検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 予算15万以内(無理して18?)でAVアンプ+スピーカーセットでお勧め
予算15万以内(無理して18?)でAVアンプ+スピーカーセットでお勧めは? 今後、40前後の薄型テレビを購入検討をしている者です。 すぐに…ではありませんが、なるべく早いうちにAVアンプ+スピーカーセットを購入したいと考えています。 予算が予算なので、選択の範囲は限られると思うのですが、お勧めがあればお願いします。 ざっとカタログやHP上で見た中での検討しているのは、 (1)パイオニア VSX-820(FM付)49800円+S-31-LR 64000円+S-31B-LR(×2) 27000×2円 (2)ヤマハ RX-V467(FM付) 49350円+NS-210 SYSTEM(6本セット) 78750円 (3)オンキョー TX-SA578 71400円+D-108 Series(6本合計) 111300円 (4)パナソニックSC-ZT2 80000円(アンプとスピーカーのセット) (5)ソニー HT-SF360(FM付) 100000円(アンプとスピーカーのセット) 見ていただければわかる通り、各メーカーの最安値のAVアンプと、やはり最安値のスピーカーセットの組み合わせです^^; 個人的には、(1)(2)(5)のFM付が一番気になります。FMは実はテレビ以上によく聴くので。 リンク機能については特段気にしません。あっても無くてもって感じです。 映画なんかを見るとき、その準備段階としてあれこれの電源をONにしたり、DSPのセットをするのは嫌ではないので。 この中でも、他にもお勧めの組み合わせがあればお願いします。 【補足】 私が見てきた結果(予算含め)+店員さんからの情報などをすべて検討しての、今現在のテレビの候補は パナソニック TH-P42V2です。 (42インチ プラズマ いわゆる『黒のVIERA』)
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- noname#128488
- 回答数1
- 画像をテレビで見る方法について
過去質問も参照させて頂きましたが、 目的の方法が見つからなかったので質問させていただきます。 タイトルの通り、デジカメで撮影した画像をテレビで見たいのです。 自分ひとりでしたらPCのモニタで十分ですし、 もし家族皆で見たいときはデジカメ本体に AV出力ケーブルを繋いで見る方法があるというのは存じております。 しかし両親・祖父母などの高齢者が操作するには、 デジカメ本体の操作ボタンは小さすぎて操作しづらいのです。 紙媒体にアウトプットするのもデジカメ本来の利便性を無視しているので現実的ではないと思っています。 いろいろ検索をしてみましたところ、メモリーカードを挿して、 テレビに出力する、という機器がいくつかあるのを確認しました。 http://www.canopus.co.jp/catalog/tvphcan/tvphcan_index.htm カノープス「テレビ写真缶(TVPHCAN)」←廃盤商品 http://www.alpha-data.co.jp/products/backnumber/dpv/dpv.html アルファデータ「JPEG画像TV表示デジタルフォト・ビューア(AD-DPV)」←廃盤商品 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-SDP1 パナソニック「HDTVフォトプレーヤー(DMW-SDP1)」←出力がD端子のみ http://www.toko-trd.com/html/fxp-3u1.html 東江物産「Digital Photo Player(FXP-3U1)」←海外製?参考資料僅少 上記のものが検索できました。 廃盤であったり、オーバースペックであったりと、目的と合致するものがなかなか見当たりません。 希望と致しましては、 (1)ボタンが大きめ、かつシンプルデザインのリモコンがあること (2)SDカードでの操作になるので、対応メディア最大量1~2GB (3)USB2.0希望 です。 出来れば国産メーカーで、大手通販ショップで購入できるものが理想です。 わがままは十分承知の上で、お詳しい方にご教示願いたく存じます。
- 締切済み
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- kiku-s
- 回答数3
- 液晶テレビとプラズマテレビ
