵日の14日後に生理がくる、ここは変わらないですから」 私:「え、でも・・・8日目と10日目にタイミングは早すぎるような・・・」 先生:「まぁ、1日2日ずれても難しいことは考えなくていいんじゃありませんか、じゃぁそれでも(排卵日が14日目だと考えて、10日目と12日目にタイミングを取る)いいと思いますよ」 と言われ、、それ以上聞けませんでした・・・。 排卵日から14日間というのは変わらないということは・・・ それだと、私は生理が1~2日早くきてることになるの・・・か?んんん?? 先生の言うように、「排卵日を12日目」だと考えると、 排卵日2日前にタイミングを取る私には、大ハズレになってしまう気がします。 LHサージからすると、「排卵日は14日目か15日目」だと思うのですが・・・ 月経周期と排卵日の仕組みの、真実のところがわからず、 頭がすっかり、こんがらがってしまいました。 帰りに、デュファストンをいただいてトボトボ帰りました。 ・・・・私の排卵日はいつでしょうか?(泣) LHサージの36時間以内の考え方というのも、よくわからなくて・・・。 わかりづらい文章で申し訳ございません、 非常に困っているので、どなたか教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します!
- 40歳不妊治療デビュー、不安で一杯です。
結婚は29歳でした。そのあとすぐパニック障害を発症。通院。パニック発作で外出できず旅行も困難で結婚式の招待を受けても夫と同席でも出られませんでした。パニックになったのは、仕事のストレスと、弟の家庭内暴力と弟の自殺があったと思います。結婚して弟とは別居ですが、10年近くひきこもられ、暴力を両親がいない隙に受けられ大変でした。やっとパニックが治ったと思って妊活をしようと思ったら、線維筋痛症になり慢性疼痛に。それが完治したのは40歳でした。 40歳の10月に初めて避妊なしのセックスをしました。そして生理周期から出した排卵期に妊娠。妊娠は、市販の妊娠検査薬で3回、くっきりと陽性が出続けました。11月にはいり胎嚢が確認できないまま、6週0日で化学流産、その後重い生理がきました。 11月は10月が生理が妊娠で来なくて、11月9日に生理がきました。私は29周期にたまにずれすことがあり、ズレは大体2位送れます。基礎体温と生理周期で排卵期を出して自己タイミングを取りましたが妊娠しませんでした。11月は不妊クリニックの初診予約がいっぱいで取れなかったため自己タイミングになりました。予約は12月中旬にとれました。その間、神戸の着床前診断ができる不妊クリニックにも行き、 初診を受け、着床前診断ができるカウンセリングの予約をしましたが、予約がいっぱいで7月になりました。わた市は関東圏住まいなので、ここでするかわかりませんが、地元のクリニックで体外受精を受けても流産ばかりで結果が出なければ、着床前診断をしようと予約をしました。7月まで時間が空いてももったいないので、その間は、地元の有名な不妊治療病院の分院で見てもらうことにしました。 それから不妊治療を開始し、12月に不妊専門クリニックに予約がやっと入れられ、もう排卵日が迫っていたので、タイミング指導を受けました。クラミジア検査、子宮頸がん検査をしたあと、卵胞チェック、排卵しそうになるとHCG注射を受けタイミング日にちを教えられましたが、妊娠しません。生理周期が遅れることすらありません。受精はしたかもしれないですが、着床が見られません。(生理予定日が遅れないため) 1月の低温期にホルモン検査を受けました。E2精密測定27.2、LH8.05 FSH12.0、プロラクチン12.8です。 FSHがちょっと高いと言われました。FSHがちょっと高いため、セロフェンを出しますから生理五日目に飲んでくださいと言われました。そしてタイミング。私は体外受精を受けたいのでしたが、先生がタイミングでというのです。そして卵胞チェック、基礎体温、排卵しそうと思われるとHCG注射、タイミング日を指導されました。 2月も似たような流れでタイミング指導でしたが、自分からフーナーテストと通水検査をお願いしました。卵管造影検査はされてないようです。他院になりますといわれました。フーナーは良好、通水検査も通っていると言われました。