検索結果

子供 目 症状

全5512件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現在妊娠4ヶ月、夫が風俗に行っていた事が分かりました。

    現在妊娠4ヶ月、夫が風俗に行っていた事が分かりました。 先週末、夫が職場の飲み会があって深夜に帰宅しました。 翌日の午前中夫が用事で外出している時に、私が家事をしている間に上の子が 仕事用の鞄の中身を出して遊んでいて、それを片付けていると怪しげなカードがありました。 カードを見た時点で、これは変なお店のカードに違いないと確信していましたが、あまりにも 気になって気分が悪いのでネットで調べたところ、やはり風俗店のカードでした。 今回の妊娠は悪阻がひどく、最近やっと少し楽になってきたところで、それでも気持ち悪さは 続いているような状態の日々なのに、あまりにショックすぎて涙も出ませんでした。 夫は結婚してから今まで怪しいと思った事は一度もなく、夫としても父親としても男としても 私には申し分のない勿体無いくらいの人だと思って生活してきました。 夫婦仲も良く、周りの友人からも「どんだけ仲いいんだよ~」と言われるくらいでした。 夫との会話の中で、「風俗とか行く人気持ち悪いわ~」とか「私は絶対イヤだからね~」と 話した事もあります。 結局、飲み会の後に行っていたようです。夫が言うには、飲んでてみんなでノリで行った、 前にも一度行った事があって今回は2回目だった。 今後はもう絶対に行かないから許して欲しい、と正座で平謝りされましたが、もう顔を見るのも 声を聞くのも気持ちが悪く、それ以降今日までずっと私は目も合わせていません。 何も話す気がしないので、話しかけられても挨拶をされても無視の状態ですが、上の子(2歳)も いるので、いつまでもこんな雰囲気じゃかわいそうだとも思うのですが。。 よりによって、私が悪阻で苦しんでいるこんな時に、よく平気な顔でそんな所に行って平気な顔で 帰ってきたな、と思うと許せない気持ちが強く、想像しなければいいのに、風俗店での夫の行動を 勝手に想像して余計に嫌悪感を募らせてしまっています。 ただ、今まで仲良く楽しく笑い声で溢れていたはずなのに、夫が家にいてもシーンとして 会話もしない親の姿は、きっと2歳の子にも何か伝わるだろうし、何も悪くない子供に対して 申し訳ない、こんなにストレスを溜めていてはお腹の赤ちゃんにも良くない、と頭では分かっていますが どうしても気持ちを切り替えられません。 ただでさえ、悪阻に耐えながらの家事と育児で潰れそうだったのに。 今後どうやって気持ちを切り替え、夫に接していけばいいのか今は本当に分かりません。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 初めて質問させていただきます。いま生後1ヶ月の娘がいます。1週間前から

    初めて質問させていただきます。いま生後1ヶ月の娘がいます。1週間前から鼻をフゴフゴ鳴らすようになりました。1ヶ月健診ではミルクが詰まってるだけと言われました。それから2日後くらいに乾いた咳をするようになりました。現在は痰が絡んだような咳をしています。小児科にかかりムコダインを処方されました。特に機嫌も悪くなく母乳もミルクも飲んでいます。まだ咳は治まっていません。加湿をしたりしているのですが。全身で咳をしている姿を見ると心配でたまりません。他の病院にもかかったほうがいいでしょうか?まだ様子をみたほうが?初めての子で分からないことだらけです。どなたか教えてください!また、便の色について質問させてください。生まれて入院中は黄色の便だったのですが、退院してからは緑の便がほとんどです。固まりではなく、ゆるいです。ミルクが合わないのでしょうか?

