検索結果

全10000件中2801~2820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の年齢不詳

    最近外に来る黒猫の背中にパッと見で3本ぐらい白い毛が見えます。慣れていないのでじゅぶんに見れていません。 耳の中の長い毛はたくさん白い毛が見えます。耳の中の毛は元々そういう毛だったは分かりません。 年を取っているのでしょうか。(いわゆる白髪) 今まで飼っていた猫はすべてひげが普通に長かったのですがこの猫は短めです。年齢とは関係ないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 回答数3
  • 17歳の猫

    私の家では17歳メス猫、5歳のメス猫がいます。 友達の実家の猫が出産し引き取り手を探していたので手をあげましたが高齢猫がいるので受け入れてくれるのかとても心配です。また、ストレスを感じ長生きできないんじゃないかと不安があります。 どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫なつかない

    はじめまして。 子猫(3か月)が家に来て約1ヶ月たつのですが、未だに警戒を解いてなく、私の姿が見えるとまず逃げてしまいます。 触るなんて勿論出来ません。ご飯をあげようとすると威嚇の『シャー』から始まります。寝ているときも常に警戒しているようで私が動くと起きてしまいます。 色々な質問サイトの同じようなお悩みを見ると無理に触ってはダメと書かれているのが多いので触ってはいませんが、子猫のうちに触るのを慣らさないと大きくなったら余計に慣れてくれないと書いてあるのもあって悩んでいます。触ることが出来ないのでブラッシングや爪切りなどしたくても出来ません。動物病院にも落ち着いたら連れて行きたいのですがまだまだ無理そうです。 このままそーとしておいたほうが良いのでしょうか?ずーと触れないままなのでしょうか?日中は働いているので1匹でいます。

    • ベストアンサー
    • m4812
    • 回答数6
  • 猫 これって発情?

    質問させてください。 我が家にはメス猫9歳、メス猫2歳の2匹を飼っております。 7月6日に2匹とも避妊手術したのですが、 9歳メス猫が次の日には発情しはじめました。 確かに9歳の子は発情中に手術に連れてったのですが この子の発情は今までだと5日位で終わっていたのに 手術してから今日まで、まだ発情が続いてるんです。 ただ、本当に発情なのか?って感じで 2歳メス猫が行動する度、9歳メス猫がつきまとっては 発情の時の鳴き声みたいに鳴く。 近くにいないと遠くから呼ぶ。 自分の視界に2歳メス猫が入るとニャーニャーわめく。 まるで母親かのように、つきまとうんです。 ちなみに2歳メス猫は昨年拾ってきた子で 親子ではありません。 うちには生後4ヶ月の子供もいるのですが 子供が鳴く時もいちいち反応して 発情の時の鳴き声みたいに鳴くんです。 近寄っていったりもします。 何でいきなりこうなったのかわかりません。 発情だとしたら、期間も長すぎるし 疑似母親と発情が混ざってうるさすぎて 困ってます(´・c_・`) 確かに手術する前も2、3日こんな状態でした。 それまでの発情期は普通の発情でした。 発情中?に手術したから、こんな事になってるのでしょうか? ずっとこのままなんでしょうか?(。>д<) これだとあまりというか全然手術した意味がありません(笑) 知ってる方いたら教えてください(ToT)

    • 締切済み
  • 猫の目やにとり

    助けて下さい。3日前にペットショップから5ヶ月のメス猫ちゃんをお迎えしました。普段はゴロゴロすりすりビックリするほど人懐こいのですが抱っこが苦手です。お迎えしてから基本いい子にしてくれていますが毎日夜になると茶色い目やにをくっつけてきて、それをとる時は抱っこも嫌コットンを当てられるのも嫌で大暴れします。目やには毎回カリカリになっている為頭をおさえてぬるま湯でふやかそうとコットンを当てるだけでジタバタです。寝てる時とろうとしても気配で起きて逃げます。取れても取れなくてもふいた後放してあげると何事も無かったかのように尻尾立てて歩いてます。お迎えしてから毎日目やにと格闘しているのでこの先が不安になってきました。そもそも猫は毎日カリカリの目やにをつけてくるものなのでしょうか?量は多くはないと思うのですが…目立つ程度につけてきます。また、目やにをとる際のいい方法などありましたら教えて下さい。今後ずっとこのままなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫を飼う?