こんばんは。いつもお世話になっております。 29型のブラウン管テレビを使用していたのですが、ついにお亡くなりになりまして、 テレビの買い替えを急いで検討しています。 薄型テレビが一般的になっていると思うので、液晶テレビかプラズマテレビを購入予定です。 そこで購入に際し、相談したく投稿いたしました。 状況は以下の通りです。 ・37型か42型で迷っています ・見るのは主に夜 ・見る内容はドラマ・バラエティ・DVD・ゲーム、たまにスポーツ。 ・バックは白い壁、見る位置はテレビから1.6m(薄型前提で測定) ・DVDレコーダー(パナソニックのディーガDMR-E90H、4年前に購入)と接続 ・費用にはこだわりなし このような状況です。 42型ならプラズマを購入するつもりですが、37型だと液晶・プラズマどちらがいいか悩みます。 1.6mの距離から42型が大きすぎないか心配です(この距離はこれ以上伸ばせません)。 薄型テレビを購入された方、もし上記の状況なら、何型のどちらを購入しますか? またDVDレコーダーは今は買い時ではないのでしょうか? ディーガつながりで、ビエラリンクに興味があったのですが、 私の持っている機種は対象外のようなので、 もしプラズマがお奨めなら、ディーガを新しく買ったほうが リンクでつながって使い勝手がいいかと思っていたのですが、 コピーの制限や、次世代DVDのことなど先行き不透明な状況での購入はいかがなものか、 私ならこうする、などアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 日立のプラズマP42-HR02について
テレビの購入を検討しているんですが、まず液晶かプラズマで悩んだ結果、液晶は実際見ると明るく綺麗ではありますが、どうしてもサッカーなどスポーツとか早い動きに弱かったので、動画表示能力に優れたプラズマにすることにしました。 日立のプラズマテレビP42-HR02が気になっています。250GBのHDDが内蔵されていてハイビジョン番組を録画できますし、今ならキャンペーン中で120GBのiVDR-Sを貰えるそうです。何といってもこの機能で価格が実質17万円と格安でした。 しかしこの機種は解像度が1,024×1,080と垂直方向はフルハイビジョンと同じなんですが、水平方向の画素数が1,920に満たないのでフルハイビジョンではないんですよね。だから安いんでしょうか。 水平方向が1,024って一般的なハイビジョン液晶テレビに多い1,366と比べると少ないですけど大丈夫なんですかね? ネット上ではこのくらいのサイズだとフルハイビジョンじゃなくても気にならないとの意見もありましたが、実際どうなんでしょうか? 42型のフルハイビジョンプラズマだとパナソニックのPZ800もありますよね。今度こちらとも見比べてこようと思ってます。フルハイビジョンにこだわった方がいいと思いますか?
- 動画をAVCHDに変換してSDで再生する方法
パナソニックのビエラ(プラズマテレビ)にはSDカードの挿入口があります。自作のDVDソース画像(mpeg2形式)の1シーンをSDカードにコピーしてもビエラは認識してくれません。ちなみにデジカメのjpgは認識して再生できます。ビエラの製品説明によると、再生できる動画はAVCHD形式とのことでが、AVIやmpeg2などをAVCHDに変換する(フリー)ソフトがあれば教えてください。製品ソフトでAVCHD形式のDVDに焼くソフトがあるのは知ってきますが、SDカードに保存できるソフトというのは知りません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- yji04jp
- 回答数3
- VAIO VGN-FW72 付属リモコンについて
はじめまして。 SONY VAIO VGN-FW72を昨年購入したのですが、購入以来未使用だった付属のリモコン (RM-MCV30T)で今のテレビの簡単な操作(設定)したいと思って居ます。 説明書には記載が無いので、標準的な設定方法「電源SW+数字キー(メーカー割り当て)」等試しましたがやはりだめでした。 このリモコンではSONYのTVのみ対応で、他社TVの設定(操作)は出来ないのでしょうか? 他社のTV(当家はパナソニック)に設定に成功、設定方法をご存知の方が居ればご教授下さい。 宜しくお願い致します。
- MDシステムコンポについて
CDコンポが壊れたので以前から考えていたMDコンポの 購入を考えています。 あれこれ模索してPanasonicの「SC-PM900DVD」に辿り着きました。 ポイントはMDのみならずDVD再生も可能・・と言う点です。 しかしよく見ると「D2端子が・・・」と書いてあります。 これって今使っているテレビにD2端子がないとせっかく買っても DVDは再生できないってことなのでしょうか? この機種以外にもおすすめのMDコンポ(できれば同じようにDVD再生ができればよいのですが・・) があれば教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- takahiro-007
- 回答数3
- デジカメの動画がDVDに保存できない
パナソニックのデジカメFX33で動画(初孫の誕生直後の映像)を撮影し、パソコンに入れてDVDに保存しDVDプレーヤー等でテレビで見ようとしたのですが出来ません。イメージバーンやDVDフリックをインストールしてやりましたが、出来ません。因みにパソコンにはVLCプレーヤがはいっているため、動画のアイコンがVLCプレーヤのカラーコーンのアイコンに変わっています。なお、MPEGやMOVに変換してやってみたのですが全く駄目でした。どうすればいいのでしょうか。動画は教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- hayabusa90