ここで痺れを切らして、体外受精をやりたいといったら説明会に参加すれば予約可能というので、参加し、予約したところ5月からでした。 先生にはフーナーが良好ですから人工授精をしても意味がないですか?と訊いたら、一回くらいはやってもいいと言われました。主人の都合がつかず、タイミングになりました。そして今回も生理周期が遅れずリセット。検査薬も使っていません。 3月もタイミングになり、2個卵胞が育っていると言われました。嬉しくてアプリで出した排卵期に毎日しました。卵胞チェックでこの日にタイミングを持ってくださいと言われた日も含めて排卵済確認ができるまで毎日しました。それでも撃沈、生理が2日遅れただけでした。フライング検査は、排卵したと思われる日から11日目と13日目にチェックワンファストでやりましたが、どちらも真っ白な陰性でした。多分着床しなかったんだと思います。 かなりへこんできました。29歳で結婚したのに病気ばかりで避妊せざるを得なかった。旦那さんと付き合っていたころは私は病気がなく、外出は飛行機を乗って一人旅もできたのでそのころに避妊しなければよかったかなあとあのころに戻りたい若さが欲しいと鬱々してしまいます。 5月から体外受精ですがまだ明確な話は聞いていません。4月はタイミングですか?避妊してお休みの時期でしょうか? それと私は生理前にひどい下痢になり寝込みます。生理が来るとスッキリ1しますが、毎回この腹痛で体重が4キロ痩せます。生理が来ると下痢が治ります。下痢の原因は不妊治療がない婦人科のある大学病院で、プロラスタグランジンという生理を起こさせるために子宮内膜をはがすホルモンの作用が強いのではないかと、ズファラジンを出され飲んでいます。生理前の下痢が始まったら生理前でもすぐ飲みます。たいてい生理前3日くらいから服用です。でも今は妊活すると下痢しても生理が始まるまでは飲まないでくださいと不妊治療のドクターに言われて飲んでいないので、生理前に酷い下痢で寝込み、ああ生理が来るのだと激鬱になります。寝込むのも辛いです。10月の妊娠時には全くその下痢はありませんでした。 妊活が終わったら、ピルで生理を止めたいくらい辛い下痢です。 3月の周期も高温期6日目、周期25日目に下痢が来ました。排卵してからたったの6日で、黄体ホルモンが、妊娠してないからもうプロラスタグランジンを分泌して生理を起こさせようと下痢を起こしたら、なんだか早すぎるような気がするのですが。3月の二つの卵の排卵推測日は、体温と卵胞チェックから3月22日排卵と、3月27日排卵と思われます。3月22日排卵が着床せず、4月2日に生理前下痢を起こさせるなら排卵しなくて12日経過したので仕方がないかなと思うのですが、3月27日排卵がまだあるのに、27日から数えて6日目に生理のための下痢を起こさせるなんてちょっと早すぎだと思うのです。だって着床前でしょう。すぐに受精卵が死んでしまったのかな。もう少し下痢を起こすのを待ってほしいと思うのですが。 私は黄体ホルモンとかきちんと働いているのか心配です。高温期は温度上下差がありますが14日あったり、12日あったりします。そこで3月はデュファストンを高温期から1週間朝夕1錠ずつ飲みました。 それとAMH検査をしましたが、40歳で私の数値は0.39でした。もう閉経が近いんですね。 過去を悔やんでしまう毎日です。 長文を読んでくださり感謝いたします。 質問の回答とアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 【教えて下さい】クロミッドの副作用を補う方法。
第2子妊娠を願う32歳です。 長文になりますが、よろしくお願い致します。 前々周期から病院を受診し、1周期目は卵胞チェックのみ、 2周期目は卵胞チェックとデュファストン服用(高温期が短いため)、 今周期はクロミッドを1日1錠×5日間服用し、 周期16日目からプレマリン錠を1日2錠×5日間服用、 周期18日目か19日目に排卵が済み、周期20日目か21日目に高温になりました。 (18日目昼にタイミングをとり、20日目36.50度、21日目36.66度) 生理中に血液検査をした所、TSHが4.09、LHが1.3、FSHが4.8、 プロゲステロンが0.5で、医師からは特に問題がないと言われました。 生理周期は不規則気味で、40日~45日ほどかかる時もあります。 