    こんばんは。 私は知り合いから子猫を譲るか 悩んでいます。 まず子猫は飼った事がありません。 猫はいつも大人猫ちゃんなので 子猫を飼うのが不安です。 現在全盲の♂猫ちゃんがいます。 子猫などの鳴き声を聞いたりすると 見えないのに探し回ったりして 存在が確認出来ないと悲しく鳴いたり もしかしてお友達欲しいのかなとか 勝手に思ったりしてました。 他の猫ちゃんと顔合わせさせても いつも仲良くしているので 子猫を飼ってみようかなと思いました。 ですが子猫は成猫と違い 結構大変だと聞きました。 私は現在病療中なので自宅に毎日 居るので面倒は見れます。 最近産まれて目が開いたら譲ると 聞いたのですが母猫から子猫を 奪うのも何だか可哀想な気もします。 野良猫ちゃんらしいのですが 譲ってくれる方が面倒見てるらしく 毎回子猫産まれたら人に譲ってて 今回も三匹産まれたみたいです。 ここでいくつか質問させてください - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - もし子猫を迎えるとしたら 何が必要ですか? また気をつける事はありますか? 子猫は結構鳴いたりしますか? 全盲の猫ちゃんも結構鳴くので どれくらい周りに響くのかなと。 アパートで壁はコンクリで角部屋で 4階に住んでます。 全盲の猫ちゃんと生活は 厳しいでしょうか? 性格は大人しいですが♂猫なので 大丈夫かなと。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 迎えるなら最期まで責任もって 飼いたいのでちゃんと勉強してから 迎えてあげたいなと思ってます。 コメントお待ちしてます(><。

    • 締切済み
  • 猫とローズゼラニウム

    猫が食べると中毒になる植物にゼラニウムがあります。 ですが、調べてみるとゼラニウムとローズゼラニウムは別種との表記もありました。 好きな香りだし、蚊除け効果もあるそうなので購入しましたが、猫が出入りする部屋に置いてもいいものか心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ren727
    • 回答数1
  • 猫の爪きり

    うちには16歳になる老猫がいるのですが、爪がすこし変形して生えてくるせいか 切りにくくなってきました。いまのところ動物病院で対応してもらっていますが うちでも切れるようにしたいと思っています。 何か良い方法や道具とかありますでしょうか。ご存知でしたら教えていただけると 幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Nag1934
    • 回答数4
  • 猫 家具をかむ

    いつもお世話になっております。 今回は飼い猫について質問します。2週間前に猫を飼い始めたのですが、今日食卓をかむところを見ました。爪を研ぐのは知っていましたが、食卓をかむなんて初めてです。病気なんでしょうか?もし、それが普通なら防ぐ方法がありますか?

    • ベストアンサー
  • 育児放棄?の猫

    我が家に最近よく猫が遊びに来るようになりました。 その猫は妊娠中なのですが、今朝見たときはいつも 通りお腹が大きくなっていたのですが、今日の夜には すっきりして軽快に動いています。 子供はどうしたの?と思います。もし誰かがこの猫 の子供を手術でおろしたなら、きっと今日は親猫 は様子見で入院だと思います。 この寒空の中子供をどこかに生みっぱなしにして、 乳も与えず我が家に一人ならぬ一匹で遊びに 来てるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫と犬って?

    私は、猫を飼っています。 最近、犬を飼おうかな?と思ってるんですが、猫と犬って一緒に買っても大丈夫なのでしょうか? うちの猫は今年で2歳になります。雑種です。 先日友達の犬なんですが直にあったわけではないのですが外にその犬がいたので少し猫は興奮していました。 前も動物病院に行き犬にあってしまいました。 それはもう直にあってしまったので興奮していかくもしていました。 そのときは3カ月のころでした。 これってもう犬と猫を一緒に飼うのはもう手遅れなのでしょうか? その猫はおばあちゃんの家で飼っています。 よくおばあちゃんの家にも行くので犬もそこで飼おうかなと思っています。 飼うのなら外のほうがいいのでしょうか? わかる方はよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • titapan
    • 回答数5
  • 猫の健康診断

     病院にもよると思いますが、猫の健康診断や予防接種は、予約が必要でしょうか?また猫一匹歯の掃除も含めて健康診断には、時間がどれくらいかかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のごはん

