検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の体重減少
14歳の雄の猫なのですが、去年の1月ぐらいに猫ドックに入れたら、腎臓がちょっと悪いと言われたので、腎臓の薬をずっと飲んでいます。 そして、今年の1月ぐらいに膀胱炎になってしまいました。 その為、腎臓の薬と膀胱炎の薬の2つを飲んでいます。なので、トイレの回数とかも、普通どおりになりました。 でも、ここ何日かで膀胱炎がひどくなってしまい何回もトイレに行くようになってしまい、食欲もなくなり、体重が5.3から4.7までへりました。病院に連れて行き、また猫ドックを受けました。先生は、血液検査は、1年前と変わりがないと言いって、いつも飲んでる腎臓の薬と膀胱炎の薬(抗生物質)をくれました。でも、1日1日猫がやせ細っていきます。食欲もほとんどありません。どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- jun1979100
- 回答数2
- 猫の老衰死?
今月の4日に愛猫が亡くなりました。あと2か月と10日で22歳でした… 去年の12月31日の朝倒れてから、何日間か毎日点滴に通い、1日おきになり2日おきになり、3月に入ると自宅で点滴をしていました。尿毒症の後遺症との診断でした。寝たきりでしたが、病院で薦める缶詰も1缶づつ(156g)食べていたので、まさか逝ってしまうとは…亡くなる前々の日には立ち上がっての便ができて前の日にはいつも通り缶詰を1缶、調子が良いと思い込んでいました。朝、私が起きるともう舌を出しぐったりしていて…気づいてから5時間位とあっという間でした。 何故?あの子の体の中はどうなっていたの?切ない日々を過ごしています。
- 猫のおしっこ被害
アパートの隣の部屋の猫が朝から夜中まで、ひどい時は朝までベランダで放し飼いです。 そうなると、おしっこがしたくても自分のトイレでは出来ず、我が家に入ってきて前回はラウンドチェアーと服、下着、今回は布団におしっこをかけられました。 ちょっと用事があり、我が家でも猫を飼っているので網戸にして数時間出掛けていた間の出来事です。 (我が家の猫は出掛ける時や自分が寝る時、お風呂の間などは、全てゲージの中です。) 網戸には我が家の猫はもちろん、隣人の猫も開けれないようにガムテープで留めてあるのですが、隣人の猫は網戸を開けれたようです。 まめにガムテープを交換するのの他に、勝手に入ってきておしっこをさせないようにできないものでしょうか…。 そして、隣人にも段々腹がたってきました。 何かいい方法はないでしょうか…よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- nanana1009
- 回答数4
- 猫のトリミング(カット)
長毛の猫を飼っているのですが、コートが伸びきって見た目にも暑苦しくカットを考えています。猫のカットをしてくれる美容室はないのでしょうか?そもそも猫のカットは無理なのでしょうか?当方、京都市在住です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- aqua_2814
- 回答数2
- 活発な子猫
半月ほど前に生後半年の子猫をもらいました。 最初はおとなしかったのですが、慣れてきたらものすごく活発で暴れ回ります。気も強いようです。 8歳の先住猫がいるのですが、この子はもともとおとなしい子で、子猫はすごい勢いで走って近づいて行ってしまうので恐がってしまい、なかなか馴染めません。 まだもらって間もないのでしょうがないのですが… 私達もこんなに活発だとは思っていなくてちょっと困っています。 このままずっと活発な子のままなのでしょうか? 大きくなったら少しはおとなしくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- tomoko0710
- 回答数2
- 子猫の離乳
子猫の姉妹を拾いました。 拾った時、元気でよく泣いていた子の方は日に日に体が大きくなり、活発です。 二匹ともミルクを良く飲むのですが、歯が生え始めて哺乳瓶の口を噛み千切ってしまうようになったので、カリカリをつぶしてミルクに混ぜてお皿に乗せたら、元気が無かった方の子猫が真っ先に離乳食を上手に食べ始めました。 元気だった方は、哺乳瓶が恋しいのか離乳食は食べずに(口につけてもダメでした)哺乳瓶を探して回ります。 心を鬼にして哺乳瓶を見せなければよいのですが、つい根負けしてしまいます。 やはりぐっと我慢して哺乳瓶を見せない方がよいのでしょうか。
- 猫のおしっこ回数??