卵胞チェックで周期16日目に受診すると、卵が14×18mm、子宮内膜が5mm、 頚管粘液がとれないと言われました。 (その時にプレマリンを処方されました) そして周期20日目に受診すると、おそらく排卵はその前々日か前日に終わり、 子宮内膜は13mmと言われました。 もし生理が来たら再びクロミッドを服用するよう言われたのですが、 私は初めてクロミッドを服用した周期で副作用がはっきりと出たので、その不安を伝えました。 (それまで子宮内膜が薄めの時はありましたが、頚管粘液は割りと多めに分泌されていました。1日1錠だけなのに…) しかし医師からは次のような理由で服用するよう言われました。 (1)周期が長いため年間の排卵回数も少なく、チャンスを多くするためにも飲んだ方がいい。 (2)長く続けては飲めない薬だが、まだ1周期しか飲んでいないから大丈夫。 (3)副作用は仕方がない、そんなもんだ。 (言われたままの言葉です) 飲むべき薬なら飲みたいと思います。 しかし、副作用を補う薬や注射があるならお願いしたいと思ったのですが、 「仕方がない」と言われ、「そうなのか…」と帰ってきました。 次は、高温期中に黄体ホルモンの血液検査をするそうです。 それも「高温期中は祈るだけでお互い話す事はないから、診察の予約はいらない。 直接検査室へ行って」と言われました。 帰ってから調べると、hcg注射などがあるようですし、 クロミッドとプレマリンを処方されている人もいるようなので 私も副作用を補う方法をお願いしたいと思うのですが、 クロミッドとプレマリンを処方された方は、プレマリンをいつから服用されましたか? またクロミッド服用とhcg注射を受けた方は、 どんなタイミングで注射を受けられましたか? 次の診察予約はとっていないので、もしリセットしたならば 副作用を補うためにいつ受診するのが良いのかわからず困っております。 ちなみに不妊専門病院ではなく、曜日ごとに担当医が変わります。 他の曜日には話しやすい先生もいるので、次はその曜日に受診しようかと思っています…。 詳しい方、アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 不妊・妊活
- pigumon-mon
- 回答数1
- することのない不妊治療について
はじめまして。私は赤ちゃん待ち1年半ほどの27歳の主婦です。 なかなか授かる事が出来ないので、今年の4月から不妊専門の病院に通い始めました。とりあえず、排卵も毎月きちんとあり、基礎体温も2層に分かれて、きっちり毎周期28~29日で生理も来ます。そこの検査でも、特に大きな原因が夫婦ともどもない事が分かり、今はタイミング法くらいしかしていません。 しかし、タイミング法自体は不妊専門に行く前から、普通の産婦人科でも何度か見てもらっていましたし、何にもしない治療の内容について、どうも物足りなさを感じてしまっています。 プロラクチンと黄体ホルモンが少しだけよくないので(基準値よりほんの少しだけ悪いくらい)パーロデルとデュファストンを処方していただいていますが、それも私から先生に『出来る事をやりたい』と頼んで処方していただきました。先日は卵管造影も自分からやってもらいたいと頼んで、してもらいました。(痛みもほとんど無く、つまっていませんでした) 病院自体は、無理強いはせず、聞きたい事には答えてくれ、要望もきちんと説明しつつ聞いてくれます。しかし、特に原因の無い私はタイミングしかないのかと、心もとなく、どうも先に進めていないような気がしてたまらないのです。色々ネットなどで調べても、注射や排卵誘発剤など簡単に出されていますよね。しかし私はその気配もありません。 不妊治療とはこんなもんなのでしょうか?薬を積極的に使いたいわけではないけど、使わないと妊娠率が悪い気がして不安になります。 何を聞いたらいいのか、あまりに漠然としていてうまくかけなくて申し訳ありません。 頑張ろうにも、空回りしている気持ちになってしまっています。 私はどのようにこの先不妊治療に取り組んでいけばよいのでしょうか? 一体どうやってモチベーションを保っていけばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- koronanema
- 回答数8
- AIH後注射(hcg?)→陽性?
