検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚したいです。
最近になって結婚願望が出てきた27歳、男、血液型A、職業パートタイマーです。趣味ゲーム、プラモ、楽器、スポーツ、漫画アニメのヲタク野郎です。ちなみに酒、タバコ、ギャンブル、風俗は一切やらないです。 恥ずかしながら女性と交際経験が一度もありません。人と話すのも苦手で、これまで人付き合いは必要最小限にしてきました。なので友人と呼べる人は一人もいません(^^;; 友人がいないのでそこから派生する出会いはない、今の職場も既婚者ばかりのおばちゃんばかりw婚活サイトに登録してもサクラ?か業者で信用出来ない。もう何でもいいから出会いを求めてソーシャルゲームに登録したらゲームにハマってそれどころじゃないw 私はブサメン、低学歴、低収入、モテない要素が3つも揃っちゃってるんですけど、、、 皆さん、こんな人間が結婚出来ると思いますか?
- 兄の結婚祝い
実の兄が半年後に結婚します。 私と兄は3つ離れていて、私は独身・社会人1年目です。 義姉となる人も昔から知っている人で、私とも仲が良く、結婚を心から祝っています。 兄たちは遠方に住んでおり、普段はなかなか会えない距離ですが、何度か二人で家(実家)に帰っており、その時に結婚についての話も聞いていました。話の内容から、あまりこだわりのなさそうなウェディングドールを自分で作ってプレゼントすることにしました。兄を通して義姉にも伝えてもらいました。「要望はないか」と聞きましたが「特にない。任せる」と言われ、現在製作中です。 。。。と、前置きが大変長くなりましたが、きょうだいの結婚のお祝いは普通は何をするものでしょうか? 「結婚祝い」としてお金を包むものなんでしょうか? ウェディングドールは私が作って贈りたいと思って、勝手に贈らせてもらうものなのです。 他にもきちんとした祝い方があるのならば、その通りしたいと思っています。 親は自分たちのきょうだいの結婚のときは、既に結婚して(又は結婚が決まって)おり、きちんと包んだようですが、私が独身であることも手伝って、聞いてみても「うーん。。。いいんじゃない?」で話が終わってしまっています。 皆さんの経験や知識を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Chibi-kko
- 回答数1
- 子供の結婚に
子供の結婚に・・・親は経済的にどのくらいしてやるのが、今一般的なのでしょうか? 息子が結婚するに当たり、昔ほど姑の威厳、親を見る、跡を継ぐ、旦那の親を大切にするが・・・・色あせてきている現在でも、新郎の親としてどのくらい経済的な援助をされているのでしょうか? 子供から同居や介護は、嫁が反対したらできなくなるだろうと言われている場合 人を雇う、老人ホームに入るなどの選択も避けては生きられないなら その日のために、結納金や披露宴にお金を使っている場合では無いと判断ができるなら 出さないほうがいいでしょうか?嫁が息子がどうにかするなら、見栄のために持ち金をはたくこともできるでしょうが、 旦那の親の介護なんてしたくない人が、大多数を占める現代においては、むやみに結婚のとき 盛大にしないで、自分の老後にいる金くらいは、しっかり確保しておくほうが賢い年寄り(中年)といえるでしょうか? 今のブライダル事情はどう変化しているのでしょうか?