    • noname#138583
    • 回答数3
  • 多動性障害の1年生の母です。

    多動性障害の1年生の母です。 学校にも慣れ、10日ほど前から下校を徒歩ですることになりました。距離が長いので私が、途中で合流して付き添っています。 登校は、5月に始めたこともあって今の所、危険な行為もなく順調にいっています。学校の方も、日替わりですが、班長などを任せてくれ本人も張り合いがあるようで、感謝しています。 ところが、ここ2,3日前から、2人の同級生に下校中、叩かれたり胸ぐらをつかまれたり、言葉の暴力などが出てきました。息子も「やめてよ」と言えば、やめてくれる状態だったので、見守ることにしましたが、昨日は、ずっと頭を叩かれっぱなしで「やめて」と言っても続けている状態。 とうとう私が「お友達は叩いたら駄目でしょ。」と注意しやめてくれましたが。その後、側溝(幅10センチ)を渡っていた、もう一人の子が歩道に渡る時に、息子にぶつかり側溝に落ちてしまいました。 その後、その子が「おまえのせいで落ちた。おまえなんか、この班から出ていけ」と言うと、もう一人の子も「おまえなんか、この班に来るな、来て欲しくなかったし汚ねぇんだよ。おまえの顔!この班から出ていけ」と。 息子も泣きそうになりながらも、「僕、ここにいたいし、そんなこと言わないで」と言うと「汚ねぇ奴は、入ってくるな」と言ったので、私が 「そんなこと言わずに仲良くして。汚くないし、一生懸命ここまで練習して、ようやく歩けるようになったんだよ」と怒りを堪えて言うと 「絶対、やだ。明日には、下校班から出ていってもらうからな。二度と一緒に歩くな。汚ねぇんだよ」「おまえのせいで、落ちたし、急に入ってきてうっとおしい。出てけ」 と子供の言う事だし・・・とも思いましたが、当たり前ですが息子の落ち込みが、かなり酷く学校に相談しました。 相手のお子さんを悪く言うわけではなく、上記の事があり息子がかなり落ち込み明日から、どうしたらいいんだろうと悩んでいると。 家庭でも、元気になるよう声は掛けるけど、恥ずかしながら私にもどうやったら行く気になってくれるのか途方に暮れていると。 担任の先生は、「子供の発言とはいえ言い過ぎだし、何回も続く可能性があるので話し合いをします」と言ってくださり、電話を切りました。 夜、主人にその話をすると、「はぁ?学校に相談?バカじゃないの?子供じゃないんだし、なんとかしろよ。学校に、いちいち人様の子供の悪口を言うんじゃない。おまえの頭はおかしい、病院に行って診てもらってこい。もう、おまえの頭のおかしさには付いていけない。 毎日、毎日、付いて回るから息子もおかしくなるし(私のせいで息子は病気になったと言っています)周りもそういう目で見る。おまえのせいで、息子がかわいそうだ。もし、これで仕返しされたらどうするんだ」と。 私は、学校に相手のお子さんの悪口は言ったつもりはないです。 こういう発言になる前に、息子が班長で張り切りすぎたのも良くないと思うと息子が良くなかった所も話しました。 私は、どうすれば良かったのでしょうか。 ちなみに、相手のお子さんの親御さんは、入学式で会ったくらいしかない仲です。 何か、良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 3歳児に過食症ってあるのでしょうか?

    3歳児に過食症ってあるのでしょうか? もうすぐ3歳になる姪っ子がいます。 本当に良く食べて見ていて気持ちがいいくらいなのですが、母親は真剣に悩んでいました。 そこで、お聞きしたいのですが、3歳くらいの子供にも過食症ってあるのでしょうか。 一人分の食事を出すとそれだけで満足するのですが、バイキングとか大皿料理だと延々食べるそうです。 3食以外にも、食べ物を見たり食べ物の話をしているとすぐ食べたくなってしまうそうで、両親は食べ物の話をする時は英語を使ったり略語を使ったり(?!)と気を使っていました。 そもそも量が足りないんじゃないかなって思ったのですが、目のつくところに食べ物がなければ3食以外まったく欲しがったりしないようです。 本気で「うちの子は病気かもしれない」と言っていたので、私も心配で何かいいアドバイスをしてあげたいのですが、同じような経験がある方や、お詳しい方、改善策などご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (ちなみに現在、身長92センチ/体重14.5キロだそうです)

    • tkdsor
    • 回答数4
  • アスペルガー障害と言われるものについて

    アスペルガー障害と言われるものについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 上記はアスペルガー症候群についてのwikiです。 ちらほら聞くいわゆる「知的障害者」の一種と今まで思っていましたが、ふと思って検索した結果、今までの見解が間違っていたのでは?と思いました。 この「アスペルガー症候群」とは「知的障害」の一種だと思いますか? 単に人の得手不得手、何でもかんでも分類しようとする学者のエゴのような気がして仕方ありません 例えば「100m走で12秒以上かかる人間は運動障害」とでも言われてるような不快感しか感じないのですが・・・ 皆様はどう思いますか?