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。 初めて質問させていただきます。 ち と申します。よろしくお願いいたします。 私は結婚4年目。子作り開始から3年目、 不妊治療開始から2年半の32才です。 今年の9月に子宮内膜症の腹腔鏡手術を行いまして、 今回で2周期目となります。 先日2回目のAIHを行いました。 その後注射をしたのですが、 看護士さんに何の注射かを尋ねると 「着床しやすくする注射ですよ」とおっしゃっていたので おそらくhcg注射ではないかと思います。 AIHは、前日に受診し、排卵検査薬陽性だったため 翌日に排卵確認後、行いました。 高温期7日目くらいから下腹部痛があり、 妊娠を期待しすぎているためか、胃のむかつきもあります。 10日目から胸の張りがあります。 高温期12日目には、朝にピンクのおりものがありました。 生理が来たかと思いましたが、朝のみでそれ以降はありません。 高温期11日目にクリアブルーで朝にフライング検査したところ 15分くらいで、見えるか見えないかぐらいの薄い陽性ライン。 夕方みると、朝よりははっきり見えるようになっていました。 (現在は真っ白に消えています) 翌日、高温期12日目夕方にもクリアブルーでフライング。 前日よりはわかるけど、それでもうすーーーーい線が出ました。 (こちらも現在はほとんど見えなくなりました。) 翌日の昨日、高温期13日目夕方に、さらに濃い線がみたい一心で ファストで検査、5分ほどで薄いですが、はっきりとわかる線が出ました。 そして、今日、高温期14日目朝、ファストを使用。 5分くらいで昨日と同じくらいの線が出ました。 ファストを使った後に、クリアブルーでなぜ統一しなかったのかと 後悔しております。比較が全然できません・・ 本題なのですが、この陽性ははたして陽性なのでしょうか? AIH後の注射がhcgだとして、残っていることもあるのでしょうか。 濃さが昨日今日と変わっていないため残っているhcgに反応したものなのか 自然陽性なのか・・・わからず、主人とも「???」となっております。 本日、病院に電話してあの注射がhcgなのか聞いてみたいと思っております。 フライングですので、もちろんあと少しおいて検査すれば いいだけの話なのですが、どうしても気になってしまって。。。 なので、フライング検査にかんする中傷などはご遠慮ください。 本人痛いほどよくわかっております。 以下に基礎体温等の情報を載せます。 よろしくお願いいたします。 生理周期30から32日 ・高プロのためテルグリド 1日2回1錠ずつ服用 ・高温期デュファストン 1日2回2錠ずつ服用 (途中誤って5日間ほど1日3回服用) D00 11/15 36.61 生理開始日(高温ですが...) D01 11/16 36.89 D02 11/17 36.24 D03 11/18 35.51 D04 11/19 36.36 D05 11/20 36.29 D06 11/21 36.49 D07 11/22 36.52 D08 11/23 36.72 風邪 D09 11/24 36.71 風邪 D10 11/25 36.65 風邪 D11 11/26 36.26 D12 11/27 36.41 D13 11/28 36.16 D14 11/29 36.21 受診 排卵*陽性 D15 11/30 36.03 排卵確認後AIH→注射(hcg?) D16 12/01 36.26 高温期1日目 D17 12/02 36.58 高温期2日目(デュファストン開始) D18 12/03 36.69 高温期3日目 D19 12/04 36.68 高温期4日目 D20 12/05 36.39 高温期5日目(なぜか下がる)(下腹部痛はじまり) D21 12/06 36.54 高温期6日目 D22 12/07 36.45 高温期7日目(低め) D23 12/08 36.56 高温期8日目 D24 12/09 36.36 高温期9日目(また下がる)(イライラ増える) D25 12/10 36.70 高温期10日目 D26 12/11 36.64 高温期11日目 クリアブルー薄薄陽性(乳房痛はじまり) D27 12/12 36.92 高温期12日目 ピンクおりもの クリアブルー薄薄陽性 D28 12/13 36.82 高温期13日目 ファスト薄陽性 D29 12/14 36.61 高温期14日目 ファスト薄陽性 以上です。 タイミングを目もしていなかったので中途半端ですが どうぞよろしくお願いいたします。 暗くてみづらいかもですが高温期13日目、14日目のファストの画像を載せます。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- noname#187677
- 回答数2
- ドゥテストで陽性⇒消える⇒反応無し。妊娠は無い?