    子猫をもらって来ました。 たぶん生後1か月くらい・体長(頭からおしりまで)約20cm・体重580g弱です。 よく走り回りよく鳴きます。 至って元気です。 今日はうんち1回、おしっこ2回ちゃんとお砂場でしました。 えさは朝、缶詰にカリカリを少し混ぜたものを与えましたが2口3口食べただけで、ミルク(人間の赤ちゃん用)はほとんど飲みませんでした。 夜になって、というか今から30分くらい前に与えた時は、缶詰を約4分の1ほどよく食べました。 ですが、脱脂綿に含ませたミルクは少し吸うだけでやめてしまいました。 こんな感じですが、大丈夫でしょうか? 昨日まで母猫と一緒だったらしくて、だから母乳と違うミルクだと飲まないんでしょうか? 水も昨日1日まったく口にしなかったし、水分がこれじゃあ取れていないのでかなり心配です。 でもとっても元気なんですけど。 明日には子猫のミルクが届くのでそれを与えようと思うのですが、スポイトで与えないとダメですかね? 皿から飲ませようとしたら「グシュッ!」っとか言って上手に飲めなかったし脱脂綿でもダメだったので・・・。 それともミルクはそんなに必要ないでしょうか? 水さえ与えておけばOKですか? いろいろアドバイスしてほしいです。

    • ベストアンサー
    • mesex
    • 回答数3
  • 猫の育児放棄

    春に七匹の子猫を生んで姉妹猫にも助けられて育てあげてくれた猫ちゃんが8月29日にまた五匹出産しましたが育児放棄で 全く授乳などしてくれません 二日目からミルクをやったりしてますがこの先も育児をしてくれる可能性はないでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい

    • 締切済み
    • noname#127184
    • 回答数2
  • 猫のこんな症状

    生後9年になるメスの雑種の猫のことです。 三日前の夜から、 餌を2.3口食べると、喉につっかえたような感じになり 食べるのをやめ、吐くようなそぶりをし(実際は何も吐かない) そのあと、右前足で口の辺りをぬぐうような仕草をして 口の中に何かがくっついてそれを取ろうとするかのような 口の格好をします。 水を飲むときもやはり2.3口で同じような仕草をするようになってしまいました。 本人はもっと食べたり飲んだりしたいようなのですが うまくできなくて暫く呆然として固まっています。 病院に連れて行き口の中と歯を見て貰ったのですが 何でもないと言われました。 今まではこんなこと一度もなく、食欲も旺盛な子だったので とても心配です。 今日はほとんど食べていません。 ずっと寝ています。 毛づくろいは普通するので舌が変になっている訳では 無いと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 同じような経験の有る方がいましたらアドバイスお願いします。 餌はドライフードです。

    • ベストアンサー
    • fusabo
    • 回答数4
  • 猫のサマーカット

    猫のサマーカット 我が家には24年のメス猫がいます。 やはり高齢ということで代謝が落ちているせいか、ここ5年ほど毛の生え変わりができておりません。 そして、最近のこの暑さにホトホトバテているようで、 暑さ対策として冬毛のままの彼女の毛を半分ぐらい短くカットしてみようかと考えております。 昼間は、家族ともに仕事で留守にしており、 この暑い夏は、窓を開けていますが、それでもとても室内は暑く、 かといって、エアコンはあまり好きではないようです。 最近は、保冷剤を彼女の周りに置いて出てくるのですが、それでもかなり暑そうです。 何か彼女にとってよい環境を整えるアドバイスなどがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Lab-623
    • 回答数2
  • 猫の花粉症

    7歳の雄猫なのですが、 2日ほど前から、おかしな症状が出ています。症状は、 ・大きなくしゃみ ・いきなり むせる ・ゴボゴボいいながらご飯を食べる(ちょっと食べ辛そう) ・痰らしいものを吐く です。ここ数日、花粉飛散量が多いので花粉症かも… と 疑ってるのですが、どうなのでしょうか? 涙や鼻水は流して無いようなのですが… こういう症状は初めてです。 ご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • mrbear
    • 回答数1
  • ネコ科の動物

    ネコ科の動物は何が好きですか?

    • kei1974
    • 回答数7
  • 猫の耳に…

    猫の耳に毛の塊みたいな ものがあって その根元が少し ふくらんでいる んです…(;ω;`) なんなんでしょうか? (´;ω;`)??

    • ベストアンサー
    • muuuusu
    • 回答数1
  • 猫のお乳

    猫のお乳 1歳2ヶ月のメス猫のお乳を4ヶ月の子猫が毎日のように吸っています。 この子達は親子でもなければ兄弟でもありません。 よく、子猫は甘える行動として、親ではない猫のお乳を吸うと聞きます。 お姉ちゃん猫が嫌がっているようではないので、まぁいいかぁ、とさせているのですが、 もしかして本当にお乳出てるのかなぁ?と最近思うようになりました。 妊娠して子どもを生まなければ出ないとはしていますが、例外として出る場合があると聞いたので…。 お姉ちゃん猫はもう子どもが生まれないように手術しています。ですが、もしや?と思ったのです。 確認方法などありましたら教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yu-li
    • 回答数1