  • 肌はキレイになりますか?乾燥肌のスキンケア方法を教えてください。

    肌はキレイになりますか?乾燥肌のスキンケア方法を教えてください。 現在29歳の女性ですが慢性的な乾燥肌で悩んでいます。 なにしろ、ツヤがないんです。パサパサしたような印象です。 肌年齢は測ったことないですが、おそらくかなりの高齢のような気がします。 おでこは小じわが走っています。毛穴の開きも激しいです。 粉を吹くほどの乾燥ではないんですが、季節の変わり目はピリピリして化粧水がしみることもあります。 子供のころアトピーがあったので、それも影響しているのかもしれません。 お手入れは好きで、毎日クレンジングはクリームで、洗顔後はコットンパック+ラップで水分補給、美容液、クリームでお手入れをしています。たまに日立のフェイスクリエやハダクリエでのお手入れも行っています。 内側からの美容も大事だと思って、ウォーキングをしたり、バランスのいい食事を心がけていますが・・なかなか改善されなくて・・コスメカウンターで水分値が低いといわれるたびに泣きたくなります。。 きめの整った、水分あふれるツヤのある肌になりたいです。 なにかいい方法があったら、アドバイスください。よろしくお願いします!

  • 16歳の弟が路頭に迷っています。<長文>

    <長文> 三人兄弟で長男の私ですが、2歳年下の妹と10歳以上年の離れた高校生の弟がいます。 妹は既に遠方に嫁ぎ、私も既に結婚しており、家庭を持っています。 先日、母親が倒れ、私の家からはかなり遠い母親と弟の住む街へ 母親の容態が回復するまでの間と言うことで弟を祖母の家に連れて行くために迎えに行きました。 弟が祖母の家に預けられ、数日が経ちました。 弟の生活リズムと84歳となる祖母の生活リズムは大きく違い、 弟はまだ現実を受け入れられないのか。完全に引きこもりになってしまい、たまに夜を徘徊しては、一人で泣きながら私に電話で話しをしてくれました。 「何もかもがいっぺんに起こりすぎて、辛すぎる」 「住んでいた町には友達も彼女もいて自分をコントロール術があったけど、今はあまりにも孤独過ぎて自分をコントロール出来ない」 と言うことを話していました。 祖母の面倒を見ている伯母も祖母の家の近所にはいますが、 祖母の持っている生活環境の価値観と伯母の持っている生活環境の価値観の不一致でさらに弟は塞ぎ込んでしまっています。 まだ16歳と言うこともあり、自立するには難しく、 高校は緊急の出来事だったため、現在休学中です。 私も家族がいて、受け入れるほど余裕はないが、年の離れた 頼りにされている兄として、どのように手をひいてあげることが出来るか、毎日心配でなりません。 何卒、ご協力いただければ幸いです。 ■整理するポイント■ ・私たち兄弟は今までバラバラの街で生活していてそれぞれの人生を歩んでいた。今は私の住んでいる街に一時身を寄せている。 ・私と弟は現在、近い距離にいる。妹は遠く離れている。 ・弟は元々遠方に住んでおり、16歳の高校生で生活能力はない。 ・弟の友人、彼女は近くにいない。 ・弟は現在、祖母の家に身を寄せている。 ・祖母の近所には伯母がいるが、弟のメンタルケアが出来るほどのわかりあえていない。 ・母親が回復する見込みはしばらくない。 ・携帯電話はフィルタリングにより、通話不可な状態で友達との連絡のやり取りはメールのみで行っている様子。 私の考えもそれなりにありますが、正直決断(発言、行動)するまでの自身がないため、上記記載の内容に合わせてアドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 妹について※長文

    妹について※長文 単に私の器が小さいだけかもしれません。今年高校1年になる妹がうざいです。話が長くなるのですが 本当は私と妹は共に公立高校に通うつもりでした。しかし受験期に妹が体調を崩して病院に入院し、結局私立高校に通うことになりました。この体調を崩した原因というのが 入院する数ヶ月前から初期症状(?)があったらしいのに変に意地を張って親に言わずさらに不規則な生活を続けて入院したというものなのです。まぁ何とか滑り止めには受かり 両親は安心していますが妹本人はこのことにありがたみを感じていないんです。高校に通えて当たり前、親が学費を出すのは当然と言うような感じです。親は妹の為に東奔西走していました。おまけに退院したばかりで態度は丈夫なのに「病み上がりだから優しくして」だの、何か勘違いしているような気がします。もううんざりして最近は妹と口をきいていません。よく両親はこんな馬鹿の為にここまでしてあげたなと尊敬の気持ちでいっぱいです。このまま妹を無視しても良いですかね?何かあればよろしくお願いします。