42歳。高齢過ぎて情ないのですが、IVFが良いのは十分承知ですが、 そこは叩かずによろしくお願いします。 事情があり、まだ入籍できないので、タイミングのみです。 医師の方針で、薬物療法、ホルモン検査もほとんどありません(この地域では一番評判のいい不妊クリニック、医師です) タイミング取り始めて、4周期目です。 生理周期は26~28日。低温期高温期ありますが、高温期への上りに2日くらいかかり、下がるのも2日くらいかかります。高温期が12日くらい。やや黄体不全気味ですが、医師には問題のない範囲と言われ、とくにお薬は使っていません。 この3周期は、D5~5日間セキソビット飲んで、卵胞を確認してもらっています。 1~3個くらいの卵胞が確認できてきました。 今周期は3個、うち1個が主席で9月29日(D11)の内診で17.5ミリ。その前までの周期が排卵していたということで、排卵の確認の内診はしないと言われました。 数日以内に排卵するからタイミング取ってという指導のみ。 自分で排卵検査薬を使用し、排卵検査薬陽性のあった10月2日(D14)4日(D16)にタイミングとりました。 すぐに高温期に入り、オリモノがじゃーじゃー出てくる状態に。こんなのは初めてだったのでびっくり。においも気になりましたが、気にするにおいじゃないと母に言われ納得していました(医師には病院には無駄にはこないようにいわれていたので、この程度では受診できず) D21(10月10日)に薄茶のオリモノあり。この時期のチャオリは初めて。その後も少量が1日数回、D23(10月12日)まであり。 D23の出血は少し赤く血液っぽかったので(その日朝、派手に転んでしまった)、不妊外来の系列の病院受診。 「びらんがあるのでそこからの出血でしょう。子宮からの出血とは考えにくい」との医師診断。 タイミングとって1週間性行為ないのに、びらんからの出血とか、素人には考えられないんですけど(><)! 私自身は着床出血じゃないか?と思っています。タイミング(排卵があったとすればその前後)から7日目くらいなのでありそうだと思います。 D23(10月12日)からD26(10月14日)まで体調不良。異常な眠気が続いていましたが、風邪だったのかもしれません。 オリモノあり、高温期続いている(36.7~27.4度前後)、胸の張りあり。 D26(10月14日)夜、ドゥーテストで検査。 紙コップに尿を取り、検査部分を3秒浸しました(海外製のもので浸すタイプになれてたのでつい浸しました) 1分程度では反応なかったのですが、3分くらいでうっすら線が浮かんできました。グレーではなくピンク色。細くは無く、薄いけれど確認線と同じくらいの太さ。 あれ!と思い、彼にも確認してもらったところ、確かに線はある、と一致。取説見ても薄い線で陽性と判断できました。 あんまり喜びすぎて、写真を撮るのをわすれてしまっていました。 そして…10分過ぎたころ、判定線が真っ白に消えてしまいました!!! 10分過ぎたものでは判定しない、との取説を信じて、陽性と判断。 が、D27(10月15日)朝、同じくドゥーテストで検査。 かけた尿量が少なかった?陰性。がっかり… D28朝(本日・10月16日)、同じくドゥーテストで検査。 尿をコップにとり、判定部分を3秒つけて検査。まったく反応無し。 生理予定日は明日D29(10月17日)。 ここ4周期、早まることはあっても遅れたことは無いので、リセットなら明日だろうと覚悟しています。 体調は、生理前のような子宮の痛みがD27からあります。 胸の張りは、最近にない状態で、乳首の形が変わり(乳輪がおおきくなり)、痛い状態です。 オリモノじゃーじゃーも続いています。 気のせいかもしれませんが、ムカムカがあります。 よくても化学流産なんだろう…と思っていますが望みを捨てられませんし、不安です。 