- 回答数4
- ホームシアター 3.1chを5.1chにしたい
現在パイオニアのHTP-SB560を使用しています。 引越しをして部屋が広くなったので(洋室9帖)3.1chを5.1chにしたいのですがオーディオの知識がありません。 そこで皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、5.1chにするためのおすすめのアンプとスピーカを教えてください。メーカーはこだわりはありません、音質を重視したいと思います。 テレビはシャープの40型(LC-40J9-B)です、これにBDレコーダ(パナソニックと東芝各1台)とパソコンをHDMIで接続しています。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- aoi-minika
- 回答数3
- VHS→HDD→DVDはうまくダビングできました。もう一度DVDからHDDにダビングすると横長の画像になってしまいます。
パナソニックのDVDレコーダー DMR-XW120です。 古いVHSの4:3のビデオテープをHDDにダビングしました。 それをDVDにダビングしました。 それを再生すると4:3のちゃんとした映像で映り、うまくいきました。 VHSを捨てて、HDDのデータを消してしまってから、もう一枚同じものを作りたくなって、出来上がったDVDをもう一度HDDにダビングしたのですが、画像サイズが横長になってしまします。テレビのワイド切り替えをしても脇に縦の帯が出ません。ダビング中のDVDモニターはちゃんとなっています。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- noname#86090
- 回答数1
- パナか東芝で迷っています。
DVDレコーダーの購入を検討していますが、全くの素人なのでアドバイスをお願いします。 パナソニックのDIGA DMR-XW320か東芝のVRADIA RD-S502で迷っています。 最初はパナに決めていましたが、編集機能が優れているということで東芝が気になりだしました。(パナはCMカットが難しいと聞きました) 用途は主に好きなアイドルのオタク活動です。 だからキレイに編集したいのですが、実際のところどうなんでしょうか? 他にもテレビっ子なので相当使うとは思いますが・・・ アドバイスお願いいたします☆
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- cyu-bacca
- 回答数3
- HD40のI-linkを使ってTV表示させる方法
こんにちは。 ビクターのGZ-HD40を購入したのですが、 エブリオドッグのI-linkをブルーレイDW700(パナソニック) とつないで、ビデオカメラを再生しても、TVに表示されません。 ・ビデオカメラを開いて電源を入れた状態 ・テレビはちゃんとTSモード ・ビデオカメラの「TV表示」をON ・あらゆる入力切替を試した(普通ならHDMIとおもいますが) これらを全て行っても出来ませんでした。 説明書にもI-linkを使用してTV表示させる方法が 詳しく書かれていませんでした。 機種に詳しい人、よろしくお願いします。
- 締切済み
- ビデオカメラ
- summer0816
- 回答数1
- Bluetooth対応
Bluetooth対応のドコモP905iを使用していますが、 持ってるカーナビHDS620RD(パナソニック)もそういえばBluetooth対応ってあった記憶が。(間違っていたらすみません) 接続機器を別に買ったりしたら、何か特別なことができるのでしょうか。 ハンズフリーでしゃべれるとかそういうものででしょうか。 普段ナビは音楽聴くか、テレビ見るくらいなのでよくわかっていません。 こういうことには全く疎いため、漠然とした質問ですみませんが、ご存知の方教えてくださいましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- chappy41
- 回答数1
- VIERA LX500とLX600の違い
32型液晶テレビの購入を検討しておりまして、PANASONICのVIERAにしようと言うところまでは絞り込んだのですが、最後にTH32-LX500を買うべきか、TH32-LX600を買うべきか悩んでおります。 LX500と600では、液晶のタイプが違うと言うのは知ってるのですが、その他に何か違いはあるのでしょうか? VIERAホームページで仕様を比較しても、それ以外、大した違いは無いように思えます。 それなら、価格の安いLX500で決まりなのですが・・・。 お詳しい方おられましたら、ご教授願います。
- VIERA「TH-37PX500」 この条件では買いですか!?