    • m1ark2
    • 回答数5
  • 50代以上、娘持ちの父親の方に質問。

    50代以上、娘持ちの父親の方に質問。 昔からそうなんですが、 セクハラについて質問です。 特に、娘さんをお持ちの方がいらっしゃるなら 回答をして下さい。 自分の体験ですが、 小学生の時、よく父親に膨らんできた 胸を触られてました。 遊びじゃなく 何ていうか、マジメに・・。 中学生の時は中3まで一緒に風呂は入れと、 いわれましたが、断固として拒否。 しかも、母親や兄弟がいない時に 必ず言いました。 この事は 怖すぎて母親に今も言ってません。 高校になったら、風呂場をわざと開けて、 体を下から上まで見入るように無言で よく立っていたので 言葉がでませんでした。 大学は県外だったのでセクハラはなし。 就職は地元に帰ってきてからも、 コタツに入っている時、ワザワザコタツを開けて 私が伸ばしている足をずっと見ていたり、 洗濯物の下着もチェックします。 また、成人してからも 遊びに行った場所にわざわざ 現れて、ストーカーされます。(飲食店・海・リゾート地) 会話でも、もう私がいい大人なのに、 仕事中、足の綺麗な高校生を見かけ、わざわざ 後姿だったので前に回って見た。など パンストはこういう柄だったとか・・。 食事中に皆の前で言うのでドン引きです。 それに まだまだ言葉のセクハラはありますが 高校の時など 生理の話しで母親とコソコソと 話すと その仲を割って、話してきます。 しかも、自分の父親が生理の血の話、つまり エロすぎる話しをしてきます。 そこで、娘をお持ちの皆様に質問です。 こんな父親って普通ですか? また、皆様だったら 娘にこんな事しますか? たまには変な父親もいる・・。という話しは別として 皆様でしたら、父親としてのご意見をお聞かせ下さい。 また、あまりにもセクハラを沢山受けた 幼少時代でしたので、どうも、男性恐怖心があり 中々、抜け切れません。 また、もし家族の体的セクハラなど どこに 相談すればよいのでしょうか? 本当に困っています(泣) ちなみに、学校の先生にも友達にも言えませんでした。 一度、お風呂の件は母親に言った時は母親は 信じてくれなかったので 諦めました。

    • noname#132246
    • 回答数9
  • 発達遅延の子供がいています。もうすぐ1歳になります。

    発達遅延の子供がいています。もうすぐ1歳になります。 まだ、一人でお座りはできず、座らせたら、ぐにゃー。 体は最近、やっと、少しは固くなってきたのですが、まだ柔らかいです。 主治医には、「この子は発達は遅いけど、今はわからない、でも、脳にはとくに異常は見つからない」 と診断されています。 体の突っ張りもなく、人より、かなり遅めといわれていますが・・・ 療育園に行くことになり、診断してくださった、先生の診断が気になります。 「自閉症の傾向がある。」 確かに、あまり笑いませんし、なんごもあまり出ません そして、あまり見ないです。 でも、名前を呼べばみますし、機嫌がいいときは、両手両足をぶんぶんさせて楽しんでいます。 お兄ちゃん(2歳)が大好きで、必ず見ます・・・ 質問ですが、 まだ、わかりませんが、私のように、何も診断がつかず、発達遅延といわれ、 その後、どのようになったのか、どんな病気が潜んでいたか・・・など教えていただきたいです。 この子が、健康に育つのか心配です。 療育園にいって、リハビリしたら、だいぶ、しっかりするものなのでしょうか?