心配です。 うちのメス猫ちゃんのおしっこ回数が少なくて一日置きなんです。 以前から多い方ではなかったのですが、2週間くらい前からあまり トイレに行かなくなりました。動物病院でみてもらったのですが 熱はないし、食欲も普通だし、たまたま受診の朝おしっこを したばかりだったのでおしっこ検査はできませんでした。 血液検査は、まだ必要ないとのことでした。 それから、猫特有の砂かけの行動をしなくなっています。 おしっこ、うんち、しっぱなしです。 トイレから帰ってくるとき走って帰ってきて身震いして 「あ~~やだやだトイレなんて」って言ってるみたいに見えるんです。 だから、トイレをきれいにあらって猫砂をポプリ入りのいい香りのするやつに 変えましたが、だめです。 あまりにおしっこをしないので私がトイレのそばまで連れて行くと するんです。毎日ではありませんが。 食事は、ドライフードだけでしたが、先生にウェットタイプもやったほうが いいとおっしゃるのでやるようにしたのですが、水もあまり飲まなくて・・ でも以外と元気でじゃれたりして遊びます。 こんな状態なのでよろしくお願い致します。
- 猫と車で,,,???
来週,ネコを連れて病院に行きます。。。車で往復,4時間位かかるのですが何か気を付けるコト,良いアドバイスがあったらおしえてください^^; トイレはどうしたらいいでしょう???
- 猫の無駄鳴き
1歳半のオス猫(去勢済み)がドアの前で、思いっきり鳴きます。 兄弟猫(オス、去勢済み)と一緒に飼っています。2匹、とっても仲がいいです。 質問なのは、そのうちの1匹がドアの前で「開けて」といわんばかりにいつも鳴いている事です。 ドアを開ける事もおぼえて、鍵をかけてないと自分で開けて部屋の外に出てしまいます。 でもルームメイトがいるし、迷惑なので、あまり部屋の外にはだしたくありません。 私の部屋は以外と広いので遊ぶスペースや、猫用のおもちゃも結構あります。日当りもよくひなたぼっこのスペースもあるし、外の景色や風に触れたいだろうと思い、窓も少しの隙間ですが開けっぱなしにしておいてあります。 鳴くのは2匹のうち1匹だけです。 夜も、昼間も、起きてる時は結構な割合で鳴いています。 たまにルームメイトがいないときに外にだしてあげると、とっても喜んでいろいろ詮索して楽しんでいますが、、、、 ストレスが溜まってるのかと思い、いつもおもちゃで遊んであげたりもしています。でもどんなに遊び疲れても、夜、私が寝ている間鳴きます。 しかもこの猫の声はとっても高音(子猫みたいな高い声、だけどもすごく力強い。もう一匹は結構低いのに)なので、本当にいらいらしてしまい、眠れません。 猫の事はとっても大好きでかわいいのですが、イライラしてしまう自分もとてもいやです。 インターネットで調べてみても、去勢済みであれば鳴かないとあるのですが、うちの子はなにか以上なのでしょうか? 何か鳴きやむ方法を知っている方が居たら御願い致します。
- 猫のトイレ後・・・
トイレ後のウンチのことで相談です!! 我が家には9ヶ月になるメスの子(避妊済)がいるのですが 最近、家の中を歩いている時にお尻に何かついてるな~??と思って 確認してみるとなんと!ウンチがコロリと付いていました! 急いでティッシュでふき取り、ウェットティッシュで綺麗にしました。 (カワイイもんではなく、大きいのです!) これがもう3度も同じような事があって・・・ 今朝などはコタツから出てきたところで発見!! 一体いつから付けていたのやら・・・ トイレの粗相は今までに1度もありません。 トイレ掃除で確認しますが、毎日きちんとトイレでしています。 食事は、獣医さんで買っているので問題ないと思うのですが 一体なぜに?! 毛長の子なので、切れが悪かったのか、砂をかけているうちに付いたのかは分かりません・・・ 毎回慌てて拭いているので。 お尻拭きも、してあげないと最近は汚れている事が多いです。 *食事について* ものすごく食べる子なので、規定の分量以外にも 時々ですが味付けしていないササミなどをあげる事もあります。 獣医さんのトコの看護婦さんに、相談した際に「きゅうりはローカロリーだから良いよ」と言われ、きゅうりをあげる事もあります。 (意外と食べます) それから、残飯などもよく漁っています・・・片付け忘れなどの時は。 猫草は最近あげていません。 食事に関係しているのか、体質なのかは分かりませんが どうして良いのやら悩みの種です。 同じような方、改善された方などいらっしゃったらぜひお知恵を貸していただきたいのです! どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 猫
- hellobeybe
- 回答数3