- 上司の結婚退職
30代の既婚女性です。 上司は私より年下の女性で、この度結婚退職されることになりました。 大変おめでたいことで、祝福したい気持ちでいっぱいです。 しかし、どうしても気持ちがもやもやしています。 もやもやするポイントは以下の通りです。 (1)上司の結婚退職は退職予定日の2週間前に、部署内の朝礼で部門長から発表があったのみ。 (しかも退職する旨のみ。結婚のことには触れず。これは本人曰く「別におめでたくないので。」だそうです。) 発表の後、庶務的な部署の友人に聞くと、「私たちは3週間前に聞いてたけど、アシスタントのあなたは何も聞いてなかったの?!」と驚いていました。 (2)私はその上司のアシスタント業務がメインですが、今後の業務担当などについて一切の説明が無し。 (実際来週からの業務指示もほとんどありません。毎日業務予定が全く立てられない状態です。) 私は現在妊娠4か月の契約社員ですが、妊娠が判明した際は真っ先に上司と部門長に報告しました。 体調不良や健診でお休みをいただくことが増えると予想できたため、業務上ご迷惑をおかけすることが増えると判断したからです。 それに、直属の上司が本人以外の方から私の妊娠を聞かされた場合、良い気持ちはしないと思ったためです。 どうしてもっと早く教えてくれなかったのか?と残念な気持ちでいっぱいです。 私はやっとつわりも落ち着いてきた頃ではありますが、時々ひどいめまいや頭痛で体調を崩すこともしばしばあります。 契約社員ということで軽んじられることは承知しています。妊娠しているということ業務に制限が出て、であまり戦力にならないことも。(残業が当たり前の部署で、体調の関係で定時退社にさせていただいています。) 「どうせ産休で居なくなる部下には何も伝える必要はない。」と思われているのでしょうか? 結婚退職する際は上司に報告するのは常識の範囲だと思うのですが、部下に何も話さないのは常識としてアリなのでしょうか?? 私は自分が抜けることで業務に影響が出る方には早めに報告・引き継ぎすべきと思って行動してきたのですが、部下には報告しなくても構わないものなのでしょうか? 私が常識と思って行動したことが、もしかして社会人として非常識なのでは?と不安になってしまいます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- redog_bluecat
- 回答数1
- 義弟の結婚式
来月、国内の海を渡った土地で義理の弟の結婚披露宴がありました。 彼らは結婚式は外国であげたそうです。 ホテルでの披露宴。 会費制です。ひとり約2万円。 私の旦那は長男で子供ひとりと合わせて家族3人呼ばれました。 会費は子供の分はいらないという事でした。 私と旦那の分の会費だけ納めようと思います。 お祝儀も納めたかったのですが、無理です。 家族3人の支度だけでも(服のレンタルや髪、旦那の革靴もないし)厳しいです。最近ほんとヨレヨレでしたから。 せめて最低限、格好は恥ずかしい事のないようにしようと思います。 着物が普通らしいけど洋装にしました。その方がお金かかんないですし。 厳しいというか無理な時は納めなくてもいいでしょうか? まぁここで納めるべきと言われても借金するしかないのですが。 今の状態でキツイのにさらにこの先、借金なんてと思っています。 私達は結婚式も披露宴もやっていません。 払えない状況だけでなく 払いたくないって気持ちもあります。 義弟とは言葉交わしたのは、ここ10年で4~5回あるかなきか。 まぁ交流がなくても親族は親族。しかも今回は近親。 旦那と兄弟なんだから厳しいことを話してくれても…とか思いましたが、私が考えてるような関係ではないらしく何も動きません。 せめて3年先なら、なんとかヤリクリ出来たのに…こればっかりはとは思っていますが。 ここに書ききれない事情もありますが、とにかく経済的に困窮している今です。 私の実家に頼るのは無理です。経済的にあちらも厳しい。 旦那の実家は今回は助けてはくれないようです。 やはり色々かかるのでしょう。 ほんとは辞退できるのなら辞退したい。 今は祝ってる暇なんかない時期なのに。 それでも どんな事しても祝儀は納めなけりゃならないのでしょうか? もうここ最近、祝う気持ちすら出てこなくなってきた…。ハッキリ言って迷惑。結婚する相手はお嬢様。 義弟はまだまだみたいならしかったけど(義母の話)彼女が押し通したらしい。 それもまた今時期にムカツク。披露宴たって嫁の発表会みたいなもの。 愚痴になってしまい申し訳ありませんm(__)m 結婚式、披露宴なんて祝ってあげたい人のにしか行きたくありません。 嫁いだ先の近親とはいえ交流もなく、これからも交流しない人(遠方なんで)の所へ無理して付き合いの為に行くなんてバッッカらしい。 実はそう思ってる方だっているんじゃないでしょうか? お金にある程度余裕があるなら やってもいいけど、こんなに厳しいんじゃ、"付き合い"は一番削りたいところ。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#161426
- 回答数2
- 結婚について
来月、旦那の幼なじみの結婚式があります。 私は今年5月に結婚したばかりで結婚式は事情がありしていません。 旦那の幼なじみとは数回お会いしていて私達の新居にも招待しています。 旦那は三万包みます。結婚式には招待されていませんが、妻としてお祝いしたいと思います。 どのようにお祝いするのが良いのでしょうか。 私は23歳、旦那と旦那の幼なじみは29歳です。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- stitch-626-
- 回答数1
- 結婚式 人数 バランス
結婚式に呼ぶ人数は、やはりバランスが必要ですか? 新郎:15名くらい 新婦:28名くらいを予定しています。 あまり派手には行わない予定ですが新婦のほうが兄弟や親戚が多いです
- クリエイターの恋愛・結婚
職種・職場によって差はあれど基本的にクリエイターというのは多忙で残業・休日返上は当たり前で加えて経済的に恵まれている人も少ないです。 そんなクリエイターがまともな恋愛や結婚は出来るのでしょうか? 同じ職場の同僚くらいが関の山ではないでしょうか?