彼が子どもを待ち望んでおり、陽性が出た時には彼のほうが舞い上がっていました。陰性になり、がっかりしていて、わたしとの関係も考えているのがわかりつらいです(高齢で子どもが産めなければ別れたほうがいいか?など) 陽性反応が出た、ということで、生理が来なければ、D32(10月20日)に受診するように言われています。 【質問】 (1)D26の陽性反応は、陽性と考えていいでしょうか? (2)D26の陽性反応があったあと、線が消えたのは、蒸発線なんでしょうか?ということは陰性? (3)D26で陽性だったとすると、その後、D27、D28の陰性は、化学流産と考えたほうがいいのでしょうか(涙) (4)D21~23のチャオリ、出血は着床出血と考えてよいでしょうか。 (5)着床していた場合、いろんなお薬でそれを継続させることができるようですね?バファリン?デュファストン?それを飲んでいたら、継続できたのでしょうか。 この年齢で、卵子の質が良くない中、受精して着床していたなら、着床を継続できなかったことが本当に悔やまれます。次はいつ、受精できるかわかりません。 (6)ホルモン検査をお願いしてもしない、薬物療法はセキソビットのみ、排卵の確認もなし(Hcg注射?も無い)、黄体の確認も無し。 こんな方法で妊娠できるのか?医師を変えるべきじゃないか?と考えていました(医師との仲は険悪。質問攻めが気に入らないので怒ります。県内では最も高名な医師です) 医師を変えるべきでしょうか? 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- maria_rose
- 回答数6
- 脂肪肝と生理不順、同時に治療は可能ですか?
はじめまして。お手数をおかけしますが、 よろしくお願いいたします。 私は現在、32歳/既婚女性で妊娠を望んでいます。 2年ほど前から生理不順になり、その都度、 受診はしていたのですが、勉強で多忙となり 継続受診はしていない状態でした。 生理不順の原因は、勉強のストレスで過食や 昼夜逆転の不規則な生活になりこの7年間で体重が 17キロ増えてしまったことが関係しています。 当初は、“生理不順”だけかと思いましたが、 昨年、婦人科を受診し血液検査を受けた結果、 肝臓の数値が正常だと1桁台のところを、 私は2桁ある、と言われ、朝昼晩に1錠のグリチロン と、生理を起こすための注射を初回に1本、その後 は、デュファストン2錠と、デボシン1錠を、 指示されたタイミングで服用しました。 ところが、デボシンの副作用がひどく、医師と相談 の結果、どうも肝臓の機能が著しく低下している ので、消化器内科を先に受診し、肝臓の改善をした ほうがよいという話になり、他病院の消化器内科に かかったところ、いわゆる非アルコール性の脂肪肝に なっているといわれました。 脂肪肝の上に、強いホルモン作用のある薬を服用した ことで、肝臓の機能をさらに悪化させた可能性がある とのお話でした。また糖の代謝が非常に悪く、糖尿病 まではいかないが、問題があるということ。 そのため、脂肪肝の改善のために、グリチロンともう ひとつ(薬名失念)を服用し、栄養士との相談の上 で、脂と糖質の高いものはなるべく控え、肝機能を 改善できるような食事の指導を受けました。体重を 減らすよう指導もありました。 医師のお話では、まずは肝機能改善しましょう、 ということだったのですが、その間も生理は来ないので、心配でたまりません。
- ベストアンサー
- 病気
- kodemaring
- 回答数2
- フライングによる、着床したかどうかについて