  • 妊娠中に上の子が赤ちゃん返り・・・

    妊娠中に上の子が赤ちゃん返り・・・ こんばんは、1歳7ヶ月の息子がいて現在妊娠14週です。 1ヶ月ほど前から激しい癇癪、そして夜全く眠らなくなり(ひどい日は20時間とか起き続けます)小児科へ相談に行きました。 先生や看護士さんと話していて言われたのが「赤ちゃん返り」でした。 私は2人目が生まれてからの事だと思っていたのですが、敏感な子供は妊娠中になる事もあるそうで・・・。 体がきつくて、横になると癇癪が始まります。すごい勢いで泣き叫びながらひっかかれたり、お腹を蹴られたり、髪を引っ張られたり。。。 今も私は目の下を思い切り引っかかれ、会う人会う人に「どうしたの?」と聞かれる傷が。 今回の妊娠はとにかくだるくて、ずっと息子に合わせようとしても体がついてこなくて、先日出血で2泊入院になりました。「お腹がはったらとにかく休んで」と医師は言いますが休めません。 私は仕事をしていないので、産後は1時保育を利用しようと思い、貯蓄していますが、産前まで1時間650円で頻繁に預ける余裕もなく・・・。両親は他界、夫の仕事で1年前引越してきたので近くに頼る人もいません。 まだ妊娠しない方が良かったのかと涙が出てきます。 ヒステリーにすぐなる息子とこの先どうやって妊娠生活を送れば良いのか・・・どんな事でも結構ですので、アドバイスお願いします。

    • noname#109585
    • 回答数2
  • アレルギーが1歳でひどく

    1歳になる息子にアレルギー検査を受けさせたのですが 数値が3ヶ月のときに比べて5倍以上にあがってしまい 3ヶ月の時にはなかった、卵、小麦、米、大豆アレルギーまで 出てしまいました。 母親はアレルギー除去食ですし 離乳食も9ヶ月まで一切あげていませんでした。 あげている今も豆腐、かぼちゃ、玄米クリーム程度で それ以外は一切あげていません。 通常は1歳になる頃には落ち着くと聞いていたので とても心配です。 1歳になる時にひどくなっているとは予想もしませんでした。 同じような状況になった方よろしければ教えてください。 お願いします。 アドバイスもあれば是非

  • 小学校4年生の次女が2月末から不登校です。学校へ行けないだけならまだ良

    小学校4年生の次女が2月末から不登校です。学校へ行けないだけならまだ良いのですが、生活も乱れ気味で朝起きることが出来ず、日中もパジャマで過ごしたり、勉強も一切拒否しています。聞き分けの良い子 でしたが、一気に爆発したような。私がしっかりしないといけないのですが、どう接してよいのかわかりません。すぐにすねたり、ひがんだり。無気力になっていくわが子をどうしてやることも出来ずに悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

  • 6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?

    もうすぐ6ヶ月になる次女を育てています。上の子は3歳の女の子です。 生まれてから今まで、あまり目が合いません。 あやしてもなかなか笑いません。 寝かせている時に名前を呼んだり、あやすとニコッとする時もありますがなかなか笑いません。 くすぐってあやしても、体をくねらせて(ぐふふ)と言うくらいでニヤニヤするくらいでケタケタと声をあげて笑いません。 抱っこしているときは、抱っこしている人のことは絶対見ず、名前をよんで覗きこんでも右左と顔をキョロキョロさせて見ないです。 1メ-トルくらい離れたところにいる人の顔は見ますが、2.3秒でまたぷいっとしてしまいます。 指しゃぶりをする子なのでぐずるとすぐ指をしゃぶるのであまり泣きません。 よく泣いたのは生後2ヶ月くらいまででした。 おもちゃを常に持っていて口に入れながら<あうあう><き-き->と言っていますが、話しかけても無反応でお話してくれません。 いないいないばあも高い高いも無反応でして・・・今は完全ミルクでよく飲みますが飲んでいる間も私の反対側を見て飲んでいます。夜泣きもなく、よく寝ます。 育てるには楽で何もかもに表情が乏しく反応が薄いので心配で心配で眠れません。 上の子はとても反応が良い赤ちゃんだったのでこのような心配はしたことがなかったのであまりにも違いすぎることで不安で仕方ありません。 自分なりに色々調べたところ、自閉症の赤ちゃんの症状にぴったり当てはまっているので毎日が不安です。 このサイトでもたくさんの方たちの自閉症を疑う症状を見させていただき、まだ6ヶ月ではわからないというのは承知です。 でも私の赤ちゃんと症状が似ていた方のその後を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は現在、自傷や睡眠障害などいくつかの病気を持っています。