- 結婚について
あまり愚痴をいうのは好きではありませんが、悩んでおりますので一つ質問形式で悩みをぶつけてみます。最近祖父を亡くしました。そして、いずれ、祖母、両親と年が経つにつれ死んでいくとなると悲しくてなりません。唯一私が人生で成し遂げていないのがあります。それは、結婚です。今も、付き合っている人もおらず33歳の男性であります。29歳の時5年付き合った彼女がおりましたが、結婚する気がなかったので思い切って別れました。31歳までは、結婚はあまり焦っておりませんでしたが、周りが次々に結婚し、芸能人も同じ年齢の人が結婚していくのをみると自分自身が情けなくてなりません。両親にも孫を見せてあげられなくて悲しくて、泣いてしまう位辛く思う時があります。私が結婚出来ない理由は色々とあると思いますので下の箇条書きで述べさせて頂きます。 1、性格が変であります。あまり、人と接する事が正直得意でなく、顔も広く(友達、知り合いが多く)ありません。しかも短気でありストレスを溜め込んでしまうところがあります。変なプライドやこだわりはあり、面倒臭がりでありますが、長所は、真面目で優しいと言われるところかな? 2,次は職場であります。職は自衛官であります。とにかく女性がいなくて、出会いが全くありません。高学歴でなく女性の憧れる仕事(医者、弁護士)ではありません。でもその仕事のお陰で貯金が1000万を超え、体力練成もしているので体型はスマートな方だと思います。 3,婚活パーティーにも数回参加したことがありますが、私の積極性が足りないのか冷めてしまいます。過去に2回上手くいきましたが音信不通になったりで結局上手くはいきませんでした。それ以降婚活パーティーには参加する気もなくなりましたが、これではいけないので、再び婚活パーティーに参加する予定であります。 以上3項目ありますが要は自分自身の積極性が少ないのが一番ですね。一人の男として情けなく思いますがこのOKWAVEを久しぶりに開いて思いついたので悩みを打ち明けました。良い返事等お待ち致しております。
- 結婚について
私は現在24歳。社会人になって2年目です。彼は同い年で社会人1年目。 私たちは来年の2月で交際2年目を迎えます。 私はあと2年ぐらいで結婚したくて、彼氏に聞いてみたら、「まだ新入社員だから結婚なんて考えられない。したいと思ったときにすればいいやん」と言われました。 結婚は考えられなくても、結婚資金はためてほしいと思います。。。 彼氏は毎月すごい額の買い物(服約10万円を普通にカードで3回払いで買います。それが毎週のように買い物をします)をします。4月から社会人で結構なお給料をもらっているのに貯金がゼロです。 それを少し控えて貯金をしてほしいと言ったら、隠れて買い物をします。。。 私はどう彼氏に言えば服を買うのを控えてくれるのでしょうか? 彼氏のことは大好きですけど、はたして私はこれから幸せになれるのでしょうか? ちなみにデート代はきっちり割り勘です><
- 締切済み
- その他(結婚)
- mika-mitsu
- 回答数9