こんばんは。今回結果からいうと、リセットしたのですが次回からの参考にしたいので、ぜひとも教えていただきたいです。 D○○R式フライング法を、今回初めて使って、着床したかどうか(化学的流産だったのかどうか)が、私には判断つきにくかったので、分かる方に教えてほしいです。フライングで使った検査薬はドゥーテストで統一しています。時間はAM9:00~10:30の朝一尿です。 前回、生理が来たのが10/8~10/11の4日間。 10/18 36.45 10/19 36.61 朝仲良し 10/20 36.45 昼仲良し 10/21 36.32 朝仲良し 10/22 36.38 卵胞チェック、右24ミリ。左21ミリ。内膜9.4ミリ。 10/23 36.27 朝AIH。HCG5000。 10/24 36.59 昼卵胞チェック、右28ミリ、左19ミリ、内膜10ミリ、この時点で未排卵。医師より、本日夕方くらいだろうとのこと。夕方6時頃から下腹部痛、深夜1時頃の時点でまだ痛い。夜10時半頃ダメ押しタイミング。この日の夜からデュファストン10日間、1日2錠開始。D17。 10/25 36.75 卵胞チェック、右排卵済み。左のは未破裂っぽい。寝起き、下腹部痛かなりまっしに。ほとんど痛くない。本日より高温期1日目。D18。 10/26 36.74 夕方から下腹部痛、一昨日ほどじゃないけど痛い。高温期2日目。D19。 10/27 36.98 下腹部痛全くなし。 10/28 36.76 10/29 36.87 HCG3000。飲酒。高温期5日目。 10/30 37.03 二日酔い 10/31 37.13 11/1 36.87 11/2 36.97 高温期9日目。フライング開始、朝一尿10:30陽性反応。色は薄くて太さは太いがはっきり見える、HCGの残りっぽい。このフライング期間の中で1番濃い。 11/3 36.94 高温期10日目。陽性反応。朝一尿、前日のより、幻かと思うほど断然薄い。旦那にも見えた。 11/4 36.81 高温期11日目。陽性反応。朝一尿、前日と一緒くらい?か、前日より濃くなってるようにも見える気がする。 11/5 36.90 高温期12日目。HCGより7日目。陽性反応。朝一尿、前日前々日より、ほんとに少し若干濃くなってるように見える。旦那からも同じく同意見。このフライング期間の中で2番目に濃い。 11/6 36.99 高温期13日目。陽性反応。朝一尿、もう見えないに等しい。夜仲良し。 11/7 36.88 11/8 36.80 高温期15日目。夜2回仲良し。D32。 11/9 36.30 リセット。D1。 11/5のフライング4日目の結果が気になるんです。これは着床しかけたと(受精はした)考えていいんでしょうか? 結婚から1年半、本格的に不妊治療を始めてかれこれもう1年。 すべての検査を済ませ、週1カバサール飲んでみましょうと言われ、タイミング指導から始まり今回AIH4回目撃沈。クロミッドを使い始めて2周期目の結果です。 今まではクロミッドなしの自然排卵でAIHをして、来院のタイミング的に排卵時の誘発のためにHCG打ったり打たなかったり。その後高温期にデュファストンorルトラール10日間。今回では初めて高温期にHCG注射をしました。こんな感じで治療を進めています。 カバサールは今でもかかさず週1で飲んでいます。 結果が出る人は、AIH3回目までに妊娠する、と聞いたことがあります。今回4回目が撃沈したことにより、自分の体は着床できる体かどうか(受精できる能力があるのか、妊娠できる体かどうか)知りたくて、D○○R式フライング法を試してみようと思いました。 なにせ、この方法を試すのが初めてなもので、結果に確信が持てません。 詳しい方、知ってる方、経験者の方、どんな意見でもかまいません。今回はもうリセットしてしまい、今日生理1日目ですが…次からの参考にしたいので、わたしに知恵を貸してください。 拙い文章で分かりにくい点もあったかと思います、すみません。 ここまで目を通してくださり、ありがとうございました。