    私は現在、自傷や睡眠障害などいくつかの病気を持っています。 好きでなったのではありません。 けれど、気持ちのもちようだとか、考えが幼いからだとか、甘えだとか。 一般的にこういった印象を持たれがちです。 先日別れた彼に重いと言われました。病気の事でです。もちろん付き合う前から私の病気の事はよく説明していました。 もし、私が精神的な病ではなかったとしたら…違う病気だったとしたら。こんな事は言われなかったのかと、悔しい気持ちでいっぱいです。 私だって、ふつうに生きていきたかった。病気なんかなりたくなかった。 乱文失礼しました。上手く気持ちを文字に出来なくてつたない文ですが、精神的な病気についてどう思いますか?みなさんの色々な意見を聞かせていただきたいです。

  • 流産確定前の体温下降

    連日の質問、申しわけありません。 今日、体温が急下降しました。まだ流産確定診断前です。 流産でも、普通手術してもしばらくは高温が続くと 聞きます。なのに、まだ確定診断前(ただ病院に行っていないから 診断前なだけかもですが)で、これといって塊らしきものも 出ていないのに、体温が急下降することなんてあるのでしょうか? ちなみに最近の体温は36.75前後→今日36.48。 もともと体温はバラバラで、全体的に低体温です。 この体温は、高温期に入りかけのときの体温でもありますが… 流産症状が出ていて、出血もありますが、まだしばらくは 高温が続くんだと思ってたのでびっくりしました。 これは何を意味するんでしょうか?元もとのホルモンが おかしいのでしょうか?だとしたら、これが流産の原因の 可能性もありますよね? あと、月曜日に病院で1週間様子を見るとのことでしたが そんなに待てないと思って、土曜日に病院を予約してあります。 今のところ、大出血・激痛レベルではなく、塊も今現在は 確認していません(注意深く見ているので、見逃している可能性は 少ないと思うのですが、これは違うだろうと思ったものが実は そうだったという固形物はあるかもしれません) 今の状態なら土曜の予約まで自宅安静で大丈夫でしょうか? もちろん、これから土曜日までの間に激痛・大出血が あったり、塊が出たらすぐ病院に行くつもりです。 あと、別トピになりますが、この状況で家事など頑張ってくれて いる旦那と今まだお腹にいるであろうベビにお腹にいるうちに してあげられることを募集しています。トピずれになりますので、 ↓にアドバイスいただければ幸いです。特にベビについては まもなくお別れになってしまいそうな雰囲気がありますので、 大至急お願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5794398.html よろしくお願いします。

    • amikozi
    • 回答数3
  • 先日、赤ちゃんが産まれました。現在、生後約1ヶ月です。

    先日、赤ちゃんが産まれました。現在、生後約1ヶ月です。 3年前から猫を飼っていて(7歳メス)夫婦で子供のように可愛がり、夜は私の腕枕で寝ていました。 初めて赤ちゃんと家に戻ったときは、私も手一杯で猫に構ってやれず、 猫の方もやきもちか、赤ちゃんを警戒しているのか私に近づかなかったのですが、 一週間くらいで前のように腕枕とはいかないですが(私は夜は赤ちゃんと添い寝しています) 私の枕元に一緒に寝たり、スリスリしてきたり以前のように戻ってきました。 猫の方は、特にいたずらするわけでもないので、一安心と思っていました。 しかし、2週間目位に夫の親がうちにきて、赤ちゃんを傷つけたらどうするの、と言われ 夫が、しばらく夜は猫と私たちと別室にすると言い出しました。 私は2週間平気だったのだから、と反対したのですが、 何かあったらどうするのと言われると何も言えず、そうすることにしました。 夫もその日から、夜泣きで眠れないので別室で寝ることになり、 私と赤ちゃんの寝ている部屋には入れないようにしてみました。 その夜はふすまをガリガリしたり、かなり大騒ぎしていたのですが 諦めたようで、その後はひとりで今のソファに寝るようになりました。 (以前からなぜか、旦那の布団には潜り込まないのです。) それが数日続いたあと、一日に数回戻すようになりました。 今までは毛玉のせいで、月2~3回は吐くことがあったのですが 一日に数回ということはなく、3度目位から胃からは何も出なくなり そういえば、その日の朝からごはんを食べなくなっていました。 大好きなネズミのおもちゃやレーザーポインターを見せると普段は飛びついてくるのですが 反応はするのですが追いかけたりしなくなってしまいました。 本当に、生気がないと言うかんじです。 水は飲んでいるようですが、本当に心配です…。 餌を食べなくなって、3日経っています。 餌を手に乗せて食べさせてみたりもしたのですが、見向きもしてくれません。 普段からおとなしく、あまり意思表示をしない猫だったので、 赤ちゃんとはうまくやってくれるだろうなと、安易に考えていたので こんなことになるとは思ってもみず、とても心配です。 病院に行った方が良いのでしょうか?しばらく様子をみたほうがよいのでしょうか? 経験ある方いらっしゃいましたら、どうしたら良いか教えて下さい。