某家電ショップで展示品処分とのことでパナソニックのVIERA「TH-37PX500」が専用台「TY-S37PX500」も込みで20万円となっていました。 展示期間がどれ位かはわかりませんが、この条件でこの値段はどうなのでしょうか?ちなみに、マンション購入(転居は今年10月です)に合わせて大きいテレビがほしいと思ってたところなのですが、金銭面は非常に厳しい状況です。 また、私は映像等には素人で微妙な画像の良さなどはわからないと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BackSide-CORK
- 回答数3
- マルチ(DVDなど)ドライブの選択で?
BTOショップで選択中です。私はテレビの視聴や録画を中心に購入予定中のemachinesのドライブの選択肢の中で、plextor製のpx-716Aドライブ(DVD-RAMなし、RAMカートリッジ非対応(高精度の歌い文句あり))とpanasonic製のlfm-821jdドライブ(DVD-RAM5倍速、RAMカートリッジ対応あり)の選択肢があるのですが、DVDーRAMやRAMカートリッジ(両者の違い)が何たるものかも分からないし、費用対効果もわからない私が将来、必要とする時期がくるのでしょうか?前者、後者どちらがいいでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#263311
- 回答数2
- 液晶テレビについて質問。その二。
以前にもテレビについて質問させて頂きましたが…再び。 ・応答速度について Panasonicの液晶は「約16msec」の応答速度と書いてありましたが、 SHARPの液晶はどうなんでしょうか? いろいろ調べてみたのですがわかりませんでした。 16msecが速いのか、遅いのかもわかりません。 ・大きさについて。 昔CMで流れていた「♪29~ワイドにするなら36~♪」ていうのがありましたが…。 4:3と16:9の画面の大きさを比較できるようなページはありませんでしょうか?
- ルーター(WSR-6000AX8)
Wi-Fiルーターを、これまで使用していたWSR-2533DHPLからWSR-6000AX8に変更しました。 テレビ(Panasonic TH-55JZ1000)でTVerやHuluを見るのですが、ルーター変更後、たびたび映像がフリーズします。 SSID 5Gで繋いでいます。何か設定に問題があるのでしょうか? EasyMesh機能はオフにし、バンドリングステアリングLiteもオフにしています。 無線チャンネルを固定したり、倍速モードを変更したりしましたが、同様の症状が生じます。 SSID2は【使用しない】にしています。 解決策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- tanaiwaki
- 回答数3
- VIERA(TH-43FX500)のUSB-HD
■製品名と型番を記入してください。 VIERA(TH-43FX500) ■どのようなことでお困りでしょうか? 今、購入することができるVIERA(TH-43FX500)対応の動作確認ができているUSBハードディスクを探しています。 TH-43FX500のHP『USBハードディスク動作確認結果一覧』に記載されているUSBハードディスクは、どれも生産完了/サポート完了/販売終了ばかりで困っています。 今買える互換性のあるUSBハードディスクの後継機種をいくつか教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- ベストアンサー
- テレビ
- OKP-5DC3DE29
- 回答数2