    • 締切済み
    • A3-5
    • 回答数9
  • うつ病&適応障害について

    うつ病&適応障害について 24歳中学校教諭です。 去年の四月から採用され、一年目から担任としてやってましたが、三月の頭からうつ症状がひどくなり、学校に行けなくなりました。 病院に行ってルボックス25/dayを処方され、自宅療養中です。診断書を頂き、とりあえず三ヶ月の病休に入ってます。 原因は簡単にいうと、職員室の雰囲気や他の先生方に対する不信などです。もちろん、今日の現場にある様々なストレスも含みますが、余りにもしれったい雰囲気や、補充に入っていた講師の嫌がらせにも近いやりとりが主にだったと今は思えます。 私が休みはじめてから周りが気付いている感じでした。 一般に見られる症状は一部で、身体的なものは睡眠過多と運動不足、体重は6kg増えました。食欲はあるんですが、何でもいいって感じです。 引きこもりがひどいです。顔を洗うのもおっくうなレベルです。 様々な情報を仕入れて、自分なりに療養してるつもりなんですが、1人暮らしで親密な友人も近くにおらず、近くに住む母に甘えてる状況です。諸事情により実家には住んでません。 思えば周りの環境が自分にとっては厳しいものだったかなと。 大学が遠く、悩みを分かち合えていた友人がほとんど周りにいませんでした。 職業柄、信頼が一番にあるので、復帰後のことが心配ですが、今は元気になることが最優先かなと。 しかし、漠然とした不安と、不信はまったく払拭できていないのは事実です。 決断は先延ばしにしてますが、完全に自信を失っているので、新任の時のように勤務できるか不安です。 今の状況での考え方、過ごし方などについての建設的なアドバイスを頂けたらとおもいます。 いろんなことを考えながら、旅が好きなのでどっか一人旅にでも行こうかなぁって考えたり。 自分にとってなにをすべきか、今後どうすべきか、うつうつしながら毎日考えている状況です。

    • Damana
    • 回答数3
  • 初めまして。息子(小6)の歯の矯正について質問です。

    初めまして。息子(小6)の歯の矯正について質問です。 乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこなくて歯科を受診しましたが、思いがけず矯正を勧められました。 上顎が前に出ており、下顎は小さい上に後ろに引っ込んでおり、また、上下とも前歯が出っ歯になっているとのことでした。 パッと見、確かにあごが引っ込んでおり少し口元が突き出た感じの顔になっていますが、歯並びは特に悪くありません。 このままだと将来の噛み合わせや、見た目も悪くなるとの事でした。私自身も口元が出ているのがコンプレックスで、医師にはお母さんに似ていますね。と言われてしまいました(-_-;  治療は第一段階で2年、第二段階で2年くらい、費用は65万くらいかかるようで、  今年中学に入るのですが、治療器具をつけているのをからかわれたり、また、ヘッドギアのような装置を毎日、家にいる間つける必要があるとのことで、かなり強い意志が必要なのかなと思い、どうしようか悩んでいます。 私的にはやらせたいと思うのですが、子供は、あまりやりたくない・・・と言っており、イヤになり途中で投げ出してしまうのでは・・とか思春期の多感な時期に長期間うざったい装置をつけてまでほんとに治す必要があるのかとか悩んでしまいます。(見てすぐわかるような乱杭歯とかなら治さないといけないとは思いますが・・)同じような経験をされた方居ましたら、ぜひお話聞かせて下さい。

  • 小学生の息子がチック症です 瞬きの症状が出て半年になります 瞬きはそん

    小学生の息子がチック症です 瞬きの症状が出て半年になります 瞬きはそんなに気にならない程度になりましたが 最近首を後ろに何回も振るのがかなり目立ちます 息子が感じているストレスをできるだけなくしていこうと親としても努力しているつもりですが 本当に治るのかと不安でたまりません もう半年もたつのに 体験談や専門家の方がいましたらアドバイスよろしくお願いします

    • noname#114439
    • 回答数5